Core 2 Duo E6400 バルク

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2007年7月23日 17:10 |
![]() |
1 | 10 | 2007年2月23日 09:45 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月15日 19:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E6400 バルク
ただいまE6400使用です^^。
CPUの温度について疑問に思う事があるんです。
Core TempとSpeed Fan二つ同時に起動。
Core Temp0.95で通常(43・47)←こんな感じです。。
それとSpeed Fan4.32通常(Core0 27 Core1 29)←こんな感じです。。
なんでこんなに差があるのでしょう??どちらが正しのですか??(?0?)
みなさんは何で(ソフト)測定してるのかな〜。。
それとわからない事があるのですが、Speed Fan4.32で起動した時です。
FAN1 808RPM CPU 39℃
FAN2 1345RPM Ambint 40℃
FAN3 0RPM Remote 39℃
FAN4 1107RPM Core0 27℃
Core1 29℃
Speed01 42%
Speed02 50%
Speed03 38%
となっています。。。AmbitとRemoteはどこの温度ですか?・・・MBとグラボ!?かな〜。
それとファンの数値(Speed01〜03)をあげても回転数があがりません。下げてもです。どうしてですか?
使用パソコンはVALUEONE G(NEC)タイプです。。OS(ビスタ)
0点

こんにちは、エルサ2007さん。
>Core TempとSpeed Fan二つ同時に起動。
同時に使うと、干渉して、うまく作動しない事もあります。
また、ソフトとPCの相性的なことも有ります。(特に、SpeedFanは、メーカー製PCでは、難しいような事も、目にします。)
>Core Temp0.95で通常(43・47)←こんな感じです。。
どの様な状況か判りませんが、こちらの温度の方が、それらしいと思います。
温度に付いては、人それぞれの環境などで違いますので、ご自分で基準を決められます様に。(モニタリングソフト、温度計などによる測定や、触診など。)
ご参考までに
書込番号:6545496
0点

素人の浅はかささん前回もありがとうございます。
>同時に使うと、干渉して、うまく作動しない事もあります。
単品でやってもほぼ同じです。。
もちろんエンコード作業をやるとそれぞれ↑に書いた温度から約10度〜15位上がります。この上がる温度差は大体同じです。。
一度温度計などで測定してそれに近い温度測定ソフトを使おうと思います。。CPUの温度を測る温度計のお勧め品を教えてください。。。^^
書込番号:6546489
0点

こんにちは、エルサ2007さん。
>もちろんエンコード作業をやるとそれぞれ↑に書いた温度から約10度〜15位上がります。この上がる温度差は大体同じです。。
同じように変化するのであれば、それはそれで、ある意味使えるのだと思います。
>一度温度計などで測定してそれに近い温度測定ソフトを使おうと思います。。CPUの温度を測る温度計のお勧め品を教えてください。。。^^
他のスレで、紹介されていました。
サイズ/Scythe どこでも温度計2
http://www.scythe.co.jp/accessories/tm02-wh.html
小型温度計モジュール(±50℃)
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=TM0501
私も使ったことは有りませんので、使い勝手のほうは判りません。
後、こういう方もいらしゃいます。
[6548291] 吸気と排気について。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011070/SortID=6548291/
このスレ主さんのHPの写真は面白いと思います。
ちなみに、この方のSpeed FanでのCORE温度も低めのようです。
ご参考までに
書込番号:6549403
1点

・1コアと2コアの差は、
コアの働き方が違う、コアの個体差、読取りセンサーの誤差で気にしなくていいかと思います。
・ソフトにより差は、
どれかのソフトがうまく動いていない
どちらが正確ともいえないですが、アイドルで室温+10℃〜+15℃の方を基準にすればいいと思います。
書込番号:6550382
1点

素人の浅はかささんありがとうございました。。^^
一度機器を使って測定しようと思います。
>このスレ主さんのHPの写真は面白いと思います。
はい^^お水やってますさんのHPはけっこう前から拝見済みです^^。。。参考にしています。が、、、エアコンは。。。
私なりに最強を目指そうと思います。。。
ニョンちん。さん前回もありがとうございました。
>どれかのソフトがうまく動いていない
私もそう思うんです。。ですので一度機器(温度測定)使ってみよう思います。(^U^)
それと前のスレでの話しですが、、、OCの件です。。
メーカー製でOCのやり方としたら、、?
まっきーさんの紹介にあったオーバークロックツールでは(PLL)エラー等などでうまくいきませんでした。。。
書込番号:6550614
0点

SpeedFanの方が変なんじゃないかな?
うちはB3のQX6700ですが、CPU温はマザー付属のPC Probe2、SpeedFan共に同じ値になりますが、Core温はCoreTempよりSpeedFanの方が15℃低い。
通常、サーマルダイオード読みのCPU温よりも、デジタルサーマルセンサ読みのCore温の方が高い数値を示します。
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#q5bca094
SpeedFanのCore温は、サーマルダイオード読みのCPU温を下回っている。
全ての環境においてこの状態になるのか分かりませんが、各方面のスレでの報告から判断すると、CoreTempの方が信頼性が高いようです。
また、当方環境では、EVEREST Ultimate EditionでのCore温はCoreTempと同じ数値を示します。
EVERESTとCoreTempが同じ値だったなら、多数決って事でSpeedFanの方が変と見るのが妥当と思われます。
書込番号:6567300
1点

movemenさんありがとうございます。。
はい!わかりました。。
一応は今でもCore TempとSpeed Fanは両方使ってるのですが、、主にCore Tempを使用しています。。
Speed Fanは念ためって事で。。。
詳しい説明ありがとうございました。。。^^
書込番号:6568171
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6400 バルク
乗りますか?
今使っているPC以下の通りです
FMVNX70TDで
OSはWindows XP Home Edition SP2
CPUはCeleron M 430
チップセットはIntel 945PM Express(533MHz)
メモリはDDR2 PC2-5300の512MB
ですお願いします。
0点

VKさんの言うとおりです。 って言うかそれノートパソコンですよね?・・・・搭載されているCPUはモバイル用・・・・仮に交換できるとしてもディスクトップ用のCore2 6400はCPU自体の規格が違う為CPUの搭載自体が出来ません・・・・またメーカー製のパソコンのパーツ交換はメーカー保障外になりますので注意が必要です。
書込番号:6034972
0点

T積んでも945の時点でアウトでしょうww
素直に買い換え♪
書込番号:6035052
0点

☆まっきー☆さんが可能性あるといったのはソケットの問題だけでしょう
基本的に945チップではC2Dは動きません
動いても発熱問題とかで使い物にならない気がする
それにBIOSも対応してないだろうし・・・
ってか交換なんてデスクトップみたいに簡単じゃないよ
ノートの場合は裏面のねじを開けてキーボードを外して・・・ってちゃんとやらないと交換できないし面倒
保証も切れるし・・・
ココで聞かないと分からないくらいのスキルならやらない方が無難
だと思う
書込番号:6035373
0点

まず、最初に
1.動くか動かないか別としてTシリーズが装着可能かどうか。
物理的に装着できると思います
2.945チップは絶対に駄目か?
富士通に限定しただけでも、こんなに実績は、あります。
http://kakaku.com/item/00200215421/
http://kakaku.com/item/00200215414/
http://kakaku.com/item/00200215413/
http://kakaku.com/item/00200215420/
こんな記事もあります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp06.htm
抜粋
モバイル向けのCore 2 Duoも、現行のCore Duoとピン互換で、当初はIntel 945PM/GM Expressシリーズが利用される。ただし、こちらもやはりBIOSのアップデートなどが必要で、今市場にあるCore Duo用マザーボードを流用できるかどうかは、各マザーボードメーカーからの情報待ちとなるだろう。
ソケットに関しては、ここで勉強してみてください。
http://www16.plala.or.jp/pasoken/4tec/cpu_skt.html
あと、FMVNX70TD はMOBILITY RADEON X1400 じゃないのかな?
一応、実績はあるようです。
http://kakaku.com/item/00200215411/
Birdeagleさん のおっしゃる通り
ノートのCPU交換は難しいですよ。
Celeron M 430 使ってましたけど良いCPUだったけどなあ〜
書込番号:6035688
0点

追記
ごちゃごちゃ書きましたが、
要は動くかどうかは運任せ。
メーカーに聞いても教えてくれませんし、
全て自己責任ですよ。
書込番号:6035716
0点

みんなさんありがとうございました。保証が利かなくなるということなので止めたいと思います。
書込番号:6036837
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6400 バルク
私は初めてPC自作してみようと思ってるのですが、
CPU Core 2 Duo E6400 と CPU Core 2 Duo E6400 BOX
の違いが分からなくどちらを選ぶか迷ってるので違いを教えてくれませんか?よろしくお願いします。
0点

BOXは、箱に入って売ってます。
つうか、過去ログ読もうね。
E6300やE6600で、ここ数日同じ質問があるよ。
ろーあいあす
書込番号:5879413
0点

コレ何個目?
ここ一週間で2〜3個同じ質問見てる・・・・
過去ログ見てくださいな
書込番号:5880266
0点

>CPU Core 2 Duo E6400 と CPU Core 2 Duo E6400 BOX
ついでに言うとBOXはリテール品、BOXじゃない方はバルク品
これらの意味は調べてね
書込番号:5880272
0点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=BOX&BBSTabNo=1&LQ=&SortDate=0
こんな感じで「BOX」と検索しただけで面白いくらいに同じ内容の質問がヒットしますんでw
半数以上はリテールとBOXの違い聞いてますね。
書込番号:5882862
0点

物よってはBOX品とバルクではCPU自体の機能が微妙に違う物もあるので注意しましょう。
書込番号:5885385
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





