Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

L2キャッシュの設定

2006/08/23 17:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:55件

この度 P4 から買い替えました者ですが
L2キャッシュのレジストリの設定(SecondLevelDataCache)の
DWORD値は10進法で4096で最適なのでしょうか?

OSはXPでデュアルコアは初めてなので
宜しくお願いします。

書込番号:5370866

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/08/23 18:01(1年以上前)

正常
1MB=1024KB

書込番号:5370931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/23 18:12(1年以上前)

4096は合ってると思いますが、それって設定する必要あるんですか?
わざわざ設定しなくても、自動で取得してるんじゃないのかなあ。



ろーあいあす

書込番号:5370956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/08/23 19:07(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20040312/107915/
と少し古いサイトですが参考にお願いします、

デュアルコアなのでL2キャッシュが半分の2048
かも?と考えたのですが、やはり4096ですよね?

書込番号:5371099

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/23 19:40(1年以上前)

Core 2 Duoの場合、2つのコアでL2キャッシュを共有していますので、4096で間違い有りません。

書込番号:5371174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/08/23 19:41(1年以上前)

C2DのL2は共有型ですので、4Mですy
PenD8**ですと、1M×2=2Mですね。
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/pentiumd-820/slide-1.jpg

コアの作り方が違っています。

書込番号:5371176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/23 19:46(1年以上前)

効果あるんですか?
設定するのと、しないのではどの位違うのですか?

書込番号:5371191

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/08/23 20:55(1年以上前)

ここでは最近のCPUではあまり意味がないってことになってますけど...

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4514707

書込番号:5371395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

今日入手予定です。

2006/08/20 12:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:1304件 photohito 

E6400とどっちにしようか迷いましたが、ちょこっと奮発しちゃいました。(常連特価?でマザーもこの某店で買えば3千円引き=4万切ります)
別れの律動さん(名指しですみません)、グラボコーナーではお世話になりました。こちらでもまたまた色々教えてやってくださいまし。
CPUとメモリー(サムスイング純正667、1G×2)は押さえたのですが、マザーが様子見です。965はC2問題等色々ありますしね。
そこで、質問なのですが、
MSIの975XプレミアムV2.0って気になってます。価格もそうなのですが、
1 IDEポートがRAIDで2つついており現用のIDE HDDが利用できる。(起動はSATAで行うつもりです)
2 1394サポート(975Xですから当然?ですが)
3 いざとなればSLIやクロスファイヤーもできて選択幅が広い
4 何よりメーカーサポートが真摯
5 次期クアッドコア対応予定!
等々が主だった理由です。
ビデボコーナーでも現在のマシーン構成を書きましたが、現用マザーもMSIの915P COMBO/FRです。
しかし、オーバークロック率がAUS社やGIGA社に比べ弱い。
ここが悩みの種です。なんかここの他の書き込みを読んでみますと、FSBが300を超えているものが多いですよね。
しかし、今月だったか行われたMSIのイベント結果を見るとX6800を使ってFSB300を一瞬だけ超えた程度のことが書かれています。
やっぱり、MSIはオーバークロック向けではないのですかね?

経験豊富な別れの律動さんをはじめ、みなさんどう思いますか?

書込番号:5361832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/20 12:55(1年以上前)

OC希望なら、現行のC2D対応のMBは、やっぱりASUSですね。
MSIでも、もちろんOCできますが安定志向の製品が多い気がしますね。
ASUSなら、このHPも参考になると思います。
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/08/19/664025-000.html

書込番号:5361923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2006/08/20 17:32(1年以上前)

フムフム、なるほど、こりゃー凄いですねぇ。やっぱりASUSの965シリーズが出揃うのを待った方がよさそうかも。

☆まっきー☆さん楽しい情報をありがとうございました。
早速「お気に入り」に追加しちゃいました、、大爆笑!!

予定通り6600はゲットしてきましたよ!
マザーも同店で買うと口約束で3千円引き!(常連&上お得意様ですから・・・)税込み38800円!チーーン。
得々気分になりました。

当然、口約束とはいえ、今後のこともありますのでマザーが決まったらきちんとこの店で買いますよ!

おまけつけろってごねたりして・・・。

おかげさまで3GのCore2が見えてきました。楽しみです。ムフフ・・。

書込番号:5362421

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:951件

2006/08/20 18:07(1年以上前)

私もそんなに詳しい分けではありませんが、遊べるのは975でしょう
ね。

私は今ASUSを使用しておりますがネオテッチャンさんがおっしゃる
ところの3の理由ですかね。
今はCrossFireで遊んでおりますが最近海外で出回っているForce
Ware入手致しまして今度はSLIにしてみるつもりです。
まあSLIなら590でしょうが遊べると言う意味では面白いですね。

チップセットの性能自体は新しい分だけ965が良いようですが使って
ないので何とも言えません。

書込番号:5362503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2006/08/20 19:11(1年以上前)

Solareさん、情報ありがとうございます。
そうですよねー。特に私はオーバークロッカーではない?と自分では思うのですが、パワーは大好きです。ただし、壊れたり不具合が出ない程度にですけど・・・。自己責任は承知してます。ハイ。
いつの時代もそういう意味においてはASUSは凄いですね。
975Xかぁーなやむなぁ・・・。
皆さんの意見を参考に色々考えて見ます。

書込番号:5362649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/08/21 02:26(1年以上前)

975にしても965にしても新BIOSが出続けている最中ですので出来ることなら1ヶ月くらい待ってから決めるのが最良かと。

今更ながらMCHよりもICHが気になります。
特に不具合があるわけではありませんが、ICH8のIDE無しにはかなり疑問です。
メモリ対応だって667で十分と言えば十分ですし。

クアッドコアのCPUが年内で975の後継が1年後であれば、現在最も長期展望があるのはやはり975じゃないかなと。

既にP5B-Dで廻してて今更ですけどね・・・

書込番号:5363835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2006/08/21 10:40(1年以上前)

とりあえずP965の安いマザーを買って使っておけばいいのでは
(私は、その口です。)
nVidia、ATI、VIAからも対応チップセットが出るようですし
半年くらい経っていろんな評価を見てから本命に買い換えても良いと思います。
(私は、前のSocket939マザー6枚買いました。。。)
一発目で納得のいくものは、買えないと思ってます。初期Verだし・・

書込番号:5364233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/08/21 18:09(1年以上前)

個人的には975Xも965Pも大して変わらないと思いますね。

965P MCHの特徴として
FastMemoryAccessと呼ばれるメモリアクセス最適化テクノロジー。
DDR2 800 SDRAMを正式サポート(975Xの場合マザーボードメーカーの独自対応)。
Quietsystemファンのノイズ低減機能。

FMAも今までのメモリ高速化技術と同じく、効いたとしても、タカが知れているでしょう。
テクノロジはマザー単体で働くものではなく、ジサカーには恩恵がないと言われていますね。

OCをやるのであれば、965PのほうがFSBが上がりやすいと言われますね。
うちでは、P5W DH Deluxeを使用しており、333MHz*9で動いてますけど。
MCHレベルでどちらが安定しているか、見極めて買うと良いでしょう。

重農なのはICHで、R付以上がいいと思いますね。できればDHですけど。無印はRAIDなどへの発展性がありません。
わたしも、葉っぱふみふみさんと同意見で、IDEを外したのは現状のユーザーの利便性では、マイナスですね。
ただ、Intelのやろうとしている意図については理解できます。

書込番号:5365087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/21 21:51(1年以上前)

>IDEを外した
Intelは、改革の速度が速いですからね。
私もこれはいたいし実際そう思います。

あとは、DVDとかHD DVDとかBlu-rayがS-ATAに対応すればいらないと判断しているのでしょう。

まあ、はやくパラレル接続をなくして全てシリアル接続だけにしたいのでしょう。残るところはメモリー、FSB、CPU

書込番号:5365760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2006/08/22 23:01(1年以上前)

みなさん、ご意見をありがとうございます。
そうですね。IDEをはずすのは時期てきにどかと思います。
時にMSIさんに質問をしていたのですが、メーカーとしては、975X V2で次期ケンツフィールドに対応する気満々のようですよ!
やっぱり、これかなぁ−・・・。
でも、今が一番楽しい時期だったりして、です。

書込番号:5368980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リテールクーラー取り付け

2006/08/13 00:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

こんばんは早速質問です。

次回入荷予約中でまだ手元に無いのですが
聞いたところ電熱シートでなく、グリスが塗ってあるのですか?
川の字で3本ラインで塗ってあると聞いたのですが確かではありません。

もし3本ラインで塗ってあるのならば塗り延ばさず圧着で広げればいいのでしょうか?

あとリテールクーラーを付けている方で
グリスをふき取り新たに市販のグリスを使ってる方いらっしゃいますか?
お勧めグリスや圧着のコツとかあれば教えてください。
自作数はまだ多くなく今まで塗り延ばしでクーラー取り付けしていました。

てっきり伝熱シートが貼ってるのかと思ってました。
エピソードと言うかコツとかお勧めグリスあればよろしくお願いします。

書込番号:5341440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:736件

2006/08/13 01:03(1年以上前)

熱伝導値が高いグリスであればもんだいないのかな?と。
もちろん数値では語りきれない実情もあるでしょうが。
私は熱伝導率7.5W/m-kのシルバーグリスを使用しています。
数値的には十分いけてる方かと。

リテールのクーラーは3本川状にグリス?が塗布されていますね。
使用していませんが。
使用していない理由は4本のクリップが引っかかる爪があまりに頼りなさ過ぎて怖いからです。
ショップの話によると775のリテールクーラーの取り付け不具合で(それに気づかずに)持ち込み例が結構多いそうです。

以前PenD805で数日間リテールクーラーを使用しましたが、6600同様のグリス?が前面に塗布されていました。
特にいじらずに圧着するときれいに全面に伸びてくれましたよ。

個人的にはサイズから販売されていたDominatorがかなりお勧めです。
上下左右ギリギリに収まる14cmFANがCPUだけでなくメモリやV/Cまでもついでに冷やしてくれます。
CPUの冷やし具合はSP120に若干負けますが、それを補って余りある性能です。

Core2DuoはTDPの数値から期待するほど冷たくはないので、新規セットアップ時からリテール以外のクーラーを使うのも十分ありでしょう。

書込番号:5341581

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

2006/08/13 10:42(1年以上前)


葉っぱふみふみさん
こんにちはレスありがとうございます。

やはりグリスが塗ってありそのまま圧着すれば良いんですね。
E6600は今日にでも手に入りますがマザーがまだ決まりません。
P965系にしようと思うのですがまだ色々とある様ですし。

それとCPUクーラーは自分もリテール外を付けようかと葉っぱふみふみさんの意見聞いて思いました。
CPU対策と言うより周辺にもフローするようなクーラーを選びたいと思います。
965チップはCPUより発熱に注意要るみたいですね。
ケースは余裕あるのでマザーが決まったらクーラーも考えます。

ちょっと調べてみたらグリスを適量にすれば圧着の方が良いのかな。
薄く塗ると言うのも接地面の状態によっては若干の隙間出来そうだし。

とにかく今日はE6600を手に入れてきます。
チップのリビジョンアップ待とうかと思ってたけど、6600買ったらマザーも買ってしまいそう・・・


書込番号:5342197

ナイスクチコミ!0


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/18 00:11(1年以上前)

リテールクーラーをマザボ初期不良のため外したのですが、別のマザボに付ける際にはやはり、グリス塗りなおした方がよろしいのでしょうか?
3本の最初についていたやつそのまま圧着してきれいに伸びたんですが^^;
また、ぬぐう際には油系だと思うのでシンナーなどで表面を拭うのが一番キレイにグリスとれると思うのですが、みなさんグリスを拭う際には乾いた布で拭うだけの方がよろしいのでしょうか?
初心者質問で申し訳ございませんが教えてください!!

書込番号:5355018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/18 21:24(1年以上前)

[5346465] CPUグリスについて教えてください。
これを参照すればいいかと思います。

グリスは、きちっとふき取って、ちょんとのせて、CPUクーラーをすぱっと取り付ける。

グリスも少量で結構使えるし、CPUコアも剥き出しでないから、何回か付けなおして経験値を稼ぐしかないと思います。

書込番号:5357134

ナイスクチコミ!0


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/18 23:14(1年以上前)

ニョンちんさん返答ありがとうございます。
経験値稼ぐしかありませんか^^;
書き込み見て頑張ってみますw

書込番号:5357544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:17件

FDDも持ってないし対応ソケットのCPUも持っていないので、BIOSアップデートをしなくても、すぐOS入れて使えるマザーボードをさがしてます。

今までP4P800をつかってきたので、同じASUSのP5Bとか使えたらうれしいんだけど、どうなんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5329314

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/08 21:39(1年以上前)

使えますよ。

書込番号:5329454

ナイスクチコミ!0


COW_EYNEさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/08 21:56(1年以上前)

ツクモ情報によりますと、
ギガバイトの965PマザーGA-8I965Pシリーズの
末尾がDQ6、DS4、DS3のモデルは
初回出荷分からCore2に対応しているそうです。

また、ASUSのP5BかP5Wか忘れましたが、ICH8のAHCIをONにしてもWindowsXPでは使えないとか出てましたねぇ。(VistaはOK)
しかもBIOSアップデートしないといけないそうです。

その他のメーカーもほとんどがBIOSアップデートしないといけないので現状はすぐ安心して使いたいのならギガバイトがおすすめですね。

CPUどこも品切れで困ったよ〜。(予約しました。)
あとCPUだけで動くのに・・・

余談ですが、自分はDS4を買いましたが、マニュアルが英語のみでした。
初心者の方が自作するのであれば、もう少し時間がたたないと
敷居が高いかもしれませんね。
(英語バリバリの方はOKですが(^^ゞ

書込番号:5329514

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/08 22:23(1年以上前)

>また、ASUSのP5BかP5Wか忘れましたが、ICH8のAHCIをONにしてもWindowsXPでは使えないとか出てましたねぇ。(VistaはOK)


http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/lga775/p5b.html
これのことでしょうか?


7月29日に発売されたから大丈夫だと思うのですが。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/29/663744-000.html

CPU対応表
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/060803core2duo.html

書込番号:5329615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/08/08 22:29(1年以上前)

ECSのP965T-Aはそのまま動いたよ。

書込番号:5329640

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/08 22:38(1年以上前)

[5317401]の書き込みでBIOS更新しないとだめなようです。
申し訳ありません、訂正させていただきます。

書込番号:5329665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/08 22:45(1年以上前)

A7V133さん
COW_EYNEさん
いちごほしいかも・・・さん

ありがとうございます。

P5BはBIOS書き換えないとだめなんですね。残念

ギガバイトは前から気になってたところだったんだけど、マニュアルが英語なのが敷居が高いですね;;

ECSはASUSとかギガバイトに比べてすごい安いですね。引かれそう。

ASUSが候補から外れてちょっと残念ですけど、BIOS書き換えなくても大丈夫なのがマザーがあって安心しました。

まだ、すぐには決めれないですけれど、すごく助かりました。ありがとうございます。

まだ他にもありましたら情報おねがいします。

書込番号:5329690

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2006/08/08 23:17(1年以上前)

ショップによっては、その場でUPDATEしてくれますよ。(有料)
そういうショップで買うのも手ですよ。

書込番号:5329813

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/09 06:00(1年以上前)

P5B Deluxe Wifi-AP ですけど、初期BIOSではBIOS読み込み時にCPUについてエラーメッセージがでますけど、F1キーでスキップできますのでOSはインストールできます。
最新BIOSにはインストール後、Windows上で行えばOKです。
又、付属のマニュアルは英語ですが、ASUSのホームページに日本語版のマニュアルがUPされています。

書込番号:5330443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/09 07:57(1年以上前)

8/5にasus P5W DH Deluxeを購入しました。
初期BIOS 701でしたがOSいれられましたよ。

書込番号:5330539

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/08/09 12:37(1年以上前)

私もツクモで最新のBIOSにアップデートしないと
Core2Duoに未対応との張り紙を見ました。

準備が悪くてアップデート出来ないままWindowsXPを入れました。

インストールが完了して無事WindowsXpも起動できました。

137GBの壁に阻まれてかなり立ち往生しました。(^^;

WindowsXPをインストールしたのちに0405にアップデートしましたが、問題なく動いています。

尚、Core 2 Duoに未対応のBIOSバージョンでも
アップデートだけは問題なく出来ると言われています。

書込番号:5331032

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/08/09 12:50(1年以上前)

P5BシリーズにはBIOSの中に
EZ Flash 2(ASUS独自の簡単BIOS更新ツール!! )
と言う強力な助っ人が住んでおります。(^^;

最新BIOSだけ用意してフロッピーディスク、USBメモリー、CD-ROMの
いずれかに入れておけばBIOSアップデートが可能です。

BIOS設定に入り確かPower項目から選択して起動できます。

BIOSメニューからユーティリティを起動できるのには驚きました。

またPCの起動中にAltキーとF2キーを同時に押してもEZ Flash 2が起動できます。
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b_dx/p5b_dx.html

【参考】Afudos.exeによるBIOS更新方法
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_2005/bios_a.html

書込番号:5331059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/09 18:04(1年以上前)

みなさんさらなる情報ありがとうございます。

>バネラさん
ショップが近くにないんですTT
通販しか選択肢がないのが残念;;

>RB25DEさん、田舎のパソコン好きさん
ASUSの高い奴は大丈夫なんですね。OS上でならASUSソフトを使ってアップデートしたことはあるので、よさそう。

>最強線さん
最強線さんのマザーはどれでしょうか?よければ教えてください。
FDDだけだと思ったら今は色んなのからBIOSいれれるんですね。
すごく勉強になりました。

みなさん貴重な情報ありがとうございます。

さ〜マザー選びだー

書込番号:5331649

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/08/10 09:11(1年以上前)

私の購入したのはASUS P5B Deluxe/WiFi-APですが、
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b_dx/p5b_dx.html

高いし使わない機能がてんこ盛りですから

安い方のP5Bでも良いと思います。
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b/p5b.html

基本機能はほとんど同じです。

書込番号:5333563

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/08/10 09:20(1年以上前)

>P5BシリーズにはBIOSの中に
>EZ Flash 2(ASUS独自の簡単BIOS更新ツール!! )
>と言う強力な助っ人が住んでおります。(^^;

>最新BIOSだけ用意してフロッピーディスク、USBメモリー、CD-ROMの
>いずれかに入れておけばBIOSアップデートが可能です。

>BIOS設定に入り確かPower項目から選択して起動できます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Tools項目の間違いでした。m(_ _)m

書込番号:5333580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/10 22:38(1年以上前)

ふと、もしかしてG965ならBIOSとか気にしないでもいいのかな?

書込番号:5335256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/08/12 04:22(1年以上前)

foxconn P9657AA-8EKRS2H

が魅力的! 安いし、Intel P965+ICH8R ( R 付いてます )

http://www.foxconnchannel.com/Product/motherboard_detail.aspx?ID=en-us0000170

対応CPU欄 ↓

E6400(QJNG/QJZO,638F1P23.bin,ES)
E6300(QJRM,638F1P23.bin,ES)
E6400(B0,Malay,638F1p23.bin,ES)
E6600(B0,Malay,638F1P23.bin,ES)
E6700(B0,Malay,638F1P23.bin,ES)
E6600(B1,N/A,638F1P23.bin,ES)
E6800(B1,N/A,638F1P23.bin,ES)

書込番号:5338919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2006/08/14 17:31(1年以上前)

Gigabyte GA-965P-DS3で組みました。

問題なしで動いてますよ^^

書込番号:5345618

ナイスクチコミ!0


wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/08/16 23:23(1年以上前)

MSIのP965 Neo-Fを購入しました。
ここの記事を読んでいるとBIOSをアップデートしなくては
いけないということなのでしようと思いますが、
このP965 Neo-FでBIOSアップデートそしないで稼動している方は
いますか?一応、最新のロットです。

書込番号:5352132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/17 13:53(1年以上前)

こんにちは

P965Neo-F Rev1.1 使用してますが
BIOSアップしなくても動きましたよ
購入時BIOS Ver1.3でした
現在はVer1.4にあげてます

私の環境ではUPしても違いが分かりませんでした

書込番号:5353354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Windows XP Home Editionとの相性

2006/08/11 00:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 うなのさん
クチコミ投稿数:13件

Windows XP Home EditionはデュアルコアのCPUに完全に対応していましたっけ?記憶違いかもしれないのですが、Pentium 4 のHyper-Threadingが出回った頃、Professional Editionを買うべきかHome Editionで済むのか議論した様な気がします。Hyper-Threadingは論理的にCPUを多重化するのでHome Editionで良いという結論でしたが、そういえばCore 2 Duoは物理的に2 CPUですね。Core 2 Duo + Home Editionで使ってらっしゃる方いますか。タスクマネージャに2 CPU分のグラフが出ているかどうかです。

書込番号:5335795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:542件

2006/08/11 00:58(1年以上前)

デュアルコアはXP HOMEで使えます。

書込番号:5335804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2006/08/11 01:20(1年以上前)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060602/239826/?ST=print

物理的なコア数ではなく、ソケット数で区別するみたいですね^^

書込番号:5335869

ナイスクチコミ!0


スレ主 うなのさん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/11 07:20(1年以上前)

モビルスーツガンガルさん、超クイックな回答ありがとうございます。ぽこにゃさん、エビデンス付きで安心できます(日経BP辺りはちゃんと試すものなんですね)。勉強になりました。Core 2 Duoマシン導入時にはWindows XP Home Editionで済ませようと思います。ありがとうございました。

書込番号:5336122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/11 08:47(1年以上前)

相変わらずデュアルコアとデュアルCPUを勘違いしているね

書込番号:5336220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/08/11 10:04(1年以上前)

Pentium XEでも、WindowsHEで動くよ。
Homeじゃ動かないなんて、都市伝説です。
誰かが、もっともらしい講釈たれて、それを信じちゃったおバカさんが、広めたんでしょう。

書込番号:5336360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/08/13 13:45(1年以上前)

でも、Homeって、あと2年でサポート終了なんだよね。
そこんとこを解って使うのなら無問題。

書込番号:5342615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/13 14:55(1年以上前)

調べたらこんなの見つけましたけど・・・
Dualcore環境下でHomeは現段階お勧めできないのでは?
メーカー品でもDualcoreとHomeの組み合わせで売ってる
所もありますが、下記のURLを見てわざわざ人柱になるなら
はじめから差額払った方がいいと思いますよ。返品処理に
掛かる時間と手間で十分差額を超えた損害がでるかと。
HomeはVista販売後2年のサポートしかありませんし・・・
パッチを待つか、Vistaまでのつなぎと考えるかはスレ主に
御任せ致します。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1707083

書込番号:5342736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/13 15:36(1年以上前)

やけに古いログを見つけてくるな
阿保なら、05-10-11去年の書き込みなら勘違いしてもおかしくないか

Athlon64 X2とCore2 Duoの対決デモで使用したのはWindows XPHome だよ

書込番号:5342814

ナイスクチコミ!0


スレ主 うなのさん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/13 15:41(1年以上前)

色々ありがとうございます。結局Home Editionでデュアルコアは動くんだけれども、メーカーではグレーゾーン(もしかすると保障外)なのかも知れませんね。Microsoftはライセンス的にはデュアルコアとデュアルCPUは同じ扱いにしたかったんだけれど、構造上たまたま動いちゃっているとかね。デグー一家さんの引用しているサポセンの切れの悪さを見ているとそんな気がします。まあ個人使用のつもりですから、動作の実績が確認出来ましたので、荒野の一匹狼さんのご指摘のとおり、サポート期限を意識しながら検討することにします。ありがとうございました。

書込番号:5342824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/14 09:50(1年以上前)

Core Duoは、グレーゾーンでもなんでもなく、動作補償してますよ。
Core 2 Duoは特にこういうページは内容ですが、対応していると考えて問題ないでしょう。

http://www.intel.com/jp/support/chipsets/sb/cs-022060.htm

もしご心配であれば、IntelまたはMicroSoftまで御電話することをお勧めします。

書込番号:5344786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2006/08/14 17:26(1年以上前)

店頭に2個だけ入荷されてたので組んでしまいました。
後日Proに入れ替えますが、今現在はHomeにて運用中です。
何も問題はありませんよ^^

Pen4 3.2C VGA Elsa 6600GT からの乗り換えですが、体感でもかなり早く感じますね^^

構成

CPU E6600 2.4GHz定格
Mother Gygabyte GA-965P-DQ6
RAM ノーブランド PC6400 1G*2
HDD Maxtor Maxline 7L300SO
VGA Gygabyte 7600GT ファンレス
Power 音なしぃR3 500W

パイ焼き104万桁 22秒

CrystalMark09

CrystalMark 132648
ALU 21128
 Fibonacci 8607
 Napierian 3972
 Eratosthenes 2939
 QuickSort 5588
FPU 26881
 MikoFPU 2293
 RandMeanSS 16969
 FFT 3977
 Mandelbrot 3620
MEM 14394
 Read 6168.47 MB/s ( 6168 )
 Write 2495.61 MB/s ( 2495 )
 Read/Write 2496.23 MB/s ( 2496 )
 Cache 32137.56 MB/s ( 3213 )
HDD 9404
 Read 61.30 MB/s ( 2452 )
 Write 59.10 MB/s ( 2364 )
 RandomRead512K 30.73 MB/s ( 1229 )
 RandomWrite512K 51.26 MB/s ( 2050 )
 RandomRead 64K 8.02 MB/s ( 320 )
 RandomWrite 64K 24.73 MB/s ( 989 )
GDI 14091
 Text 4246
 Square 3812
 Circle 3832
 BitBlt 2201
D2D 9555
 Sprite 10 546.38 FPS ( 54 )
 Sprite 100 485.80 FPS ( 485 )
 Sprite 500 336.53 FPS ( 1682 )
 Sprite 1000 208.91 FPS ( 2089 )
 Sprite 5000 51.55 FPS ( 2577 )
 Sprite 10000 26.68 FPS ( 2668 )
OGL 37195
 Scene 1 13362
 Lines (x1000) (2820108)
 Scene 2 CPU ( 512)
 Scene 2 Score 23833
 Polygons (x1000) (1845754)
 Scene 2 CPU ( 1024)

書込番号:5345611

ナイスクチコミ!0


スレ主 うなのさん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/14 19:37(1年以上前)

さらに回答ありがとうございます。十分安心して使用可能ですね。逆に「Windows 2000 - デュアルコア動作をサポートしていません。」って明示されているところが面白かったです。微妙に注意要ですね。

書込番号:5345852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

G965はいつ出る?

2006/08/06 02:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

965系の統合グラフィック(Q965とG965)はいつ出るんですか?
焜炉の性能が前評判だったのでこちらも期待できますね。
R300くらいの性能本当なんでしょうか?

書込番号:5321951

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/06 03:13(1年以上前)

製品の生産が遅れているようで、ボリュームで出てくるのは
8月下旬〜9月のようです。
OEMの引き合いが多いんですかね?

性能的には、Geforce6150/6100・RadeonX200は越えないと
意味がないですし、VISTAを動くのを前提にしたチップセット
と言いますので、期待出来るでしょうね。

書込番号:5322002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/06 16:28(1年以上前)

海外のレビューサイトでは酷評受けてますが・・・
VGAチップを専門的に出してるNvidiaやATIなら兎も角
intelはVGA廻りは専門外なので余り期待しない方が良いかと。

書込番号:5323200

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/06 17:26(1年以上前)

バグだか仕様だかでG945よりも性能が悪い、という話が出てましたね。
リビジョンアップもすでに予定されているようですが、それでも
修正は完全には無理みたいな内容で・・・

G965搭載豪華ATXママンが出れば使ってみたいと思ってたのですが
いまのところ期待するのはちょっと・・・って感じですね

書込番号:5323314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/08/06 17:37(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/etc_g965.html

発売されているんじゃない

書込番号:5323338

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2006/08/06 19:14(1年以上前)

既に発売されていますけど、
IDEがないのが問題ですね。
ま、自分でボードをつければいいですが。

G965、intelかなり本気みたいですよ。
R300並の性能期待してますけど。

いつも統合グラフィックは出るのが遅いんですか?

書込番号:5323539

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/06 19:53(1年以上前)

http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33433

G965は糞。
C1は屑。イメージ崩壊問題とスピード問題で使い物にならず。
C2はイメージ崩壊はマシになったけど相変わらずスピードが糞。
i945Gより遅い。
800*600以上にするとスライドショーを見る事になる。
このチップセットを直すミラクルは存在しない、
これはバグではなく設計の問題。


こんな話が出ているのでG965はかなり内容が???な状況です。
ちなみに日本語訳は関連スレに張られてたモノのコピペ

書込番号:5323614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/07 07:19(1年以上前)

そうですか?
IDE無くなる本気なら本気じゃない方が良いねw

私は最近のチップセットやNICみるかぎり力は
入れてないように見えますけど。

それにC2D作ったチームが他のチップ開発してる訳じゃないし
同じメーカーだから期待ってのはどうかな?

書込番号:5324839

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/11 23:34(1年以上前)

http://www.ocwforums.com/bbs/showthread.php?threadid=54385

G965と945Gの比較らしいです。

書込番号:5338308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/12 19:40(1年以上前)

Core 2 Duo E6600 は7日に買ったものの、microATXのマザーが無いため組み立てられません。

ASUSTeKのP5LD2-VM R2.0を注文したところ、8月末になるのでキャンセルして、GIGA-BYTEのGA-965GM-S2かASUSTeKのP5B-VMの早い方で再注文しました。

はたして、何時になったら組み立てられるのか?

ASUSTeKのP5B-VMは1週間後に発売らしいのですが、どうでしょうか?

書込番号:5340621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/13 14:08(1年以上前)

IntelのG965搭載の純正microATXボード「BOXDG965SSCK」が17日ごろ発売のようです。
他社が2万円を超える中,純正ボードは16000円程度に設定されているようです。

別途GPUを乗せるのでP965の方が都合がよいのですが,P965でMicroATXのボードって当分出そうにないですね。

書込番号:5342663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/13 18:53(1年以上前)

mac_inspire2さん
情報ありがとうございます。
早速エイデンに予約注文の電話をしました。
メーカーが休みのため明日以降連絡待ちです。

書込番号:5343211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング