このページのスレッド一覧(全333スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2007年4月7日 19:39 | |
| 1 | 7 | 2007年4月7日 15:38 | |
| 9 | 15 | 2007年4月6日 11:59 | |
| 1 | 14 | 2007年4月6日 00:03 | |
| 2 | 38 | 2007年4月5日 05:32 | |
| 0 | 7 | 2007年4月3日 06:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
OSを、XPとVista 両方使用しているのですが
Pentium 4 541 では、XPはサクサクに動作しますが、
Vistaでは、重く感じられます。って言うか、動作が 鈍く
テレビチューナー起動時に動画がスムーズに動かない時もあります。CPU使用率も、すぐに100%になってしまいます。
Core 2 Duo E6600 に交換した場合、体感的に速くなるのでしょうか…? また、テレビチューナーも動画がスムーズになるでしょうか…? また、グラフィックボード等の取り付けが必要なのでしょうか…?
出来れば、ご意見 お願いします。
私の環境は
【OS】 Windows XP Home&Windows Vista Ultimate DSP版(32Bit)
【CPU】 Pentium 4 Processor 541 3.20GHz
【マザーボード】 インテル DG965RYCK
【メモリー】 DDR2-800 (512MB×2)+1GB=2GB(デュアルチャネル)
【グラフィック】 オンボード
【HDD】 SATA接続 HDT725025VLA380 250GB
【DVDドライブ】 アイ・オデータ DVR-AN16RL
【サウンド】 オンボード
【モニター 】 デル W2606C 26インチワイド液晶
【キャプチャーボード】 アイ・オデータ GV-MVP-RX3
以上です。 よろしくお願いします。
0点
グラフィックボード・Core 2 Duo E6600・メモリー(同じもの2枚)に交換 したら一応は早くなる。
書込番号:6193352
0点
メモリの記載が変な気がしますけど…。
とりあえず、CPUよりもグラフィックボードの
増設をした方が遥かに効果的です。
スペックを見ても完全にこの部分が
ボトルネックになっています。
書込番号:6193398
0点
RX3のドライバソフトの再インストールでも
(RX3ドライバのアップデート待ちも有り)
グラフィックドライバの更新でも
駄目なら最後にはOSの再インストールも覚悟しておいてくださいな
(VISTAのSP待ちが有力候補かも)
後XPの時に不具合は見受けられないのでしょうか?
書込番号:6193434
0点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
<後XPの時に不具合は見受けられないのでしょうか?
XPでは全然不具合はありません。快適に動作いたします。
また、OS(VISTA)の再インストールは何度かいたしましたが、
同じでした… 説明不足で、すみません…
CPU交換を考える前にグラフィックボードの増設してみようかと思います。
書込番号:6194033
0点
>XPでは全然不具合はありません
となるとVISTAでのドライバ等の熟成を待つのが一番かも・・・
ところでVISTA用G965のドライバは何を入れていますか?
書込番号:6196497
0点
ご意見ありがとうございます。
ドライバーは、下記のものをダウンロードしてます。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-
df-external/filter_results.aspx?strTypes
=all&ProductID=2576&OSFullName=W
indows+Vista+Ultimate
書込番号:6197966
0点
ご意見ありがとうございます。
ドライバーは、下記のものをダウンロードしてます。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2576&OSFullName=Windows+Vista+Ultimate
書込番号:6197971
0点
メモリーのデュアルチャンネルについては同じメモリーが2枚でなければならないと思っている方も多いようですが、3枚でもデュアルチャンネルに出来ます。ですのでスレ主さんのメモリーもデュアル駆動になります。
書込番号:6200848
1点
NorthStarさんへ
きっと私へのメッセージですよね?f^_^;
フレックスメモリテクノロジーに対応しているんですか?
対応M/Bが出ている事に気付いていませんでした。
随分前から出てきた技術のはずなのに、
全然情報が無かったので…。
脳内情報を更新しておきます(汗)。
有難うございましたm(_ _)m
1票入れておきますね^^
書込番号:6200895
0点
報告いします。
グラフィック・WinFast PX7600 GS TDH 256MB CLASSIC FANレス
を取り付けた所、すごくパソコンが軽くなりました。
テレビ動画もスムーズに映るようになりました。
この上、CPUを Core 2 Duo E6600に交換すれば、かなに違うものなのでしょうか…?
Pentium 4 Processor 541 3.20GHzと、Core 2 Duo E6600 2.4GHz
での違いはどうなんでしょうか…?
主にパソコンの使用目的はインターネット観覧したり、動画編集したりです。
ゲームは全然使用しません。
書込番号:6202972
0点
こんばんわ
会社でP4-3.2G、自宅はE6600(3G)を使っています。
体感ではやはりE6600の方が早く感じます。
HDDはSeagateの7200.10(ST3320620AS)を使っています。
静かで早いHDDなのでお勧めです。
HDDの選択も体感速度を上げる為には重要です。
DVDもSATAです。
書込番号:6206804
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
教えてください。core2duoが価格改正するとこのクチコミで拝見しました。実際に安く買えるのはいつ頃からかえるのでしょうか?
私はE6600を購入予定です。4月末には安く買えるでしょうか?
0点
今回の改定は、4/22ですが
1週間前あたりから先行値下げする店も存在するかもしれませんね。
書込番号:6185140
0点
早速のご返信ありがとうございます。2〜3週間の我慢ですね。
ほんと30パーセントも安くなるのですか?
書込番号:6185180
0点
はじめまして、こんにちは。
私も同じく価格改定待ちです。一緒にうずうずしながら待ちましょう。
>ほんと30パーセントも安くなるのですか?
まだ販売されていない以上誰にもわかりません。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002487.html
あくまで情報は情報として。
書込番号:6185586
0点
こんにちわ^^
安くなるの知らなかった、私も来月あたり買おうかな?
いい情報ありです(=^▽^=)
書込番号:6191565
0点
私も価格改定待ちです。
第三四半期や来年初頭に相次いで新しいのが出ますが、ネイティブなクワッドコアは出ないらしいのでここで買ってしまう予定です。
書込番号:6192268
0点
今日からじゃんぱらの中古価格が5000円ダウンして
31800円となったからそろそろ価格改定価格になるのでは。
しかし引き下げ幅が大きくないので
10000円の値下げは無いのでは?
書込番号:6206135
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
先日、PCが故障してしまい、新しく購入を検討中です。
どうせならCore2 DUOで組みたいなと思ったのですが、あまり予算がないので前のPCに付いていたパーツを流用して組みたいと考えています。
用途は、BF2等のPCゲームです。
前のPCからそのまま持ってきて使いたいパーツは、
グラフィック:GeForce7900GS
メモリ:DDR400 PC3200 1GB*2枚
サウンド:WAVIO SE-200PCI
その他DVDドライブ等
といった感じなのですが、最近のM/BはDDR2ばかりで、自分がこれまで使っていたメモリが使えないとなると、かなり予算的に痛いのです。
そこで質問なのですが、Core2 DUOが搭載可能で、DDR400 PC3200のメモリが搭載可能なM/Bって無いものでしょうか?
0点
変態マザーといわれるASRockの775Dual-VSTAがありますよ
http://www.asrock.com/product/775Dual-VSTA.htm
DDRとDDR2の両対応です。
書込番号:6193083
1点
なんと、そんなものがあるのですね。
調べてみてちょっと気になったのですが、PCI Express x16のグラフィックボードを使用の際にx4の速度しか出ないというような記事が出てきたのですが、ゲームで使用するのですが、その辺は大丈夫でしょうか・・?実際どのくらい性能が落ちるのかわからないのですが・・
書込番号:6193234
0点
ま、ベンチだと差はでるけどゲーム中なら設定を多少下げればいけるでしょう
AAを×2にして後はオール中
ダイナミック系を低にすれば快適に動くはず
まぁそれで余裕ありそうなら設定をあげるのもアリだけどロードに時間かかるからね
俺は8800GTX使ってるけど設定はオール中のAA×4だしね
でもベンチでもそんなに差は出るかな
変わっても500くらいだと思う(3DMark06ね)
極端には変わらないはず
逆にCPUが高性能になった分06の総合スコアはあがるかもしれん
書込番号:6193466
1点
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/775Dual-VSTA
↑
ここの注意点のところに4レーンに関する事も書かれてますよ
ただ7600GTの場合ですが
どうしてもCore2Duoにしたいのならこのボードを一時のつなぎに考えて、そのうち別のに買い替えを検討したほうがよいのでは?
書込番号:6193562
1点
みなさん色々と親切にありがとうございました。
購入検討したいと思います。
今までがAthlon64の3200+だったので、体感的にはかなりよくなりそうかな?
書込番号:6193893
0点
>x4の速度しか出ないというような記事
ここ、参考に。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002573.html
体感差は低いんじゃないかな?
書込番号:6194894
1点
変体マザーの後継機4CoreDual-VSTA使ってます(´・ω・`)
このマザー(775Dual-VSTAもそうですが)が特殊なのはAGPとPCI-Eが両方付いてるからです、私はDDRメモリとAGPグラボを流用してC2Dにしたかったんでこれにしましたが・・・
メモリがDDRとDDR2両方使えるのはザラにありますよ?
書込番号:6194944
1点
皆さんありがとうございます。
>とっぽさん
ざらにあるとの事ですが、自分はAGPは無くてもいいので、Core2 DUOが搭載可能で、DDRが使えて、VGAがPCI expressのものを探してみたのですが、なかなか見つけられません・・
よかったらおすすめの機種などピックアップして頂けたら幸いです。
書込番号:6194970
0点
そうですね〜
P4M890T-M2
とか
P5VDC-MX R2.0
とか・
もちろん ASRock 4CoreDual-VSTA
とかです
マザーを十数枚おいてある量販店で3〜4枚見つけますよ
よく見てないので中にはC2D対応してないのあるかもですけど・・・
思ったよりアップできませんでした すいません(´・ω・`)
書込番号:6195022
1点
よく読んでませんでした お勧めですか・・・
私は少しずついい部品に変えようとこのマザーにしましたが
SATAが2つしかないのでメモリとグラボを変えたらすぐマザーを変える予定です。
ですのでお勧めはしませんがそれ以外は使いやすいいいマザーですよ。オーバークロックも簡単で遊べますし。
書込番号:6195025
1点
どうもありがとうございます。
P4M890T-M2という機種が気になってます。
あまり情報がなかったのですが、これならPCI Express x16で動作するのでしょうか?
書込番号:6196757
0点
LGA775(Core2Duo対応)/VIA P4M890+VT8237R Plus/ DDR2(533/400)2Slot+DDR(400/333)2Slot/VGA/SATA(RAID対応)/LAN/USB2.0/Audio/1 PCI-E(x16)/1 PCI-E(x1)/2 PCI/MicroATX *DDR/DDR2メモリの混在は出来ません。ご注意下さい。
だそうです。
PCI-E(x16)は対応してるみたいですがマザー自体ちょっと古いみたいです
書込番号:6198476
1点
http://akiba.ascii24.com
とか
http://www.ecs.com.tw
ですね
PCI-E(16)には対応してるみたいですよ
ただDDR400までみたいですけど・・・
書込番号:6198485
1点
ふと思った。
BF2を目的にあげてるのに、師匠をはじめとしたゲーマーさん方がなぜX-FIをすすめないんだろ?
書込番号:6202371
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070131_intel/
$316から$224になるので、かなりリーズナブルになりますね。
書込番号:6177694
0点
ごめんなさい。
なぜかリンクがうまくできないー
下記の方ならリンクできるかしら。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-531.html
書込番号:6177714
0点
4月22日に価格改定があるそうですね。E6700がE6600の値段に、E6600がE6400の値段になるように、一段ずつ降りる形になるようです。ますますCore 2 Duoの魅力が増すのではないでしょうか。
書込番号:6179022
0点
ますますintel,nVidia>>>>AMD,ATiになってしまいますね。
去年intel,nVidiaに乗り換えたものの
それまでAMD,ATiでがんばってただけに残念です。
今年は復活の年になるか?
こいつらががんばんないとPC業界は盛り上がらない!
がんばれAMD,ATi!
書込番号:6179311
1点
こんばんは、KKKM2と申します。
E6600 は、狙ってます。
MBは先日、高値でしょうが、
965Gを購入しました。
待ち遠しいです。
情報、ありがとうございました。
書込番号:6179390
0点
ちなみに、AMDの価格改定後の予価
http://www.gdm.or.jp/voices.html
Athlon 64 FX-74が約\53,000
たたき売り状態ですね。
書込番号:6180462
0点
このへんが注目
Athlon 64 X2 6000+(3.0GHz,L2 1MB×2) 約30,000円
2万円以下しか買わない人にはこのへんもいい
Athlon 64 X2 4600+(2.4GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約16,000円
これに
AMD 690G+SB600”搭載M/BBIOSTAR「TA690G AM2」
(10,000円弱)
このマザーを組み合わせたらコストパフォーマンス最高で
書込番号:6181377
0点
便乗質問で失礼致します。この価格改定なのですが、秋葉原での販売価格が変わるのも4/22朝と考えて良いのでしょうか?それとも時差などの影響で一日程度ずれたりするものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。可能なら4/22に購入を考えています。
書込番号:6184691
0点
そんなピンポイントなことはSHOP以外分からないでしょう。
先行値下げする店もあるかも知れないし、4/22になっても
仕入れ在庫が入れ替わるまであまり下げない店もあるかも
しれない。
#多くの店は4/21(土曜)から下げたいでしょうね。
新製品の販売は、解禁日に一斉に行われるでしょうけど。
書込番号:6185841
0点
>#多くの店は4/21(土曜)から下げたいでしょうね。
>
一歩前に出たいSHOPでしたら、
壮ですよね。
一日くらいで、
利益を得るのでしたら、
そのほうがベターですよね。
E6600を狙ってます。
もしかして6700にするかも?
サラリーもらってから考えよう!
期待大!
書込番号:6186567
0点
回帰線さん、KKKM2さん、レスありがとうございました。こちらの返信が遅れて済みません。
では4/22に探し回ってみようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6191985
0点
割り込み失礼します。
風前同塵と申します。
鋭い考察ありがとうございます。参考になります。
同じこと考える方やはりいらっしゃるのですねー。
胸中軽いお祭り状態なんですが(笑、
気をつけてないとCore2在庫切れのショップ続出しそうですね。
在庫備えて数で売るか、改定前に少し売るのか…。
ショップさんの動向に注目ですねー。
書込番号:6196668
0点
こんばんは、KKKM2です。
>胸中軽いお祭り状態なんですが(笑、
>気をつけてないとCore2在庫切れのショップ続出しそうですね。
>
一時的な品薄はあるかも知れませんが、
まだ製造中止の合図が無いから、
平気なのではないですかね。
ではでは。。。
書込番号:6201243
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
OS:XP Home
CPU:Core 2 Duo E6600 BOX
メモリ:UMAX DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組
マザボ:P5B Deluxe
グラボ:PX7900GS
CPUクーラー:蜂のSCMN-1100
PCケース:P150(電源付属)
サウンドカード:SE-200PCI
HDD:320G SATA3007200
DVDドライブ:DVR-A12J-W
モニター:LG電子のL204WT-BF
しめて208,897円なんですけど、できればもっと安くしたいです
ここは削れるんじゃない?など、安く出来る箇所があれば指摘を下さるとうれしいです。
使用目的はヴァナディール行きです(FF11)。
他にも興味のあるMMOが出たらやるかもしれません。
あとはペイントソフトや、3Dグラフィック系のソフトをぐりぐりいじりたいです。
足りないパーツなどは無いとは思うのですが、初の自作なので初歩的なミスを犯してる可能性があるので、その際は指摘してくださると助かります。
あと…今買うならビスタの方がいいのかな…?
皆様の助言よろしくお願いします。
0点
いい感じですね
ただ、メモリが6400ということですがOCします?
しないなら5300でもいいですよ
あとCore2Duoは4/22付けで価格改定が入ります
E6600は30%ほど値引きされるみたいです
まぁあくまで出荷価格の話なのでショップによって値段は変わりますが。。。
あと今持ってる在庫掃かないとならないしw
http://nueda.main.jp/blog/archives/002487.html
そんな感じで行けば値段下げれますよ
OSはゲームがVista対応でなければXPで
ベンチなんか見てもそうですがVistaだとスコア下がります
ドライバが未成熟ですね
後DVDドライブも削っていいんじゃないですか?
GSA-H42Nのバルクだったら4k程度ですよ
LGのバルクはソフトとかもついてるので結構いいです
探す元気があるならSE-200PCIを150PCIにするとか・・・
型落ちだから安いはず
7900GSはそのうち製造を打ち切るはずなので早めに手に入れないとなくなるかもww(4月中旬に8600と呼ばれるシリーズが出てくるという噂です)
書込番号:6161989
1点
Birdeagleさん早朝からどうもです。
OC…、初自作なのでその手の事は怖くてしないかもしれません
けど慣れたらすぐしちゃうかもしれない
うーんOCするとやっぱり性能に差出てくるんですかね?
CPUの値引きはうれしいですね。30%となるとかなりの値引きなのでうれしいです。期待しますw
これからvistaがどのくらい凄くなってくるのかがわからないですねぇ…ただフリーソフトとかの互換性がまだまだXPとかの方が多そうなので、今はXPの方が無難かな、と思って選んでます。
4kですか!確かに安い。こちらにしようと思います。
ちなみに私が選んでたDVR-A12J-Wとは何が違うのでしょうか?バルクだから?
うーん…探す勇気ですが…全然PCパーツのお店には詳しくないので、このサイトに載ってないようであれば探せないと思うのですが…
と思ったらニッシンパルというお店が1万弱で取り扱ってるぽいですね。お金と性能を天秤にかけて考えて見ます。
新しいのがでるらしいですねー。
しかし8600は一体国内でどの程度の値段で販売されるのでしょうか?それによっては、8600でもいいかなーとは思ってるんですが。
書込番号:6162018
0点
OCしないならメモリPC5300でいいと思います。
しいていうなら、CPUクーラーもリテールでいいと思いますよ(結構冷えますよリテール)
3Dグラフィック系のソフトのグラボ必要スペックが分かりませんが7900GSクラスまでいるんでしょうかね〜?削るとしたらその辺?
もっと削るなら、CPU=E6300とか?(笑)
書込番号:6162059
0点
塞上 夜斗さん返信どうもです。
OCするとどのくらい性能があがるんですかね〜、気になるので調べてみます。
リテールというのは…?このCPUのBOXについてる付属のクーラーということですかね?
う〜んどうせ新しい環境でゲームするなら劇的に変わったほうが爽快だな〜とか思ってw
どうせなら快適にプレイしたいので適当に性能を高そうで人気なの選んだ次第です、有り余る力なのかな…?
CPUは人気のある、しかも値下げ予定のE6600にしようかと思ってます。
書込番号:6162106
0点
急ぎでないなら去年の5月の連休にアキバでは特売していていたな。
その頃にはCPUは値下げされているし、メモリ、HDDを値下げ傾向にある、NVIDIAもGeForce 8600発売に伴い、GeForce 7950GT/7900GS/7600GT/7600GSは4月22日が最終出荷で終わるから、販売店は投売りするはず。
DVDドライブもS-SATが5千円前後で買えるようになったからスリム、ミニタワーならIDEケーブルを使わなくていいからエアーフローには有利だね。
書込番号:6162110
0点
本気で削るなら、CPUはE4300でしょうw
OCする勇気がないなら、マザーはP5Bとかでもいいかな。P5B-E PLUSとかも良いかも。
DVR-A12-Jは、動作音が静かでオススメできるドライブですけど、その辺我慢できるなら別のやつでいいと思います。最悪DVD読めるだけで良かったりして。
OSを何と一緒に買うのかってのが気になる…………。
ろーあいあす
書込番号:6162116
0点
DVR-A12JはPioneerというメーカーが出しています
焼きの性能はもちろんですが静音性もそれなりに高いです(回転数制御がある)
まぁその分高くなりますね
それは仕方ないです
で、GSA-H42Nは韓国のLG社というところが製造しています(一部日立製もあります)
LGと日立は提携して同じドライブを作っていますからね
まぁファームとかは若干違うみたいですが
僕はA12JとH42Nの両方を使っていますが国産の太陽誘電のメディアを使う限りどちらも焼きの性能に差はありませんでした(詳しくはないのであまりどうのこうの言えませんがw)
あとは静かかどうかに4k円出せるかどうかですね
まぁ僕は出しちゃいましたがwww
それでもH10Nとかに比べたらH42Nは静かだと思いますよ
どうしてもPioneer!っていうならバルクでDVR-112を探すとか・・
http://homepage2.nifty.com/yss/
↑結構いろいろなドライブを検証していますよ
比較とか結構参考になります
で、8600ですが今のところGTSとGTという二つのバージョンが出るみたいです(まだまだ噂の域を出ないのですが・・・)
8600GTSが〜$250、8600GTが〜$180程度という情報です
日本円でGTSが三万程度、GTが二万強といったところですかね
まぁ価格とか含め正式発表がないので推測ですが・・・
ちなみにOCするならメモリはいいものを使わないと回りませんよ
僕は939環境なのでDDRなのですが、Buffaloチップ搭載のものだとあまり回りませんね(DDR333に落としてやっとです ちなみにBTOで買ったのがベースなのでメモリのメーカーとか分かりませんww残ってるのはFDDとメモリのみですが・・)
書込番号:6162134
0点
追加ですw
僕はゲームするときにディスクを入れないといけないゲームだったので静音にこだわりましたね
ほかの音と混じって回転音とかいやですからw
あとはDVDドライブ見たりですかね
アクション系なら効果音とかで消えるのでいいのですが静かな映画だと回転音が気になったのでww
書込番号:6162141
0点
3Dグラフィック系のソフトってゲームですか・・・。なら7900GSとか8600系でいいと思います。
リテールとは付属のクーラーのことです。
OCについては、ん〜体感は人それぞれですのでなんともいえませんが、普通に使うのでしたら変わりませんが、ゲームなど負荷のかかる作業のときは早くなるので体感できるかと思います。
(ちなみに私はCPUけちってE6400買って、それをOCしてE6600相当で常用してます)
ですが、OCは慣れてからにした方がいいですよ、半端な知識で行うと壊す恐れがありますので・・・。
もしOCするなら倍率の関係でE4300あたりをオススメしますが、この辺は勉強してください。
書込番号:6162144
0点
ラストムーンさん
急ぎではないです、予定では5月か6月に組めればいいかなといった感じです。
そうなんですか、ビデオカードって、新しいの出るとすぐに安くするんですね〜。貴重な情報ありがとうございます。
>>DVDドライブもS-SATが5千円前後で買えるようになったからスリム、ミニタワーならIDEケーブルを使わなくていいからエアーフローには有利だね。
この辺が難しくてよく理解できなかったので、後で調べてみますね
ろーあいあすさん
OCとかはすごい興味があるので、調べたらやりそうな気はするんですがね〜…。
そのマザボも検討してみます。
DVR-A12-Jは作りが良いみたいですね、静かさはありがたいので、やはりDVR-A12-Jを選ぶかもしれません。
OSを何と一緒に買うとは…?OSは何かと一緒に買わなければいけないのですか?
Birdeagleさん
DVDドライブはDVR-A12-Jにしようかな〜と考えてます。
おっしゃるとおり、映画など見るときに、回転音がうるさいと微妙ですからね…。
なるほど〜大体ですが3万とかですか。悩みどころですねー。まぁ発売されてからまた考えてみようと思います。情報どうもです。
うーんやっぱりメモリやOC関係の言葉は分からないのが多いです…まだまだ知識不足ですね…勉強したいと思います。
塞上 夜斗さん
3D系のソフト、もちろんゲームも入ります。そのほかに3Dの建物の表示(漫画の背景に使ったり)を考えてます。
なるほど〜OCの世界は深いですねぇ。
自分にはまだまだ難しい世界みたいなので、組むときまでに自信があまりつかなかったら、OCしないパーツを選ぼうと思います。
書込番号:6162218
0点
誰も突っ込んでない部分いくか、、、(^^
サウンドカードいらないんじゃない?とりあえずオンボードで充分だよ。
あとモニタだけど、もうちょいいいのにしたら?
コイツ画質悪いよ。
同じ20WSXGA+なら、こっちが断然いいね。
http://kakaku.com/item/00851811606/
2万円の差なら、こっちのほうが絶対お買い得。グラフィック製作も予定になるならなおさら。基本性能が違いすぎる。三菱は似た名前が多いから型式名間違いないように。S-IPSパネルを使った製品だ。これがキーポイント。TNパネルはやめたがいい。もちろんグレア(光沢)もダメ。
で、その2万円をどこから持ってくるかというと、MBをP5Bにしてマイナス0.8万円、サウンドカードをやめてマイナス1.2万円。ほーら2万円出来た。モニタを上位にするかしないかってのは後々大きな差になるよ。MBやサウンドカードの陳腐化は早いけど、モニタは軽く5年以上使えるからね。出来るだけいいものを買いましょう。
なお、DVDドライブについてだが、普通DVD再生の場合は速度下げないか?自動で。そういう製品にしかあたったことないんだが、、、、(^^;
書込番号:6162627
1点
バウハンさん
サウンドカードはてっきり無いと音が鳴らないものかと思ってました…汗 とりあえずオンボードのにしようと思います。
そしてモニターですが、私が選んでたL204WT-BFはレビューを見ると画質についてすこし不安があったんです…。
やはり常時見るモニターは良い物を選んだ方がよいですね。その選択肢にしていこうと思います。
大変参考になる返答ありがとうございました。
書込番号:6163721
0点
音にこだわるならサウンドカードは必ず買いましょう。
オンボードサウンド機能はあくまでも無いよりはマシといった程度なので、その辺は割り切って使ってください。
書込番号:6164633
0点
そんなにかわらないぜ。EAX対応ゲームなら別だがな。
予算がふんだんにあるなら、買ってもいいがサウンドカードはあとで買い足してもいいだろ?まずはスピーカーとかにお金をかけた方がいい。
音楽にこだわるなら導入を急ぐのも手だが、それでもスピーカー優先だろ?
今回は先にモニタにお金をかけたほうがいい。
スピーカーもいいものを使っていれば、サウンドカード導入時の違いもハッキリわかるはず。まずは五感に近い部分からお金をかけるべきだと思うな。
書込番号:6164684
0点
ふむふむなるほど、お二方意見ありがとうございます。
モニターの件ですが、バウハンさんが選んでくれた三菱の奴は人気ランキング50位台ですよね?
それまでに何台もの人気モニターがあるなかで、なぜあの三菱の奴を選んだのか、気になるので、もうすこしだけ詳しくお聞かせ願えませんか?
書込番号:6165195
0点
人気ランキングはクリック数で判断されますからね
実際にいいものかどうかはまた別問題
地雷品でも極端に安ければみんな興味もってクリック数は増えるからランキング上位にあるということもざらです
そのいい例が電源ですね
品質的にはサイズのものはいいものではないのですが値段が安いから上位に食い込んでますね
書込番号:6165318
0点
なるほど…、人気ランキングはそういう仕組みだったんですか。目からうろこです。
ランキングが上位だと良い商品なイメージがあったんですが、単純にそう思わないほうがいいですね。
Birdeagleさんためになる意見どうもでした。
書込番号:6165347
0点
>なぜあの三菱の奴を選んだのか
単純にパネルの種類とメーカーの評価。
IPSパネルというのは民生用の液晶TVとかで聞いたことないかな?
小雪がCMしているパナソニックのCMで高画質パネルということでCMされているはずだ。
その高画質といわれるIPSのさらに上位にあるのがS-IPSパネル。
それで勧めた。
予算的なものも考えてのお勧め。
で、自分が買うかと聞かれれば、答えは「NO」。
なぜなら同じS-IPSパネルでも三菱製のはおそらくLG製。
日立製のS-IPSパネルを搭載したモデルがPCモニタとしてはトップクラスのメーカーであるナナオから発売されている。
同じくらいのサイズで価格は2倍以上するが、どうせ買うならこっち買うかな?
これは日立製パネルというのも大きいが、メーカー的な信頼感も大きな要素。現在使用中のモニタでナナオは3台目だが、いずれも期待を裏切らないモニタである。
書込番号:6165581
0点
>ランキングが上位だと良い商品なイメージがあったんですが、単純にそう思わないほうがいいですね。
まぁ実際にに良い商品の方が多いですけどねw
口コミとかレビューとかみて総合的に判断すると言うことが大切だと思いますよ
ランキングのみを信頼するだけだと後で痛い目を見るかもしれませんからね
同等品なのに極端にほかのものと比べて価格が違うようなら疑った方が良いですよ
ほかのものが2万程度なのに対しそれが1万ということなら材料とかけちってるってこともありますからね
(ただ単に次期モデルが出るために特価ってこともありますからやっぱり判断が必要ですw)
書込番号:6166087
0点
バウハンさん
EIZOがモニターの良いブランドというのは父から聞いていました
やはり値ははりますね…
自分の財布と検討しながら選びたいと思います。
とても分かりやすい説明ありがとうございました。
Birdeagleさん
ランキングは自分の参考資料の一つとして活用していこうかと思います。
色んな角度から見るのが大切なようですね、貴重な忠告ありがとうございました。
書込番号:6167592
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
今回サブPC故障に伴って、もう一台自作PCを作ろうと思うのですが、こんな感じで良いのでしょうか。
OS:Windows XP Proffesional(32bit Ver)
ケース:VT-580B/450W
CPU:Core 2 Duo E6600
CPUクーラー:Scythe INFINITY COOLERと鎌風2の風92
マザーボード:P5B-VM
メモリ:UMAX Castor LoDDR2-512-800
メモリクーラー:OCZ XTC Cooler
グラフィック:オンボード
モニタ:旧PCのものを流用
サウンド:オンボード
HDD:WD360ADFD×2台(RAID0)
DVD/CD:旧PCのものを流用
FD:旧PCのものを流用
OSがProなのは、ライセンスに余りがあるためで、グラフィック・サウンドはこだわらないのでオンボードで良いかなと思っています。
OCして常用したいのと、メモリをデュアルチャネルで作動させたいので、こんな構成になっていますが、大丈夫ですかね。
いらないものや、こっちのほうがいいというものがあったら教えてください。
予算は、10万円以内です。
あと、E4300ですとか、今度出るE6420なんかをOCしたほうが良いんですか。
そういうところも、詳しい人がおられましたら、ご指導ください。
0点
肝心な事が抜けてます
用途は何ですか?
目的がわからないのに「こんな感じで良いか」と聞かれても皆さん困ってしまうと思います
書込番号:6187770
0点
P5BのM-ATX系は、OCはあまり期待しない方が良いようです。
OCを考えているなら、P5BのDeluxe系の方が限界が高いようです。
書込番号:6187793
0点
youkenさん、すいません。
一番大切なことが抜けていました。
普段は、インターネットやメールほどしか使わないと思いますが、音楽・映像を加工したりすることなどもないわけではないですし、とにかく予算内で高スペックで動作の速いパソコンにしようと思い、このような構成となりました。
書込番号:6188142
0点
定格使用かオーバークロック使用かで、CPUもマザーボードもメモリーもかわってくると思います。
UMAX Castor LoDDR2-512-800→ x 2かな?1枚だとシングルチャンネルになります。メモリーが安くなっている今なら1GB x 2 = 2GBがデュアルチャンネルで容量も十分がいいと思います。
書込番号:6188841
0点
用途がそれならHDD:WD360ADFD×2台(RAID0)は無意味かと。
若しくはこれが買える金額ならWD740ADFD単体か、500GBも視野に入りそうな気がします。
また、選んだケースがATXとの事ですからマザーボードもATXにした方が拡張性や機能面で良いと思います。
書込番号:6189041
0点
故障サブパソコンのパーツのDDRかDDR2メモリーとかAGPかPCIExpress x16とかは何でしょうか。
パーツ流用性が高いASRock 775Dual-VSTAも考慮にいれるといいかも知れません。
書込番号:6189417
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)







