Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

価格改定のことで

2007/05/18 18:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 カズ18さん
クチコミ投稿数:27件

7月中旬に価格改定と耳にしたのですが・・・
今AthlonX2 6000+とE6600迷っていまして

価格が変動したらE6600はどのぐらいまで安くなるんでしょうか?
変な質問してすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6347582

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/18 19:10(1年以上前)

ちゃんと過去ログみた?
かなり出てきてる訳だが・・・

別に変な質問じゃないけど調べる癖くらい付けようよ・・・

書込番号:6347620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/05/18 19:16(1年以上前)

FSB1066MH、Core 2 Duoの価格は変わらないよ、FSB1333MHZが出たらフェードアウトするんじゃない

書込番号:6347637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/18 19:21(1年以上前)

ほとんど変わらない可能性大です。

書込番号:6347650

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/18 19:38(1年以上前)

カズ18さん  こんばんは。  下記を、、
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070516_intel_cpu_price/

E6600は載ってませんが下がると良いね。

書込番号:6347694

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ18さん
クチコミ投稿数:27件

2007/05/18 19:54(1年以上前)

Birdeagleさん
すみません。調べもせずにレス立ててしまって

以後気をつけます。

すみません話は変わりますがBirdeagleさんは、どんな液晶モニターを使ってるのでしょうか?
教えていただけると幸いです。

予算としては3万円です。
3万円でオススメできるモニターはありますでしょうか?

書込番号:6347733

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/18 19:57(1年以上前)

ん?
俺はBenQの安いモニタしかつかってないよ?
FP73Gっていう17インチのモニタとFP222Wっていう22インチのモニタ。
俺も学生で金ないからwww

どっちにしても用途が分からないと勧めるとかできないなぁ・・・
画質とか色合いにこだわるならムリとしか言えないし・・・

書込番号:6347748

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ18さん
クチコミ投稿数:27件

2007/05/18 20:06(1年以上前)

学生さんですかそれはそれは
ご苦労様です^−^

用途はネットとゲームですね♪
前にPC版のHALOをやってるって書いたんですが・・・
不運な事にディスクを割ってしまいオシャカになりました

今のところリネージュをやってみたいと思ってます。

書込番号:6347782

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ18さん
クチコミ投稿数:27件

2007/05/18 20:10(1年以上前)

あ!
他にも色んなゲームすると言った場合、ワイドは避けたほうがいいですかね?

書込番号:6347793

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/18 20:32(1年以上前)

ワイドはゲームが対応してるなら使っても良いと思います
ただ、僕はBFをやっていてそれがワイド対応じゃないので全部が横に延びた感じで表示されますww

まぁそれもキライじゃないのでいいのですが・・
ワイドの場合は基本的にワンランク下の大きさの液晶をそのまま横にのばしたと考えるのが手っ取り早いですね
22インチのワイドであれば19インチの4:3モニタを横に・・ってかんじです

別に避ける理由はありませんが気に入らないかもしれませんね(対応してないゲームの場合)

書込番号:6347858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

Core2DuoE6600のCPUを購入したのですが

2007/05/15 15:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:3件

CPU:Core2Duo E6600 (定格)
クーラー:リテール
CPUの温度:55℃(SpeedFan)
メモリ:U-MAX PC5300 1GB*2
M/B:P5B
SYSTEMの温度:40℃(SpeedFan)
VGA:PCI-Ex16 NVIDIA GeForce 7900 GS (256 MB) ドライバ9371
Sound:オンボード
HDD:ST3320620AS
光学ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H44N SCSI CdRom Device
ケース:CoolerMaster Centurion5
電源:Seasonic SS-500HM
OS: WindowsXP Pro SP2

BTOショップの方で上記の構成のPCを購入したのですが
E6600の定格クロックは2400MHzだと思うのですが、CPU-Zで見てみると
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1179209503067.jpg
上の画像のようにコアスピードが勝手に変わっていきます。

初心者な質問で申し訳ないのですが、これはいたって普通のことなんでしょうか?
それと、コアスピードの固定とかは出来ないんでしょうか?

書込番号:6337511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/05/15 15:36(1年以上前)

CPUの省電力機能で、至って正常です。
スピードの固定はBIOSでSPEEDSTEPを無効にすれば固定できます。

書込番号:6337519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/15 15:37(1年以上前)

その状態は、正常です。

省電力機能のEISTを有効にしていると
E6600だと6倍から9倍で負荷に応じて倍率が変化します。
9倍固定にしたい場合は,BIOSでEISTを無効にしましょう。

書込番号:6337523

ナイスクチコミ!1


yuuchaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/15 17:06(1年以上前)

食感デザートさん
関係なくて、スレ違いかもだけど、CPU温度、10から15度位高くないですか?。
クーラーの密着不良とか、換気不良とか??

書込番号:6337709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/15 17:07(1年以上前)

こんにちは、食感デザートさん。

>上の画像のようにコアスピードが勝手に変わっていきます。

他の方と同じ意見です。ただ、写真を取ったタイミングの問題かもしれませんが、Core Voltageの数値があまり変わっていない方が?

Intel Core2 Duo Desktop Processor E6600

http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9ZL

>Core Voltage:1.187V-1.325V

http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9S8

>Core Voltage:0.850V-1.3525V

どちらのsSpec Numberか判りませんが。

それと、

>CPUの温度:55℃(SpeedFan)

こちらの方が、一番気になりました。(どういう状況でしょうね。)

お気をつけ下さい。

書込番号:6337714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/05/15 17:30(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます。

>>いちごほしいかも・・・さん
BIOSのSPEEDSTEPってのは、私の環境ですと
IntelSpeedStepTechって項目が有りますが、それでしょうか?
一応、Disabledにしてみましたが、CPU-Zで見てみるとやはり倍率が動いてました(6倍と9倍)

>>☆まっきー☆さん
省電力機能のEISTというのは、いちごほしいかも・・・さんからも
指摘されている『BIOSのSPEEDSTEP』の事ですか?
もし違う設定の事でしたら、宜しければ少し詳しく教えて頂けると助かります。

>>yuuchaさん
CPU温度に関しては今更ながら「私も高いな」と思い、
こちらの掲示板の温度関係の書き込みを見てたところ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011070/#6308021
上のツリーの[6308363]以降の書き込みで解決しました。
今は、アイドル時で24-26℃(SpeedFanで計測)に落ち着いてます

>> 素人の浅はかささん
Core Voltageとかもイマイチ分からないところがありますが、
基本的にBIOSとかで電圧とかは全く弄ってない状態です。
(全てAUTO)
CPUの温度に関しては、yuuchaさんへのレスにも書いてますが
BIOSのPECI補正をEnabledにしてみたところ、20℃以上下がりました

書込番号:6337767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/15 18:42(1年以上前)

いちごほしいかもさんと一緒です。BIOSは、ご指摘の所を含め確か二ヶ所変える必要があった気がします。分かったら、レスしますよ。

書込番号:6337938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/15 20:54(1年以上前)

BIOS の中の
Advanced → CPU Configuration → C1E Support と
CPU TM functionを無効にしたら如何でしょう?

書込番号:6338317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/05/15 21:21(1年以上前)

>>☆まっきー☆さん
Advanced → CPU Configuration → C1E Support
Advanced → CPU Configuration → Intel SpeedStep

この二つの項目をEnabledからDisabledに変えてきましたが
これでコアスピードが2400MHzで固定されました。

レスをして頂いた方、本当にありがとうございます_(._.)_

書込番号:6338411

ナイスクチコミ!1


ZXR400Rさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/15 22:21(1年以上前)

こんばんわ。食感デザートさん。
当方もE6600を使用してますが (5月5日購入)
リテールヒートシンクの密着が悪く、中央の銅の部分が旺形に
へこんでいます。CPUには外側の円の部分しか当たっていませんでした。
65Wで55度は高すぎませんか?
当方ではヒートシンクの当り面に条規を当てると当り面の端以外
から光がくっきり見えます。

書込番号:6338667

ナイスクチコミ!0


ZXR400Rさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/15 22:36(1年以上前)

失礼しました。
CPUの温度は解決ずみでしたね。
リテール製品が信用できないと知りパニクリました。

書込番号:6338743

ナイスクチコミ!0


junyachanさん
クチコミ投稿数:78件 core2duo自作マニュアル 

2007/05/16 00:09(1年以上前)

CPU温度ならCoreTemp というソフトが
正確かなぁって思います。

お試しあれ♪

書込番号:6339202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エンコード速度

2007/05/11 06:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:21件

現在下記構成のPCです。

CPU:PentiumD820
Mem:PC2 4300 1GBx2   ○
M/B:Gigabyte GA8i945G
HDD:Hitachi500GB他   ○
Video:WinFAST P7600GS ○
400W電源+ケース  ○
OS:Vista32bit     ○

○印は流用し、E6600+965で作り直そうかと思っています。

主な目的はエンコード。TMPeg4.0でmpeg2→DivX5.2.1
がメインです。DivX5.2.1なのは持っているDVDプレーヤーがDivX5<WBR>までしか対応していないため。

現在HDDレコーダ録画の1時間のドラマが、2本同時出力処理で1時間10分程度かかっています。ですから1時間10分で2時間分のエンコードとなります。

これをE6600にするとどの程度エンコード速度が短縮されるのでしょうか?

書込番号:6323199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/11 07:10(1年以上前)

過去ログは見たのかな?
似たような書き込みがあるよ。

書込番号:6323211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/11 12:21(1年以上前)

過去ログは見ていましたが、リンク先にはDivX5は比較対象となっていなかったため、質問しました。

過去ログは確認していたこと、「DivX5」での比較が知りたいことを強調すべきでした。

書込番号:6323715

ナイスクチコミ!0


TAKAYA23さん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/12 00:56(1年以上前)

DivXはVista未対応では?

書込番号:6325881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/12 10:42(1年以上前)

そんなことはありませんよ。
少なくともフロントエンコーダーがVista対応であれば問題なく使えます。

正式対応かどうかは今回の趣旨から外れますので、別の機会にします。

書込番号:6326729

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2007/05/12 16:20(1年以上前)

分けてコメントします。

●CPU交換によるメリット
当方、Xeon 2G(FSB 400)×2 → Core Duo T2500(クロック2G)への変更でエンコード時間が同一設定下において約2倍の向上がありました。
・Aviutil の設定同一
・Divx のバージョン同一
各自の環境下で設定パラメタが異なるため単純時間での比較は
できないと思います。ですのでCPUの違いによる純粋な時間向上
として参考にされると良いのではないでしょうか?
現在の環境がPentium Dである為当方の環境と比べると元が良い
かもしれませんが。。CPU自体の性能が向上していますしクロック
も同程度という事で向上は見込めるのでは??あくまで推測です。

●DivxバージョンUPによるメリット
最新のバージョンはエンコード時間が大幅に向上しています。
時期的なものを良く覚えていないのですが5.xx台と比べると2倍
以上速いのではないでしょうか?
Divx 5.x.xを使用する理由を書かれていますが実際に再生できないことを確認されていますか?
Divx 5.x.x が再生できるのでしたら普通に再生できる可能性が高いと思われます。

書込番号:6327598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/14 17:34(1年以上前)

kockysさん 返事ありがとうございます。

使用しているDVDプレーヤーはBuffalo PC-P3LANDVDという製品になります。DivXの6が出たばかりの頃、試してみて駄目だったのですっかりあきらめていたのですが、今回ググってみたところ再生できたという書き込みがありました。

とりあえず、6でエンコードしてみて、再生できるようだったらE6600購入に踏み切りたいと思います。

書込番号:6334513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入考えてます

2007/05/10 20:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 deathvoiceさん
クチコミ投稿数:16件

今Pen4 LGA775 530なのですが体感できるぐらい早くなるんでしょうか?早くなるようなら具体的にどれぐらいなのか教えていただければ分かりやすいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6321798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/10 20:41(1年以上前)

処理にもよりますよ。
ここの掲示板見るくらいなら、それほど変わらないと思いますが、
動画エンコとか3Dゲームとかだと、倍くらいになる場合もあるかもしれませんよ。

書込番号:6321836

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/05/10 22:32(1年以上前)

体感的に速くなんて馬鹿げたものの捕らえ方しても無意味でしょう。
処理に要する時間が個々のシステム構成にそれぞれ存在し、それら間との比較が数値として可能です。

その数値が自分にとってどうなのかを考えることだけが意味を持つものであって、体感などと訳の分からない単語を使って物事を明確にする姿勢を放棄しているようでは進歩がありません。

で、体感が優先して具体的な差は二の次というのも不可解です。

とりあえず、Pentium 4 530とCore 2 Duo E6600のベンチマーク結果を探しましょう。
それらは数字で明示されたものでしょう。
そして比較すれば済むことです。
同条件でなければ直接の比較は出来ませんが、間接的比較や推定は可能でしょう。

体感なんて個人的身体能力や感性がほとんどを占めるものですので、他人に分かるはずありません。
それは他人にも分かるものだとすれば、それは体感ではなく具体です。

書込番号:6322247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/05/10 22:46(1年以上前)

Pentium 4 641 から変えましたが定格では若干体感できる程度です。(私の感覚と作業内容ですが)
6600を3.6Gまでオーバークロックすると十分体感できましたよ^−^
まあネットのページめくるぐらいではほとんど違いはありませんが・・・

書込番号:6322321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/05/10 22:53(1年以上前)

体感速度・・・主観的指標
ベンチマーク・・・客観的指標

ただそれだけの話。

異なる性質のものを同列に比較して優劣をつけること程ナンセンスなものはないでしゅ。
どうでもいいけど。

書込番号:6322358

ナイスクチコミ!0


テデムさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/10 23:07(1年以上前)

CPU : E6600 Pen4 540(3.2G)
MEM : 1G 512M
OS : XP(Pro) 2000

その他の構成は省略して、大雑把な比較。

この2台を日常的に使用してますが、操作に対するレスポンスと言う意味での体感は違いが感じられないです。HDDや光学ドライブの
構成は同程度だから尚更かな。

仕事の「お持ち帰り」でExcelやらPowerPointを使用する時には書斎に置いたPen4マシンで作業するんですが全くと言って良いほど
E6600マシンと差を感じません。

リビングに置いたC2Dマシンは主に動画編集及び変換、画像処理に使用しますが、動画処理に関してはエンコード時間の短縮という
形で体感できます。何から何に変換するのか動画形式にもよりますが「高かったけど買って良かった」と感じました。

一つしか持ってないソフトが殆どなので書斎のPen4からリビングのC2Dをリモートで使用する時も多いのですが、ローカルでログイン
してるのと遜色なく使えて重宝しています。マシンパワー比較とは直接関係ない話かもですが。

ゲームはしないので、わかりません。

書込番号:6322418

ナイスクチコミ!0


テデムさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/10 23:13(1年以上前)

ありゃ、2台の構成を並べて書いたらずれちゃってわかりにくくなっちゃいました。

Pen4 540(3.2G)をメモリー512MでWin2000にて使用。
C2D E6600をメモリー1024MでWinXP Proにて使用。

と、書きたかったのですが大変失礼致しました m(__)m

書込番号:6322442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/05/11 12:25(1年以上前)

deathvoiceさん

もし、メーカー品のパソコンで体感速度のみに不満があるならある改善は可能ですよ。やるやらないでは全然違います。
OSがXPでの話です。Vistaは知りません。
私は下記項目をPen4 517のメーカーパソコンで実施し、起動5分が2分になりました。
E6600の自作パソコンでも@Aは実施してます。

@1000円コース
本屋さんでXP高速化の本を入手し、自分で出来そうな項目を実施する。

A6000円コース(お勧め)
パソコン快適化ソフトの購入。私はDiskX Toolsを愛用してます。すっごく便利。
http://ai2you.com/shopai2you/uty/tools11.asp

B10000〜30000円コース
・メモリが512Mなら1〜2Gに変更。最低1Gは欲しいところです。(お勧め)
・CPU交換 Pen4 630あたりに交換。670まで認識すると思いますが、650でも結構発熱が凄い。


※ 実施される方は全ての項目は自己責任でお願いします

書込番号:6323724

ナイスクチコミ!0


スレ主 deathvoiceさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/14 13:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます。私の初心者すぎる発言失礼しました。もう少し考えてみます。

書込番号:6334048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

Core2DuoにWindows2000かWindowsXPか?

2007/04/17 17:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:74件

本日、Core2DuoE6600BOXが安かったのでやっと買ってきました。
マザーボードはP5BDeluxeを使用します。
そこで質問なのですが、
Windows2000かWindowsXPを導入する予定でなのですが、
このCPUの性能を発揮する為にはどちらのOSの方が良いでしょうか。
一長一短だと思いますが、アドバイスを頂ければと思います。
WindowsVISTAはあまり良い噂を聞きませんので候補から外させて下さい。
OSはすでにWindows2000を使用していましたのでこれを乗せ返るつもりです。
WindowsXPの方が良ければ友人から安く譲っていただける事になっています。

主な使用目的は
インターネット観覧
動画編集(カット、結合、Divx圧縮)
DVD-R書込(2〜4倍速)
辺りになります。
3Dゲームなどはやりません。

WindowsXPの恩恵を受けるならどう言った所で受けるのか教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:6241961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2007/04/17 17:34(1年以上前)

安かったって、いくらだったのでしょうか?
よければ教えてください

書込番号:6241997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2007/04/17 18:05(1年以上前)

ほんといくらだったんだろう・・・?4/22以降に27,000円近辺になるので、今は買い時ではない気がしますが。(そのくらいで買ったのなら話は別ですが。)
2000とXPなら・・・。詳しい方どうぞ。
値段が気になったものでw

書込番号:6242077

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/04/17 18:12(1年以上前)

 Win2k は正式にデュアルコア動作をサポートしていません。
 使えるけど、換えるつもりがあるなら、今がその時って気がします。

書込番号:6242093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/17 18:29(1年以上前)

XPじゃないと、インストール不可なアプリとかもあるよね。
先行値下げしてる店があるってことだと、そっちの方が大事だね(数日だけですが)。

書込番号:6242135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2007/04/17 18:59(1年以上前)

>OSはすでにWindows2000を使用していましたので
>これを乗せ返るつもりです。

W2Kでこと足りるなら、それが一番問題がない様な気がしますが。

XPでないとダメってなった時は、入れ替えれば済むことだし・・・。

書込番号:6242228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/04/17 19:59(1年以上前)

Vistaは評判悪いけど、ネットワーク関係の機能はまぁまぁマシになりましたよ。

書込番号:6242411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/17 20:07(1年以上前)

Windows2000→WindowsXPの恩恵
・PPPoEプロトコル実装で、モデムの場合接続ソフトがいらない
・エクスプローラにCD-Rなど書込み機能実装で、専用ソフトがいらない
・復元機能を実装で、ドライバ、ソフトをインストール前に戻せる
・Pentium4などのHyper-Treadingに対応
・リモートデスクトップを実装
・セキュリティーセンターで、パソコンの状態を報告してくれる。
・アクティベーションでライセンスの有効確認ができる

他になにかあったっけ?Windows2000があるならXPとばしてVISTAかな。

WindowsXP→WindowsVISTA
・エクスプローラにDVD-Rなど書込み機能実装で、専用ソフトがいらない
・セキュリティーが強化されている

RC1の使用でしたが他あまり気がついていない・・・。

書込番号:6242436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/17 22:20(1年以上前)

2000→XPではSSE、SSE2命令が使われるようになったので、Intel系なら、XPのほうが恩恵があるでしょう。

書込番号:6243003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/04/17 22:34(1年以上前)

<・Pentium4などのHyper-Treadingに対応
<Win2k は正式にデュアルコア動作をサポートしていません。


?…

Win2Kでも、正式サポートはされてないかもしれませんが、普通に使えます。

ただし、同時スレット数は2に限定されていますので、XP-PROでは、2プロセッサーまでであればスレッド数に制限が無いのに対して、Win2Kはプロセッサーの数に関係なく、2スレッドまでに制限されています。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6243058

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/17 22:45(1年以上前)

XP Proが無難なのでは?
安定していて良いかと。
今、2000を選ぶのは・・
もう2007年ですよ〜
ミレニアムはとっくの昔です。。。。関係ないか・・・

職場でPCを購入するときはXP Proを購入するように仕向けています。

Homeより安定しているきがするのは気のせいではないとおもうので。。。。

仰るとおりVistaはまだまだ様子見でしょうね。

しかし、メーカーPCのVistaモデルの第一弾は寿命が短かった。。。

Vistaは名前がわるいですねぇ。
トヨタのセダンでビスタといういけてないセダンを思い起こすのは私だけ?

書込番号:6243111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/04/17 22:51(1年以上前)

確かにXP-PROでしょうね。

今、2kを選ぶ理由は、古いアプリなどで、XPとの相性が悪いものを使う以外、メリットはないでしょう。

実際、XP以降でないと対応していないソフトも増えてきてますし…

ソフトの種類によっては、クアッドコアの時代もすぐそこに見えていますので…

書込番号:6243142

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/04/17 23:03(1年以上前)

Windows XPならHomeで十分でしょう。Domainに参加する必要がなければProにするのはお金の無駄だと思います。ちょっとひねってMedia Center Editionにするというのはありかも。

書込番号:6243189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/04/17 23:30(1年以上前)

僕はXPも持ってるけど、使ってるソフトがHTに対応していなくて、XPでHTを有効にするとHTでないWindows2000より操作性が悪くなるため快適なWindows2000をメインに使っています。
デュアルコアやSSEはソフトが対応していればOSが対応してなくても使えるんじゃないですかね?
Windows2000でも例えばエンコードソフトが対応していればエンコード時間が短縮するなどの効果があったと思うけど。
僕は良くWindows2000でウィンドウを10〜20程度開いて作業するけど快適ですよ。使ってるCPUはシングルコアだけど。
これがデュアルコアだとどうなるのかはまだ試したこと無いんですよね。
デュアルコアやSSEに対応したエンコードソフトでも、Windows2000よりXPだとさらに半分の時間でエンコードされるとかそんな情報はまだ見かけたこと無いのです。
OS別に同じソフトでエンコード時間を比較したサイトがあれば教えて欲しいです。

書込番号:6243321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/17 23:49(1年以上前)

Windows2000
デュアルCPU対応→(デュアルコアも対応できている)(Hyper-Threadingは使用できるがパフォーマンスに難があったりする場合がある)

WindowsXP
デュアルCPU対応、デュアルコア対応、Hyper-Threading対応

いろいろTips
http://www.omn.ne.jp/~kaarui/mytips1.htm
NEC Express5800/51LdのWindows2000でHT対応方法
http://www.express.nec.co.jp/usersguide/51Ld/SG_OS_W2/page09.htm


あとOSが対応していなくてもCPUと使用アプリケーションが対応していればいいんでなかったでしょうか。

OSを替えると3Dベンチは向上するか検証
http://www3.ocn.ne.jp/~yappy/taikenki1116.htm
Windows XP & Athlon XP( & Windows2000 & Pentium4)
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/topics/Win-AthlonXP.html

OSあるならWindows2000ないならWindows XPかVISTA

書込番号:6243428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/04/18 00:31(1年以上前)

ニョンちん。さん、良いサイト紹介してくれてありがとう。
Windows2000はクリーンインストールした方が良いんですね。

>OSあるならWindows2000ないならWindows XPかVISTA
ですねぇ。

僕は自作パソコン4台使っててWindows2000、XP両方のOS使ってるけど一長一短ですね。

書込番号:6243599

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/04/18 01:16(1年以上前)

あば〜さん
>職場でPCを購入するときはXP Proを購入するように仕向けています。Homeより安定しているきがするのは気のせいではないとおもうので。。。。

これって、XP-Home が XP-Pro よりも、
不安定である、何らかの事象を確認しているってことですよね?
気のせいではないってことですから…

具体的な事例を教えてもらえないでしょうか?

ProもHomeも(あとVistaのHomePremiumも)使ってますが、私自身は実用上その違いによる不具合が感じられません。

メイン機はずっとXP-Homeで通していますのでちょっと気になります。

書込番号:6243759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/04/18 02:37(1年以上前)

dave伊藤さん
塞上 夜斗さん
30,210です。まわりが39,000位だったので、ま、いいかなと思い買いましたー

天元さん
今は2000で書き込んでいます。せっかくのCPUパワーが生かしきれていないなら勿体ないなと思うのですが、それ程パフォーマンスが変わるのかと言うのがあります。
でも、やっぱり今がチャンスですよね。

ろーあいあすさん
XP専用ソフトで困った事は私の環境では今の所幸いにも起きておりません。
そこもXPへ移行する気持に止めがかかっていると思います。

hotmanさん
2000だとせっかくのパワーを生かしきれていないなら勿体無いなと。そのパワーがXPへ変えたら体感出来る程に変わるのかな?と思いまして。
XPでないと駄目と言う事は今の所ないのでそのままが良いのかな。

♪ぱふっ♪さん
VISTAへ移行する理由がまだ見つからないので、あと2年位経って安定したら検討に入れたいと思います。
ネットワーク関係で2000で不便は感じないので大丈夫だと思います。

ニョンちん。さん
いろいろ書いて頂いてありがとうございます。
申し訳ありません、2000→XPの恩恵、、、、殆ど私には恩恵を受けません。
それですと今の手持ちのソフトでほぼカバー出来ております。
2000のままで良いと言う事ですね。

別れの律動さん
そのSSE、SSE2をもう少し自分で調べてみます。有効な機能なら検討ですね。

どどんべさん
ちょっと私には難しい言葉なのでこちらも調べて見ます。
ソフトで困った事がないので逆に迷っています。

あば〜さん
2000なら持っている物を乗せかえるだけなのでお金がかからないのですが、XPだとお金がかかるので迷っています。
2000より極端に変わるのかなと言うのが需要です。

okiraku3さん
そうですね、XPでもバージョンがあるんですよね。どちらを譲ってくれるのか友人に聞いとかないと。

ラクスルさん
体験談ありがとうございます。やっぱり2000は軽そうですね。今のパワーならあまり気にする必要もないと思いますが、ソフトで対応出来るならOS変える必要がなくなりますね。

ニョンちん。さん
凄い情報ありがとうございます。時間を改めてすべて見てみたいと思います。

書込番号:6243890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/04/18 14:14(1年以上前)

割り込みすいません。
風前同塵ともうします。
30,210ですか?びっくり。
都内ですか?

書込番号:6244966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/04/18 19:01(1年以上前)

<XP専用ソフトで困った事は私の環境では今の所幸いにも起きておりません。

アドビのメジャーなソフトも、だんだんとそうなってくると思います。

すでにプレミアなどは2Kではインストールできないですし、ライトルームは、インストール可能かもしれませんが、2kは必要構成の欄では、すでに姿を消しています。

書込番号:6245701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/05/12 17:11(1年以上前)

その後、C2D購入してしまったので、OS毎の違いを調べてみました。
Windows2000とXPでは体感速度、エンコードなどの負荷をかけた状態でも基本的な性能は同じでした。
Windows2000でもデュアルコアとして動作しています。
ただ違ったのは、消費電力です。
C2Dの省電力機能をOSがサポートしているのはXPからなので、消費電力が2000(SP4)→XPにするとE4400で20W下がりました。
測定はワットチェッカーで行いました。
ですので、通常はOSをXP以降のものにするのがお勧めです。

手持ちのOSが2000しかなくて、こだわりたい場合は、ネットで検索して省電力機能のソフトを2000へインストールすれば、XPと同じ消費電力になります。
ただ、その場合そのソフトがCPUを制御するらしく、タスクマネージャでCPU使用率を見れなくなります。どちらのコアも使用率100%表示になってしまうため。
そのソフトではCPU負荷が分かりますけどね。
この辺が面倒と思うなら、XPにするのが無難です。
参考にして下さい。

書込番号:6327744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU電圧(CPU VCore Voltage)

2007/05/06 17:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:41件

現在CPU電圧の変更をしているのですが、不安になってきてしまいました。
CPUは下記の通り3GHzにオーバークロックしており、CPU電圧 AUTOでは1.4375Vでした。
電圧が高すぎると思い、少しづつ落としてmemtestとスーパーπを実施しているのですが、1.2875Vまできて不安になってきました。
どこまで落としても良いものやら・・・。(問題が発生した訳ではありません)
ちなみにメモリ電圧は1.85Vです。1.80Vでは起動しなかった。( ̄∀ ̄;)

皆さんのFSB設定値とCPU電圧設定値を参考に教えてください。よろしくお願い致します。

CPU:C2D E6600(FSB333-3GHz)
M/B:P5B-Deluxe
Mem:OCZ PC2-8500 Nvidia SLI-ReadyEdition 1GB×2 (対比2:3,DDR2-1000)

書込番号:6308362

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/05/06 20:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2007/05/06 20:28(1年以上前)

こんばんはmochablend777さん 私の構成も似ていますのでカキコします。同じようにOCしFSB1340Mhz、CPU3015Mhzで常用しています。
電圧はCPU1.32VでメモリーはAUTOのままです。でもメモリー2.2VがOCの目安ですね。
 
構成は
CPU E6600
GPU LEADTEK PX8800GTS TDH 320MB版
MB ASUS P5B-PREMIUM
MEM Power Quotient DDR2-800 1GBX2
HDD Hitachi HDT725032VLA360HITACHI
           SATA320GBX2 RAID 0
SOUND ON BOARD
CPUFAN BIG TYPHOON VX
CASE ANTEC NINE HUNDRED
電源  剛力550W PURG-IN


書込番号:6308976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/05/06 22:40(1年以上前)

VKさん

参考ありがとうございます。私のはSL9ZLでした。定格動作で1.187V-1.325Vなんですね。
下限が1.1875Vと分かってモヤモヤが晴れました。現在1.2750Vです。更に下限目指してみます。(・・*)
SL9S8は0.850V-1.3525Vかぁ。こっちならもっと挑戦出来るのになぁ・・・。


ピノキッスさん

参考データ感謝します。定格電圧の上限を採用してるんですね。
AUTOだと電圧が高く設定されちゃってる気がして、好奇心で下限チャレンジしてるんですよ。
メモリの電圧は設定5-5-5-15だとそんなに電圧いらないみたい。2.1Vって説明書に書いてあったんだけどね。
どっかのHPに各設定におけるメモリの最低動作電圧試験結果があって、なんとなくターゲット電圧は1.85V前後と記憶してました。
4-4-4-12に設定したら2.2Vコースかな。

書込番号:6309648

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/07 02:02(1年以上前)

CPUの電圧上昇に対するCPU温度に触れていないようですが、
スーパーπ負荷時の温度上昇の波形を見るには
SpeedFan ver 4.32のチャートで時間軸と立軸の温度変化状況
CPUの電圧対温度の上限で判断資料にしては?。

http://cowscorpion.com/CPU/SpeedFan.html

書込番号:6310437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/05/12 01:38(1年以上前)

最終報告

結局、下記設定での最低CPU電圧は1.2750Vで最低メモリ電圧は1.85Vと判明しました。
念のためそれぞれ一つ上の1.2875V,1.90Vに現在は設定しています。

CPU:C2D E6600(FSB333-3GHz)
M/B:P5B-Deluxe
Mem:OCZ PC2-8500 Nvidia SLI-ReadyEdition 1GB×2 (対比2:3,DDR2-1000)


ヒエルさん

SpeedFan使ってみました。PECI有効でCPU温度はアイドル時24℃でスーパーπ負荷時は31℃です。
PECIを無効にすると値は15℃上がります。
気になったのがAUXのところが122℃と表示され炎マークが・・・。
関係ないと思いつつも、やっぱり気になります。大丈夫ですかね?
MB上にはCPU,ノースチップ,サウスチップ,メモリ用の4個のファンを付けてます。
その他、ケース用3個とグラフィックボード用1個で合計8個のファンが回ってるので完璧と思っていたのですが・・・。

書込番号:6326015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング