Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

PC-SUCCESS がつぶれてしまいましたね

2007/02/01 05:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 KKKKmailさん
クチコミ投稿数:1件

いろいろと噂の多い会社ですが価格コムとは出来上がったときから一心同体だった気がします。ほとんどのパーツで一位でしたし。
やはりこういうところで買うのはつぶれる心配というのも考慮する必要があるようですね。 昔と違って日本も不誠実になってしまいましたし。  けれどつぶれそうな会社を価格コムの側で調査したりあまりにも評判のよくない会社はのせないなどなんらかの措置を取ってほしかったです。


http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_success.html

書込番号:5947820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/01 07:37(1年以上前)

なぜCPUのところに?

商品を納入していた業者が騒ぐくらい突然だったようですから、情報のやり取りの価格コムが事前に把握するのは難しいと思いますが、直前まで受注していたようなので心配です。

書込番号:5947908

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/01 07:58(1年以上前)

 「価格コムとは出来上がったときから一心同体」とはなかなか良い表現ですね。先日、ヤフオクで、ヤフーが認定したショップが詐欺をしたとき、ヤフー側が被害者に対して保障したようにニュースで聞いていますが、今回のことはどうなるのでしょうね。
 価格コムではサクセスを大きく宣伝する一方で、クチコミ掲示板では、たくさんの人がサクセスでろくな目にあわなかった、という情報を流してきました。なんか自己矛盾しているようにみえますが、価格コム全体としてはある程度利用者に対して責任を果たしてきた、と言えるのかもしれませんね(ちょっと価格コム寄りの意見ですが)。

書込番号:5947925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/01 12:36(1年以上前)

>つぶれそうな会社を価格コムの側で調査したりあまりにも評判のよくない会社はのせないなどなんらかの措置を取ってほしかったです。


こんなことしたら価格.COMつぶれるじゃんw。

書込番号:5948505

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2007/02/01 12:42(1年以上前)

潰れましたねー。

店舗行くと、いつも買いたいものがなく、どことなくさびれた感じがしてたんですが逝ってしまうとは。

価格comでは安値で売ってたのですが、店舗は高級パーツ志向でトッポイ感じの店でした。安いパーツのことを質問したら鼻で笑われたことも。(^_^;

でも、安ければ買ってましたけどね。

経営状態の悪い店との取引を停止すると、それが引き金になって破産しかねませんので、いらぬ恨みを買います。難しいところですな。

価格comは商流には入ってませんので、保障の要求までするのは行き過ぎかと。

被害にあわれた方がいなければいいのですが、、、

書込番号:5948527

ナイスクチコミ!0


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/02/01 13:08(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/voices.html
TV東京の女性記者がビデオカメラ片手に登場。「前から危ないという情報は入っていた」と語る。

>業者が騒ぐくらい突然だったようですから
普通破産や入金無ければ騒ぎますよ・・・
自分のとこの売った物の代金回収できなくなるんだし
騒がないで後から出て行けば回収できるモノも回収できなくなる可能性もありますからねぇ

全部とは言わないけど中小企業はいつでも銀行から借り入れられなければつぶれますよ
ただ、銀行が貸し渋るくらい財務状況が悪くて見捨てられたんでしょうね

サクセスで昔物買った事有るけど
なんか売れ筋だけ在庫あってあとは注文受けてから
右から左に流してるだけな感じだったからねぇ・・・
対応も悪かったし、それ以降二度とここでは買うまいと思ったよ

書込番号:5948615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/02/01 16:56(1年以上前)

普通に板違いです
削除依頼出してきてください

書込番号:5949210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/02/01 17:26(1年以上前)

昔は、送料で儲けを出していたようです。
最近は、送料無料にしていたようなので気になっていましたが・・・。

書込番号:5949297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/01 21:34(1年以上前)

>普通破産や入金無ければ騒ぎますよ・・・

現地に行って破産に関する貼り紙もされていないような状況はちょっと特殊な状況だと思います。
また、そもそもそういう意味ではなく、普通は「危ない」という話がある程度広まってからなのですが「こんなに早く?」という感じだったとのこと。

書込番号:5950243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/02 00:54(1年以上前)

商品が10日間も来ないのでキャンセルし、返金処理されたのが1/31でした。Vistaの予約販売とかで相当数のお客さんも被害にあわれたと思います。3時に秋葉に行きましたが、チョッと寂しい感じでした。HPも封鎖でどこに行けばいいのでしょうかと心配しています。
他に駆け込みHPは無いのでしょうか。

書込番号:5951282

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2007/02/02 03:02(1年以上前)

先月29日にPC-SUCCESSにてネット注文
忙しくて入金できないでいたら31日夜にこの有様
忙しくて良かった
ですが今日1日夜22時に入金していないとの催促のメールが来てました
こんなことになっているのに入金催促だけしているとは・・・

書込番号:5951524

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/02 07:31(1年以上前)

(☆o☆)それではまさに振り込め詐欺ですね!ネット利用してる人はたいがいサクセス倒産を知ってるのでしょうが、振り込まないよう注意しないといけないですね。

書込番号:5951712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 11:21(1年以上前)

板違いは承知していますがかといって書き込みできる適当な板もないのであえて書き込みします。突然の破産ですので価格comご利用の方にも被害に遭われている方がいる(問題なのは現時点でも自分が被害に遭ったかどうかも分からない人がいるかもしれないというこです。)と思いますのでやはりどこかの板を使ってでも広く周知する必要があると思います。
私事ですがPC-SUCCESSは過去3回利用しましたがそれまでは発送も早く全く問題のない会社でしたが昨年10月にガスファンヒーターを注文したところ2〜5日以内に発送とあった商品なのに2Wたっても音沙汰なし、こちらから督促メールをして初めて「納期未納」との返信があり「あれっ、この会社ひょっとしたら。。」と心配した経緯がありました。結局それから2W後にようやく商品は届きましたが。。いま思えばその兆候がすでに出ていたのですね。
ネットショップは最近利用頻度が高くなってきていたのでこれを教訓に少し自重しようと思います。

書込番号:5952142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/02/02 16:16(1年以上前)

板違いですが聞いて下さい。
1月7日にVISTA用にPCを新調使用と思い

CPU、Core 2 Duo E6600
メモリ、PC2-6400 (DDR2-800) DDR II SDRAM 1GB×2
マザー、P5B DELUXE
グラフィック、7950GT-DVD512PZM
電源、LIBERTY ELT620AWT
HDD、HGST S-ATA 160G×1 320GB×1

約160000円をネットで注文しましたが
グラフィックをWinFast PX7950 GT TDH 512MB に
変えたいと思い、迷っている内に3日が経ち催促メールが着ました。
それでも未だ迷っていたので振り込まず5日が経ちキャンセルとなりました。
この時振り込んでいたら商品が届いていたか?と思うと虫の知らせだったのかな?と今思っています。

その後グラフィックをWinFast PX7950 GT TDH 512MB に変えて
見積もりした所178000円になってしまい
急に値上がりしたなと思い注文はしませんでしたが・・・。

スイマセン、どうでもいい話でしたね。


書込番号:5952900

ナイスクチコミ!0


NIKOBANさん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/02 19:51(1年以上前)

被害を受けましたデス。

Vista用にCPU、M/B、メモリ、電源、HDD、その他を着払いで注文。
無事納品されたまでは良かったのですが、2枚購入したデュアル動作用のメモリの内1枚が初期不良で、サクセスに交換を申し込んだところ、2枚とも引き取って良品2枚と交換するとのこと。

PC2-6400(DDR2-800)1GBを2枚とも返送して、サクセスからメモリ受領のメールを受けた翌日の出来事。

23,556円の損害です。

金額が大きい時には着払いを活用していたのですが、不良品交換時に事故るとは思いませんでした。
・・・でも、この程度?の被害で済んで運が良かったかも・・・

書込番号:5953456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/03 09:22(1年以上前)

わたしも、被害を受けてしまいました。知り合いのPCをベアボーンSS31Tで作成していたところ、マザー不良だったため、初期不良で送ったところ、向こうに到着したのが、31日AM8:00(佐川急便の記録から)だったようで、その後今回の状況でどうしようもならず、17000円の被害でした。わたしも、代引きで購入することが多く今まで特に配送が遅すぎるということや不良品が送られるということがなく安心していたのですが、今回のあそこで買った初の初期不良でこんなことになるとは・・・。

書込番号:5955642

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/02/03 22:25(1年以上前)

「被害者の会」はここですか?
そこら中に板が立っててどこがいいやら…

私も被害額3592円(ショボイ…)
1/21に「5000円以上送料タダ」に釣られて3点(¥6,242)注文。
手数料要らずの振込みで発注。1/26に1点(CPUクーラー)のみ届き、残りは月末かなと思ってたら破産…

こういうリスクは通販には付き物なので怒る気もありませんが、この後注文済みの客はどうなるんですかね。どっかが買収すればサポートしてくれそうですが、素直に泣いて寝てればOK?

PC-SUCCESSは送料無料時のみ小額でサポート不要な物の注文を振込みで買ってました。在庫品買う分には良い店だったんですけどねぇ。

書込番号:5958164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/02/07 02:15(1年以上前)

板ちがいなのですが、質問があります。
PC-SUCCESSにて買った商品の保障はどうなるのでしょうか?

書込番号:5971655

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/02/07 05:25(1年以上前)

保証書にショップ印があればメーカー保証位は効くと思いますが。

書込番号:5971808

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/02/07 18:10(1年以上前)

NIKOBANさん&turikichi01さん
「潟Tクセスがお預りしている修理品、不具合品は、注文者・購入者の方に宅配便で返送いたします。」だそうです。
不良品のままだと思いますが現物は帰ってきそうですよ。

「株式会社サクセスの破産管財業務について」
http://homepage3.nifty.com/hattori-sougou/newpage7.htm

書込番号:5973361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/08 07:41(1年以上前)

JAB0045さん、そうなんですね。貴重な情報ありがとうございます。返却されてきたら、また、書き込みします。

書込番号:5975578

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

悩み

2007/01/04 10:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:37件

こんにちは。
現状使っている自作PCが3年経ち、またVISTAが登場することもあり、このCPUを使った新なPCを探しております。
久々の自作に際し、色々と調べますと世の中が様変わりしており、自作にするとほとんどのパーツを新たに購入しなければならず、BTOのものと価格が変わらなくなってしまいます。
(ちなみに前回の自作が初自作です)
自作しようか、BTOにしようか悩んでおります。
自作の楽しみも捨てがたいし・・・
一体どうしたらよいのでしょう。
(このように悩んでいるのも又楽しいのですね)

現行PC
CPU  Pen4 2.6C
メモリ 512M*2
M/B  P4P800D
グラボ GeForceFX 5900 XT

書込番号:5838332

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/04 10:33(1年以上前)

楽しみを重要視するか価格重視で行くかですね・・・

大して差がないなら楽しみのために払うと思って自作しても良いのでは無いでしょうか?

ちなみにVistaを快適動かすにはGeforceですと7600GTクラスのものが必要ですね。RadeonだとX1600クラスですかね(Radeonは使ったこと無いのでいまいち分からないです・・・すいません)
↑Aeroを使う場合です(Aeroを使わないとVistaにする意味が半減すると信じている人がいますからね たとえば僕とか・・・)

また、Aeroはメモリをかなり食うので2Gは必須ですね
VistaRC1を入れてみましたが起動時にメモリ800Mは使用していました

書込番号:5838392

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2007/01/04 10:44(1年以上前)

(※例)のような、組み立てキットを利用するのも手かと。
システム全体でサポートオプションも利用出来ますし安心感がありますよね。

※例
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=6&a=r

書込番号:5838415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/04 11:10(1年以上前)

>一体どうしたらよいのでしょう。

そう思うならBTOです。

自分で明確な青写真を持たない状態で自作すると、割高なポンコツが出来上がるだけですから。

書込番号:5838488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/04 13:33(1年以上前)

私もpctamaxさんと同じアドバイスですね。
私はここで、多少カスタマイズした購入して組み立てました。
http://www.bless.co.jp/kit/vigor_c_index.html

秋葉原で一日歩き回れば多少は安くなったと思いますが、
電車賃、労力、根性、重量、その他を勘案して、
組み立てキットにしました。
いま、元気に動いています。

書込番号:5838922

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/04 14:32(1年以上前)

納期を考えなければFaithあたりにもありますよね>組み立てキット
組み立て済みより若干安いし自作の楽しみを味わえるし相性考えなくて良いしと良いことだらけですね

書込番号:5839061

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/01/04 17:56(1年以上前)

全パーツ指定可能なBTOならいいですね。
特に、メモリのブランドが選択可能なこと。
次のマシンで使い回したいですから。
サムスン、ハイニックスあたりが選べるといい。
BTOのショップ標準はショップが予定マザーで動作確認をとった
ノーブランドメモリのような気がします。

書込番号:5839695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/01/04 18:55(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
特に組み立てキットの存在を知りませんでしたので、助かりました。
まだ時間がありますので、どうするかじっくり考えるようにします。

書込番号:5839896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/01/05 08:40(1年以上前)

自作は組み立てだけじゃなく、予算配分を考えたり、秋葉原(じゃなくてもいいけど)のパーツショップ回って買い物するのも、楽しみの一つだと思いますね。
損得勘定ならBTOで良いでしょう。

書込番号:5842313

ナイスクチコミ!0


GamePCさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/05 11:55(1年以上前)

OSのインストールやCPUの取付などケーブル接続など、自信があるのでしたら自作機が楽しいと思います。

マザーボードのBIOSメニュー(起動時にDELキーなんかで出てくる英語のメニュー)の意味がわからないようであれば、ちょっと知識不足だと思うので、組立済のBTOの方が無難だと思います。

VISTA導入を考えるとメインメモリ2GBの以上は必須です。ビデオカードはDirectX9c対応の物であればAeroモードが楽しめますが、購入するVISTAのエディションによりAEROを搭載してないのもありますのでご注意ください。

私の体験ですが、旧XPで動くアプリが互換性の問題でVISTAで動かないものがいくつもあります。特にCD-R系やウイルス駆除のアプリが動きません。
Win2000→WinXPの時は結構どれも動いたのですが、今回はそうではないですね。VISTAに関しては2月、3月あたり様子を見守られるといいように思いますよ。

書込番号:5842730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2007/01/06 22:59(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

早速ですが、私個人的には自作をお勧めいたします。

と言うのは、BTOの場合、確かに基本になるパーツはスペック表に載ってますが、それ以外のパーツは、その販売店の都合で、適当な物が組まれてきます。

と言うと、根も葉もない話になってしまますが、価格重視で選びすぎると、コスト重視の電源や、空調、冷却、メンテの事を考えずに選ばれたケース、とりあえず・・・の出来のキーボード、マウス、ファンも当然、最小限のファンしか付いてこないと思います。

きっちりした人が、しっかりパーツを厳選し、それをきっちり組んだ物を出荷しているショップなら、良い物も有ると言う事を、否定するつもりはありませんが、それが判るようになるには、自作の経験がないと、判らないと思います。

何しろ、BTOの殆どは、ポン付けで、冷却、パフォーマンスなどの所まで考えているショップは少数派になってしまいますし、もし、どうしてもBTOで、と言うなら、最小限、ついて来るケースの出来だけはチェックしていた方が良いでしょう。(後は、自作の経験のある方でしたら、ケーブルその他の、細かいパーツの追加だけで解決する場合が多いので)

ポン付けしかされていないマシンに、その人のセンスは感じません。

やはり、きっちり組まれているマシンは見る人が見れば、すぐにわかります。

同じパーツをどのPCIスロットに差すか、ケーブルの選び方、束ね方、ディスク類の振動、熱の逃がし方・・・

BIOSのセットアップ・・・

全体的なセッティングの方向性・・・

同じスペックでも、組む人のセンスで、信頼性、安定性は勿論、次のステップアップの際の方向性も変わってきます。

具体的言うと、同じチップセットでも、ボードによって、キャラクター、かなり変わってきますよね。

自作って、奥が深いですよ。

と言う事で、ではでは。

書込番号:5849550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/01/07 08:01(1年以上前)

BTOで組むならココをお勧めします。
静音ショップレイン http://www.regin.co.jp/
ここではフルカスタム商品があるので、すべてのパーツで自分で好きなパーツを選んで
自分好みのPCを作る事ができます。(そういうショップは実に少ないです)
今はまだ、小さい会社のようですが、小まめな連絡や
購入前から構成に対しての評価・アドバイスもしてくれますし
他のBTOにありがちなOEM品は一切使っていないのでパーツの付属品・外箱も全て同梱してくれます。
価格も驚くほど安く、某有名ショップでパーツだけ揃えた時と、
このショップのBTO(組込み・OS設定・ドライバ等)でほぼ同じ価格になりました。
自作は色々楽しいですが、知識や技術に不安があるのでしたら
保証・サポートがあるBTOをお勧めします。

書込番号:5850852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/08 22:07(1年以上前)

やっていることが書いていないので、やりたいことがWindows Vista(Aero)を動かすことなら今のパソコンで十分ですね。

まずOSが発売されたらインストールしてみましょう。動かないソフトや機器があると思います。それを確認してからパソコンの購入プランを考えてもいいと思います。

私の場合、当然ですがWindows Vista RC1でありました。そしてWindows XPに比べWindows Vistaは重いです。使っている間は気にならなくなりますが、Windows XPに戻ると実感します。

構成
CPU:AthlonXP 2400+とSemprin 3000+
メモリー:DDR_266とDDR_400 1GB
HDD:Barracuda7200.9 160GBと80GB
VGA:RADEON9600Pro(周波数半地雷)とRADEON X1300(64bit地雷)

書込番号:5859106

ナイスクチコミ!0


schtralさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/09 11:57(1年以上前)

私はRC2 64bitを使ってますが,CPU負荷に関してはXPよりもだいぶ軽いです。製品版はもっと軽くなるそうです。

windows superfecthとかいう新機能により,メモリ上に使用頻度の高い複数のアプリケーションが常に待機しているため高速化しているようですが,その分かなりメモリを喰うようです。
1GBメモリでは,systemとあわせてだいたい常時600MB前後のメモリを使用しているため,画像の多いPDFはまともにAdobe Acrobat Readerで開こうとすると完全にフリーズします。そういうときだけフラッシュメモリ(1GB)をReady boostメモリとして使っています。

またgameをするなら,デュアルコアCPUは今のところシングルコアに及ばないようです。XP上,Vista上での両方で比較しても,シングルコアのほうが良好です。gameがまだデュアルコア処理非対応製品が殆どであるためだと考えられます。

CPU Pentium D (2.66GHz) score 4.6
memory 512MB DDR2 ×2 score 4.5
HDD 200GB 7200ppm SATA score 5.1
GC GeForce 6600 score 4.1(Aero) 3.8(game)

私は上記の環境ですが,vistaでのexperience scoreは4以上で,vistaに関してはほぼ全ての機能が快適に動作するので特に問題ないです。
1月1日現在では,パーツがいいものでも5.5前後までしか行きませんでした。

というわけで,自作するよりもハイエンドの既製品購入後にメモリ増設というのが安心ではないでしょうか。

書込番号:5861024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/01/09 23:51(1年以上前)

windows superfecthは学習機能で使えば使うほど優先度が高くなるので常用するアプリは高速起動できます。
ただ、たくさんのアプリを常用している方は優先度の選択が難しくなる為、遅かったり早かったりと
多少のバランスの不均一化があるようです。
また、時間的な話ではRCより改善された面もあれば、製品版になって遅くなった箇所もあるようです。
VISTAの方がXPより軽いといわれる理由はエアロの可否にあります。
エアロはデスクトップ上の処理をVGAでサポートする為、CPUの負荷が減るので事実上軽くなります。
当然、エアロ非対応OSグレードではVGAサポートはありませんし、対応の場合は
ミドルレンジ以上のVGA機能があったほうがいいです。
エアロのVGA評価では7600GSでも5,9が出るそうです。

書込番号:5863770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

"intelはいってる"ベンチマーク

2006/11/08 19:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 mnskokoさん
クチコミ投稿数:48件

新しい(アホらしい)ベンチマークソフト(ソフトじゃなくてファイル)を公開しておきます。

本来はアーカイバ乗り換えのために行った実験なのですけどね。
http://mizushima.ne.jp/topic/archive/index.php

AMDがC2Dに対抗したベンチマークに、"intelはいってる"というセンテンスを70万用意し、これをサクラエディタで"AMDはいってる"に変換するといったイベントがあったの覚えていらっしゃいますか?

これを元に、"intelはいってる"を1000万センテンス用意し、さらに同ファイルを10個、計1億センテンス用意しました。

ちなみにCore 2 Duo E6600定格、WinRARでは圧縮に約41秒、解凍に約23秒でした。
いかがでしょう?あほらしいでしょう?

書込番号:5616308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/09 10:32(1年以上前)

一応参考にはなるんじゃないでしょうかね。

私も昔からLhaplus愛用です。
右クリックがお気に入り

書込番号:5618161

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/09 16:31(1年以上前)

私は解凍ソフトにはArchwayとその後継のMelticeを使っている。
Melticeではちょっと個人的に好ましくない解凍をするので、当たらしい書庫形式には対応していないArchwayも続投させている。

Windows Vistaではzipファイルの関連付けが変わらなかったのでLhasaは使っていない。

のでMelticeの書庫化ソフトFrosticeでやってみた。
7分50秒かかった。
そんなに待てないのでその間他のことしており、もう少し時間は短縮される可能性はある。

書庫化されたファイルは234KB。

解凍には55秒かかった。

速いか遅いかは知らない。

書込番号:5618942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

E6600いい

2006/10/20 18:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:11件

E6600速いです!!

書込番号:5554107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2006/10/20 20:01(1年以上前)

何がどの様に「いい」のか、お聞かせ頂けたら
嬉しいです。

当方、Pentium4 3.0Ghz(NW)からPentiumD 960
(マザー、CPU交換、後流用)に載せ替えた
経験あるのですが、これでも「いい」と言える程
早くなりましたよ!エンコードなどは約半分になりました。
OSの立ち上がりも体感できる程、早くなりました。
唯一悩まされたのは熱処理です。

いまから新規にPCを購入する方にはCore 2 Duoを薦めますが
アップグレードでPentium Dを考えてる方には、
「今更、Pentium Dね〜!」なんて、けなす程、悪いCPUでは
無いと思っています。熱処理だけは注意を促しますけど!!

色々書きましたが私自身、Core 2 Duoには興味があり、
いつかは購入したいと思っています。ご使用されてる
方々の感想、意見などを見て勉強したいと思っています。

感想宜しくお願いします。

書込番号:5554353

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/20 21:41(1年以上前)

>Pentium4 3.0Ghz(NW)からPentiumD 960
>エンコードなどは約半分になりました。

Core2 Duo E6600だと、エンコに掛かる時間は
1/3.5程度のはずです(処理速度3.5倍の意)
私のE6400ですら、1/3以下になりましたから。

まあ、予算次第で選べば良いんではないでしょうか。

書込番号:5554656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 Core 2 Duo E6600 BOXのオーナーCore 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2006/10/20 23:21(1年以上前)

最近E6600搭載のPCを購入した者です。
以前はPenD-940を使用していましたが、実は最近良く比べ
てみると、Office系を初め、比較的軽いソフトではあまり
体感速度が変わらないんじゃないかと感じています。
3Dゲームやエンコード目的ならE6600だと思いますが、
PenD-940も優秀なCPUなんだなと見直しました。

購入したPCはXPS700(私一人では箱から出せませんでした!)
なんですが、グラボのGeForce7900GSが比較的消費電力が多い
ためか、測定するとアイドル時は140W前後です。
それに対し、AtiFireGL3100とPenD-940搭載のPrecision380の
アイドル時消費電力は118Wくらいですので、ちょっとがっかり
でした。
GeForce7900GSがもちろん原因なんでしょうが・・。

書込番号:5555065

ナイスクチコミ!0


au_232さん
クチコミ投稿数:86件

2006/10/21 00:28(1年以上前)

E660はスーパーΠは抜群に速い。
ビデオエンコードもWMVだけは、かなり早い。

しかし私が常用しているエンコードソフトやそのほかのソフトは
E660(ほどほどにOCしています)と比べて
Pentium4 631(ほどほどにOCしています)とほとんど変わらないのが悲しいです。

消費電力はPentium4 631の方が少ない・・

書込番号:5555446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/10/21 00:31(1年以上前)

>Core2 Duo E6600だと、エンコに掛かる時間は
>1/3.5程度のはずです(処理速度3.5倍の意)
>私のE6400ですら、1/3以下になりましたから。

何から何へ縁故するかで処理速度比は変化しましゅ。
最近は馬鹿が幅を利かせて困りましゅね。

書込番号:5555458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2006/10/21 00:48(1年以上前)

案外、早くなった原因は(もし変えたとしたら)HDDだった
・・・という落ちはどうでしょうか?

書込番号:5555528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/10/21 01:09(1年以上前)

C2Dさんこんばんは!

>Core2 Duo E6600だと、エンコに掛かる時間は
>1/3.5程度のはずです(処理速度3.5倍の意)
>私のE6400ですら、1/3以下になりましたから。

やはり早いですね!PentiumD で不満がある訳では無い
ですが、良い結果聞くと心動きますね!!
Core 2 Duoで熱処理に苦戦したと言う報告を聞かない
のが私には一番羨ましいですが!!


ナミエ77さんこんばんは!

そうなんです。使用するソフトによっては Pentium4 3.0Ghz(NW)
との違いが分かりません!メールとかネットとかですけどね!

au_232さんこんばんは!

ソフトによりけり見たいですね!私、過去にオーバークロック
で失敗したことあり最近は定格使用のみです。定格使用
の体感なども報告頂けると有り難いのですが!?

書込番号:5555617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/10/21 01:27(1年以上前)

ぼーーんさん こんばんは!

>案外、早くなった原因は(もし変えたとしたら)HDDだった
>・・・という落ちはどうでしょうか?

はっはっは!面白い落ちですね!
ただ私はマザーとCPU以外は流用しましたのでそれは無い
ですがね!

もう一台のPCで過去にRAID0でOS入れなおした事、あるので
すが確かに体感出来る程のスピードアップがありました。
OS入れなおした後のOSの起動速度は鳥肌ものでした。
確かにCPU、メモリーの進化(速度)アップにHDDは
付いていってないかも?知れませんね!!

書込番号:5555672

ナイスクチコミ!0


au_232さん
クチコミ投稿数:86件

2006/10/21 01:56(1年以上前)

>Core 2 Duoで熱処理に苦戦したと言う報告を聞かない
のが私には一番羨ましいですが!!

pentium 631はもっと熱苦労しないと言うことです。


>過去にオーバークロックで失敗したことあり最近は定格使用のみです

とても残念ですね。
余っている資源を有効に活用することができなかったと言うことはもったい無いですね!

書込番号:5555746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/21 02:05(1年以上前)

Athlon64 3400+から、C2D E6300に乗り換えました。

CPUとMBだけの変更です。

3Dゲームで体感できる差を得られました。


私はエンコードはほとんどしませんので、そのあたりはわかりませんが、参考までに。

書込番号:5555766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/10/21 03:04(1年以上前)

au_232さん
返信有難う御座います。

>pentium 631はもっと熱苦労しないと言うことです。

そうなんですか?リテールのクーラーでOK!って事

ですね!PentiumDのリテールは爆音でした。

>とても残念ですね。
余っている資源を有効に活用することができなかったと言うことはもったい無いですね!

ソケット370 Pentium3 866Mhz時代の出来事です。当時は
漠然としましたが、今となっては持っていても、とても快適
に使えるスペックではないので、過去の経験として胸に留めて
います。

バウハンさんこんばんは!

ゲームはAthlon64強いと言われていましたが、
それでもCore 2 Duoの方が快適になったと言う事ですね!

ところで Athlon64 3400+でもまだまだ使えると思う
のですが眠らせてのですか?
皆様のパーツの流用方法なんかも良いアドバイスあれば
吸収したいと思い質問させて貰いました。

スレの趣旨から反れてきましたね!?
新しく立てた方が良いかな?

書込番号:5555856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/21 10:28(1年以上前)

電力65Wで PEN-Dの半分で、OS起動速いし、温度が42度ですね  純正ファンで  

書込番号:5556461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/21 10:30(1年以上前)

TDP=65Wでした

書込番号:5556467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/21 10:36(1年以上前)

ファンも純正で静かですね

書込番号:5556486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/21 11:13(1年以上前)

>眠らせてのですか?


私の場合は、メインPCのパーツ交換後、そのパーツはサブPCへ。その後サードPCへ。っていう展開が基本だったのですが、

今回の3400+はすでにサブPCに使っていたので、MBにつけたままの状態で放置中ですw

サードPCは嫁のWeb用なので、3400+の性能は不要に思い、そのままです。


まぁ、有効利用としては、友人知人に譲るってことですかね。


なおメインPCはOpt148(2.2>2.65Ghz)で、E6300はちょっとお試し気味に導入してみました。

書込番号:5556578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/26 12:27(1年以上前)

アイドル状態で 38度とかですね 

書込番号:5572964

ナイスクチコミ!0


F2Racingさん
クチコミ投稿数:195件 がむしゃら鯖☆指令部! 

2006/10/26 12:45(1年以上前)

自分のE6600はEIST有効でつかってますが、
室温21℃でアイドル24℃ぐらいですよ。
CPUファンもリテール使用で空冷での環境です。
M/Bの温度も33℃ぐらいです。PC Probeでの数値です。

書込番号:5573005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

Windows vista RC1

2006/10/01 11:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 亀吉_nさん
クチコミ投稿数:28件

下記構成にて自作し
Windows vista RC1 の
OSを導入してみました。
VISTA付属のエクスペリエンス総合得点結果(5段階評価)が
CPU 5.2
メモリ 4.5
HDD 5.4
GUP 1.9
ゲーム用GUP 1.0
以上の結果となり
VISTA導入時は、内臓GUPでは
力不足と言う結果となった。
VISTA導入時はやはり別途 GUPボードの
準備が必要かも・・・(相当ハードルが高い)

PC構成
MB  DG965WHMKR (GUPへ256MB割り当て)
CPU Core 2 Duo E6600
メモリ サムソン PC5300 512Mb*2
HDD 日立 HDT722525DLA380 SATA2 250GB
    日立 HDS722516VLAT20 IDE 160GB
DVD アイオデーター2層焼き対応品(型番?)既設流用
電 源 500W GOURIKI-500A
ケース ATX 既設流用

以上 VISTA導入 情報でした。

書込番号:5495614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/10/01 13:08(1年以上前)

「GPU」と「内蔵」では?

書込番号:5495853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/01 14:36(1年以上前)

先入観って怖い。
普通にGPUと内蔵と脳内変換されてしまっていた。

話を戻して、このクラスだとオンボードは今のところ
あり得ない話だと思っている。(通常使用なら別だが)

新OSのすべて(ビジュアル面)を堪能するためにはやはり
VGAは後付でしょう。

書込番号:5496088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/10/01 15:13(1年以上前)

GUPはディスクリート型が必要でしょうね。
Microsoftが推奨する性能を持つGUPは最低7600GSクラスです。

ま、お飾りのエログラスを切ればいいんだけどね。

書込番号:5496175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/10/01 17:53(1年以上前)

エログラスってあんた。
さすがミョーな貧乳ネーチャン壁紙にしてるヒトは発想が違いましゅね。

書込番号:5496619

ナイスクチコミ!1


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/01 19:21(1年以上前)

ビデオカードは、用途次第ですね。
3Dゲームをあまりやらないのであれば
予算7千円程度でもオンボードビデオより
確実に性能アップします。

http://kakaku.com/item/05503513780/

書込番号:5496890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/10/02 09:41(1年以上前)

>エログラスってあんた。

はい。エアログラスですね。

突っ込みいれるなら、正解も書いてくれると有難いのだが...、貧乳のえりかには期待するだけ無駄か。

書込番号:5498782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/02 19:24(1年以上前)

おーい >>別れの律動さん(エログラス)おもしろかったので、わざとかと思いました。
透けるから・・・Aero Glass(ァエログラス)かと・・・

ちなみにAero Glass(アエログラス)と読みます。

別れの律動さんが(エログラス)と書込みまで、自分も(エアログラス)と思っていました。

weblioのホームページ
http://www.weblio.jp/content/Aero


書込番号:5499933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/10/02 20:26(1年以上前)

>透けるから・・・Aero Glass(ァエログラス)かと・・・

面白いことを言いますね。

アエログラスと読むんですか?
ニョンちん。さんの張ったリンクでも、エアロになってますけど。

書込番号:5500109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/02 21:14(1年以上前)

本当だーなんだ最初の認識でよかったのですね。Aero Glass(エアログラス)が正しいようです。

よく調べなかったいいわけ・・・
http://www.google.com/search?q=Aero+%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9%E3%80%80Windows&hl=ja&lr=&client=opera&rls=ja&start=10&sa=N

AVALONの関連用語一覧 | Weblio関連用語検索読み方 :アエロ Aero とは 、Longhorn というコードネームで呼ばれている次期 Windows に搭載されるとされている GUI のことである 。

でもその下にこう書いてあるし・・・リンク先の表示も「エアロ」です。
Aeroの関連用語一覧 | Weblio関連用語検索読み方 : エアロ Aero とは 、 Microsoft の次期 OS 「 Windows Vista 」 ( 開発コード名 「 Longhorn 」 ) に搭載されるグラフィカルユーザーインターフェース

しかも1ページ目のIT用語辞典バイナリも「エアロ」と書いてある。
Aero エアロとは: - IT用語辞典バイナリ

書込番号:5500257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/10/03 12:54(1年以上前)

aeroは名詞と形容詞で発音が違います。
名詞・・・エアロ
形容詞・・・アエロ

日本語では通常名詞には形容詞がかかるのですが
英語では名詞+名詞の組み合わせも頻繁に使われます。

つまり

Aero Glassを名詞,名詞ととらえるなら「エアログラス」
      形容詞,名詞ととらえるなら「アエログラス」

どちらでもO.K.ですよ。

書込番号:5502326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/10/03 13:03(1年以上前)

訂正です。

名詞・・・アエロ
形容詞・・・エアロ

アエロ・グラス・・・名詞+名詞
エアロ・グラス・・・形容詞+名詞

です。

書込番号:5502345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/05 20:56(1年以上前)

そう?
英語はみんなエアロじゃないの?

いくつか英語の辞書見たけどアエロって発音は書いてないけどな。

アエロって発音するのはロシア語とかじゃないの。
アエロフロートとかいうから。

まあどうでもいいけど。




書込番号:5509429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/10/06 21:10(1年以上前)

aero
N ○アエロ
ADJ ○エアロ

Aero
N ○アエロ<情報工学>

AERO
N ○航空の<情報処理>

まともな辞書で調べましょう。

書込番号:5512621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/07 07:40(1年以上前)

ははは、あなたかなり傲慢ですね。

同じこと何度も書いてますし。

「どの辞書のどこに出てるよ」って言わなければ意味が無いと思います。

AEROはラテン語かギリシャ語由来の言葉みたいですね。
特定の用途の言葉では特殊な発音が残っても不思議ではないんですが。

でもまあ百歩譲ってたとえそうだとしてもですよ、
特殊な用途で使うときの発音がこうだから
AERO GLASSをそう読んでもかまわないってのもまた無理があると思うのですがどうでしょう?

>Aero
>N ○アエロ<情報工学>

>AERO
>N ○航空の<情報処理>

意味がわからないです。
< >の中が何の注釈かわからないし、
名詞-アエロって書かれても意味ないでしょう。
ついでに言えば「航空の」がなんでnounなんですか?
どっちにしろ発音が問題になってるのに
発音記号も出典も書いてなければ何の参考にもならないですよね。

あー俺も大人気ないことしてるな。
最初からほっときゃよかった。
ほんとにどうでもいいことだもの。

書込番号:5514084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/10/07 11:23(1年以上前)

>ははは、あなたかなり傲慢ですね。

必死に食いついている割に「どうでもいいけど」書き連ねる
貴方の方がよっぽど傲慢ですし失礼ですよ。
[5512621] のカキコは
仕事用のPCに入っていたATLAS専門辞書をコピペしたものです。
本来なら発音記号を表記すべきで,カタカナで読みをギロンするのは笑止千万ですが
ここでは書き込めませんし,貴方程度を相手にするのも面倒くさかったのでそのままコピペしたわけです。
ATLAS専門辞書でも載っているぐらいですから,「まともな辞書で調べましょう。」となるわけです。
<>の中は当該専門分野を示しています。
それぐらい洞察力が働きませんかねぇ。

>AEROはラテン語かギリシャ語由来の言葉みたいですね。

ETYMOLOGY: Greek aero-, from air
ギリシアです。
ちなみに「ギリシャ」は年寄り言葉です(笑

ADJECTIVEの発音は下で聞いて下さい
http://www.bartleby.com/61/17/A0111700.html

詳しく勉強したいなら下記辞書をお勧めします。
http://www.houghtonmifflinbooks.com/epub/ahd4.shtml

あぁこんなに丁寧に書くんじゃなかった。。。
ほっとけばよかったのに。。。

書込番号:5514527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/08 23:23(1年以上前)


−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
(*゚∀゚)=3 ムッハー!!

書込番号:5519837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

本当に人気があるのか?

2006/08/20 23:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:633件

PC-watchで、売れ行きが非常にいいとの情報が
書きたくられていますが、本当にそうですかね。
一体どれくらい売れたのかね?

4万円以上するCPUが数百個レベルで売れるんで、
マージンがまだまだ大きい時期で、
ショップがウハウハってだけなのでは?

それにしても、山のように積み上げた4万以上する商品が
まるで、スーパーのタイムセールの様に
売れていくとは、結局メディアの力ってすごいですな。

それか、4万は、400円感覚ってのが何万人もいるってか?

・・・レベル低すぎ。

書込番号:5363465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/08/21 00:29(1年以上前)

コストパフォーマンスから見れば妥当な経過なのでは?

今まで新CPUが出たときはハイエンドが10万超で売れ筋が5万前後だったことからすれば、むしろやや安い価格設定になっていますし。

レベルが低いというのは見当違いだと思います。

ちなみに自作のマーケットはCPUが何万個も売れるような大きな規模ではありません。

今回のCore2Duoの出荷数は、国内出荷数が全モデル合わせ、多くて1万個前後といったところではないでしょうか。

書込番号:5363645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/08/21 01:40(1年以上前)

Core2Duoの出荷数は不明ですが、
単品CPUの流通量は05年度のデスクトップPC出荷台数から考えてだいたい450万個前後はあると思いますよ。

ちなみに05年度の単品CPU市場のアイテム別シェアではPentium4が30〜35%程度なので、1,350,000〜1,575,000(個)程度という計算になる。

書込番号:5363769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/21 17:10(1年以上前)

intel営業の宣伝力とかマスコミへの影響力からすれば
売れるでしょうね。

もう色々ボロが出てきてますが、大抵の方の情報の入手は
余り都合の悪いことは書かれてない雑誌や宣伝だし、
大手掲示板とか細かくチェックする人はそう多くはないですし。

Rootsやファイアが味で頑張っても売り上げで
ジョージアには勝てないような感じ。

書込番号:5364977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/08/21 17:35(1年以上前)

実際、レベル低すぎなのは、ALEX1005というのは置いといて、IntelがうまくE6600を買うように誘導した結果でしょう。
L2キャッシュが4MBである。
AMDがこの性能レンジに対抗製品を持ってこられない。


書込番号:5365023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/21 19:48(1年以上前)

Core2 Duo X6800 \130000
Core2 Duo E6700 \68000
Core2 Duo E6600 \41500≒Athlon64 FX-62 \105000
Core2 Duo E6400 \29500>≒Athlon64X2 4600+ \29800

いままで10万円以上していたCPUの能力が4万円そこそこで手に入るのですから売れるでしょう。

書込番号:5365366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2006/08/21 20:05(1年以上前)

Core2にしろP4XEにしろFXにしろ、高いものを喜んで買ってくれる人種が存在するおかげで、その他の人間は安いCPUを買えるのですから悪い話ではありませんよ。笑って見ていれば良いのです。

書込番号:5365403

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/21 23:56(1年以上前)

>高いものを喜んで買ってくれる人種が存在する

全然高くありませんよね。
年収40万円(日本円換算)のタイ人ならいざ知らず
日本では高校生のバイト代でも買える金額です。

問題は、それだけの処理能力を必要とする人が
買っているかどうかだと思います。
ネットとメール、ワープロくらいしか使わない人が
Core2 Duoを買っても完全に宝の持ち腐れです(^o^ノ

書込番号:5366439

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/22 00:09(1年以上前)

E6600ですけど、別に何万個も納品されていませんが(^^;
比較的潤沢なTSUKUMOなどでも1000個単位と聞きますから、秋葉原
全体でも数千個〜せいぜい1万程度かなーと、勝手に推測。

でも、E6600=4万円ははっきり言って「安い」です。
Athlon64x2が発売になったとき、ローエンドの3800+でも4万円を
軽く越えていました。PentiumDもローエンドのD820で3万円・
D830で4万円程度でしたから、決して高くはないでしょう。
Athlon64発売時の3200+も5万円越えですね。


しかもこれら商品は、以前なら、Pentium4同等Xeon*2ほか、
WindowsXP-proか2000Pro・ECCorRegisteredメモリ・EPS電源諸々
必要であったデュアル環境を大幅に身近なものにしました。
今回のCore2はE6600で従来のFX60を簡単に越えてしまい、
E6400クラスでも6-7万円していた4600+/4800+と同等のスコアを
たたき出します。


どうせ、煽りか釣り師だろうけど、ALEX1005氏自身は何を
使ってるんだろうか?
用途によっては、ここ3-4年でもっとも、劇的な性能アップに
なっているんだけどね。

書込番号:5366506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/22 00:18(1年以上前)

Core2 Duo E6600 \41500は、高いですよ。
私は、そう思います。

CPUだけではパソコンとして機能しないのですし、CPUはパソコンのパーツの中で高くて一番陳腐化が激しいパーツです。値が下がればお買い得と思うはずです。

>処理能力を必要とする人が買っているかどうかだ〜
買ってないでしょう。

みながみなエンコードをするわけではないので、デュアルコア自体その処理能力必要としていない方が多数いると思います。

だだここ数年シングルスレッドにおいての性能は、停滞気味だったのでネットとメールとワープロでも体感できないとは限りません。

Windows Vistaで時代の流れがかわってきそうで、今必要でなくても近いうちに必要になるということで購入する方も多数いるでしょう。

書込番号:5366551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/22 00:36(1年以上前)

あとOffice関係でもPower Pointは重いですし、Word、Excelでも写真を扱うと重いくなります。

写真管理ソフトやエクスプローラーでも写真管理すればそこそこ重たくなります。

書込番号:5366634

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/22 01:09(1年以上前)

所詮は道具。
人が高い道具を買おうが、安いものでもうまく使いこなそうが
他人がとやかく言うことではない。ALEX1005など所詮、評論家
気取りの輩にしかみえん。


個人的な判断としては、E6600は高いっすよ(^^;
でも仕事上、G5-Quad+4GBメモリでも、大判出力用の画像データ
を扱うにはスペック不足であり、自宅も仕事兼趣味用PCですから
常にスペックを要求されます。
RIPソフトで処理するだけで20-30分なんていうのもざらですから。

とはいっても、現実的には費用対効果でE6400を選択しましたけどねw
まあこんなものは、「自分が満足するかどうか」だから。
他人がとやかく言うことではない。

書込番号:5366740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2006/08/22 01:11(1年以上前)

>全然高くありませんよね。
>年収40万円(日本円換算)のタイ人ならいざ知らず
>日本では高校生のバイト代でも買える金額です。

CPUに四万も出す気は全くない人間にとっては高いですね。
年寄りのアイコンを使いながら「〜ですよね」とはご冗談も程々に。

個人的にはCore2Soloみたいなのが出て今のCeleronを一掃するようになったら検討します。

書込番号:5366746

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2006/08/23 01:07(1年以上前)

欲しくても高いと思ったら買わなくてよし。あきらめれば済むこと。別にintelは強制してませんよ。

書込番号:5369478

ナイスクチコミ!0


MIZKIXさん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/23 01:35(1年以上前)

Core2 DuoはVistaじゃないと本領発揮できないのでしょう。

書込番号:5369532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/23 20:03(1年以上前)

>Core2 DuoはVistaじゃないと本領発揮できない
なんででしょう。

OSに関係なくエンコード(デュアルコアで)やゲーム(大容量キャッシュ)など十分効果があると思いますよ。

書込番号:5371236

ナイスクチコミ!0


elefさん
クチコミ投稿数:95件

2006/09/30 10:22(1年以上前)

シュレーティンガーはとりあえず社会に出て自分の無知を知ったほうがいいと思いますよ ァッ社会人か・・・汗


兎も角貴方がそんなに一般人に到底理解されないような知識をばら撒いてもですね、「俺はこれだけ知ってるんだ」といってるだけでただの反発材料にしかならないわけですよ。それがわからず、ただ子供がよくやるような(もしくは馬鹿な政治家がやるような)、自分の意見を絶対に曲げようとしないというのはどうしようもないですね。はっきりいって死んだほうが世のためです。

書込番号:5491912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング