このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2010年11月27日 23:32 | |
| 0 | 1 | 2009年6月20日 20:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
こんにちは。
中古でこのCPU手に入れて使い出した所です。
環境は、Win-XP-ProとUbuntu(Lucid)のマルチブートです。
双方のOS下でのCPUの温度表示値が20度近く違うのにビックリし、
皆さんにご意見を、と思いました。
UBUNTUで温度表示が60度(1.66GHz)、70度越え(2.4GHz)の一方
XPでは温度表示が40度(1.66GHz)、50度以下(2.4GHz)です。
ちなみCPUクーラーに触れてみるとぬるい温度の感じ、XPの表示が近いと思われます。誤差20度ってありうる話なのかしら??
皆さんは温度表示値にどの程度の誤差を見込んでいますでしょうか。
温度計などは追加せず、温度ソフトだけでの話です。
ソフト名は
XP・・・SPEEDーFAN
UBUNTU・・lm-sensor
以上
0点
こんにちは
ソフト読みのCPU温度データは どのデータをどう解析した結果なのか不明なので 実測データとかで 校正しないと あてになりません。
そもそも CPUメーカが自社内で利用する目的での機能なので 正式な解析ソフトが公開されていません。現在 ソフトにより解析手法が異なるので 結果もかなり異なります。数値自体の信憑性は?ですが 温度変遷のパラメータ程度なら利用価値は十分 あるでしょう。
書込番号:12283236
0点
BIOSでのハードウェアモニターで温度が確認できると思いますが、確認されましたか?
書込番号:12283329
0点
あまり数値は信用していません。
手を近づけたり、触れてみたりしてます。
目安程度でいいのではないでしょうか。
同じCPUを持ってました。
XPでは40度〜50度の範囲でしたので、
おそらく、その数値で普通なのだと思います。
(CoreTemp読み)
書込番号:12283440
0点
シーザーワンさん きらきらアフロさん きらきらアフロさん返信あり難うございます。
そうですよね、目安の割りに信用し切っているような文ばかり目にしてきた印象がありまして。それにしても20度の誤差とは驚きました。ずれている表示と分かっていても70度を越えている数字は精神的に良くないです。
BIOSの温度表示も含め、どのくらいの誤差を覚悟しなければならないのでしょう??
CPUの回路素子(MOSFETトランジスタ等)の温度特性から温度を出力しているのかしら?温度検出の場所としては最も直接的な位置ですけれど、一般に個体差が激しく10度20度相当の誤差があっても不思議ではありません。チップ毎にトリミングなどをして校正を施して数度の温度誤差かしら??
何かご存知の方がおいでならご教受ください。
書込番号:12285911
1点
触ってぬるければ、40℃前後でしょう。
それを60℃と表示したら計測が不正確という事で。
20℃も誤差があったら、ほぼ使えないソフトと考えて良いのでは?
E6600といえば今時のパソコンの基準値、それこそベンチマークみたいなもんですから、
これで駄目なら他でも駄目だろうという気がしますね。
もっとも、マザーボードによっても結果が変わるのかも知れませんが。
使用者数の分母から言って、Ubuntu用よりもWindows用ソフトの方が妥当な数字を示すような気がします。
やはり、より多くのサンプルとフィードバックがなければ、汎用性のあるソフトは作れないのではないかと。
書込番号:12286053
0点
えー、一応参考になりそうな所を探してみました。
やや古いようですが、当たらずも遠からずなのかなと。
http://www.geocities.jp/thermal_diode/
書込番号:12286157
0点
大きい金太郎さん情報有難うございます。
目次だけ見ました(寝ようとしてたもんで、お酒も少々入っていますし・・・・)
サーマルダイオードなんですね、ふーん、アナログなんだ、1度あたり約2mV変化するヤツですね。内容見てみます。以上
書込番号:12286619
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
パソコンは「EGPE450GT32PO」を使っています。
このPCのM/Bが「945GCT-M Ver1.0」なのですが、CPUをアッググレードしたいと思い、
HP↓で調べたところ、Core2 DuoE6600(B2)に対応しているようでした。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=727&CategoryID=1&MenuID=69&LanID=0
そこで1つしえて頂きたいのですが、ステッピングがB2ではなく、それ以降のステッピングでもちゃんと起動するのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
量産品E6600のSteppingってB2しかないはずだが。
(ES品にB0,B1などあり、もちろん動作する)
書込番号:9730570
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




