Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Athlon64 X2との差?

2006/08/06 21:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:24件

Core2 Duo E6600 又は、Athlon64X2 4600+ AM2(65W)を
使用してエンコード用静音&低発熱PCの自作を考えています。
(8月〜9月までに購入希望)

DVD Shrinkで片面2層のDVDをHDDに落とした場合
Core2 Duo E6600 とAthlon64X2 4600+ AM2では
時間にしてどのくらいの差があると予想されますか?
また、現在はAthlon64 3200+(2.2G)S754を使用してますが
Athlon64 3200+ ⇒ Core2 Duo E6600
Athlon64 3200+ ⇒ Athlon64X2 4600+
ではどのくらいの短縮が予想されますか?

また、Core2Duoは発売前情報で64bit時のパフォーマンスが
32bit時に比べると落ちてしまうということがありましたが、
64bit環境で試された方いましたら情報頂けないでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/kaigai288.htm

Core 2 Duoが登場したばかりで、
まだ、性能を確認している方が殆どかと
思われますが、情報をお待ちしております。

書込番号:5323902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/06 22:07(1年以上前)

>DVD2層をHDDへ

この二つのCPUで比べるなら、あまり関係ないのではと思います。
どちらかというと、光学ドライブの読み取り速度とHDD速度が大きく関係すると…。

2層から1層へ…なら話は別ですが。

64Bitは分かりません。

書込番号:5323970

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9800件Goodアンサー獲得:951件

2006/08/06 23:32(1年以上前)

>DVD Shrinkで片面2層のDVDをHDDに落とした場合
 
 リッピングに関してはのだなのださんが仰るとおり性能はドライ
ブに依存しますのでCPUはほとんど関係ありません。

AM2は知りませんがX2 4800+とCore2EX6800で7.82GBのDVDビデオ形
式のファイルをShrinkにて4.35GBに圧縮(トランスコード)してみ
ますと・・・。

X2 4800+が9分5秒でCore2EX6800が5分43秒でした。

ShrinkのトランスコーダーはDualCoreをフルに使えるフリーソフト
ですので、Core2シリーズには打って付けですね。

書込番号:5324257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/07 00:00(1年以上前)

お返事有難う御座います。

今はCore2に気持ちがいっているので
Core2+P965 Neo-Fで組もうかなと考え中です。
でもAthlon64X2も安くなったので捨てがたいです。

もう少し情報待ってみます。

書込番号:5324364

ナイスクチコミ!0


EKHNRさん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/07 04:53(1年以上前)

Core 2 Duoについて良いことばかり記事になっていたので自分で調べたらこんな記事がありました。

ここが回答になるでしょうか?

http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/663447-000.html

書込番号:5324766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/08/07 10:23(1年以上前)

>Core 2 Duoについて良いことばかり記事になっていたので自分で調べたらこんな記事がありました。

64BitはAthlon64有利とか言いたいのですかね。

この掲示板でも既出ですがね。
結論はAthlon64が遅くなるベンチは、意図的に省いた恣意的なサイトである。

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-64bit.html

書込番号:5325075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/07 14:44(1年以上前)

結論から言うと同価格帯で考えれば、、。

1.発熱特性
2.性能
3.将来性

あらゆる意味で焜炉が優れています。
64bit性能で考えても、同価格帯では焜炉が上です。


ただ、サクラエディッタ、サイエンスマーク専用機としてのみ、AMDで組む選択肢も出てきます。

書込番号:5325576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/08/09 22:59(1年以上前)

2層DVDを一度HDDにコピーしてから、2層→1層化 すれば 4400+ でも5分台で終わりますよ。

書込番号:5332604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/10 21:18(1年以上前)

みなさん色々有難う御座います。

正直まだ迷ってます。
もう少し考えて見ます。

Team Legendさん
よろしければ、スペック等ご教示頂けないでしょうか?

書込番号:5334952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/08/11 00:12(1年以上前)

CPU Athlon64x2 4400+
mem DDR400 512M*2
M/B A8N-SLI Premium
メインHDD S-ATA2 80G

アイドル時 36℃
3DMark05終了後 約44℃

こんな感じです。
弄ったりはしてません。

書込番号:5335643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/11 21:52(1年以上前)

Team Legendさん
有難う御座います。
大変良い参考になりました。

今週末Core 2 DuoとAthlon 64 X2の
対決デモが行われるので、その結果を待ってみます。

書込番号:5337913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Core2Duoのを購入を希望しています。

2006/08/06 15:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 やけんさん
クチコミ投稿数:5件

AMD3500+をCPUにいままでPCを使っていました。
掲示板でCore2DuoがいいといわれAM2を購入予定でしたが、あえてcore2Duoにしようと考えています。互換マザーボードで、オンボードVGAがついて、しかもマイクロATXのものがあれば幸いなのですが良いのはないでしょうか?ショップの方がいれば幸いなんですが・・・・core2duoは下から一番目か二番目のランクCPUを買うつもりです。よろしくお願いします

書込番号:5323035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2006/08/06 15:18(1年以上前)

ASUSファンなのでP5B-VMなんかどうでしょうか?

書込番号:5323049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/06 16:37(1年以上前)

マイクロATXはMICROSTAR社やASRock社が昔から
評判がよいですね。

書込番号:5323216

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/08/06 17:53(1年以上前)

ASRock 775Dual-VSTA
http://www.asrock.com/product/775Dual-VSTA.htm

AGP.Memory DDR400.及びExーービデオカードとメモリーDDR2が選択でき両用です。

書込番号:5323366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/07 08:09(1年以上前)

誤記修正
×MICROSTAR
○BIOSTAR
です。

書込番号:5324891

ナイスクチコミ!0


スレ主 やけんさん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/08 16:14(1年以上前)

助かります!!まだ購入決まってないですけど、HDD以外はほぼ新規で組むことになります。できるだけやすくしかも、後にBF2などするためにPCI-EXのビデオカードをつける予定です。ATIでもNvidiaでもいいです。今まではNvidiaでしたが・・・・・いずれにせよメモリーもDDR2を購入するっことになるでしょう。

そこでですが、今のところこんな感じでいいのでしょうか??マイクロATXがオンボードVGAだとうれしいのですが・・・・

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/p_etc.html

書込番号:5328678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUの交換

2006/08/08 01:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

J4250でこのCPUつけようとするとマザボかえる必要があるので実質ほぼ総入れ替えになりそうです。
お勧めのケース、電源、等ありましたら教えてください!
グラボは7600GS-Z、メモリ2G(256、256、512、1G)です!

書込番号:5327445

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

2006/08/08 01:33(1年以上前)

すいません!お勧めのマザボもお願いします!

書込番号:5327448

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/08 02:00(1年以上前)

ladiosさん

すべて総入れ替えとなると色々と大変ですね。
私はM/B交換でCore2Duo化しましたが、まだまだ人柱的な
気分で、何かことあるごとに検証したり、調べたりしています。
これはこれで楽しいのですけれど。

CPUや新チップセットもなにぶん登場したばかりですので、
お勧めすることもなかなか難しいかもしれません。

今の時期発売されているPC雑誌はCore2Duoの話題満載です。
電源、ケースの特集を行っていた雑誌もありました。
まずは何誌か読んでみるのもありかと思います。
特にP965にするか、975Xにするかが一つの分かれ道になる
かもしれませんね。

私はCrossFireしたかったので、975X採用のP5W DHにしました。

書込番号:5327506

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/08 02:05(1年以上前)

>メモリ2G(256、256、512、1G)です!

J4250のメモリは確か、DDR2では無かったような気がしますので、メモリも必要ですね。

書込番号:5327515

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/08 02:44(1年以上前)

ladiosさんこんばんわ

お持ちのPCのパーツでメモリも使えませんので、CPU、メモリ、マザーボード、PCケースなどが必要になります。

お使いのPCの場合DDRメモリですけど、Core2DuoのマザーボードはDDR2メモリですから、規格が違い挿す事が出来ません。

書込番号:5327565

ナイスクチコミ!0


スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

2006/08/08 03:05(1年以上前)

ガーン‥
折角2Gにしたのに‥orz

メモリなんて刺さればみな同じだと思うんですが、なんで規格とか変えるんでしょうね‥

メモリなんとかなりませんか?もう売るしかないんですかね‥
DDRメモリとDDR2メモリって性能的には違うんですか?

書込番号:5327581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/08 03:14(1年以上前)

刺されば確かにメモリーなんて似たようなものでしょうが、DDR2のソケットにDDRメモリは刺さりませんよ。売るしかないかな〜。


ろーあいあす

書込番号:5327592

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/08 03:17(1年以上前)

CPUもより高性能を求めて進化しているのと同じに、メモリもより高速アクセスを目指して規格を決めています。

DDRの規格のままでは、それ以上の高速アクセスを行うには、リスクが高すぎまた、チップの限界も有り高速に対応しきれず、ノイズの影響を受けやすくなるため、データプリフェッチを4bit化する事で高速アクセスを可能にしています。

DDRは184Pinのメモリですけど、DDR2は240Pinの端子が有りますから、物理的にも挿す事が出来ないように、ノッチの位置が違います。

http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2005/dx667/index.htm

書込番号:5327594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/08/08 09:08(1年以上前)

みんなひどいな・・・

ASRockなら

775Dual-VSTA
775Twins-HDTV R2.0
775i65G(Conroe対応:Rev2以降)

以上のモデルがDDRに対応してる


メモリの性能はそこまでは変わらない

書込番号:5327853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/08/08 09:12(1年以上前)

ladiosさん。おはようございます。


>すいません!お勧めのマザボもお願いします!

DDRメモリでCore2Duo対応マザーならこんなんありまっせ!

ASRock 775Twins-HDTV R2.0
http://www.asrock.com/product/775Twins-HDTV%20R2.0.htm

書込番号:5327859

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/08 12:18(1年以上前)

確かに、Asrockでしたら、ハイブリッド仕様のマザーボードは有りますけど、日本語マニュアルが付属しているかどうか判らないマザーボードを初めてと思われる自作に勧める事は出来ません。

それに、メモリのトータルは2GBですけど、デュアルチャネルに出来る組み合わせは、256x2+512MBでの組み合わせまでが最大容量になりますので、デュアルチャネル動作の最大容量を2GBにするためには、メモリを揃える必要が有ります。

書込番号:5328213

ナイスクチコミ!0


TOGEUNIさん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/08 13:15(1年以上前)

確かにAsRockのマザーは初心者にはキビシ選択でしょうね。説明書もしょぼいので、SATAのハードなら、モードの選択+F6ドライバの導入でOSのインストールにも苦戦するでしょう(付属の説明書には書いてないから)。

確かにメモリスロットはDDR、DDR2に対応していますが、排他仕様で各スロット2本ずつ。しかもデュアルチャンネルではなかったと思います。スロット4本あるけど、使えるのは2本。どっちみち2本は使えませんよ。

それに仕様を考えてもCore2Duoを載せるマザーではないでしょう。長期的に使いたいなら私も勧めません。その場しのぎで使うならOKでしょう。

まぁ、このマザー使ってますけど、確かにいいですよ。OC機能充実してるし、安定しているから。PenDですけど

書込番号:5328321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

OSのセットアップがうまくできません

2006/08/06 23:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:16件

こんばんは、以下の構成でPCを組みました。

CPU:C2D E6600
M/B:P5B Deluxe/WiFi-AP Editon
メモリ:CFD D2U533BK-S512/B
HDD:Seagate ST3320620AS (320G S-ATA300)
CD/DVD:PIONEER DVD-RW DVR-110D
FDD:バルク
グラボ:ASUS EN7600GS Silent
電源:鎌力弐 400W

M/BのBIOSはASUSのHPにて最新のものに更新しています。

症状としては、通常、WindowsXPのセットアップディスクをいれると「Setup is inspecting
your computer's hardware」と表示された後ブルーの画面に移行しセットアップが
開始されるはずなのですが上記の英語のメッセージでるだけで次の画面に移行せずOSの
セットアップすらできない状態です。

ハード的にはまだまだ検証すべきパーツはいろいろとありますがとりあえず
メモリに関してはmemtest32で3Passノーエラーでした。
OCなどは一切せず、すべて定格で動作しています。

どなたかご教授、ご指摘いただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:5324329

ナイスクチコミ!0


返信する
G-G3-Mk2さん
クチコミ投稿数:55件

2006/08/07 00:31(1年以上前)

http://kokujin.web.infoseek.co.jp/op/s-ata/
参考までに。

書込番号:5324465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2006/08/07 00:33(1年以上前)

SCSIやその他ATA100以外のHDD使ってませんか?
フロッピーでデヴァイスを認識させないと

OSは何ですか?

書込番号:5324473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2006/08/07 01:17(1年以上前)

どのマザーか忘れましたが、アサスのマザーで、Core2Duoに対応させるためにはBiosのアップデートが必要なのがありましたよ。
もしかしてこれかな?

書込番号:5324588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2006/08/07 01:30(1年以上前)

asusはエーサスと読むらしい

書込番号:5324619

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/08/07 07:01(1年以上前)

>asusはエーサスと読むらしい

日本での一般的な認知は「アスース」らしいが・・・どうでもよろしい

書込番号:5324814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/08/07 08:19(1年以上前)

代理店はアスースと呼んでいる

書込番号:5324902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/08/07 09:05(1年以上前)

ASUSの発行している小冊子にもアスースと書いてあります。

書込番号:5324955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/07 09:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。OSはXPのSP2です。x64版も試してみましたが、ダメでした。
使用しているHDDはSeagateのS-ATAのドライブのみです。

書込番号:5324958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/07 09:35(1年以上前)

追記です、S-ATAをインストール先のディスクとして読み込むにはFDが確かに必要
ですが、それはブルーの画面がでてきてから「F6」キーを押して読み込ませるものだと
思っているのですが。
あとBIOSは最新のものに更新してありますので問題はないと思います。

書込番号:5324999

ナイスクチコミ!0


MandRさん
クチコミ投稿数:55件

2006/08/07 09:42(1年以上前)

僕もP5B Deluxe使ってるけど、RAIDドライバーを読み込ませるときブルー画面が出る前からひたすら連打しないと読み込みませんでした。

F6の押すタイミングが悪いのでは??

書込番号:5325007

ナイスクチコミ!0


Tmax21さん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/07 11:36(1年以上前)

SATAドライバーは最近のマザボでは別途FDで読み込ませる必要はないのでは?
最近、MSIのK9N SLI Platinumというマザボで組んだのですが必要なかったので。
もし必要だった場合で読み込ませてない場合は「インストール可能なHDがありません」とか出たような気がします。

書込番号:5325204

ナイスクチコミ!0


Tmax21さん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/07 11:53(1年以上前)

すいません。m(__)m
最近のマザボじゃなく、WinXP SP2で必要ないようです。
SP2にはSATAドライバーがあるから別途インストする必要はないということでした。

書込番号:5325233

ナイスクチコミ!0


Tmax21さん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/07 12:03(1年以上前)

OSインスト試しました。
そもそもWindows Setup画面が出ないと言うことですね。
各パーツの接続関係を再確認されては?
BIOSでクイック起動をやめて通常モードにしてBIOSのハードチェック状況を見てみるとか

書込番号:5325248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/07 12:57(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。F6キーに関してですが前にも述べましたが、F6を押す以前にブルーの画面がでないのです。Tmax21さんの仰るとおりBIOS設定の確認ともう一度配線等の確認をしてみようと思います。みなさん、いろいろとご意見ありがとうございます。

書込番号:5325389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/07 13:58(1年以上前)

メーカー製PCに付いていたOSだとインストールできないことがありますけどね。まあライセンスの問題があるので、いれても使えませんが。
使ってるのは、製品版?OEM?

書込番号:5325503

ナイスクチコミ!0


DenDen@_@さん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/07 14:43(1年以上前)

うちはOEM版のXPSP1だけどSATA製品のドライバ読み込みは不要だった。

というかBIOSの設定でBoot順間違ってるとかオチは無いよね。
HDDがCDROMより優先されてるとか。

書込番号:5325572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/08/07 15:13(1年以上前)

私もこのマザボで組みました。
OSのセットアップは、FDは必要ありませんでしたよ。
現在「快適」に動作しています。

マザボのSATAケーブル挿してる場所は、
このマザボの場合、SATA1に挿してくださいね。
HDDを増設するときは、番号の若い順に。

マザボに、動作に必要な最低限のパーツを挿す。
CPUとメモリ、HDD、グラボ、電源、CPUファン、
光学ドライブ、マウス、キーボードがしっかり挿さっていること。
ただFDDは挿さずに。
誰もが言うように、
BIOSでの起動優先の確認を忘れずに。

多分これで動かないなら、
パーツ不良か相性問題かもね。(そんなに滅多に起きませんが)

書込番号:5325634

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/07 16:13(1年以上前)

電源とマザーボードの相性でしょうかね?
もしくは光学ドライブと電源かもしれませんが・・・

ASUS製のマザーボードが電源と相性を起こすのはよくあるようです。
Antec製のNeoHEやSPシリーズ等と相性があると聞きますが、
他の電源でも相性が出ることもあるようです。
※NeoHEに関しては現在は対策品が流通しているようです。

------
例、Antec製電源とASUS製マザーボードの相性
> http://www.links.co.jp/html/press2/news_neoasus.html
>2006年5月1日現在で約70,000台のNeoHE電源を販売いたしました。
>(P150ケース内の搭載分も含む)弊社では、約1,200台を
>Asus A8N、P5シリーズの一部のバージョンとの相性問題により、
>無償交換いたしました。
この1200/70000台という数字は氷山の一角に過ぎないですね。(実際には相性で泣き寝入りが殆どでしょうから)
------

今回の件は、マザーと電源の相性かどうか分かりませんが、次の方法を試してみてください。
・PCIバスにサウンドカードやLANカード等を刺してみる。(NO-PCIがあれば理想的)
・OSセットアップにDVD-ROMドライブを使う。(東芝のDVD-ROMドライブ等)
・別のHDD電源コネクタに差し替えてみる。(HDDと光学ドライブ)
・電力会社に電話して屋内の電圧に異常が無いか確認してもらう。

書込番号:5325735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/07 19:24(1年以上前)

こんばんは、いろいろとご意見ありがとうございます。
OSの媒体はメーカー製のものではなく普通の製品版です。
差込口はS-ATA1を使っています。またBIOSでのBoot順は光学→FDD→HDDの順になっていますし、一度CDを読みにいって「Setup is inspecting〜」の表示までは出ているので間違いありません。また別の光学ドライブ(TEAC製 CD-W540E)を用いて検証も行いましたがやはり英語のメッセージが出ただけでブルーの画面へ移行しませんでした。また、セットアップの当初はPCIにビデオキャプチャカードが刺さっていましたがセットアップがうまくいかなかったため最小構成にするためすぐに抜いてしまったためBIOS上での検知はしておりませんので、試してみようかと思います。
また電源と光学との相性とのご指摘ですが、今回は下記の構成からの移行です。

CPU:Athlon 3700+(sandiego)
M/B:DFI LANPARTY nf3 ULTRA-D
メモリ:hynix DT-D43 512MBx2(Dual)
グラボ:Geforce4 MX440

その他の構成はスレの冒頭の構成と同じです。この構成ではOCはしていましたが、問題なく動作していました。

書込番号:5326136

ナイスクチコミ!0


Tmax21さん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/07 20:24(1年以上前)

マザボの初期不良とか考えられないですかね。

書込番号:5326268

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Pentium D 940 BOXを使ってるのですが・・・

2006/07/31 08:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 古時さん
クチコミ投稿数:50件

皆さんこんにちは

 現在Pentium D 940を使っているのですが、ファンの掃除機の様な騒音に悩まされています。 CPU自体は、悪いことはないのですが……

 そこでCore 2 Duo E6600 BOXに変えてみようかと思ってるのですが、どうでしょうか?
単純計算では、消費電力30Wの低下になると思うのですが。

 ちなみに、水冷を導入する気は、今のところありません。

書込番号:5304693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/07/31 09:20(1年以上前)

Core 2 Duo にすれば
低発熱になる → FANも今より低回転の物で済む(当然、他のクーラーに変更する必要がありますが)→ 結果、静かになる

書込番号:5304787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/07/31 09:31(1年以上前)

core2duoに変える事自体は性能UPになると思いますが、処理能力に不満が無いならば普通にCPUクーラー変えたほうがコストがかからないと思いますよ。

書込番号:5304805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/07/31 09:47(1年以上前)

純正でも格段に静かなようだね

>リテールパッケージに付属するCPUクーラーのファンもPentium Dでは定格電力がDC12V/0.42Aだったのに対し、Core 2 Duo E6xxxではDC12V/0.12A、Core 2 Extreme X6800ではDC12V/0.31Aと、低馬力/低回転速度の仕様となっている。

http://www.dosv.jp/intel/0609/index.htm

書込番号:5304844

ナイスクチコミ!0


crazymanさん
クチコミ投稿数:20件

2006/07/31 10:07(1年以上前)

挑戦心は良い事ですネ(~0~)
私も魅力が有りますが、今は経過待ちって所です。
>ファンの掃除機の様な騒音に悩まされています。 CPU自体は、悪いことはないのですが……
>
CPUの性能に不満が無いのなら、CPUクーラー換装の方が今は有利かと思います。
Pentium D 820を使用していますが、CPUクーラーを換装し静音/冷却効果共に満足しています。

古時さんの資金力でCore 2 Duoの成果を検証して頂きたい…と言う期待も有りますけど(*^▽^*)

書込番号:5304872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/31 19:14(1年以上前)

私も近いうちにE6600の導入を検討中です。
使うクーラーによってはファンレスも可能?かも。
今Pentium D使ってる人が換装する場合マザーも換えないといけないのは痛い出費ですね。
私の場合はNorthwood pen4ですのでフル出費です(T_T)

書込番号:5306030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2006/07/31 19:54(1年以上前)

私もEIST無効のPentiumD940を使用していますが、そんなに
うるさいのですか?
CPUクーラーの問題ではないでしょうか?

私はDELLを使用しており、当然付属のCPUクーラー(ヒートパイプ
が6本通ってます)ですが、5分くらいの負荷ならほとんど暖かくな
りません(室温28℃くらいの時)。というか冷たいくらいです。
温度センサーが機能しないので、触って確かめるしかないので
すが、チップセットのヒートシンクや外付けHDDの表面温度の
方が高いですね。
CeleronD341のマシンはリテールに近いクーラーですが、こちら
は同じような環境で45℃〜50℃(EVEREST)くらいになり、ヒート
シンクも触ると暖かいという感じですが・・。

WinPC等によると、Core2Duoもそれなりの電力は使うようですが、
その秘めたパワーは凄まじいですね。


書込番号:5306152

ナイスクチコミ!0


スレ主 古時さん
クチコミ投稿数:50件

2006/07/31 23:36(1年以上前)

 皆様 沢山のレス有り難うございます。

 確かにリテールFANを変えればいいのでしょうが、それでもやはり1万ぐらいの出費をする事を考えると、今のCPUを売って差額で購入するのもいいかなぁと思い予約してきました。
 ただ予約先の方もパイルアップしてるようなので、手にはいるかかなり怪しい状態です。
(在庫できる数を予測して、止めておけばいいのに)

 ちなみにマザーは、曰く付きのDP965Lを使用してますので、買い替えはCPUだけ……と言う感じです。 動くかどうかかなり怪しいですが(^^;

 ちなみに現在の3DMark06ベンチは、
4546 3D Marks
SM2.0 Score 1882
HDR/SM3.0 Score 1856
CPU Score 1575

でした。 もし手に入りましたら、また報告させていただきたいと思います。
※他のベンチマーク計測ソフトありましたら、そちらでも報告したいので、紹介お願いします。

書込番号:5307105

ナイスクチコミ!0


N Aさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/01 15:01(1年以上前)

>>古時さん
CPUクーラーの交換は、1万もかからないですよ。
3000〜5000円で十分なものが手に入ります。
安くて良く冷えるのはNinjaPLUSや峰クーラー、
最近の新製品ではInfinityがオススメです。

性能に満足しているのなら、供給が十分になって値下がりしてからの
乗り換えをオススメしますが・・・

書込番号:5308519

ナイスクチコミ!0


Tmax21さん
クチコミ投稿数:41件

2006/08/03 12:34(1年以上前)

CPUファンがうるさいとのことですが、購入当初からそのような状態でしょうか。
もし最近うるさくなったとかでしたら、CPUファンを取り外しヒートシンクを掃除されてみてはいかがでしょうか。
長いこと掃除せずに使っているとヒートシンクのフィンの間に綿埃が付着していてファンによる送風冷却が阻害されているために、ファンの回転数が最大に上がってうるさいと言うことがありますので。

書込番号:5314076

ナイスクチコミ!0


スレ主 古時さん
クチコミ投稿数:50件

2006/08/05 23:43(1年以上前)

 N Aさん Tmax21さん ご返事有り難うございます。

 予約してしまってたので、今日受け取ってきました。
結果は別で書き込みしてますので、参考にしてみてください。


>うるさい
 購入時からです。
本日外しましたが、どこも問題ありませんでした。

 ひょっとすると、ファン取り付け方がおかしかったのでしょうか?

書込番号:5321544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Intel® 945G Chipsetでは?

2006/08/04 21:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:45件

Intel® 945G Chipset搭載のマザーで本CPUを動かせた人いますか?

新しいリビジョンの945G Chipsetだと動くのでしょうか。

私は初期のリビジョンのを持っているので、
初期リビジョンで動かせた人情報お願いします。

書込番号:5318253

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/04 22:07(1年以上前)

Core2への945の対応は、ごく最近の新リビジョンのみ
現状では初期型で動いた例はないし、Asusなども動かないこと
をコメントしておりますが?

書込番号:5318293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/08/05 22:49(1年以上前)

情報ありがとうございました。

新リビジョンじゃないと動かないのですね。

最近、インテルのCPUでソケットは合っても動かないこと
が多くて困ったもんだ。

書込番号:5321360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング