Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS Virtualization Technology

2009/06/12 08:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 GentleCookさん
クチコミ投稿数:7件

初めて質問します。
自作PCでE6600を使ってます。
今回Windows7 RC版を入れてXPモードを試したかったのですが
BIOSで「Virtualization Technologyを有効にしておく」の項目が発見できず
(非対応CPUもあるということで)色々調べていたらE6600は対応している
とのレポートを拝見しました。
こちらで試された方はいらっしゃいますか?

書込番号:9687020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/12 13:20(1年以上前)

そもそも、どのマザーボードかがわからないと答えようがありませんが…

エスパーレスをしてみますが、それはGigabyte製マザーボードじゃありませんかね?

その場合、BIOS画面に入った際に、CTRL+F1を押してみるとかで試してみてください。
後はC1TだとかEISTとかその辺の設定の近くにあったと思います。

AMD至上主義

書込番号:9687761

ナイスクチコミ!0


スレ主 GentleCookさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/13 08:03(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん 

すいません マザボは インテルで DP965LT です。

書込番号:9691374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/13 10:43(1年以上前)

マニュアルを見ると、Scurityメニュー項目(77P)に乗っているみたいですよ。

参考図も出しておきます。

でも、これってVTTになるんですよね…
実際この言葉で検索するとVirtualization Technologyになるんですがw

AMD至上主義

書込番号:9691853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GentleCookさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/14 06:05(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん
返信遅れていて申し訳ありません。
ご教授通り BIOS→Scurity からたどり着きました。
ありがとうございます。
今度の休みに実行するつもりです。結果報告をのせてみたいです。

書込番号:9695948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

Core2Duoについて

2008/07/30 17:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:24件

この製品にだけの質問ではないのですが、
以前にPentium4の環境でHT機能をオフにしないと正常に動作しなかったソフトウェアは、
Core2Duo環境下では動作しない可能性が高くなるでしょうか?

おかしな質問で申し訳ないのですが、どなたか経験のある方おられたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:8147009

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/30 18:16(1年以上前)

HTやデュアルコアで動かないソフトを持っていませんので、試した事は有りませんが、HTでダメならデュアルコアでもダメだと思う。
BIOSでシングル動作に設定するか、以下の法で使用シングル動作に設定すれば良いと思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/863syscpu/syscpu.html

書込番号:8147122

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/30 18:30(1年以上前)

オフにしないと正常に動作しなかったとは、どのようなことを言うのでしょう。

IntelはHyper-Threadingを導入するときにプログラムの修正を呼びかけていました。
Hyper-Threadingは、論理的マルチプロセッサ構成となっています。

マルチプロセッサのプログラミングで、プロセッサ間で同期させることがあります。
その場合、先行しているプロセッサの動作を止めて遅れているプロセッサを待つという手法が取られています。
で、Hyper-Threadingでは一つのプロセッサを分割して複数あるように見せかけていることから、その先行している論理プロセッサを止めてしまうと遅れている論理プロセッサも止まってしまい、全体が止まってしまうという致命的な問題がありました。
その回避を呼びかけたという訳です。
その回避策をとっていないソフトウェアは、Hyper-Threadingでは正常に動作しないでしょう。

Core 2 Duoは個別に1個のコアで1個の論理プロセッサとなっていますので、個々の論理プロセッサを止めても他まで止まることはありません。

書込番号:8147179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/07/30 18:56(1年以上前)

初めて、きこりさんの発言に「なるほど」と思いました。

書込番号:8147263

ナイスクチコミ!3


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/07/30 19:05(1年以上前)

そんなソフトがあるんですね〜
参考になりました

書込番号:8147299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/31 09:07(1年以上前)

ご回答有難うございました。

問題のソフトウェアはWindows95時代に発売された専門的なソフトで、
XP環境下、CeleronやPentium4で使用しています。

今回、PCを更新する機会にCPUをCore2Duoにしようかと考えていて、
ここでお聞きした次第です。

きこりさんの意見が気になりますが、movemenさんに教えていただいた方法で
一度試してみようかと思います。

有難うございました。

書込番号:8149713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/31 14:25(1年以上前)

Core2DuoのノートPCがあったので、動作を試してみました。

案の定、そのままの設定では起動すら出来ませんでした。
このPCはBIOSからCPUをマルチで使うかシングルで使うかを設定できたので、シングルに変更して再度試してみると、問題なく起動できました。

一応報告させていただきました。

書込番号:8150550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/31 20:57(1年以上前)

いまどきのソフトでは、起動しないということはないでしょうが、>>Windows95時代に発売された専門的なソフト この時代のソフトでデュアルCPUだと起動とか一部動作しないとかフリーズとかあったね。

書込番号:8151820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 kabadyさん
クチコミ投稿数:59件

色々なサイトを見回ってきたんですが、的確な答えが得られなかったので
ここで質問させていただきました。

自宅PCの構成は以下になります。

Dell製
Dimension 9100(タワー型)
CPU:インテル Pentium D プロセッサ830(1MBx2 L2 キャッシュ、3GHz、FSB 800MHz)
チップセット:インテル 945P Express
システムバス:1066/800/533MHz
FSB/メモリ構成:667/533/400
メモリ(現行/最大):2GB/4GB
HDD:500GB(SATA)
ビデオカード:ATI RADEON X300 SE 128MB DDR (DVI/VGA/S-video)

インテル 945P ExpressチップセットはCore2Duo(E6420,E6600,E6700)に
対応しているようですが、Dellマザー側で対応しているとかいないとか・・・。

もし換装可能なら、今のうちに換装してしまおうと思うのですが、
換装しても動作するのでしょうか?
それと、換装可能だった場合、どれくらい体感速度が上がりそうですか?

あと、これは質問とは直接関係ないんですが、"BOX"と無印のものとの違いは何ですか?

書込番号:7952987

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/17 18:32(1年以上前)

買い替えを考えて下さい。
945Pでもrevが2.0以降でないとC2D等は使えません。(Verではないですよ)

BOX(リテール)と無印(バルク)は保障が大きく違いますよ。

書込番号:7953060

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/17 18:38(1年以上前)

BIOSとかRevの問題もあるからムリだと判断するのが妥当
同じ機種のカスタマイズでC2Dが出てたなら出来る可能性は上がるけど

>あと、これは質問とは直接関係ないんですが、"BOX"と無印のものとの違いは何ですか?

それは過去ログ見れば分かる
いくつも出てる
聞く前に調べるのが常識

書込番号:7953085

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/17 20:12(1年以上前)

Dellのディスコン型式ですね。
このケースも廃番みたいだし。
よさそうなケースなので、せめてケースを
生かしたくなります。
BTXのマザーボードに交換して。

書込番号:7953450

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/17 20:31(1年以上前)

BTXのC2D対応マザーなんてありましたっけ・・・?
見たことない・・・

あったとしても今となってはメリットは少ないだろうけど・・

書込番号:7953535

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/17 20:42(1年以上前)

とりあえずMicroBTXですがw
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dq965co/feature/index.htm

書込番号:7953566

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/17 20:53(1年以上前)

平_さん ありましたか。
965なのでFSB800でした。
CPUはグレードを落として、E4xxxにて。
PCI-Eのビデオカードが載るから、ディスプレイは
アップグレードできますね。

書込番号:7953614

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/17 21:00(1年以上前)

でもDELL仕様が怖いです・・・電源とかw

Dimension 9100にC2Dへの他のスレでも貼られていたリンクですが、他にも色々と・・・
http://ken240sx.blog94.fc2.com/blog-entry-51.html

書込番号:7953662

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/17 21:18(1年以上前)

確かに見慣れない電源が付いてます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0629/9100_5.jpg

電源がいかれたら板金工作してSFX電源に換装ということで。
(多分SFXが納まる)

書込番号:7953752

ナイスクチコミ!0


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2008/06/17 21:49(1年以上前)


スレ主 kabadyさん
クチコミ投稿数:59件

2008/06/17 23:05(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます!
やはり無理と見るのが常套みたいですね…
C2Dが出てすぐのタイミングでbiosのアップデートと新しいプロセッサのサポートがアナウンスされたのでもしやとは思ったんですが・・・
誰か検証した人は居ませんか?

書込番号:7954421

ナイスクチコミ!0


スレ主 kabadyさん
クチコミ投稿数:59件

2008/06/23 17:36(1年以上前)

自己レスです。

Dimension 9100(Bios A03)にCore2Duo導入を試している人を見つけました。

http://motor.geocities.jp/sizue_toga1945/pc/dell/9100/page004.html

結果は・・・駄目だった様です。

書込番号:7979700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中古品購入について

2008/05/31 13:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:90件

4CoreDual-SATA2にE7200を乗せようと考えていたのですが対応しないみたいなのでE6600のソフマップあたりの中古を取り付けようと思います。そこで質問なのですが中古でも箱他付属品すべてついていた場合保障期間内のサポート等はうけられるのでしょうか?ヒートシンク等は別途用意しようと思っているのでサポート受けられないのならばCPU単体で販売されているものを買いたいのですが・・・・。
先輩様方よろしくお願いします。

書込番号:7878274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/31 15:51(1年以上前)

中古はショップ及び製品により異なります。

基本的にはショップ独自の保証となり長くて半年、短くて2週間でしょうか。

規約は読んでいませんが、正規品を新品で購入した場合メーカー保証が受けられ、その際購入証明が必要だったかと思います。

無論、一度でもOCした場合はどちらも受けることが出来ないと思います。

書込番号:7878676

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/05/31 16:37(1年以上前)

保証を気になさるなら中古には手を出さない方が良いかと。。。

書込番号:7878808

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/31 17:39(1年以上前)

同じく保証気にするなら中古なんてもってのほか
前ユーザーがOCなんかしてたら保証対象外になることすらある

書込番号:7879027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/06/02 22:19(1年以上前)

E6600新品買うと25000円なので少しでも保障のあるソフマップでかうことにしましたありがとうございました。

書込番号:7889000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

cpu最低電圧運用

2008/05/10 04:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 nsr7さん
クチコミ投稿数:4件

マシン構成

CPU:CORE2DUO E6600
M/B:P5K-E
メモリ:PULSAR 2G×2
グラボ:ラデ1950PRO

この構成で定格(cpu電圧1.10v)で運用しています.
cpu温度(リテールクーラ)も低く安定しているんですが
低電圧でもcpuが、壊れないか心配です。

書込番号:7786805

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/10 05:25(1年以上前)

自分で電圧設定してないなら問題ないんじゃね?

書込番号:7786851

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/05/10 07:34(1年以上前)

このCPUの動作電圧は0.85V〜1.5Vなので問題ありません。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9ZL

書込番号:7787053

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsr7さん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/12 12:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

これで心配なく運用していきます。

ありがとうございました。

書込番号:7797484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

メーカー製PCを改善してみる

2008/05/07 00:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:40件

下の書き込みで、VL770/HGのCPUを交換された方がいましたので
おもいきってCPU交換にチャレンジしてみました。

わたしの方は一番下のグレードVL570/HGというNEC製のPCです。
意外と作業は簡単で、10分も掛からず交換終了しました。
「メーカー製PCのCPU交換は人柱になる覚悟で!」という事でしたが、
こんなにあっさりと換装できるとは思いもしませんでした。
むろんこれで、保証(あと2年残っていた)は消え去ってしまいましたが・・・

書込番号:7773298

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング