Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU温度異常

2007/04/02 01:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 よるるさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして、

CPUの温度が異常なほど高いのですが、CPUクーラーは、正しく取り付けてあります。
高負荷時のCPUの温度:90℃ (M/B付属のソフト)
高負荷時のCoreの温度:85℃ (Core Temp0.95)
何もしていないときは、60℃前後
マザーの温度は30℃前後です。
FFのベンチマークについてですが、買った当初と比べて1000以上スコアが縮んでいます;
詳しい方のご意見よろしくお願いします。

CPU:Core 2 Duo E6600
CPUクーラー:CPUに付属の物
マザー:P5B ASUS
ケース:不明;

書込番号:6187749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2007/04/02 01:22(1年以上前)

過去に摂氏と華氏を間違える場合が何例かありましたが、それは無いですよね?

書込番号:6187782

ナイスクチコミ!0


スレ主 よるるさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/02 01:38(1年以上前)

元縁故職人さん返答ありがとうございます。

警告ログレポートという物に
[04/02/2007 at 01:35 am] CPU 温度 異常, 79 degrees centigrade
となっているので、摂氏(℃)で間違えないと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:6187827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/04/02 01:51(1年以上前)

という事は、CPUクーラーの取り付け不良or動作不良をまずは疑ってしまいますね〜。
正しく取り付けられているとの事ですが、一度取り外して熱伝導シートを取り除き、グリスを塗り直すなどしてみては?
ファンが止まっているという事は考えにくいですが・・・

書込番号:6187859

ナイスクチコミ!1


スレ主 よるるさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/02 01:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ファンは正常に動いているので、
一度取り外して熱伝導シートを取り除き、グリスを塗り直す
という事をやってみようと思います。
グリスを塗った事がないのですが、
グリスは普通は塗る物なんですか?

書込番号:6187875

ナイスクチコミ!0


スレ主 よるるさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/02 02:04(1年以上前)

すみません
自分で調べて解決しました。

ありがとうございました。

書込番号:6187885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/04/02 11:12(1年以上前)

もしかしてグリス塗らないで…

でもグリスの重要性がこれでわかりましたな。なんとなく、グリスなんてイラネーんじゃねーの?とか思ってたので…ありがとう(笑)

書込番号:6188514

ナイスクチコミ!0


mewnaokiさん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/02 18:25(1年以上前)

BOXってグリス塗って無いんですか?
うちの環境だとそのまま取り付けてしまいましたがアイドル時は20℃程度、高負荷時は50℃強程度でした(室内温度は20℃)

書込番号:6189536

ナイスクチコミ!0


スレ主 よるるさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/02 21:00(1年以上前)

一度 衝撃をあたえてしまって、CPUクーラーが半分外れる状態になった事がありました。
その時は、グリスについて詳しくなかったので、そのままつけていました。
今日、グリスを塗ってみましたら、ベンチマークスコア、温度等も正常になりました。

ありがとうございました。

書込番号:6190064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

自作パソコンやろうと思ってるのですが

2007/03/24 20:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:3件 ゲーム偏愛記 

はじめまして。

自作PCを下に書いてる構成でやろうと思っているのですが、
相性が悪いとか、これはマズいという部分があったら教えてください。

CPU     Core2DuoE6600 (BOX)
マザーボード P5B Deluxe
ビデオカード 7900GS
メモリ    GREENHOUSE 1GB*2
電源     GOURIKI-P-550A
OS      Windows XP homeedition
ケース    ANTEC P150

あと、用途は3Dゲーム(シムシティとかGTAとかシムズ2とか)です。
今使っているのはPrius deck770Cです。





書込番号:6155300

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/24 21:02(1年以上前)

電源だけどサイズの物はあまり品質良くないよ
特価でも無い限り安い物はそれなりの部品しか使えないから必然的に品質は落ちる
やっぱり通常価格で1万以上の物がいいですよ

メーカーとしてはAbee,Enermax,オウルテック,ニプロン,ZIPPYとかこの辺ですかね(王道です)
まぁ他のメーカーも良い物はありますが誰かにお任せします

電源が壊れると他の部品まで道連れにすることもありますので信頼性は大事です
そう言う意味でも良い物を使うべきです

ってかP150買うならそれに付いてる電源使えば良いと思うよ
それなりに良い物だし

書込番号:6155333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/03/24 21:13(1年以上前)

いやー、なかなかいいんじゃないですか一般人1843さん。
CPUは価格改定後でならいいと思いますよ。

書込番号:6155375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/03/24 21:21(1年以上前)

P150って電源付いてますよ。そこそこ品質の良いやつ。

http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=81500

soloは付いてないけど。

書込番号:6155424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/24 21:22(1年以上前)

P150電源のほうが剛力より高品質に一票。

書込番号:6155428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 ゲーム偏愛記 

2007/03/24 21:31(1年以上前)

P150に電源が付いてるのを知りませんでした。
無難にP150の電源を使っておきます。

書込番号:6155478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/24 21:40(1年以上前)

HDDとか光学ドライブとかは?



ろーあいあす

書込番号:6155533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/03/24 22:06(1年以上前)

HDDはラプター(36GBとか72GB)をシステムに持って来て、データ保存用に大容量HDDを組み合わせる2基構成がゲーム用PCであればお勧めです。

書込番号:6155674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/25 00:27(1年以上前)

ラプターは良いHDDと思いますが、36GBはどうだろ?
システム用にどのくらいの容量確保させるかにもよるけど、1パーティションで使ったら、HDD全体にわたってアクセスすることになるから、320GBクラスの先頭36GB確保した時より遅くなったりしないかな?



ろーあいあす

書込番号:6156439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/03/25 03:13(1年以上前)

>>ろーあいあすさん
>> 320GBクラスの先頭36GB確保した時より遅くなったりしないかな?

しないと思います。この辺は、ラック密度(TPI)とフラッタ枚数か密接に関連してくるので、少し悩む所ですが、現時点でラプターを越す超す回転速度のHDDは無いので、他HDDに速度で超されることは無いと存じます。
それよりもパーティション切らずにHDDを使うメリットの方が大きいとも思います。

システム容量に関しては、使用により様々な状況が考えられますが、ゲーム用途であれば、動画や画像をシステムに蓄え始めない限り、36Gも有れば十分ではないかと思って書いてみました。

私も書いていて少し自信が無くなって来たので、誤りがあれば是正致します。宜しくお願い致します。

書込番号:6157011

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:951件

2007/03/25 03:34(1年以上前)

たしかにパーティション切ればトラック方向にヘッドが動くシーク
タイムは減ると思いますので、ランダムアクセスは早くなるとは思
います。

ただ最近のHDD(ラプターも含めて)やコントローラーはNCQに殆ど
対応しているので、理論的にはこの横方向のシークタイムは減って
いるはずですので回転数の早い物の方が早くなるはずですね。

でも実際はNCQがどこまで効くか分からないしラプターも36GBいっぱ
いにしたら早くはなくなるだろうし、読もうとしたファイルがキャ
ッシュにある場合もあるだろうしと色々考えられるので、一概には
言えないでしょうね。

ただラプターもGDからAHFDになってかなり静かになっているので、
そこそこNCQも効いてるのだと思いますので容量をフルにさえ使わな
ければラプターが早いかなとは思います。

書込番号:6157041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/25 04:13(1年以上前)

だから、システムにどれだけ容量確保させるか、ですけど、36GB確保するとして、320GBの7200回転モデルの場合は、一番速い部分のみでパーティション切れると思いますので、ラプターで最内周まで使うときより速くなる可能性があるんでないのかな、と思ったんですよ。
もっとも、ラプターは最内周も結構速いし、外周は最速と思うので、微妙ではありますけど。
74GBモデルや150GBモデルなら、もう全く問題ないですけどね。



ろーあいあす

書込番号:6157074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/25 04:46(1年以上前)

シムシティ4ならHDD速度よりメモリ量かな?

わざわざ五月蠅いラプター選ぶほどのゲームではないかな?確かに重いのは重いけどね。


MAPがシームレスなリネ2だからラプター選んだ。BF2とかなら選ばない。逆にリネ2はメモリ1GBと2GBで大差ない。

書込番号:6157107

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:951件

2007/03/25 11:59(1年以上前)

ろーあいあすさん

NCQってのはヘッドの移動を減らすために読み出したいデータをヘッ
ド近くに並べ替えるって事なんで最大シークタイム使うほどヘッド
は移動しないと思うんですけどどうですか?

理論的に7500が10000に勝つにはプラッター容量の差があれば違って
くるとは思いますけどそれでもランダムは?ですね。

書込番号:6158070

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/25 20:27(1年以上前)

ろーあいあすさん

シーケンシャルアクセスだけを考えるのであれば、言われている
とおり、320GB-7200rpmHDDの方が速い場合があると思いますよ。
ただ、アクセスタイムとランダムアクセスだけはどうしようも無い
わけで、このあたりをどう考えるかですね。

というか、ラプターってうるさいかな?
メインマシンに積んでる4台のHDDのうち3台がラプターだけど
あまり気にならない。
カリカリ音は確かに大きい(これが問題なのかな)けど、回転音は
そこらの7200rpmHDDよりはるかに静かですし。

バウハンさん

>逆にリネ2はメモリ1GBと2GBで大差ない。
リネ2ってメモリリークがひどくて、1GBと2GBだと結構違いが
わかったような気がします。
オープンベータ時の話なので今は違うのかもしれませんが

書込番号:6159843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/03/25 20:46(1年以上前)

確かにGDは五月蝿いと思ったことありますね。

まぁHDDとしては年代ものですが、出た頃に買った360GDがいまだにアプリ用HDDとして健在で、元気にガリガリ言ってますww

でもADFDになってからは極端に五月蝿いと感じたことはありません。特に4台纏めて動いてる時でも2500JSと音は大して変わりませんよ。

書込番号:6159944

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:951件

2007/03/25 21:21(1年以上前)

一応平たく計算すると10000回転のHDDが1回転するのに掛かる平均速
度が3.00msecで7200が4.17msecなんで1.17msecの差があります。

ランダム時にも両方NCQが効いてる物とすると、最近のHDDの最小シ
ークタイムは1msec切ってますんで、結構な割合の数値の差となると
は思います。

>確かにGDは五月蝿いと思ったことありますね。

私もGD現役ですけど音量的にはどうか分かりませんが耳につく音だ
とは、思います。

ADFDは私の使っているSEAGATEのHDDよりは静かだと思います。

書込番号:6160149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/25 21:23(1年以上前)

正直なこというと、ラプターで全体使ってアクセスした時の速さがわかってないので、ランダムアクセスの速さでどっちが速い、ってのはちょっとはっきり言えません。
シーケンシャルなら、逆転する場面があると思うので、一般向けにはどうかとは思うんですが。容量の大きなモノには、全く文句ないですけど、GB単価まで考えたら、さらにすすめにくい気もしますし(GB単価については、後出しじゃんけんみたいでごめんなさいです。あまり気にしないでください)。



ろーあいあす

書込番号:6160164

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:951件

2007/03/25 21:57(1年以上前)

ろーあいあすさん

たしかに単機ではその差が顕著に出る場合は少ないですし、最近の
160GB以上のプラッターの物は十分早いのでそちらを進めるのが筋で
しょうね。

私みたいなRAIDマニアならRAIDを組むとその差がはっきり体感でき
ますので、別ですが一般的ではないと思います。

書込番号:6160374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/26 13:10(1年以上前)

ラプターと160GBプラッタのSEAGATEの160GBHDDでベンチとってみたんだけど、、、、

MAXはあまり変わらないけど、MINの差が結構あるね。平均すると明らかな差。
あとランダムアクセスはReadもWrightもかなり早いね。
シークタイムはほとんど差が無いかな?


あ、もちろん早いのはラプターのほうね。WD740GDでの話です。




>オープンベータ時の話なので今は違うのかもしれませんが


今はデータ量も肥大(現在8GB)しています。OB時代はラデ9700とかでも動くくらいの軽さがありましたが、現在はGF6600GTでもキツイです。もちろんCPUも推奨環境がいよいよC2Dになりました。
リネ2はMAPがシームレスに移っていくのが特徴ですが、このデータ量では1GBを2GBにしたところで大差ありません。画像OPを下げるなどすれば別でしょうけどね。
強いて言えば、長時間プレイ時にクリエラや再起動の回数が減るくらいの差でしょうか?実際私は2GBにしていますが、数時間プレイしても再起動の必要性は感じません。OB時代のような鯖ごと落ちるというのは減りましたが、要求スペックが高スペックになっているためにユーザー個々でのクリエラは頻発しています。

書込番号:6162680

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:951件

2007/03/26 22:59(1年以上前)

バウハンさん

>あとランダムアクセスはReadもWrightもかなり早いね。
 シークタイムはほとんど差が無いかな?

細かい事で申し訳ありませんが、シーケンシャルが変わらなくてラ
ンダムがかなり早いって事はシークタイムはかなり違うって事だと
思います。

シーケンシャルの時はヘッドの移動がほぼ1回で長いデータを読むだ
けですが、普通ランダムの場合ヘッドの移動→データの読み出し→
移動の繰り返しですので、シークタイムの差が顕著に出るんだと思います。

書込番号:6164613

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ECS 945P-A V1.1では?

2007/03/29 13:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:117件

現在マザーボードECSの945P-A(V1.1)にてPenD805を使っていますが4月以降に価格が下がってくればE6400かE6600を考えております。しかし私のマザーボードのCPU対応表にはPen4かPenDしか記載されていません。(同じ種類のV3.0になると対応表に記載されています)購入したショップによれば大丈夫だと思う。と言われましたが誰か判りませんでしょうか?(最悪はボード交換なのか・・・な?)宜しくお願いします。

書込番号:6174056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/03/29 13:40(1年以上前)

945P-A(V3.0)はチップセットのリビジョン違いで対応してるんじゃないの?

V1.1は対応してないと書いてあるから動いたとしても正常に作動しないとか何かしらの不具合が発生すると思う。

書込番号:6174121

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/03/29 15:18(1年以上前)

V3.0についてはチップセットのリビジョン違いじゃなく、
マザボのPWMがC2Dに対応できるように
改良されているんじゃないかと思います。
C2Dを使いたいのなら、「最悪はボード交換」じゃなくて
確実にマザーボ−ド変更が必要だと思った方が良いかと。

書込番号:6174356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/29 15:43(1年以上前)

こんにちは、悩む髭親父!さん。

V1.1、V2.1では、CPUは、FSB800MHzまでしかBIOSが対応していないのですかね?(M/B自体のスペックでは、FSB1066MHzとあります)

V3.0のBIOS(BIOSバージョンの名称が全く違いますね)

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=672&DetailName=Bios&MenuID=44&LanID=5

ASUSで言えば、リビジョンが違えば、別物ですけど。

ご参考までに



書込番号:6174410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/29 17:18(1年以上前)

Core2 Duo対応で違うとこは、VRMがVRDなんたらに対応してるかどうか、だってのを以前renethxさんに教わった気がする。
要するに、全くの別物マザーになってるらしく、BIOSのアップとかでなんとか、っちゅうことにはならないらしいです。



ろーあいあす

書込番号:6174626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/03/29 20:53(1年以上前)

早速の返信の数々に感謝!

やはり「最悪・・・」どころか確実!のようですね・・・

E6600はボード交換台を入れると無理のようです・・・泣

E6400かE6300に落として考えないと無理のようですね。
動画編集を少し始めたので能力的に上位が欲しかったのですが・・・

書込番号:6175292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信40

お気に入りに追加

標準

みなさんお願いします!

2007/03/26 01:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:11件

今現在、CMなどでインテルがすごく宣伝されていて、自分のPCにも導入を考えていて、どうするのかわかりません・・・・?   
あと、インテル魅力を教えてください。

メモリーも買わなければなりませんか?

書込番号:6161648

ナイスクチコミ!1


返信する
御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件

2007/03/26 01:51(1年以上前)

最低限必要なものくらいは直ぐに見つかるよ。
http://homepage2.nifty.com/ahc/2_2handmade.htm

書込番号:6161664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/03/26 01:57(1年以上前)

>自分のPCにも導入を考えていて

この中身を書いてくれると返事もしやすいです

書込番号:6161683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/26 02:15(1年以上前)

ノートパソコンでもインテルを導入できますか?やっぱり、入ってるのとはいいてないのではだいぶ違うのか、すごく不安です。新しくビスタのパソコンを買ったのですが、以外に速度が遅く、不満です。
 よろしくお願いします

書込番号:6161722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/03/26 02:23(1年以上前)

>新しくビスタのパソコンを買ったのですが

そのビスタのパソコンの名前は何でしょうか。

書込番号:6161735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/26 02:26(1年以上前)

ラビイです

書込番号:6161743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/03/26 02:32(1年以上前)

>インテル魅力を教えてください。

http://www.intel.com/index.htm

書込番号:6161749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/03/26 02:55(1年以上前)

ラビイですか笑

書込番号:6161780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/26 03:19(1年以上前)

>ラビイです

て、これじゃわからん ┐(´Д`┌

型番書かないと( ..)φカキカキ

所でインテル、インテルて言ってるが意味わかってる?

釣りにしても余りにヒドイ

┐( -"-)┌ ヤレヤレ

書込番号:6161798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/26 03:22(1年以上前)

LL550/H です!すいません

書込番号:6161801

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件

2007/03/26 03:35(1年以上前)

LL550/HG ? ですか?

残念ながら
AMD:モバイルSempron 3200+(1.60GHz)です。
Intelを上に乗っけるだけなら大丈夫だと思います。

書込番号:6161810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/26 03:39(1年以上前)

返事が有ったので書きますが

ハッチwさん何がしたいの?

買ったノートパソコンに入れたいの(CPU交換)?今ひとつわからん?

言っておくけどCPU交換無理だよ

何をしたいのか詳しくちゃんと書かないと

誰も返事できないよ


書込番号:6161817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/26 03:42(1年以上前)

どうもありがとうございます!
 
そのSempron 3200+(1.60GHz はインテルに比べて遅いですか?
 
自分のPCにつけるのは可能ですか?

よろしくお願いします

書込番号:6161821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/03/26 03:48(1年以上前)

ボンドで貼れば付きますよ

書込番号:6161823

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件

2007/03/26 03:48(1年以上前)

モバイルSempron 3200+(1.60GHz)かどうかは正確な型番を答えてないと分からん。
返事できんか?

もしも、それだとしても
あっちのIntelよりも速いだろうし、そっちのIntelよりも遅いだろう・・・
いったいどのIntelの何と比べたいのか

書込番号:6161826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/26 03:53(1年以上前)

今ノートPCを使っているのですが、一番新しいインテルを入れたいのです。それで交換できないと聞きましたので、できるんですか・・・?PC初心者なのでいろいろご迷惑をおかけしました。よろしくお願いします!

書込番号:6161829

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件

2007/03/26 03:55(1年以上前)

>それで交換できないと聞きましたので、できるんですか・・・?
^^
おもしろいね。できないと聞いたんだからそれが答えかと・・・

       以上

書込番号:6161830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/26 03:56(1年以上前)

そうなんですか・・・・・↓

書込番号:6161832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/26 04:22(1年以上前)

インテル自体良くわかって無いようだが?

CPUは規格有るからそれに合わないと駄目(交換は無理)合ってもメーカー製のPCじゃ殆んど無理

と言う事でハッチwさんのノートPCでは規格が違うのでだめ(LL550/HGだとして)

今使って遅いと思うならメモリー増やしたら?(早くなるとは限らないが)でも高い( ; ゚Д゚)

インテルが良いなら今のを売って買いなおしたら

     おわり


書込番号:6161844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/26 05:02(1年以上前)

メモリを増やせば速くなるんですか・・?どうやって増やせばいいですか?

書込番号:6161858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/26 05:21(1年以上前)

どこでPC買ったの?
買ったお店に行って(通販とかじゃなければ)、「合うメモリーくれ」って言えば、売ってくれるんでない?
後は、取り付けとかはマニュアル見ればわかるでしょ?



ろーあいあす

書込番号:6161869

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PentiumDからC2Dに乗り換え

2007/03/21 10:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

現在の構成です
CPU: PentiumD 920 2.8GHz
M/B: ASUS-P5WD2 Premium
VGA: ATI RADEONX1950Pro256MB(Sapphire製)
Memory: 2GB(1GB(PC43000)×2)
HDD: HITACHI/IBM 250GB(8M)/S-ATA100・7200×2
Seagate ST3400633AS400GB(8M)/S-ATA100・7200×1
DVD-R/W: IO-DATE DVR-ABH16G
LAN: GBLAN(IntelPro1000 PL)
Sound: Realtalk High DefinitionAudio
Mouth: Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard: ELECOM PS/2 Full Keyboard
ADSL: NTT-NVIII(レンタル品)
CPUファン: 峰COOLER SCMN-1000
TVCapture: GV-MVP/RX3

C2DE6600を載せるためには絶対的にM/Bを交換しなければと思っています
となると気になるのはメモリと峰クーラーはこのまま使えるかです

P5BDELUXE系は普通には峰クーラーが載らないと言われています
今までASUSマザーのみでの自作なので同等の性能であろうGIGABYTEのGA-965P-DS4をチョイスするのも迷い処ですが、峰クーラーが載りそうなので選択肢になります。

さてGA-965P-DS4にしたら今の構成から乗り換えられるでしょうか?
メモリが特に気になっています

書込番号:6140923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/03/21 10:18(1年以上前)

ここの常連さんで、P5B Deluxeに峰載っけてる「ヘンタイ」さんがいらっしゃるようですが。
…………怒られるのは覚悟の上です、バウハンさんw



ろーあいあす

書込番号:6140963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/21 10:34(1年以上前)

こんにちは、熊ちゃん@自宅さん。

クーラー取付報告 (FAQ/P5Bシリーズ)

http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#v27bf2e1

ご参考までに

書込番号:6141008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/21 20:43(1年以上前)

ヘンタイヘンタイって、、、、アチコチで言いふらしているのはお前だな!w


まぁ、とりあえず結論言えば、P5B Deluxeに峰クーラーはつけられます。天井部に電源があるタイプのケースはやや田の字コネクタがつけにくいかもしれません。MB固定前につけるなどの工夫が必要でしょう。


上のバカモノのケースはP180、私はTJ07で、どちらも下部に電源搭載するタイプのケースです。

http://s41.photobucket.com/albums/e286/NukeULater/8800GTX%20TEST%20FIT/?start=all

ここで各ケースのサイズのイメージつかんでください。

天井電源部とMB上部に隙間が多いほうが作業はしやすいしエアフローもいいかと思います。

書込番号:6142978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2007/03/27 12:48(1年以上前)

>> 素人の浅はかささん
>前後のエアフロー方向に取り付けるにはコンデンサとリテンションが干渉するのでコンデンサを倒すかリテンション加工が必要とあります

コンデンサーを倒すと言うことは私の今使ってるマザーと同じ方法なので良いかも

まぁ今回希望する構成だと純正のリテールファンもあると言うことでダメ元で挑戦しても良いかもしれませんね

と言うことでボーナスで買うかも??

書込番号:6166425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/27 13:10(1年以上前)

↑P5B-Dは問題ないよ。
その記述はP5B-E Plusとかじゃない?

ちなみに私のケースはTJ09の書き間違いでした(^^;

書込番号:6166495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの動作について

2007/03/25 09:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:19件

自作ビギナーの質問で恐縮ですが…

CPUクーラーが、回転、停止を断続的に繰り返しているのですが、
これは仕様なのでしょうか?
停止する間隔は結構ムラがあり、5〜10秒で繰り返してる時もあれば、5分以上(〜未確認)全く動かない時もあります。
これってCPUクーラーが壊れているのでしょうか?
それとも冷却がうまくいっていて、サーモスタットが反応してスイッチオフしてるだけなのでしょうか?
確かにマザーもヒートシンク付いてるタイプだし、ケースも25cmファン2個付いてるし、結構冷却効果はあるようにも思いますが…
今のところパソコン動作自体は特に問題なくこなしているようですが…
詳しい方のご意見お願いします。

CPU;Core 2 Duo E6600
CPUクーラー;CPUに付属のもの使用
マザー;GA-965P-DS4
メモリ;2G
ケース;XClio A380

書込番号:6157560

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/25 09:46(1年以上前)

徳田新之助三世さん  おはようさん。 下記ソフトでCPU温度など画面に表示させて見てください。  
回転と関連づけ出来るかの知れません。
SpeedFan 
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
SensorsView Pro 1.2
http://www.stvsoft.com/index.php?page=2
( MobileMeter ノートPC 用
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ )

書込番号:6157592

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件

2007/03/25 09:54(1年以上前)

こんにちは

私が使用してきたものでCPUファンが停止するようなものはありませんでした。
特殊なものがあるのかも知れませんが分かりません。

マザーボードは何でしょうか?
CPUファンかマザボの不良かもしれませんね。
使用しているマザボメーカーサイトで調べてみては如何でしょう。
BIOSのUPDATEなんかで直るかもしれませんし、
マザボ型番で検索するといろいろ出てくると思います。
再確認済みでしょうけど、接触不良の可能性もあるので更なる確認も。

初期不良とかなら交換可能でしょうからチェックはお早めに。

書込番号:6157613

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件

2007/03/25 09:56(1年以上前)

ごめんなさい。マザボは載ってましたね(^^;

書込番号:6157618

ナイスクチコミ!1


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 10:19(1年以上前)

gigaのマザーは私も使ってますが、起動時(CPUが冷えている時)
は回ったり止まったりです。温度が上がると1000回転前後に。
#CPUはE6300
負荷直後でも止まったりするのですか?


BIOS画面やBRDさんリンクのソフトでCPU温度を確認し、
40℃程度なら問題ないのでは?
#もちろん部屋の温度も関係します。

温度監視しながらケースファンを止めてみるとか、、、

書込番号:6157703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/03/25 10:35(1年以上前)

BRDさん、御祓Uさん、回帰線さん、皆さん助言ありがとうございます!どうやらもう少し注意深く調べないと安易に故障とも判断できないようですね。正常な可能性があってちょっとホッとしました。
まずはSpeedFanでチェックしてみて怪しいようでしたら、BIOSのアップデートなど確認してみます。

書込番号:6157753

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件

2007/03/25 10:36(1年以上前)

回帰線さん、こんにちは

そのファン停止ってGIGABYTEマザボの仕様なんですか。知りませんでした。

知り合いにGIGABYTEで同じような症状の人がいたのですが、
そんな仕様とは知らなかったので別の問題があるかもと教えてしまいました。(^^;
ただ初期不良ということで他メーカーのマザボに変更されているので今となっては・・・
いろいろと勉強になります。

書込番号:6157760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/25 10:50(1年以上前)

こんにちは、徳田新之助三世さん。

過去ログに、こういうのも有ります。

[5602557] Core2Duoのりテールファンについて

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011074/SortID=5602557/

ご参考までに

書込番号:6157811

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 13:09(1年以上前)

>御祓Uさん

素人の浅はかささん がスレリンク貼られてますけど、仕様か
どうかまでは。
ASUSとGIGAを使ってますが、GIGAはファン制御が段階的な感じ
です。ASUSは低回転時には回りそう/止まりそうな動きで、
GIGAはハッキリ回って止まって回って、、を繰り返します。

書込番号:6158339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/03/25 14:37(1年以上前)

素人の浅はかささん、回帰線さん情報ありがとうございます。

SpeedFanで温度チェックしたところ、42〜45度あたりでは、5〜20秒ぐらいに一瞬停止してたのですが、50〜60度となると回りっぱなしでした。
はっきりした動き方ですし、どうやらファンの故障ではなく、仕様なのだろうと一安心です。

でも今度はクーラー自体の性能が若干気になってきました。
CPU温度をモニターしていると、一度温度が60度あたりまで上昇すると、なかなか40度台には戻らないんですね。(昨日までの調子だとずっと40度台後半だったのだろうに‥‥)
動作には特に異常はないのでこんなもんなのかなとも思うのですが、50度台でキープされてて大丈夫なんでしょうかね?ちなみに僕の設定ミスなのか、SpeedFanではファンコントロールできませんでした。それに50度台では既にフル回転なので、これ以上を求めるなら、やっぱり効率のよいクーラーに変えるしかないですよね。

書込番号:6158632

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/03/25 15:16(1年以上前)

ファンの故障ではありませんが、
仕様でもありません。

あまりにも低回転でファンを回す信号が発せられるとファンを起動させる電圧に達しないため、回らないように見えるだけです。

ためしに、稼動中の状態でファンが止まっていることが確認できましたら、指先で軽く回転方向に押してみてください。回り始めると思いますよ。


まあ、私なら例え仕様であっても
「ファンを止める制御」
なんか、到底信用できないので、そんな役立たず機能は使いません。

電源からファンコンを介して定回転運用する方がいいんじゃないですか?

書込番号:6158728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/03/25 16:14(1年以上前)

麟さんさんご意見ありがとうございます。
おそらくその通りだと思います。
今からファンコン付のクーラー買いに行ってきます。

書込番号:6158899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング