CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
現在、Pentium4 2.4G(メモリ640M)のノートを使っているのですが、数ヶ月前から調子が悪く、Core 2 Duo E6600を搭載したデスクトップを買おうと思ってます。
そこで質問なのですが、TMPGEnc2.0を使ったときの処理速度を教えていただきたいのです。
僕はよくテレビで録画した動画を最高画質、2-PASSでエンコードしていたのですが、4分半ほどの動画にだいたい1時間30分くらいかかってました。
飛躍的に向上するのならとてもうれしいのですが・・・
どなたか試したことのある方はいないでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:5503476
0点
自分は週末にOS購入、インストール予定です
P5B-VM、E6400で試してみるよ!
(VISTA RC1を試している最中ですが)
>4分半ほどの動画にだいたい1時間30分
デスクトップでHTT有効であれば間違いなく早くなると思います
書込番号:5503587
0点
早速の返信ありがとうございます。
期待しています。
世間ではとても早くなるとの噂が流れているので・・・
あとすいませんHTT有効とはどういう意味なのでしょうか??
書込番号:5503645
0点
Core 2 Duo系はHT機能ないんですが…。
デスクトップならHT機能つきのPen4 6xx系を買っても現状よりは早くなりますよという解釈でいいのかな。
とりあえずE6600で早くなるのは確実です。
TMPGEnc2.0をお使いのようですが、予算があるのであれば4.0も購入されてはどうでしょう?
MPEGエンコードなら処理も最適化されてますし、快適になると思います。
どうせ買うのであればCore 2 Duo系をお勧めしますが、メーカー製になるとPenD9xx系が主流になっちゃうのかな。
書込番号:5503946
0点
そうなんですか。
やはり早くなることは確実なんですね。
一晩中PCを起動させていることも多いので、助かります。
TMPG4.0は発売されたことも知りませんでした。
3.0が微妙だったので、購入は控えていたのですが、見た限り4.0は良さそうですね。
予算に余裕があれば購入も検討してみます。
書込番号:5504018
0点
E6400ですがTmpegEnc 2.5で4分30秒の動画を2PASSですると6分ちょっと
でした。設定がわからないので比較にはならないかもしれませんが、参考
になれば。
書込番号:5504166
0点
はじめまして、こんばんわ!
当方もエンコード主体でPCを利用しておりますが、先月このCPUおよびTMPEGEnc4.0にバージョンUPし、Divx6.25という組み合わせでエンコードの速さに驚いている次第です。
具体的に申しますと、23分(30分アニメをCMカット)のエンコードに28〜34分程度です!(1PassQB93)
TMPEGEnc4.0はCore2Duoに正式対応ということなのでエンコード時間を短縮するにはお勧めです!(以前まではPen4_3.0G+TMPEGEnc3.0+Divx6.25の組み合わせで68分程かかっていたのでエンコード時間半減といったとこでしょうか?ペガシスのホームページ上では3.0→4.0で38%高速化と謳っていますが、CPU性能UPと合わせてかなり向上しています)
ちなみにオーバークロックはせずに2.4Gで使用しております。
私も素人なのでPC諸元をどの程度書けばいいのかわかりませんが、参考までに!?
CPU:Core2Duo6600
M/B:GIGABYTE GA−965P−DQ6
メモリー:CORSAIR TWIN2X1024A−6400(512MB×2)
G/B:Leadtek PX7600GT TDH Extreme
HDD:HITACHI製 250GB(Deskstar T7K250)
エンコードソフト:TMPEGEnc4.0XPress
コーデック:DivxPro6.25
書込番号:5504266
0点
E6600 にしておいた方が良いですよ。 ( E6600ユーザーより )
書込番号:5504566
0点
皆様方ありがとうございます。
参考になりました。
あと、もう一つ質問があるのですが、E6600はやはり他のE6300やE6400よりもかなり優れているのでしょうか??
値段が倍くらい違うので、そんなに違うのかと思っているのですが・・・
2次キャッシュが4MBあるのが凄いと他のHPには書いてありました。
書込番号:5504830
0点
L2キャッシュは、X6800、E6700、E6600が4Mbyte。
E6400とE6300は2Mbyte。
L2キャッシュの大小での差はおよそ5%。
あとは動作クロックの倍数が、上から11、10、9、8、7倍になっている。
倍数が1個増えるとこれもおよそ5%ほど性能が上がる。
おおよその数字ですけど。
E6600で値段がその下より倍近いのは、インテルの思惑通りL2キャッシュの量に差を付けて高額製品を買わせようとする誘導に乗せられている人が多いからです。
L2キャッシュの量は多いのは少ないよりも偉いのは確かだけど、凄いかどうかは見方によります。
書込番号:5505362
0点
>たまっけ707さんへ
エンコードの設定を書き出してもらえたらうれしいな〜
>エボZOHさんへ
P4 2.8E+865+TMPG2.5+Divx5.1.1 1Pass QB90
(ノンインターレース 二重化+24f)
だと30分くらいです・・・あれ?
書込番号:5506019
0点
>平_さん
TMPGの設定は
4〜5分の動画で、
DVDのNTSC
フレームレート 29.97fps
レート調整モード 2パスVBR(VBR)
動き検索精度 最高画質(最低速)
です。
他のところはいじっていません。
これでだいたい1時間半〜2時間くらいかかってます。
>きこりさん
5%ですか・・・
でも、その5%が重要なんでしょうね。
書込番号:5506728
0点
>たまっけ707さんへ
TMPGのタスクの優先度がバックグラウンドでの
処理になっていませんか?
書込番号:5506886
0点
>平_さん
ええっと何処を見れば分かるのでしょうか・・・??
すいません、ど素人なもので。
書込番号:5507047
0点
TMPGの上に設定タブが有ります
その中に優先順位を変更出来る所があるので
処理を最優先に変更です
うろ覚えですので記述が違うかもしれませんので
ご注意してくださいな
書込番号:5507168
0点
>平_さん
確かにありました。
とりあえず最優先にしてみました。
でも、すでにパソコンの調子が悪く、以前の速度とは比べられないんです…
今はTMPGEnc4.0の体験版を使っていますが、かなり性能が上がってますね。
これならCore 2 Duoと4.0のコンボでかなり処理速度が向上しそうです!!
書込番号:5507195
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E6600 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/11/04 7:55:43 | |
| 7 | 2010/11/27 23:32:18 | |
| 1 | 2010/01/27 14:32:25 | |
| 19 | 2010/05/08 15:37:15 | |
| 1 | 2009/06/20 20:46:36 | |
| 7 | 2009/06/20 23:38:01 | |
| 4 | 2009/06/14 6:05:18 | |
| 7 | 2008/07/31 20:57:09 | |
| 11 | 2008/06/23 17:36:22 | |
| 4 | 2008/06/02 22:19:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





