Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6600 BOXのオークション

Core 2 Duo E6600 BOX のクチコミ掲示板

(5324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS Virtualization Technology

2009/06/12 08:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 GentleCookさん
クチコミ投稿数:7件

初めて質問します。
自作PCでE6600を使ってます。
今回Windows7 RC版を入れてXPモードを試したかったのですが
BIOSで「Virtualization Technologyを有効にしておく」の項目が発見できず
(非対応CPUもあるということで)色々調べていたらE6600は対応している
とのレポートを拝見しました。
こちらで試された方はいらっしゃいますか?

書込番号:9687020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/12 13:20(1年以上前)

そもそも、どのマザーボードかがわからないと答えようがありませんが…

エスパーレスをしてみますが、それはGigabyte製マザーボードじゃありませんかね?

その場合、BIOS画面に入った際に、CTRL+F1を押してみるとかで試してみてください。
後はC1TだとかEISTとかその辺の設定の近くにあったと思います。

AMD至上主義

書込番号:9687761

ナイスクチコミ!0


スレ主 GentleCookさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/13 08:03(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん 

すいません マザボは インテルで DP965LT です。

書込番号:9691374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/13 10:43(1年以上前)

マニュアルを見ると、Scurityメニュー項目(77P)に乗っているみたいですよ。

参考図も出しておきます。

でも、これってVTTになるんですよね…
実際この言葉で検索するとVirtualization Technologyになるんですがw

AMD至上主義

書込番号:9691853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GentleCookさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/14 06:05(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん
返信遅れていて申し訳ありません。
ご教授通り BIOS→Scurity からたどり着きました。
ありがとうございます。
今度の休みに実行するつもりです。結果報告をのせてみたいです。

書込番号:9695948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

CPU壊れた?

2008/04/02 23:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:20件

スレ違いかもしれませんがこちらから失礼します。 現在
CPU:CORE2DUO E6600
M/B:P5B DELUXE
メモリ:PULSAR 1G×2
HDD:HD321KJ
電源:abee480W
の構成です。
今までOCで3.3G(FSBだけ上げてその他は定格内で固定)で常用していたのですが昨日3.5G(FSBをさらに上げコア電圧を1.35Vその他は固定)に上げたところ今日いきなり起動しなくなってしまいました。
症状としてはファンも回り、HDDのシーク音もあるのですが画面が映らず起動時のビープ音もありません。見た限りコンデンサの破裂もないようですし焦げたような匂いもありませんでした。CMOSのクリアも試しましたが変わりませんでした。
やはりCPUが壊れてしまったのでしょうか? どなたかわかる方いらっしゃいましたらご伝授ください。

書込番号:7622927

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/02 23:14(1年以上前)

BIOSが吹っ飛んだ?MB付属CDを入れてBIOS修復ツールが動きますか?

書込番号:7622973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/02 23:24(1年以上前)

CMOSクリアーしなくても、電源オフして電源ケーブル抜き差し、再度電源オンでCPRがきくはずだったんだけど。

コア1.35Vじゃ壊れる程ではないと思いますが。
ただ、CMOSクリアーすりゃ定格で起動だったはずなんで、何か逝かれちゃったのかなあ。

書込番号:7623039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/03 00:11(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。 早速付属のCDを入れてみましたが変化なく、画面もそのままの状態です。 現在はメモリ、HDD、ドライブだけの状態です。

書込番号:7623298

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/03 00:17(1年以上前)

>現在はメモリ、HDD、ドライブだけの状態
なぜCPUを付けていないの?
その構成だとしたら起動すらしないよ・・・

HDD無しで、CPU、メモリ、MB、キーボード、モニタ、電源、ドライブ、の構成で試しましょう。
メモリだけを抜いてビープ音が鳴るかの確認もかな?

書込番号:7623319

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2008/04/03 00:18(1年以上前)

OCは自己責任でやるのは当たり前のはず

もしかしてCPUが壊れたかも知れませんが

他のパーツも逝かれてるかもしれません

メモリーを変えれば直るかもしれませんし

リスクを承知していないビッグ57さん

諦めて一から買い直すしかありません

書込番号:7623328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/03 00:31(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
申し訳ありませんでした。書き漏れです。
現在CPU、MB、HDD、メモリ、モニター、キーボードです。
ちなみにメモリを外した状態、HDDを外した状態もそれぞれ試しましたが変わりませんでした。

書込番号:7623393

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2008/04/03 00:38(1年以上前)

最小構成
CPU,マザー、メモリ、ビデオカードでは
ファン回っていませんか?
回っていて真っ暗のままならメモリーに一票
これが判断できる範囲です
回っていなかったらマザーボード、メモリー、CPUもだめかもしれません

書込番号:7623422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/03 00:46(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
最小構成でビデオカードのファンCPUクーラーのファン、共に回っています。 MBのASUSのロゴも通電時→青、起動時→赤と点いています。
手持ちの別のメモリがあったので付け変えてみましたがやはり変化なしでした。

書込番号:7623452

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/03 00:46(1年以上前)

ダメもとでPCの電源メインスイッチをオフにして電源コードを抜いて、一晩以上寝かせてもう一度電源を入れてみてください。

書込番号:7623453

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2008/04/03 00:53(1年以上前)

やはりだめでしたか

マザーボードに一票

中古の同じマザーを試してみるのも

いかがでしょうか?

OCの道ですからどうしようもありません

書込番号:7623479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/03 01:31(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
とりあえず一晩電源を抜いてそれでも改善されないようであればMB交換を検討してみたいと思います。

書込番号:7623582

ナイスクチコミ!0


gosukedonさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/30 19:45(1年以上前)

ビッグ57さん 今晩は
 もう見ていないかもしれませんが、同じマザーボードP5B 寺(CPUはQ6600)で
同じ状況に陥りました。
昨日からバラして点検中・・・グラボとメモリーは、別のPCで無事が確認できました。

今夜は、このスレを参考に最小構成からチェックして、だめならまず、
マザーボード買いにいきます。

ビッグ57さんのその後・・・参考にしたいのですが?
日が経ちすぎていますね。

書込番号:8147450

ナイスクチコミ!1


gosukedonさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/01 10:29(1年以上前)

一応、経過報告をしておきます。
CPUも無事でM/Bの交換だけですみました。

熱暴走だったのでしょう、PC上部がやけに熱いなと思い、
横ぶたを開けて扇風機を当てようとしたとたんの電源落ちでした。
OCをしていたのでM/Bだけですんだことを幸いととらえることにします。
(それでも、2万弱の出費は、トホホ・・です)

熱対策、温度チェック、改めて見直していきます。

>最小構成でビデオカードのファンCPUクーラーのファン、共に回っています。
> MBのASUSのロゴも通電時→青、起動時→赤と点いています。
同じ状況です。
P5B寺・・・復活の道は無いのでしょうか??

書込番号:8154093

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2008/08/01 11:13(1年以上前)

gosukedonさん こんいちは

P5B寺・・・復活の道は無いのでしょうか??

私も2枚使っていまして
Q9450,E8400ともにOCして使っています
CPUは保護機能がついてるので滅多に壊れることはありませんが
P35よりP965の方が発熱小さいし安定さはピカイチですね。
もし調子が悪かったら中古を探しますよ。
それが復活の道かもしれません

スレヌシさんは気が付いていないかな?

書込番号:8154236

ナイスクチコミ!0


gosukedonさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/01 16:47(1年以上前)

asikaさん こんにちは
いろいろな所の書き込みで勉強させていただいています。

先週まで、価格.COMの満足度1位をキープしていたP5B寺ですので
私も好ましく思いながら使用してきました。
PROBEUを常に起動して温度は気にかけてきたつもりなのですが、
・・・残念です。

今回は急ぎで故障原因を調べたかったので、
安かったGIGAのM/Bを買ってしまいました。

それにしても、P5B寺を箱にしまおうとしたら、
未使用の付属品がたくさん残っていました。
結構高額なM/Bでしたよね。 あらためて残念です。 

E6600のスレなので ここまでにします。
スレ主さん、失礼しました。

書込番号:8155210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/01 23:19(1年以上前)

gosukedonさん こんにちは

遅くなってしまい申し訳ありませんでした。



その後メーカーさんに見てもらったところM/BのBIOSが吹っ飛んでいたそうです。CPUは無事でした。

そのまま修理を続行するにしてもそれにかかる費用と時間を考え、結局中古で同じM/Bを購入して使っています。

現在もそのCPUで普段は定格、たまにOCして遊んでいますがCPU、M/B共に異常なしです。

今さらかも知れませんが参考になれば幸いです。

書込番号:8156688

ナイスクチコミ!0


gosukedonさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/02 12:33(1年以上前)

ビッグ57さん こんにちは。

>その後メーカーさんに見てもらったところM/BのBIOSが吹っ飛んでいたそうです。
>CPUは無事でした。

同じ状況だったのですね。
わざわざの返事ありがとうございました。

書込番号:8158392

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度5

2008/08/02 13:01(1年以上前)

BIOSが飛んだ可能性があるなら
平さんの言われたとおり
マザーボード付属のBIOSリカバリーは
できませんでしたか?

これが最後のチャンスです。

こっちもASUS P5NSLIのマザーボードで
BIOSが飛んだ時最後のチャンス駄目元で
やってみたら復旧できたことがありますよ
そのままの状態のQX9650ではだめでした。
スペアに使っていたE6600に入れ替えたら
すんなりと行きました

この板は凄く安定しOCしていながら
P5寺2枚のマザーボードともにBIOSを飛ばしたことは
ありませんのでCDリカバリーは経験ありません
ただし最低CPU E6300 用意し方がいいと思います
CDリカバリーは購入時に戻すBIOSのCPU対応でないと
認識しない時もあります。(未対応CPU Q9XXX,E8XXX、E6X5Xなど)

書込番号:8158469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

Core2Duoについて

2008/07/30 17:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:24件

この製品にだけの質問ではないのですが、
以前にPentium4の環境でHT機能をオフにしないと正常に動作しなかったソフトウェアは、
Core2Duo環境下では動作しない可能性が高くなるでしょうか?

おかしな質問で申し訳ないのですが、どなたか経験のある方おられたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:8147009

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/30 18:16(1年以上前)

HTやデュアルコアで動かないソフトを持っていませんので、試した事は有りませんが、HTでダメならデュアルコアでもダメだと思う。
BIOSでシングル動作に設定するか、以下の法で使用シングル動作に設定すれば良いと思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/863syscpu/syscpu.html

書込番号:8147122

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/30 18:30(1年以上前)

オフにしないと正常に動作しなかったとは、どのようなことを言うのでしょう。

IntelはHyper-Threadingを導入するときにプログラムの修正を呼びかけていました。
Hyper-Threadingは、論理的マルチプロセッサ構成となっています。

マルチプロセッサのプログラミングで、プロセッサ間で同期させることがあります。
その場合、先行しているプロセッサの動作を止めて遅れているプロセッサを待つという手法が取られています。
で、Hyper-Threadingでは一つのプロセッサを分割して複数あるように見せかけていることから、その先行している論理プロセッサを止めてしまうと遅れている論理プロセッサも止まってしまい、全体が止まってしまうという致命的な問題がありました。
その回避を呼びかけたという訳です。
その回避策をとっていないソフトウェアは、Hyper-Threadingでは正常に動作しないでしょう。

Core 2 Duoは個別に1個のコアで1個の論理プロセッサとなっていますので、個々の論理プロセッサを止めても他まで止まることはありません。

書込番号:8147179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/07/30 18:56(1年以上前)

初めて、きこりさんの発言に「なるほど」と思いました。

書込番号:8147263

ナイスクチコミ!3


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/07/30 19:05(1年以上前)

そんなソフトがあるんですね〜
参考になりました

書込番号:8147299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/31 09:07(1年以上前)

ご回答有難うございました。

問題のソフトウェアはWindows95時代に発売された専門的なソフトで、
XP環境下、CeleronやPentium4で使用しています。

今回、PCを更新する機会にCPUをCore2Duoにしようかと考えていて、
ここでお聞きした次第です。

きこりさんの意見が気になりますが、movemenさんに教えていただいた方法で
一度試してみようかと思います。

有難うございました。

書込番号:8149713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/31 14:25(1年以上前)

Core2DuoのノートPCがあったので、動作を試してみました。

案の定、そのままの設定では起動すら出来ませんでした。
このPCはBIOSからCPUをマルチで使うかシングルで使うかを設定できたので、シングルに変更して再度試してみると、問題なく起動できました。

一応報告させていただきました。

書込番号:8150550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/31 20:57(1年以上前)

いまどきのソフトでは、起動しないということはないでしょうが、>>Windows95時代に発売された専門的なソフト この時代のソフトでデュアルCPUだと起動とか一部動作しないとかフリーズとかあったね。

書込番号:8151820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2007/08/26 00:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:11件

はじめまして
NECのVALUESTAR L VL970/HGを使っていますが、
WINDOWSの起動時間や作業の切替の時間が気になり、
CPUなどバージョンアップしたいのですが、
 CPU Pentium(R) 4 プロセッサー 531 (3GHz)
 システムバス 800MHz
 チップセット Intel社製 82G965 / 82801DH
 メインメモリ 512MB×2:デュアルチャネル対応
 拡張スロット PCI Express×16スロット(ロープロファイル/ハーフ)×1[空き0]
 PCIスロット(ハーフ)×2[空き1]

 http://121ware.com/product/pc/0701/valuestar/vsl/spec/ 参考

CPU取替え、ビデオカードの拡張スロットへ新規を考えています。

用途は、インターネット、デジタルテレビ視聴・録画、写真の編集を少し、
時々CAD編集、たまったDVテープのDVD化をこれからしたいです。
同時作業があることが良くあります。

 CPU Intel (インテル)Core 2 Quad Q6600(2.40GHz)
 ビデオカード GIGABYTE GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)

を候補としていますが、皆さんのご指導、書き込みよろしくお願いします。
メモリの増設も効果的でしょうか。

書込番号:6680341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:736件

2007/08/26 01:15(1年以上前)

所有していないので明言はできませんが。

P4 531だから970じゃないのでは?という突っ込みは置いといて。
同チップ(M/Bが同じ可能性がある)の上位機種にC2Dが採用されているので、動く可能性はかなり高いと思いますが、Q6600の場合BIOSで対応しているかどうかが不明です。(多分逝けると思うけど)
友人に借りるなど、無駄な出費を抑える保険が無いのなら、E6300(〜E6600)を載せるのが無難かなと。もちろん覚悟のチャレンジをして欲しいですが。

V/Cは問題ないでしょうね。好きなの載せちゃってください。ただし専用モニタとの接続・相性がまったく無いとは言い切れません。

もちろんCPUをC2Dに変更するのは快適さにおいて何よりも分があると思いますが、起動時間などはあまり劇的には早くなりませんよ。起動時のアプリなんかを見直したほうがいいかもです。

私はひねくれ者なのでまだVistaを使うに至っていませんが、私ならC2D E6300にして、メモリを1GB*2の2GB、HDDを追加または変更してRAID 0を組みます。
これで別物マシンに・・・ でもってメーカー保証は無くなると・・・・

しかしVista対応のCADなんて・・・ブルジョアですね・・・

書込番号:6680532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度3

2007/08/26 01:41(1年以上前)

>作業の切替の時間が気になり
 メモリー2Gにした方が効果あると思います。メモリー増設は体感できます。


>CPUなどバージョンアップしたいのですが
 Q6600は一応乗ると思いますが、クーラーの性能は・・?

というか。。Q6600でも今3.8Ghz常用で使っていますが、
定格CLOCKには戻りれない。。という感じです。

電気屋でいろんなPC触るけど立ち上がり遅。。という感じです。どれも。。。ゴメン。


>WINDOWSの起動時間や作業の切替の時間
 1ドライブパーティションで区切ってるだけで、読み込み、書き込みもそのドライブ
 にするわけだから、断片ファイルやらレジストリ汚くなったりで重くなるのは当然で、
 HDDの空きがないなら、USB2あたりの外付けドライブdata用にして、本体内のHDDは一度
 クリーンインストールかければ良いとおもう。

 それと同時に、メモリー増設、Q6600にすればかなり行けるんではないですか?
 (でもメモリー667だから相当時代遅れで遅いし。。)


まあ・・これがメーカー製のパソコンの不便さなのですが。。
あるものを最大限活用するなら上記の方法でどうですか?

自分はcompaqの改造した経験ありますが、コンデンサー等を国産の良いやつに
変えたりしてCPUを載せ替えました。

あるものを最大限活用するのは好きです。がんばってください。

書込番号:6680603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/26 13:07(1年以上前)

そのビデオカード、ロープロ?

書込番号:6681812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/27 07:40(1年以上前)

>拡張スロット PCI Express×16スロット(ロープロファイル/ハーフ)×1[空き0]

現在付いてるカード外さないと付けれない・・・・

しかもロープロ対応カードですよ^^;

書込番号:6684675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/08/29 00:05(1年以上前)

VALUESTAR売り払って自作した方がいいんじゃない?と思ってしまいます。

この小さなケースにVGAを増設???
Q6600へ換装???
熱は大丈夫なんでしょうか?

最近のVGAは電源泣かせでもあります。
標準の電源で足りますか?

HDDも容量足りなさそう・・・。
システムと別ドライブでデータ用やテレビ録画用にHDDがほしいですね。
2台内蔵は出来そうにないですが・・・・。

現実問題としては
CPU E6600へ
VGA オンボードのまま変更なし
メモリ 1GB×2へ
HDD 500GB以上に換装
モニタ ビデオ編集用にサブモニタを。

質問なんですが、VGAはG965ですよね?
なのに
PCI Express×16スロット(ロープロファイル/ハーフ)×1[空き0]
なぜ空きがないのでしょうか?


書込番号:6690881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/30 03:18(1年以上前)

空きがないのは、きっとDVI-Dの出力のため。

書込番号:6694815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/02 12:44(1年以上前)

皆さん大変参考になるご意見ありがとうございます。

葉っぱふみふみさんのご指摘の通り970でなく770でした。
今のところCPU・メモリの入れ替えをしてその後ビデオカードを考えようと思います。

CPUクアッドはBIOS対応が不明というようなのでC2DE6600にしてみようと思います。
メモリーは値段が1枚2万位し2枚で4万、いろいろ探し、
グリーンハウス製GH-DV667-1GMEを2枚で2G20600円又は
トランセンドメモリTS1GNE66102枚で12920円。いずれもNEC Mate専用のようです。
ビデオカードも大きさの規格があるのですね。知らなかったです。
ビデオカードは玄人思考のGF8600GT-LE256Hがロープロファイル対応でした。

今のHDのデータはOS・アプリはCドライブ、Dドライブも少しデータあり、
写真などのデータ類は外付HDに入れています。
!録画データがCに入っていたのでD又は外付に移動します。
HDのクリーンインストールは準備を含め時間がかかるので、今回は見送ります。
デフラグは自動で定期的(週1)にしているようでした。

ところでXPからVISTAにして使えなかったのは、インターネットのモデム内臓ルータ(買取品)
とパソコンがそのままでは無線通信できなくなったくらいで、ソフトは大体
インストールして使えました。
こないだ3月に買ったばかりなのに、メモリ高いし、時代遅れってショックです。
メーカー品ってだいたい最新のものの1昔2昔のものなんでしょうかね。

書込番号:6707304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/02 13:23(1年以上前)

もう1つ質問です。
Core 2 Duo E6600とE6750では、E6750の方が安くて性能がいいようなのですが、
E6750でも使えるでしょうか。

書込番号:6707400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/09/03 05:33(1年以上前)

E6750はFSB1333です。

965チップセットのマザーは基本的に対応していません。
よって、
P35、G33チップセットのマザーに変更するしかありません。

無理なのであきらめてください。

>メーカー品ってだいたい最新のものの1昔2昔のものなんでしょうかね。

一概には言えないと思います。
しかしながら上位のCPUが入っているPCはものすごく高いですね。
本日店頭で15.4インチワイドのノートPCが10万円で買えるのかぁ〜
って思ってたらセレロンだった・・・。
同一メーカーCore2Duoのノートは17万円・・・。
ほかのスペックはあまり変わらないんだけど。HDD 120GB or 160GB、
メモリ容量 512MB or 1GBくらいしか。

知らない人は10万円のPC買うんだろうなぁ〜。

書込番号:6710368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/15 00:08(1年以上前)

CPU入れ替え、メモリ入れ替え実施しました
C2D6600 メモリは安いトランセント製にしました。
PC起動その他特に問題ないです。
CPU・メモリともに認識できています。
結果はWINDOWS起動は1〜2割速くなったくらい。
でもその他の、ソフトの立ち上がり、切り替わり、
同時作業・・・劇的に速くなりました。
サクサク動いて感激です。
みなさん参考になるご意見ありがとうございました。

書込番号:6755517

ナイスクチコミ!0


kazukiixさん
クチコミ投稿数:41件

2008/06/26 19:57(1年以上前)

今晩は。
私は、NECのVALUESTAR L VL570/HGを使っています。
VL570HGはこのCPUが使えました。

書込番号:7992914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/27 00:34(1年以上前)

>kazukiix さん  

  私のお願いを聞いて下さって、本当に、どうもありがとう。

書込番号:7994372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/27 00:43(1年以上前)

追伸......
    kazukiixさんが、ここまで歩んでこられた、道のりです。

   http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/#7970660

書込番号:7994408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

スレ主 kabadyさん
クチコミ投稿数:59件

色々なサイトを見回ってきたんですが、的確な答えが得られなかったので
ここで質問させていただきました。

自宅PCの構成は以下になります。

Dell製
Dimension 9100(タワー型)
CPU:インテル Pentium D プロセッサ830(1MBx2 L2 キャッシュ、3GHz、FSB 800MHz)
チップセット:インテル 945P Express
システムバス:1066/800/533MHz
FSB/メモリ構成:667/533/400
メモリ(現行/最大):2GB/4GB
HDD:500GB(SATA)
ビデオカード:ATI RADEON X300 SE 128MB DDR (DVI/VGA/S-video)

インテル 945P ExpressチップセットはCore2Duo(E6420,E6600,E6700)に
対応しているようですが、Dellマザー側で対応しているとかいないとか・・・。

もし換装可能なら、今のうちに換装してしまおうと思うのですが、
換装しても動作するのでしょうか?
それと、換装可能だった場合、どれくらい体感速度が上がりそうですか?

あと、これは質問とは直接関係ないんですが、"BOX"と無印のものとの違いは何ですか?

書込番号:7952987

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/17 18:32(1年以上前)

買い替えを考えて下さい。
945Pでもrevが2.0以降でないとC2D等は使えません。(Verではないですよ)

BOX(リテール)と無印(バルク)は保障が大きく違いますよ。

書込番号:7953060

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/17 18:38(1年以上前)

BIOSとかRevの問題もあるからムリだと判断するのが妥当
同じ機種のカスタマイズでC2Dが出てたなら出来る可能性は上がるけど

>あと、これは質問とは直接関係ないんですが、"BOX"と無印のものとの違いは何ですか?

それは過去ログ見れば分かる
いくつも出てる
聞く前に調べるのが常識

書込番号:7953085

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/17 20:12(1年以上前)

Dellのディスコン型式ですね。
このケースも廃番みたいだし。
よさそうなケースなので、せめてケースを
生かしたくなります。
BTXのマザーボードに交換して。

書込番号:7953450

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/17 20:31(1年以上前)

BTXのC2D対応マザーなんてありましたっけ・・・?
見たことない・・・

あったとしても今となってはメリットは少ないだろうけど・・

書込番号:7953535

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/17 20:42(1年以上前)

とりあえずMicroBTXですがw
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dq965co/feature/index.htm

書込番号:7953566

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/17 20:53(1年以上前)

平_さん ありましたか。
965なのでFSB800でした。
CPUはグレードを落として、E4xxxにて。
PCI-Eのビデオカードが載るから、ディスプレイは
アップグレードできますね。

書込番号:7953614

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/17 21:00(1年以上前)

でもDELL仕様が怖いです・・・電源とかw

Dimension 9100にC2Dへの他のスレでも貼られていたリンクですが、他にも色々と・・・
http://ken240sx.blog94.fc2.com/blog-entry-51.html

書込番号:7953662

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/17 21:18(1年以上前)

確かに見慣れない電源が付いてます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0629/9100_5.jpg

電源がいかれたら板金工作してSFX電源に換装ということで。
(多分SFXが納まる)

書込番号:7953752

ナイスクチコミ!0


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2008/06/17 21:49(1年以上前)


スレ主 kabadyさん
クチコミ投稿数:59件

2008/06/17 23:05(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます!
やはり無理と見るのが常套みたいですね…
C2Dが出てすぐのタイミングでbiosのアップデートと新しいプロセッサのサポートがアナウンスされたのでもしやとは思ったんですが・・・
誰か検証した人は居ませんか?

書込番号:7954421

ナイスクチコミ!0


スレ主 kabadyさん
クチコミ投稿数:59件

2008/06/23 17:36(1年以上前)

自己レスです。

Dimension 9100(Bios A03)にCore2Duo導入を試している人を見つけました。

http://motor.geocities.jp/sizue_toga1945/pc/dell/9100/page004.html

結果は・・・駄目だった様です。

書込番号:7979700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DELLの9150

2006/09/12 23:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:17件

はじめまして、DELLの9150のマザーをC2D対応の別メーカーの
マザーに交換することは可能なのでしょうか?
やっぱり無理なのでしょうか?
どうしてもこのCPでC2Dに交換したくて・・・・

書込番号:5434260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/09/12 23:47(1年以上前)

BTXマザーボードなんて発売されるのかな?!

書込番号:5434302

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/12 23:52(1年以上前)

Intel純正は準備されていますよ?
>BTX仕様

http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dg965mq/feature/index.htm

http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dg965ms/feature/index.htm

など。
今のところ国内では出回っていないようですけど・・・
ただ希望的観測から言えば、「あり」そう。

書込番号:5434321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/09/12 23:55(1年以上前)

自作用に一般流通するか疑問ですね。
マザーのサイズをクリアすれば交換は可能。サポートは切れます。最初から付いてるOSが使えなくなる可能性有。およびOSクリーンインストール必要。電源特殊な場合あるから、配線の加工が必要になったりして。このへんは中身まで知らないので答えられません。

書込番号:5434344

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/12 23:56(1年以上前)

 プリマ生ハムさん、こんばんは。

 問題はBTXのM/Bがない、ということですね。この掲示板の下にあるスレですが参考まで。[5403553]
 
 http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05100011070#5403553
 

書込番号:5434346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/13 02:16(1年以上前)

みなさん!早速のレスありがとう御座います。

BTXのマザーが国内に流通するまで暫し待つことにします。

書込番号:5434770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/13 08:00(1年以上前)

インテルには期待しないほうがいいかもよ、
インテル、BTXサポート終了のニュースが流れました。

http://www.hexus.net/content/item.php?item=6685

書込番号:5435051

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/09/13 09:33(1年以上前)

これでは使えないのかな?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060909/ni_i_ml.html#dq965co

書込番号:5435196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/13 09:48(1年以上前)

アララ、発売されましたね
DELL、GatewayなどBTX仕様を発売していますからすぐには終了できないだろうな、特に純正だとなおさらだ。

プリマ生ハムさん、9150のリカバリーCDは使えませんから新しくOSを手に入れてください。

書込番号:5435228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/13 19:39(1年以上前)

やっぱり、リカバリーのCDは使えないですかー・・
VISTA乗り換え時にC2D交換したいと思います。

僕が9150を買って一ヶ月後にC2D搭載機が発売され、
とても悔しい思いをしたので・・・
でもなんだか希望が見えてきました!
みなさんありがとうございました。

書込番号:5436476

ナイスクチコミ!0


vanboo00さん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/13 19:51(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20060617/etc_intectechc.html

前にこんなイベントがありましたので〜
自分はBTXにのりかえようと検討中です。

書込番号:5436511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/16 12:53(1年以上前)

Dimension9150,Precision380のユーザーですが
共に米国サイトでBIOSのファームが新しく公開されていて
C2Dに対応できるんじゃないですかね?
近いうちにやってみようと思っています。

書込番号:5445599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/16 13:11(1年以上前)

ちょっと確認してみましたが、9150のチップセット「945P」は1066/800/533のFSBに対応しているようですし、2006.7.7に最新BIOS「A05」が公開されてます。A04でC2Dへの対応が出来ているようなんですが英語力が無くて断言はできません。ごめんなさい。とりあえず来週中にやってみますからレポしますね。

書込番号:5445660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/18 01:48(1年以上前)

Silver_Foxさん、すばらしい情報ありがとうございます!!
もしBIOS更新だけでいけるならそっちのほうがコストもかからず
ありがたいです。
レポよろしくお願いします。

書込番号:5452144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/25 01:34(1年以上前)

プリマ生ハムさんへ

DIMENSION_9150とPRECISION_380へ下記の作業を行ってみました。

Pentium D950 換装○
Pentium D945 換装○
ENARMAX LIBERTY ELT500AWT 換装○
LEADTEK 7900GTX 換装○
LEADTEK 7950GT 換装○
HDD*4 RAID_0化 換装○
CORE 2 DUO 換装×

色々とやってみたのですが・・・面目ない。

書込番号:5475916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/25 20:25(1年以上前)

Silver_Foxさん レポありがとうございました。

やっぱりBIOS更新だけじゃ駄目でしたかぁ・・・

マザー交換になりますねぇ。

でもSilver_Foxさん のおかげでマザー交換に踏み切れそうです。

ありがとうございました。

書込番号:5477630

ナイスクチコミ!0


kabadyさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/17 18:30(1年以上前)

かなり前の書き込みに返信するのも変な感じですが、
Dimension 9150のマザーのディップスイッチ設定を変更して
FSBを変更するという記事を読んだことがあります。

Silver_Foxさんはその辺の変更を行った上で検証されているんでしょうか?

書込番号:7953053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6600 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6600 BOX
インテル

Core 2 Duo E6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6600 BOXをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング