Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

熱??

2006/08/27 18:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 Mr-surfさん
クチコミ投稿数:37件

3DMARK05のベンチが完走しません。
スーパーパイの104万桁は22秒で完走しました。
なんの不具合かわかりません。熱によるものなのか、電源か。
3DMARK実行中はCPU52℃くらいです。VGA55℃くらい。(扇風機使用)
CPU  E6600
M/B  ASUS P5B Delux
メモリ  1G*2(DDR2533)
VGA  7900GTX
HDD  シーゲート120G
電源  アクベル500w
サウンド クリエイティブ X-fi

すべて定格使用。その他使用に問題なし。3D系ベンチは3D05だけしかテストしていません。05完走しないのに06にいけません(泣)
インテルのチップセットかなり熱いですね。マザボの発熱警告がやたら多いです。(45℃以上で警告)そのせいかなと思うんですが、なんかアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:5382838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2006/08/27 18:16(1年以上前)

雰囲気的にメモリに1票

書込番号:5382865

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-surfさん
クチコミ投稿数:37件

2006/08/27 18:24(1年以上前)

返答ありがとうございます。
メモリですかね(泣)JEDEC準拠品でしたが…
もう予算がない(笑泣)このチップセット相性やら熱やら結構言われてますが…あぁ

書込番号:5382889

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2006/08/27 20:01(1年以上前)

CoreTempと言うソフトでコア自体の温度はどんな感じですか?

書込番号:5383164

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/27 20:16(1年以上前)

 Mr-surfさん こんばんは。
 
 もし、別のパーツを取っかえて試せるなら一番いいんですけど、もしなければ、とりあえず、メモリー一枚挿しにする、サウンドカードを外してみる、グラフィックのドライバーを変えてみる、などというのはどうでしょうか?
 もちろん、他の3Dベンチを一通り試してみてからでいいと思いますが、何となく7900GTXが怪しいような気がします。
 それと、メモリーはJEDEC準拠とのことなので、初期不良の可能性は低そうですけど、一応メモテストを。 
 

書込番号:5383222

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/27 20:27(1年以上前)

VGAが7900GTXだから熱暴走してるのかも。
メモリにヒートシンクを被せるなどの対策を
取られた方が良いです。

とりあえず、ケースの蓋を開けて扇風機で
風を当ててベンチが完走するか試しましょう。

書込番号:5383259

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-surfさん
クチコミ投稿数:37件

2006/08/27 20:41(1年以上前)

数々のご教示ありがとうございます。
BIOS更新してメモリの周波数設定を533に固定したところ無事完走いたしました。スコアは10663と無難な数値でした。
先ほどは扇風機使ってましたが今回は使わないで完走しました。
どうやらBIOS更新かメモリ設定かは、わかりませんがBIOSは更新したほうがよいかなと思いました。(更新情報になにやら533と書かれていたが英語で不明)
ちなみにBIOSは0507でした。
今回は3D05しかやってないので06も試してみます。ありがとうございました!

書込番号:5383320

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-surfさん
クチコミ投稿数:37件

2006/08/27 21:13(1年以上前)

06も完走しました!
今回も扇風機使用なし、箱のカバー開封のみケースファンなしでOKでした。(ちなみに沖縄でクーラーなしですw)
温度は、M/Bについていた付属ソフトで計り最高で58℃平均55℃
VGAも付属ソフトで最高60℃平均58℃でした。この結果からみてBIOS更新かメモリの設定の可能性だと思いますが、設定変えてフリーズもしたくないですし…
いろいろ、ご教示下さった方々ありがとうございました!

書込番号:5383450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

煽りはいけないね

2006/08/25 22:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:633件

在庫山積みだって、22日時点
http://www.gdm.or.jp/voices.html

一方、19日時点だけど
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060819/etc_e66rel2.html

やっぱ、インテルの策略でしょう!

もしくは、インプレスを始め、談合か?

書込番号:5377697

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/25 22:44(1年以上前)

でも、明日論64X2も以前は高かったんですよね。
それがCore2 Duoのお陰で安くなったんじゃないかな。

マルチメディア系のベンチ結果を見ると、Core2 Duo
と64X2の差は歴然としてますもんね。

http://www.dosv.jp/other/0608/img/01/pop/007.gif

書込番号:5377739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/08/25 23:36(1年以上前)

SSEやSSE2だと、AMD系は不利だと思いますが・・

こっちの方が、比べるには良いのでは?
http://www.dosv.jp/other/0608/img/01/pop/010.gif

書込番号:5377945

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/08/26 21:45(1年以上前)

煽り・・策略・・
いろんな感想があるんだな。
いかにインテルが大きてもデビュー出荷は世界中にアロケ
でしょう。すぐに二次出荷が来たのは立派です。

書込番号:5380425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/26 22:16(1年以上前)

まあ遅れたら遅れたで、この手の人はもっと非難するでしょう。

悪意を持つ人間には何でも悪く見える。

書込番号:5380540

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/08/26 23:15(1年以上前)

店頭ポップから推定すれば、インプレスの記事内容は現実を報道していると言えるでしょう。
予期せぬ大量入荷、あるいは店舗側の入荷予定を非公開にしたのはインプレスに問題があったわけではないでしょう。
客に対し飢餓感を煽るのは商売の常套手段ですし、そもそもそれだけで談合とは言わないです。

発表以前に完成体PCが販売店に納品されるスケジュールを組むのが以前のIntelのやり方でしたが、最近はその余裕は無くなってきたのでしょう。
今回はPentium 4の予想外の悪化で一刻も早い代替新製品の流通開始が最優先だったのでしょう。

書込番号:5380753

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/08/27 00:55(1年以上前)

オッテリーニ社長はC2Dを10週間以内に100万個出荷する、
これは新記録になると息巻いてました。
一方、世界中にIntelの在庫が20億ドルもあるそうで、
これをいかにさばくか。捨てるわけにいかないでしょう。
超安値で投売りにで店頭に出てきたら、
CPUは何でもいいという自作には超お買い得・・・・
という読みもあります。

書込番号:5381105

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/27 11:35(1年以上前)

PenDの在庫処分はできたんでしょうかね?
C2Dよりまずこっちを処分しないと。

書込番号:5382014

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/27 12:05(1年以上前)

PentiumD<DellがSC430などに投入して破格値で出していたけど・・・結構お祭りになっていたけど売れたのかな?

・PentiumD-820
・メモリ256MB
・CD
・HDD80GB
ただサーバー機
といった感じで、2万円前後〜でしたけどね。

書込番号:5382082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/27 12:22(1年以上前)

世間的にはCore 2 Duoの知名度はどの位あるのだろうね?

国内メーカーはまだ秋冬モデルが発表されていないけど、Core 2 Duoは一部のハイエンドに限定されるのでは?

日本でのインテルの販売量はCeleronが8割を占めているし、知名度ではPentiumのほうがあるからね、下位グレードまでPentium D、Pentium 4搭載が増えてくるかも。

それにCore 2 Duoの生産量が安定供給できるのは来期以降じゃない。

書込番号:5382117

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/28 00:16(1年以上前)

メーカー製は性能重視じゃないから当分先だと思います。
C2Dの廉価版が出ればどんどん積まれると思いますが。

積まれてもPen4、CeleronDなどネットバーストでしょうね。

2万円するCPUを積んだマシンって少なくないですか?

当分はネットバーストを積んでもらわないと
在庫が処分できないんじゃないでしょうか?

書込番号:5384207

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/28 17:20(1年以上前)

>国内メーカーはまだ秋冬モデルが発表されていないけど、Core 2 Duoは一部の
>ハイエンドに限定されるのでは?

そうでしょうね。ですが、Windows Vistaが標準搭載されるであろう来年の春モデルでは、一斉に搭載してくるのではないでしょうか。
(下位モデルはPenD、中堅以上はC2D、CeleronDはフェードアウト。)

書込番号:5385524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/29 11:40(1年以上前)

NEC、富士通から秋冬モデルが出たけど、ノートはCore 2 Duo(Merom)搭載はありますが、デスクトップはCore 2 Duo搭載は見送りのようです。

Windows Vista発売前は買い控えが起こるから、売れない秋冬はマイナー変更でお茶を濁しましたな。

書込番号:5388017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信182

お気に入りに追加

標準

AMDが焦っている?

2006/08/21 19:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

掲示板にCore2Duoを持っていないのに、インテル人気を馬鹿にしている人や、
もしかすると、焦ったAMD関係者が、書き込みしているようにも思える投稿内容がありますね。

ただ、私はこの記事見てAMDにはあきれ果てました
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_amdevent.html

私が測定したところでは、スーパーπが2.4GHzの標準でまわして
21秒でしたが、この記事では30秒となっています。

これには裏があるようで、私もメモリをお粗末なものに変えてためしたところ
たしかに28秒なるときがありました。
(ノーブランドPC5300)

よって、メモリをよほど悪いものにして、測定したベンチマーク結果だと判断します。

今回のインテルチップは、メモリが命のようです。

良いメモリを使えば死ぬほど回ります。
私は、簡単にビッグタイフーンで3.6GHzまでかる〜くまわしました。

オールインワンダー1900とのセットで出したベンチは、
3DMark06で5400。
05で9800です。
FMOベンチで23400.とまた圧倒的な数字をたたき出しました。

1900XTXならもっといったと思います。


書込番号:5365267

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に162件の返信があります。


クチコミ投稿数:1件

2006/10/10 00:39(1年以上前)

みなさん、スレ主さんのペンネームを他の方と勘違いされているのでは?

●エルヴィン・シュレーディンガー Erwin Rudolf Josef Alexander Schrödinger
オーストリアの物理学者。波動力学の建設者とし
て著名。1933年量子力学建設の功績によりノーベ
ル物理学賞を受けた。(略)(世界大百科)

●図書館学
図書館(情報センター)の管理・運営を中心にした
理論と実践を伴う学問。図書館学のスタートは,
1829年ドイツのシュレッティンガー Martin
Schrettinger(1772‐1851)が〈当人がいかにすぐ
れた学者でも,特殊な勉学と準備と実習とを経な
いではライブラリアンには適しない〉と指摘し(略)。(同)

「ディ」を「ティ」と発音することはありえませんし、スレ主さんは間違いをしない方のようですから、おそらく、後者でしょう。「シュレーディンガーの猫」とは無関係です。みなさん、気をつけましょう・・・・って、あれ? どっかで「物理の本を読め」とかおっしゃってたような・・・?

書込番号:5523474

ナイスクチコミ!1


Do!素人さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/11 16:35(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

ニチョンさん:
電力計の誤差は、2台ありますから最大2倍になりますね。
また、波形率に対する誤差率も表記してませんので、どうも微妙なモノだと思えます。スイッチング素子のモノは波形が崩れるので、表記が無いのはイヤな感じがします。

 また、CPUだけの消費電力だけでなく、総合的な電力を見ています。
というのも、最近のPCのチップセット等、電力を食うモノが増えてるように思えます。ニチョンさんの電気代計算ですが、実際はそれだけでは収まりません。というのも、150Wの電力を室内で消費するとなると、例えば夏ですとその分空調費が上がることは明白になります。
副次的な要素まで入れる必要があると思われます。また、動作が速い=動作時間が短くて済む という事も考えられますので、少々消費電力が大きくても効率が上がるこもと考えられます。

 冷たくて、早くて、安いモノだと何でもいいと言うのが本音ですが、
世の中そううまい話は無いようです。
 使用しているPCは3年ほど前のP4の2.4Gなので、最近のどのPCよりも低速で、比較するに及びません。
 予算は、20万円くらいまでを考えています。
 C2Dは、64ビット環境に弱いと言う話を聞いて、さらに悩みます。
 64ビットのLinuxでも動かす予定なので、「むむむぅ」と言う感じです。
 
 ニチョンさんのリンクを見て参考にしたいと思います。ありがとうございました。

シュレーディンガーさん:
 いえいえ、全くのド素人です。このスレッドの半分も理解できません・・。
 PCはニチョンさん所に書いたように、昔のPCなので、今の新品で売っているどのPCよりも十分低速です(笑)。P4の2.4Gで1Gのメモリ、200GのHDDと言ったところです。
 完全なシミュレーションは、時間と電気代を気にせず仕事場でやるのですが、ちょっと趣味で遊ぶ位は家でやっています。なので、家でやるときは電気代とニラメッコになります(遅いPCなので・・)。

 遅い=時間がかかるなので一回セットすれば諦めて他の作業をしてしまって、いつのまにか終わってしまい電気代を無駄に使ってる、といった事も多数あり、家族から「また無駄に動かしてる」と白い目で見られてしまいます(笑)。「
省エネだから人のいない部屋の電気を消す!」と言ってる手前、なんとも収まりがつきません。
 Spiceでf特を見るなど、必要最低限の帯域を荒っぽいスパンで取って見ています。もうちょっと精度があればなぁ、と思うときもしばしばあります。

 クラスターでの構成は現段階では考えておりません。
 64ビットでも・・と考えてるのでAMDがいいかな?と少しココロがグラつきますが、決定打にはなりかねています。

 OpenGLに至っては「映ればいいや」的にしか思ってませんので、速度はもはや度外視しています。
 ご意見どうもありがとうございました。

 余談ですが、昔intel VS AMD VS Alpha で四則演算と三角関数と対数演算のベンチマークを取ったのですが、足し算掛け算の速いAMD割り算の速いIntel、三角関数がメチャ速かったAlpha(たぶんこんな感じだったと思います)で、使用CPUごとにソースを「1/2じゃなくて0.5掛けるんだな・・・」と自己満足した思い出があります(笑
 最近のCPUはそんな事を気にしなくていいので楽になりました。
 素人話ですいませんでした。

書込番号:5527744

ナイスクチコミ!1


tststsさん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/11 19:28(1年以上前)

>>シュレーティンガーさん
>ただ、クラスタータイプでも、ご自身でどこぞの大学のように
>ハードディスクを抜き(マザーボード+CPU+メモリのみ)、イーサネットでマシン同士を
>繋いでスカラー演算をさせるような場合なら、
>AMDの方が向いていると思いますが、エンコード等がメインならインテルの方が良いと思います。
>上記でAMDが良い理由は、やや細かいことですがメモリコントローラをCPUに積んでいるため
>制御しやすいのがその理由です。

Diskless Clusterの構築に「プロセサがMCHを統合してるか否か」はほとんど関係無いです。

>>Do!素人さん
> C2Dは、64ビット環境に弱いと言う話を聞いて、さらに悩みます。
> 64ビットのLinuxでも動かす予定なので、「むむむぅ」と言う感じです。

平均的な性能は向上するようです。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-64bit.html

また、x86_64版Linuxを使用されるということですので、あまり参考にならないかも知れませんが、x86_64版Linuxで比較を行っているベンチマークも貼っておきます。
http://www.internetclub.ne.jp/CAE/mriinfo/mrisolv/DualBench4-MRA.pdf

書込番号:5528095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/11 21:14(1年以上前)

>>Do!素人さん

>電力計の誤差は、2台ありますから最大2倍になりますね。

誤差37.5W x 2倍=75Wと考えているのでしょうか。

・ワットチェッカーの個体誤差について
サンワサプライ「ワットチェッカー」
<測定範囲および誤差>
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/T/TAP-TST5_FT3.gif
電圧(RMS) 85.0〜125.0Vrms Typical_0.2%、Max_1%
電流(RMS) 0.00〜15.0Arms Typical_0.3%、Max_1%
有効電力 0〜1875W Typical_0.5%、Max_2%
皮相電力 0〜1875VA Typical_0.5%、Max_2%
・・・
・・・
※本表の測定精度表示のTypical(代表)値は、
電圧範囲が90V〜125V
電流値が0.2A〜15Aにおける値です。

測定範囲においてTypicalの誤差です。
>誤差9.4W

MAXを表記しているのは、数々の個体差も含めた数値でしょう。
>個体差の誤差37.5W

書込番号:5528466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/11 21:17(1年以上前)

・デモの測定電力について
これはIntelとAMDのシステム消費電力の差を比べたデモです。
普通テストするのであれば、2台の差が少ないものを選ぶでしょう。
電力計を入れかえたら数値が大きくかわるようなものでは比較デモとはいえません。
だから私には「細かい表記がないから信用できない」なんて思いません。

実際同条件で比べたAMD主催のデモとIntel主催のデモでマザーボードが違いますがアイドルで12Wの差しかありません。

AMD主催のデモ
アイドル Core2 DuoE6300 132W、Athlon64X2 4200+ 122W

Intel主催のデモ
アイドル Core2 DuoE6300 120W、Athlon64X2 4200+ 125W
負荷時 Core2 DuoE6300 144W、Athlon64X2 4200+ 172W

書込番号:5528471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/11 21:20(1年以上前)

>CPUだけの消費電力だけでなく、総合的な電力を見ています。

ここで話題に上がったデモの消費電力の数値も
X-bitのホームページ「消費電力_CPUとシステム」・アイドル・3DMARKとWindows Media layer
・S&M utilityの数値もチップセット等を含めたパソコンとしてのシステム消費電力です。


>電気代計算ですが、実際はそれだけでは収まりませ〜夏ですとその分空調費が上がることは明白

パソコン1台増やしたところで夏の冷房費はかわらないと思います。
仮に空調に大きく影響するとしても、日本には冬がありますので暖房費が削減できます。
つまり年間を通してみると何もかわらないでしょう。

さらにパソコンの中身の交換などでる10Wや50Wの温度差はほどんど影響ないレベルです。

あと室温15℃でも30℃でも人間もパソコンもどうってことないレベルですので、Cool BIZ(エアコン28℃設定)、Worm BIZ(エアコン20℃設定)に勤めてください。

・身近な消費電力
裸電球(白熱球)1ケ 60W
20型液晶 1ケ 70W
21型ブラウン管 1台 140W 
電気ストーブ(足元を暖める小型の物)1台 400W〜800W

書込番号:5528482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/11 21:28(1年以上前)

>使用しているPCは3年ほど前のP4の2.4G〜予算は、20万円くらいまでを考えています。

予算がタップリあるので好きなんでいいと思います。ただ安いCPUほど性能に対してのコストパフォーマンスがいいので、年間の電気代を気にするより購入時の出費を抑えるほうに気をまわしてください。

DOS/V POWER REPORTの左の一覧の過去の特集などもひととおり目を通して判断してください。

DOS/V POWER REPORTのホームページ
「20分で分かる最新CPUのメリット」
http://www.dosv.jp/feature/0610/index.htm
http://www.dosv.jp/feature/0610/02.htm

「アプリケーションベンチで分かる 用途別ベストCPUはどれだ?」
http://www.dosv.jp/feature/0610/05.htm
http://www.dosv.jp/feature/0610/06.htm
http://www.dosv.jp/feature/0610/07.htm
http://www.dosv.jp/feature/0610/08.htm

書込番号:5528520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/11 21:29(1年以上前)

>C2Dは、64ビット環境に弱いと言う話を聞いて、さらに悩みます。

アプリケーションによりけりで、似たようなもんです。
Core2 Duo E6600≒Athlon64 FX-62
Core2 Duo E6400≒Athlon64 4600+〜5000+
Core2 Duo E6300≒Athlon64X2 4200+

ただL2キャッシュからはみだしてメモリーアクセスの多い科学系のアプリケーションにおいては、
Athlon64とCore2 Duoの周波数で同等と考えていいと思います。
さらに64bitだともう少し差がつくと思います。

Core2 Duo E6600(2.40GHz)≒<Athlon64X2 4600+(2.4GHz)
Core2 Duo E6400(2.13GHz)≒<Athlon64X2 4200+(2.2GHz)
Core2 Duo E6300(1.86GHz)≒<Athlon64X2 3800+(2.0GHz)

科学系の計算が多いのなら、Athlon64X2 5000+(2.6GHz L2_512KB)か5200+(2.6GHz L2_1024KB)がいいのではないでしょうか。

また11月や12月には、TDP_65W 2.6GHzのAthlon64X2 5000+( L2_512KB)やTDP_98W 2.8GHzのAthlon64X2 5400+(L2_512KB)とか5600+(L2_1024KB)やTDP_125W 3.0GHzの6000+(L2_1024KB)の辺りも予定されているようですので、価格次第では検討してみてはいかがでしょうか。

[5413498] Athlon64 X2 5000+と4600+で ビット..さん の[5494511] みょんむさんのコメントも参照してください。

Ascii24のホームページ
「ついに対応した64bitモードに弱点あり」
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/663447-002.html?

X-bitのホームページ
「32bitと64bitアプリケーションの性能比」
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-64bit_7.html
「ScienceMark 2.0」
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-64bit_5.html

書込番号:5528528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/12 20:37(1年以上前)

>>Do!素人さん
かんじんのPentium4 2.4GHzからのりかえの性能を忘れていました。

●Pentium4 2.4GHz(※Hyper-Threading Technologyなし)
→Core2 Duo E6300(1.86GHz)≒(エンコードAthlon64X2 4200+)≒(科学計算Athlon64X2 3800+)

・エンコードならCore2 Duo E6300(1.86GHz)≒Athlon64X2 4200+で
シングル→デュアルコアの能力1.8倍
Net Burst→CoreのIPC能力1.8倍
Core2 Duo E6300(1.86GHz)x1.8倍x1.8倍→Pentium4 6.0GHz相当で2.5倍高速になると思います。
処理時間は、1÷2.5倍=0.40で40%に短縮されます。

・科学計算32bitならCore2 Duo E6300(1.86GHz)≒Athlon64X2 3800+
シングル→デュアルコアの能力1.8倍
Net Burst→CoreのIPC能力2.1倍
Core2 Duo E6300(1.86GHz)x1.8倍x2.1倍→Pentium4 7.0GHz相当で2.9倍高速になると思います。
処理時間は、1÷2.9倍=0.34で34%に短縮されます。

・科学計算64bitならCore2 Duo
32bit→64bitの能力1.14倍
Pentium4 8.0GHz相当で3.3倍高速になると思います。
処理時間は、1÷3.3倍=0.30で30%に短縮されます。

・科学計算64bitでAthlon64X2 4200+
3800+→4200の能力1.1倍
Pentium4 8.8GHz相当で3.6倍高速になると思います。
処理時間は、1÷3.6倍=0.27で27%に短縮されます。


●Pentium4 2.4CGHz(※Hyper-Threading Technologyあり)の場合
シングル→デュアルコアの能力1.8倍が
シングル(HT付)→デュアルコアの能力1.45倍になります。
上から順に処理時間は、49%、42%、37%、33%に短縮となります。

MYCOMのホームページ
「Athlon64X2 3800+の性能を確認する」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/x2-3800/

書込番号:5531108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2006/10/19 02:04(1年以上前)

このスレ最初から最後まで読ませていただきました

それでいまさらAMD側からの意見ですが
(AMD側ってのは関係ない気が)

まずシュレーティンガーさんは
最初の投稿の記事読み違いや
誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みを
謝罪していただきたいですね
読み違ってたのは明らかですし・・・

その後は豊富な知識をレスしていただき
ほかの皆さんに為になるようにして欲しいです

私はPC暦6年自作暦5年10ヶ月なので知識がまだひよっこです
シュレーティンガーさんや他の方々の知識は
興味深く拝見させていただいております

AMDが焦っている?についての私的見解は
確かに焦っているでしょう
でもPEN 4&PEN D時代はINTELが焦っていたと思います

INTELとAMDお互い技術を競争しあって
エンドユーザーにより良いCPUを
安く提供して頂けたらと思っています

長くなりましたがこれにてまた静観させていただきます
長文駄文失礼いたしました

書込番号:5549615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/04/10 22:09(1年以上前)

インテルのCPUは気に入っています。

書込番号:6218312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2007/04/12 09:10(1年以上前)

AMD が安くなった。 

ATHLON64−X2−6000 も安い。

30000円くらいになってきました。

書込番号:6223006

ナイスクチコミ!0


sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

2007/04/12 19:27(1年以上前)

このスレ面白いですね。

殆ど素人の私なので、コアな話はチンプンカンプンですが。
(今後の勉強材料としての糧にさせて頂きます。)
私は皆さんそれぞれの人間性を垣間見た気がして面白いと感じました。
(気がしているだけですけどね。)

それにしても22日以降、どのCPUを購入するかワクワクしながらドキドキに悩んでいます。

書込番号:6224333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/26 15:27(1年以上前)

最近になって思った。

シュレーティンガーさんは、メモリーどうこうやってるうちに、クーラーの取り付けミスっただけの人かも知れん・・・・・・。

ほんとにそうだったら、それこそいい恥さらしだが(もちろん違うんでしょうけど)。

書込番号:6272715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/05/30 21:00(1年以上前)

インテルのCPUは確かに低発熱です。夏場期待しています。

書込番号:6387386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/05/30 21:02(1年以上前)

インテルのデュエルコアCPUは非常に高速な処理速度です。

書込番号:6387395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/16 14:00(1年以上前)

インテルでもAMDでもどっちでも良いと思う方を使えば良いんじゃないすか?
日本の車で言えば、トヨタと日産みたいなもんですから…
自分は間違いなくインテルを使いますがね(^_^)v

書込番号:6441978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2007/07/19 13:48(1年以上前)

AMDは安いからいいですね。
ぼくはAMD派ですよ。
しかし僕と同じアム厨で、インテルにケチをつける人がいるのには残念ですね。
インテルもAMDにケチつける「工作員」は居そうですが、価格.comにそのような書き込みはやめてほしいです。

実際インテルの「知名度の高さ」という力には驚きます;


今、Athlon64 3500+で満足している俺は何なの…と思ってしまいました…。

書込番号:6553024

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/19 14:56(1年以上前)

> 向かいの山田君さん

どうでも良いんですけど、貴方。
既に1ヶ月以上も過去込みがないようなスレッドに
書き込んでも全く意味がないです。

アドバイスであればともかく、自己主張だけしたいなら
新規にスレッドを立てるか、ご自身のBlog等でどうぞ。
はっきり言って、遅れた書込みが上位に出てくるのは
「迷惑」この上ないです。

書込番号:6553151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/08/01 21:43(1年以上前)

私のCPUはデュアルコアではないですが、インテル製なので低発熱で夏場非常に活躍しています。インテル製のCPUは低発熱なのが良いですね。

書込番号:6599417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

本当に人気があるのか?

2006/08/20 23:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:633件

PC-watchで、売れ行きが非常にいいとの情報が
書きたくられていますが、本当にそうですかね。
一体どれくらい売れたのかね?

4万円以上するCPUが数百個レベルで売れるんで、
マージンがまだまだ大きい時期で、
ショップがウハウハってだけなのでは?

それにしても、山のように積み上げた4万以上する商品が
まるで、スーパーのタイムセールの様に
売れていくとは、結局メディアの力ってすごいですな。

それか、4万は、400円感覚ってのが何万人もいるってか?

・・・レベル低すぎ。

書込番号:5363465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/08/21 00:29(1年以上前)

コストパフォーマンスから見れば妥当な経過なのでは?

今まで新CPUが出たときはハイエンドが10万超で売れ筋が5万前後だったことからすれば、むしろやや安い価格設定になっていますし。

レベルが低いというのは見当違いだと思います。

ちなみに自作のマーケットはCPUが何万個も売れるような大きな規模ではありません。

今回のCore2Duoの出荷数は、国内出荷数が全モデル合わせ、多くて1万個前後といったところではないでしょうか。

書込番号:5363645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/08/21 01:40(1年以上前)

Core2Duoの出荷数は不明ですが、
単品CPUの流通量は05年度のデスクトップPC出荷台数から考えてだいたい450万個前後はあると思いますよ。

ちなみに05年度の単品CPU市場のアイテム別シェアではPentium4が30〜35%程度なので、1,350,000〜1,575,000(個)程度という計算になる。

書込番号:5363769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/21 17:10(1年以上前)

intel営業の宣伝力とかマスコミへの影響力からすれば
売れるでしょうね。

もう色々ボロが出てきてますが、大抵の方の情報の入手は
余り都合の悪いことは書かれてない雑誌や宣伝だし、
大手掲示板とか細かくチェックする人はそう多くはないですし。

Rootsやファイアが味で頑張っても売り上げで
ジョージアには勝てないような感じ。

書込番号:5364977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/08/21 17:35(1年以上前)

実際、レベル低すぎなのは、ALEX1005というのは置いといて、IntelがうまくE6600を買うように誘導した結果でしょう。
L2キャッシュが4MBである。
AMDがこの性能レンジに対抗製品を持ってこられない。


書込番号:5365023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/21 19:48(1年以上前)

Core2 Duo X6800 \130000
Core2 Duo E6700 \68000
Core2 Duo E6600 \41500≒Athlon64 FX-62 \105000
Core2 Duo E6400 \29500>≒Athlon64X2 4600+ \29800

いままで10万円以上していたCPUの能力が4万円そこそこで手に入るのですから売れるでしょう。

書込番号:5365366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2006/08/21 20:05(1年以上前)

Core2にしろP4XEにしろFXにしろ、高いものを喜んで買ってくれる人種が存在するおかげで、その他の人間は安いCPUを買えるのですから悪い話ではありませんよ。笑って見ていれば良いのです。

書込番号:5365403

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/21 23:56(1年以上前)

>高いものを喜んで買ってくれる人種が存在する

全然高くありませんよね。
年収40万円(日本円換算)のタイ人ならいざ知らず
日本では高校生のバイト代でも買える金額です。

問題は、それだけの処理能力を必要とする人が
買っているかどうかだと思います。
ネットとメール、ワープロくらいしか使わない人が
Core2 Duoを買っても完全に宝の持ち腐れです(^o^ノ

書込番号:5366439

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/22 00:09(1年以上前)

E6600ですけど、別に何万個も納品されていませんが(^^;
比較的潤沢なTSUKUMOなどでも1000個単位と聞きますから、秋葉原
全体でも数千個〜せいぜい1万程度かなーと、勝手に推測。

でも、E6600=4万円ははっきり言って「安い」です。
Athlon64x2が発売になったとき、ローエンドの3800+でも4万円を
軽く越えていました。PentiumDもローエンドのD820で3万円・
D830で4万円程度でしたから、決して高くはないでしょう。
Athlon64発売時の3200+も5万円越えですね。


しかもこれら商品は、以前なら、Pentium4同等Xeon*2ほか、
WindowsXP-proか2000Pro・ECCorRegisteredメモリ・EPS電源諸々
必要であったデュアル環境を大幅に身近なものにしました。
今回のCore2はE6600で従来のFX60を簡単に越えてしまい、
E6400クラスでも6-7万円していた4600+/4800+と同等のスコアを
たたき出します。


どうせ、煽りか釣り師だろうけど、ALEX1005氏自身は何を
使ってるんだろうか?
用途によっては、ここ3-4年でもっとも、劇的な性能アップに
なっているんだけどね。

書込番号:5366506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/22 00:18(1年以上前)

Core2 Duo E6600 \41500は、高いですよ。
私は、そう思います。

CPUだけではパソコンとして機能しないのですし、CPUはパソコンのパーツの中で高くて一番陳腐化が激しいパーツです。値が下がればお買い得と思うはずです。

>処理能力を必要とする人が買っているかどうかだ〜
買ってないでしょう。

みながみなエンコードをするわけではないので、デュアルコア自体その処理能力必要としていない方が多数いると思います。

だだここ数年シングルスレッドにおいての性能は、停滞気味だったのでネットとメールとワープロでも体感できないとは限りません。

Windows Vistaで時代の流れがかわってきそうで、今必要でなくても近いうちに必要になるということで購入する方も多数いるでしょう。

書込番号:5366551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/22 00:36(1年以上前)

あとOffice関係でもPower Pointは重いですし、Word、Excelでも写真を扱うと重いくなります。

写真管理ソフトやエクスプローラーでも写真管理すればそこそこ重たくなります。

書込番号:5366634

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/22 01:09(1年以上前)

所詮は道具。
人が高い道具を買おうが、安いものでもうまく使いこなそうが
他人がとやかく言うことではない。ALEX1005など所詮、評論家
気取りの輩にしかみえん。


個人的な判断としては、E6600は高いっすよ(^^;
でも仕事上、G5-Quad+4GBメモリでも、大判出力用の画像データ
を扱うにはスペック不足であり、自宅も仕事兼趣味用PCですから
常にスペックを要求されます。
RIPソフトで処理するだけで20-30分なんていうのもざらですから。

とはいっても、現実的には費用対効果でE6400を選択しましたけどねw
まあこんなものは、「自分が満足するかどうか」だから。
他人がとやかく言うことではない。

書込番号:5366740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2006/08/22 01:11(1年以上前)

>全然高くありませんよね。
>年収40万円(日本円換算)のタイ人ならいざ知らず
>日本では高校生のバイト代でも買える金額です。

CPUに四万も出す気は全くない人間にとっては高いですね。
年寄りのアイコンを使いながら「〜ですよね」とはご冗談も程々に。

個人的にはCore2Soloみたいなのが出て今のCeleronを一掃するようになったら検討します。

書込番号:5366746

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2006/08/23 01:07(1年以上前)

欲しくても高いと思ったら買わなくてよし。あきらめれば済むこと。別にintelは強制してませんよ。

書込番号:5369478

ナイスクチコミ!0


MIZKIXさん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/23 01:35(1年以上前)

Core2 DuoはVistaじゃないと本領発揮できないのでしょう。

書込番号:5369532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/23 20:03(1年以上前)

>Core2 DuoはVistaじゃないと本領発揮できない
なんででしょう。

OSに関係なくエンコード(デュアルコアで)やゲーム(大容量キャッシュ)など十分効果があると思いますよ。

書込番号:5371236

ナイスクチコミ!0


elefさん
クチコミ投稿数:95件

2006/09/30 10:22(1年以上前)

シュレーティンガーはとりあえず社会に出て自分の無知を知ったほうがいいと思いますよ ァッ社会人か・・・汗


兎も角貴方がそんなに一般人に到底理解されないような知識をばら撒いてもですね、「俺はこれだけ知ってるんだ」といってるだけでただの反発材料にしかならないわけですよ。それがわからず、ただ子供がよくやるような(もしくは馬鹿な政治家がやるような)、自分の意見を絶対に曲げようとしないというのはどうしようもないですね。はっきりいって死んだほうが世のためです。

書込番号:5491912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/08/14 20:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

本日、アキバのカクタソフマップにて購入
¥41800−でした
普通に売ってましたよ

周辺の他店舗を見ましたが全く在庫なし

書込番号:5346049

ナイスクチコミ!0


返信する
kijimaさん
クチコミ投稿数:47件

2006/08/15 19:13(1年以上前)

はじめまして〜。
手に入りましたか。うらやましいです。
僕は 先月29日に フェイスに予約いれましたが
いまだ なんの連絡もなし。
一体いつになったら 発送になるのやら(^^;

気長に待つしかないですね。無念。

書込番号:5348503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/16 09:37(1年以上前)

kijimaさん

私は同じくフェイスに30日に発注をかけました。
この前問い合わせたところ、8月中旬出荷予定という
まあ、あいまいですが返事が返ってきました。
昨日まで、フェイスホームページの納期表示が「B」に
なってました(今日見ると「C」に格下げ。。。)
もう間もなくではないでしょうか。

ちなみに他のショップの情報だと、8月4週目に
ドカッと出荷されるらしいですよ。
最悪、今月末には大丈夫では無いでしょうか。

書込番号:5350052

ナイスクチコミ!0


kijimaさん
クチコミ投稿数:47件

2006/08/17 01:24(1年以上前)

そうですね。できれば今月中くらいには ほしいところです。
先に購入した マザーボードやメモリが ほこりかぶってますよ。

同じく フェイスサイトは チェックしてます。
僕も「B」から「C」になったのみてました。
「中旬くらいといってたのが 月末になるってこと??」とショックうけてました(^^;

書込番号:5352476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/18 03:42(1年以上前)

私もFaithに先月末に注文・入金したのですが、毎日配達物がきてるかなぁと期待して帰るも空振りの日々です。 って、たった今FaithのHPをみると、E6600「納期:A」になっているではありませんか!!! そっ、そりゃないぜぃ〜! 明日こそかと期待しちゃいますよーFaithさん♪

書込番号:5355381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E6600

2006/08/04 22:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:955件

2chでかなり盛り上がってますね
今日入手した人
E6600 定格電圧で3.3GHz Overとか
私のは、明日到着予定です。

書込番号:5318334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:542件

2006/08/04 22:43(1年以上前)

>E6600 定格電圧で3.3GHz Overとか

我慢できずx2で新規で組んだ人は今頃ファビョってることでしょう。

書込番号:5318450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/05 00:12(1年以上前)

大手の通販は殺到して競争が厳しいと思って、近所のPCショップで予約しました。
今日(4日)に入荷の連絡が入り、会社帰りに寄って入手しました。先ほどから
組み始め、今やっとBIOSを拝んだところです。これからWindowsのイン
ストールに入るところですが、冷え冷えで、キビキビした感じで良いですねえこれ
OCは度に日の楽しみに取っておきます。秋葉原では皆さん行列している頃と思い
ますが、並んでいる人には、なにか申し訳ない気持ちです。地方のショップも
穴場ですよ。

書込番号:5318791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/08/06 20:23(1年以上前)

ですね〜
僕の地域は田舎でw
某PCショップにはまだまだ余裕がありました。

書込番号:5323684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング