Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6300 クロック周波数:1.86GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

(1677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

疑問に思ったのですが・・・

2007/04/04 14:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:10件

皆様はじめましてw

E6300とE6600のOCについて疑問に思ったことがあったので書いてみました。

サイト回ってたら環境はわからないですが、π焼きでE6600の個体が3.4Gになったときのベンチ結果がありました、結果は 3355万桁を20分06秒(遅いか早いかわかりませんが…)で、試しに自分のE6300も3355桁を2.8Gで走らせた結果、19分45秒でした、なぜか6600より早かったわけです。
なぜなんでしょうかね?
熱とかかな?
ただの誤差かな?
それともこの場合6600のFSBが377なのに対して、6300のFSBは400だったからでしょうか?
だとすればクロックよりFSBをあげた方が速いのかな?
ん〜、6600の構成わからなかったのでなんとも言えないかもしれませんが、考えすぎで夜も眠れない私(←嘘ですがw)に知識のある方何かご教示おねがいします

余談ですが、自分の6300のクロックが3.5Gまで上がったので6600と同じ3.4でπ焼きしようと思ったら焼けませんでした…残念w


構成(E6600のはわかりません…)
マザボ:GA-965P-DS4 Rev.3.3
CPU:E6300
メモリ:DDR2−800(512M×1)ノーブランド←512M×4積んでたのですが他が667でOCについてこなかったので外しましたw
HDD:ST3250820AS
グラボ:GF7900GS-E256HW
CPUFAN:KATANA Cu

書込番号:6196002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2007/04/04 16:38(1年以上前)

E6600の結果が遅いだけでしょう。
うちは定格で19分を切りますよ。

書込番号:6196293

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2007/04/04 16:57(1年以上前)

>それともこの場合6600のFSBが377なのに対して、6300のFSBは400
 だったからでしょうか?

これでだと思います。

π焼きで中距離以上はクロックよりFSBが利くのは普通の事だと思い
ます。

最近OCしないのでそれが早いかどうかは分かりませんがおかしくは
ないと思いますよ。

書込番号:6196341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/04 17:02(1年以上前)

ベンチに20分も時間使えない、、、、、(笑)


書込番号:6196350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/04/04 18:34(1年以上前)

やってみた。
E6600/FSB377
3355桁=16分44秒

構成
マザボ/P5B Deluxe
メモリ/DDR2-667「ノーブランド」

書込番号:6196578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/04 18:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なるほど〜6600の結果が遅かったのですか。
それにしてもOCして遅くなるなんてよっぽど不安定だったのでしょうかね?w
疑問が解決してよかったです。ありがとうございました。

書込番号:6196604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします(初自作)

2007/04/01 16:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:2件

自作を試みようと、自分なりに考えてみたのですが、初めてということもあり、不安がぬぐいきれないというという点、また、自作経験のある皆様に助言していただければと思い、ここに書き込むことにしました。よろしくお願いします。

CPU: Core 2 DUO E6300 BOX
メモリ: DIMM DDR2 SDRAM PC6400 CL5 1GB×2
HDD: HDT725032VLA360 (320GB)
マザボ: P5B
ビデオカード: WinFast PX7600 GT TDH
DVD: DVR-A12J-W
ケース: centurion 5 CAC-t05UB
電源: CORE POWER CoRE-500-2006aut
OSはVista home Premiumを使う予定です。

用途は3Dゲーム(AOEVなど)です。


書込番号:6185594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/01 16:31(1年以上前)

些細な事ですが
DVDドライブは、黒の方がケースの色に近いし良いのでは?

書込番号:6185612

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/01 17:32(1年以上前)

↓今月下旬にはCPUの価格が下がりそうですよ。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070131_intel/

また、OSは動かしたい3Dゲームが(Vistaで)正常動作するか確認してから選択したほうが良いでしょう。

書込番号:6185797

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/01 17:37(1年以上前)

特に悪いとは思いませんが、、、、

お決まりですが、メモリは値段だけでなく信頼性で
選ぶ。最近安くなってきていますが、相対的な値段なりの
信頼性(相性等)と思いますので。

VISTAを使ってないので解りませんが、ゲーム(AOE)は
ちゃんと動くのでしょうか?
#グラボの性能的には十分でしょうけど。

書込番号:6185819

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/01 21:38(1年以上前)

組んでみないと問題は分かりません。これが自作の世界です。
メモリーだけは良いもを(相性保障があるもの)
ゲームはそのうち対応してくると思います。

また問題があれば書き込んでください。
助言できる先生方が沢山います。

書込番号:6186746

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/04/01 21:40(1年以上前)

CPUは、E6320の方が良いと思うな。
VGAは、GF8600GTSの方が良いと思うな。

という訳で自作はゴールデンウィークだね。

書込番号:6186758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/04/02 00:22(1年以上前)

賛成。急ぎでないなら価格改定まで待つべき

書込番号:6187570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/02 19:13(1年以上前)

さらに贅沢を言うと、
CPUは、E6850の方が良いと思うな。
(FSB1333のCore2Duo 約13万のX6800より性能が高く、予想価格はX6800の約3分の1)
http://nueda.main.jp/blog/archives/002538.html

まぁPCパーツは待てば待つほど、安くて性能の良いモノがどんどん出るから、ある程度妥協しないといつまでたっても買えないね^^

書込番号:6189683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/04/02 22:50(1年以上前)

P5BとVistaはあまり相性が良くないみたいですので、もう1ランク上げた方が良いかと思いますが…(faith大阪日本橋店POP情報より)

と言う事で、ではでは。

書込番号:6190631

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/02 23:03(1年以上前)

4/9辺りまでにどうしても・・・というなら安くなった
Athlon64x2-6000+を主軸に考えるというのも手かな・・・
待てるなら4/22の価格改定を待って、E6600を目指す。
3QのE6850ってほんとにそんな値段で出てくるんですかね?

ゲームを主体に考えるなら、まだWindwosXPベースで
考えた方が無難。

グラフィックカードGeforce8600GTS性能は良さそうだけど、
ドライバの成熟度はどうなのかな?
同じ価格帯で買えるなら、7950GT系と差が無いとも言われて
いるので、こっちを購入する線もありかも。

書込番号:6190707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/03 22:56(1年以上前)

たくさんの意見ありがとうございます。
自作PC作りは、急ぎで作る必要性は特にないですし、4月の下旬に価格改定もあり、E6320やGF8600GTSなどのことも、考えていたのですが、初自作であり、早くつくってみたいなぁ、という気持ちも強かったので、表記したパーツの組み合わせで掲示板に書かせてもらいました。
みなさんの意見を読みますと、やはり待ったほうがよさそうですね....。ここは価格改定まで、待ってみようと思います。


あとゲームを用途にするなら、Vistaではなく、XPのほうが、いいというのも、確かにそうなのですが、自作するのだし、この機会にOSもVistaをいれたいなぁ、という思いもあったので、Vistaと書かせてもらいました。
こちらについても、やはり、XPにしたほうがいいという意見をいただいたので、XPのほうにしてみようかと思います。

本当にたくさんの意見ありがとうございました。
また機会があったら、よろしくお願いします。

書込番号:6194141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初自作なんですが・・・

2007/03/26 14:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:4件

初自作PCなんですが、去年の夏に組み立ててから今年の初めまで使っていたんですが、いつものように電源をいれると、PCからカカッと異音がしてHDDのアクセスLEDや、電源のLEDがつかなくなり、モニタにも何も映し出されませんでした。USB、キーボード、マウスは認識していました。ファンは回っていました。
 そのときはあきらめていたんですが、1ヶ月たってもう一度直そうと思い、もう一度くみたててみると、今度は電源がまったく入りません。
 なにが故障しているんでしょうか?やっぱり電源でしょうか・・・

スペックは以下の通りです。
 マザー INTEL DP965LT
 Core2 Duo E6300 BOX
Mem DDR2 256MB×2
グラフィックボードGF7600GS-E256H
HDD 80GB 7200回転/s
OS WinXP HomeSP2

 初めての書き込みなんで記入漏れがあったらすいません;

書込番号:6162893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件

2007/03/26 16:08(1年以上前)

それと、電源の型番がわかりませんのでなんといえませんが、電源じゃないですかね〜。
とりあえず、CMOSクリアしてみて、だめなら電源を交換して、それでもだめならマザーですかねぇ・・・?
そのほか、組みなおしたのならもう一度つなぎ忘れや間違いがないか配線関係をチェックしてください。

書込番号:6163090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/03/26 16:24(1年以上前)

コンデンサが膨らんでるとかはないですよね?

書込番号:6163127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/26 16:59(1年以上前)

電源がサイレントキング4とかだと電源かも?

うちのも半年で逝ったw


まぁ、電源かな?って思うなら、ちゃんと型式かきなよ。

書込番号:6163197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/26 17:13(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
>コンデンサが膨らんでるとかはないですよね。
 ありませんでした。
電源の型式なんですが、ケース付属の電源で、
ケースの型番は SKC-06P410SW です。
410Wのものです。

書込番号:6163234

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/26 20:18(1年以上前)

ちゃんぼさん  こんばんは。  接触不良程度なら良いけど、、
他に方法がなければ 試してみてください。

とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

書込番号:6163797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/27 23:28(1年以上前)

とりあえず1ヶ月前の状態なら、電源かHDDの故障ではないかと思います。あと配線やケーブル類の緩み。

それで組みなおして電源が入らないのですから、まず電源交換かと思います。

書込番号:6168534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/03/28 12:11(1年以上前)

自作の場合は、互換性のある部品を常時2セット以上用意していないと、故障部品を調べるのに勘で交換部品を買って取り付け、外れたら違うのを買うという繰り返しに成りますよね。

10年以上前に某メーカーで働いていましたが、PCの修理は殆どがユニット交換でした。
自作している方々は、互換性のある部品を複数所持して、故障時の対処や交換による性能差の確認等をしているのが一般的だと思いますが・・・如何ですか?
使う為に1台分だけのパーツを揃えて自作するのは珍しいと思うのです。
メーカー・ブランド機や嫌ならショップ・ブランドのカスタマイズ機を買って、故障時サポート付きの方が良いですよね?

書込番号:6170034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/28 12:26(1年以上前)

まぁ、最初から2台分買うことはないかな〜

最初に1台組んで、その後故障とか以前にスペック不満で買い替え買い足ししていくので、自然と2〜3台分のパーツを持っているというパターンかな?そういう人多いと思うよ。

最初から2台分だと予備のほうがどんどん過去の製品になっちゃうからね。よほどお金が余っている人じゃないと買わないと思うよ。


どっちみち初自作ってのはどうしてもお金がかかるね。
どこのパーツがおかしいのか、見当つける必要があるけど経験不足だとわかりにくいね。掲示板で聞こうと思っても、不具合部分の説明が掲示板では限界があるしね。



まぁ、スレ主さん、とりあえずは最小構成(CPU、MB、メモリ、グラボ)での起動確認から始めてみたら?

もちろん一旦バラして組みなおすことをお勧めする。
電源とHDDあたりの故障くさいけど、上記構成で起動しないならMBも疑う必要があるかもね。前回組みなおしたときにMBのCPUピン曲げちゃったとか、グラボがちゃんと刺さってないとか、補助電源繋いでないとか、、、無いよね?(^^;

書込番号:6170078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

サーバPCの構成とCPU選びについて

2007/03/23 21:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 IP380さん
クチコミ投稿数:3件

以前組んだサーバPCが壊れてしまい
Pentium 3 時代のパーツで直したり買い揃えるよりも
逆に新しいPCのほうがお徳感と満足度が違うと思い
みなさんのご意見を頂きたく書き込みさせて頂きました。

構成案
M/B: DG965OTMKR \17,000
CPU: Core 2 Duo E6600 BOX or Core 2 Duo E6300 BOX
CPUFAN: Ultra-120 \5,000
MEMORY: TWIN2X2048-6400 \27,800
HDD: HDT725032VLA360*2 \17,300
CASE: SST-TJ08-S \12,600
PS: ePCSA-500P-X2S \21,000
DVD/FDD/FANコントローラ \13000
OS :Windows 2000

CPU無しの金額 \113,700
Core 2 Duo E6600 BOX 40,000 合計 \153,700
Core 2 Duo E6300 BOX 24,000 合計 \137,700
予算 150,000

ここで問題なのがCPU選びなのですが
クロックやキャッシュの違い温度などは理解したのですが
いまいち現状で行っているサーバで
どちらのCPUが良いのか決めかねております。

サーバの使用としては
メールサーバ ファイルサーバ 及び TS2(ボイスチャットサーバ)です。
(PCを新しくしたら他にも何かをやる可能性があるかもしれませんが・・・)

Pentium 3 の時でもそこまで不都合はなかったのですが
今後3年から5年ぐらい使えるサーバとして組んでみたいと思っております。

CPU選びと構成案の変更した方がいいパーツがありましたら
お手数ですがご意見頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:6151084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/03/23 22:19(1年以上前)

CPUは、速けりゃいろいろ新しくやりたいことが増えても対応できるので、買えるなら速い方がよいかも。この辺は、こだわりがあれば、ってくらい?

Win2000のサポートっていつまででしたっけ?
長く使うなら、途中でサポート切れるOSは選ばないでおいた方が良くないかな、と思います。



ろーあいあす

書込番号:6151180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/24 04:19(1年以上前)

OSはとりあえず価格が書いていないので既存サーバの中身を入れ替えるのでしょうけど

24h運転でHGST標準機ですか?
せめてMTBF 100万以上の バラクーダESかMaxlineにしないです?

自分はGigabyte P965-DQ6
E6600
Century DDR2-667 2GB
を鯖にしていますが快適です。
ファイルサーバー、監視カメラサーバー、WEBサーバー,FTPサーバー
ですがまぁ、何とか持ちこたえています。

CPUに関してはE6300にしておいて不足に感じたり、年末のQ6600 3万割り込みのときに便乗して買うのはいかがでしょう
自分は年末に2つ買うつもり

書込番号:6152490

ナイスクチコミ!1


スレ主 IP380さん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/24 08:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ろーあいあすさん
> Win2000のサポートっていつまででしたっけ?
> 長く使うなら、途中でサポート切れるOSは
> 選ばないでおいた方が良くないかな、と思います。

サポートは調べてたところ現状では
2010.07.13みたいです。
新しい1年後か2年後に新しいOSに
変えなければならないようですね。
VISTAまで視野に入れるのも手ですが
とりあえず現状運用で時が来たらOSの
切り替えをしていこうかと思います

NなAおOさん
> ファイルサーバー、監視カメラサーバー、
> WEBサーバー,FTPサーバー
> ですがまぁ、何とか持ちこたえています。
→色々やっておられますね。
監視カメラはかなり負荷かかりそうな気がしております。
しかしながらE6600で"なんとか"という表現から
かなりC2Dの性能は良いみたいですね。
E6600の方向で予算を組みます。

> 24h運転でHGST標準機ですか?
> せめてMTBF 100万以上の 
> バラクーダESかMaxlineにしないです?
日立の標準機はサーバ用途には向かないですか。
確かにHDDを調べる中でSEAGATEのESシリーズは気になりました。
少しお値段張るようですが信頼性に向けては良いかもしれません。
ちなみにNなAおOさんは
HDDは何を使用していらっしゃいますでしょうか
差し支えなければ教えていただけますでしょうか。

お二人ともご回答ありがとうございました。

書込番号:6152728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/25 00:50(1年以上前)

7L250S0 x6
7H500F0 x4

これ以外のHDDはSeagateの2プラッター以下の製品で
この後は7H500F0が市場からなくなり次第ESを増設していく予定です

書込番号:6156568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

起動音がしない・・・

2007/03/20 00:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:6件

自作初心者です。
以下の構成でPCを組み立てたのですが
「ピポっ!」という起動音がしません。
CPUは3/19に買ってきました。

・CPU:Core2 Duo E6300
・M/B:GIGABYTE GA-965P-DS3
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/965p-ds3/965p-ds3.html
・グラフィックカード:GIGABYTE RaDeon X1300
・HDD : 250GB

また、Core2 Duo E6300をつけてみたら
起動と同時に「カリカリカリ・・・」という音がずっとします。

ちなみにこのM/BにセレロンDとペンティアム4の640を乗せても
起動音がしませんでした。

どこか故障しているのでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:6136258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/20 08:26(1年以上前)

メモリと電源を付ければ起動しそうな気がします。

書込番号:6136760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/03/20 09:44(1年以上前)

>>メモリと電源を付ければ起動しそうな気がします。
ぷらす、ケースに入れましょう。

書込番号:6136921

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2007/03/20 09:57(1年以上前)

>また、Core2 Duo E6300をつけてみたら
 起動と同時に「カリカリカリ・・・」という音がずっとします。

この文面だとcerelonとPentium4装着時なら「音はしない」ってことにもとれるのですが?
わざわざE6300をつけてみたら、と前置きしている意味が分かりません。


それはともかく。

マザーボードは今回新調したものですか?
且つ、起動音はしないけど、起動は問題ないのですか?
でしたら、ブザーの接続忘れでしょう。

HDDは今回新調したものですか?
でしたら、カリカリ音はHDDの音です。
今までのHDDが結構静音だった(と思われる)んで相対的に音が気になるだけでしょう。

書込番号:6136960

ナイスクチコミ!1


k-syaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/20 10:06(1年以上前)

Beep音用のスピーカーが繋がっていないのでは?
フロントパネルジャンパのSPEAKの箇所に接続します。
ていうか、私のケースは内臓スピーカーが無いので音はなってません。
欲しい場合“ケース用内蔵スピーカー”で検索すれば500円くらいであります。

> また、Core2 Duo E6300をつけてみたら
> 起動と同時に「カリカリカリ・・・」という音がずっとします。

こっちの方が気になる、、、
どこから音がしてるんだろう?

書込番号:6136990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/03/20 11:25(1年以上前)

昔のマザーは立ち上げ時にピポッという音がしていたけど、ここ何年ぐらいだろ、近頃のマザーは異常警告のために音を使うようにしたため、何も異常が無ければ無音で立ち上がるようになっている。マザーボードのサービス機能追加による仕様変更。(これでよかった?)

カリカリ音は、ケースファンとコードが接触している説も追加でよろしく。
違ってるかもしれないけど。

書込番号:6137170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/03/20 12:51(1年以上前)

皆様、素早いご返信、誠にありがとうございます。

>価格コムとオークションさん
>omairatasukete!さん
メモリはDDR2 512MBを付けました。
電源はSKYTEC SKP-450GX2です。
http://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxgx2.html

>麟さん
>k-syaさん
>言うにゃ及ぶさん
詳しい症状を書かず、申し訳ございません。

<症状>
起動音がなく、モニターに何も映らないが、
電源ユニットやCPUクーラーのファンは回転している状態です。

当初は、ペンティアム4の640を乗せようと思ったのですが
上記症状になりました。
M/BのCPU対応がされていないのかと思い、新規にCORE2 DUO E6400を購入してみたら
上記症状+CPU部分からのカリカリ音が鳴ったというのが今回の経緯です。

コードなどの接触がないので、おそらくCPUから鳴っているのではないかと思います。
また、M/Bには目立った亀裂などが走っていないので、どうしたら良いか困っています。

度々申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6137435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/20 15:24(1年以上前)

こんにちは、あべべ@001さん。

まだ、BIOS画面も見ていないという事でしょうか。

もう一度、最小構成から組みなおしては如何でしょうか。

GA-965P-DS3 (rev. 3.3) CPUサポート表

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2456&ProductName=GA-965P-DS3

BRDさんの「最初の組み立て方法」

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

状況を丁寧に、時系列に沿って、説明された方が良いですよ。

それにしても、「カリカリ音」?

ご参考までに

書込番号:6137769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/20 15:30(1年以上前)

失礼しました。

rev.3.3ではないかも知れませんね。

あと、メモリーはどういう素性の物でしょうか。

書込番号:6137781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/03/20 18:16(1年以上前)

>素人の浅はかささん
ご返信していただきありがとうございます。

>メモリーについて
メモリーはノーブランドメーカーです。

>もう一度、最小構成から組みなおしては如何でしょうか。
最小構成でもう一度チャレンジしてみます。

チャレンジ次第、ご報告致します。
ありがとうございました。

書込番号:6138204

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E6300 BOXの満足度4

2007/03/21 21:18(1年以上前)

私もちょっと前に経験して
起動音しないまま画面真っ暗で
CPUファンは回っていた経歴で
メモリー相性問題であることがわかり
(相性保証入っていなかった)
やむを得ずマザーボード(ASUS)を相性問題返品し
インテル純正マザーボードに変えたら
動きました。
ですのでメモリーを疑ってみてください

書込番号:6143149

ナイスクチコミ!0


IQC2さん
クチコミ投稿数:170件

2007/03/21 21:52(1年以上前)

FDDのケーブルが反対ってことはないですか?

書込番号:6143346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

自作してみようとおもってます

2007/03/15 20:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

こんにちは、今使ってるパソコンが古くなって使いづらくなったんで新規は自作しようと思ってます。自作が初めてで、不安があるんで自分で作った構成に意見してもらいたいと思っています。よろしくお願いします。


CPU : Core 2 Duo E6300
M/B : P5B Deluxe ASUS
MEM : TWIN2X1024A-6400 (DDR2 PC2-6400 512MB 2枚組) Corsair
VGA : GV-NX76G256D-RH (PCIExp 256MB) GIGABYTE
HDD : HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200) 日立IBM
DVD : DVR-A12J-BK PIONEER
電源 : S12 ENERGY+ SS-550HT オウル
ケース : Nine Hundred Antec
 OSはVista home Premiumを使おうと思ってます。


 ちゃんと動くことがわかってから、その後で物足りないところは増設していきたいと思っています。最終的には自分で簡単なソフトを作れる程度までパソコンをもっていきたいと思っています。(だから電源は少し余裕をもってこれにしてみました)

 どうぞご意見のほど、よろしくお願いします。

書込番号:6118402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/03/15 21:19(1年以上前)

手堅い構成だとは思いますが、一応私見を。

>HDD : HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7
200) 日立IBM

コストパフォーマンスを見ると250GBとか320GB辺りでも良いのではないかなと思います。
ちょっと前までは容量:値段で160GBがお買い得でしたが、今は250GB辺りがお値打ちでさらに320GBにそろそろシフトしてくる様な感じです。

>ケース : Nine Hundred Antec

これは僕も使っていますが、HDDの取り付けが面倒なのとあまり静かではないケースです。
反面、冷却性能はかなり良いですので「しっかり冷やす!!」と考えるならば良い選択だと思います。

ただ、初自作という事ならばもう少しオーソドックスなケースでも良いのではないかなとも思います。

例えば↓とか。
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=18500

http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/cac-t05-uwa/cac-t05.htm

まぁ一応私見という事で。

書込番号:6118500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/03/15 21:39(1年以上前)

こんばんは

 >MEM : TWIN2X1024A-6400 (DDR2 PC2-6400 5
 12MB 2枚組) Corsair

使用目的が書き込みされてないのでなんともいえませんが
OSをVISTAにするなら 2G積んだほうがかいてきですよ。



書込番号:6118605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/15 22:17(1年以上前)

構成は、なかなか手堅く良いと思います。なんか、うちにあるパーツも半分くらいあるしw

ま、確かにHDDを320GBクラスにした方がコストパフォーマンス良さそうですし、メモリーも1G×2をオススメしたいってのは変わりませんね。



ろーあいあす

書込番号:6118802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/16 01:40(1年以上前)

オウルテック、、、というかSEASONIC電源は400W以上はダメっていう情報がどうも耳についてダメかな〜個人的に。

まぁ、ダメって言っても以前のモデルに比べてって言う話らしいけどね。


1年ほど前にフェイスの店長から聞いた話です。


ケースは、コイツいいよ。お勧め。でかいから作りやすいし、マザー引き出し式ってのもいいね。高価だけど、そのぶん長く使えると思うよ。
http://www.casemaniac.com/item/CS121046.html


書込番号:6119641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/16 05:59(1年以上前)

↑えーっ、そんなにダメかなあ?
サイズから出てる電源とかと比べたら、かなりいい方と思うんだけど(比較対象として適切かは知らんけどさ)。



ろーあいあす

書込番号:6119871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/16 08:09(1年以上前)

サイズは論外だろ?w

サイレントキングとかも、ハードに使うとダメみたいだね。
基準が真夏に3日間起動させっぱなしでも大丈夫ってことだったりするからね(^^;

そういう使い方での耐久性の話だね。

書込番号:6119991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/17 19:28(1年以上前)

 皆さんどうもコメントありがとうございます。本当に参考になりました。

書込番号:6125713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6300 BOX
インテル

Core 2 Duo E6300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6300 BOXをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング