
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年1月23日 00:13 |
![]() |
0 | 23 | 2007年1月25日 02:00 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月19日 01:27 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月13日 17:42 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月25日 19:21 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月21日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

E4300の板が、ないのでE6300に書かせていただきました。
お許しください。
情報提供をよろしくお願いします。
書込番号:5902422
0点

フライングがばれるとインテルからお店にお仕置きが待っています
残念ですが掲示板では無理と思います
書込番号:5903155
0点

耐性が異常に高い石ですからね。
OCするなら、高耐性メモリとかマザーで割安感吹っ飛びそうだけどw。
そこまでしなくてもDDR2 800とまともなマザー買っとけば2.7Ghzは当たり前に拝めるでしょう。
書込番号:5903680
0点


皆様、お返事ありがとうございました。
結局、19時過ぎに何店か見てまわりましたが販売していませんでした。
明日、また行きたいと思いますので
21日に販売予定のアキバのショップがありましたら教えてください。
書込番号:5904136
0点

解禁まではどこも情報を上げられないと思われ…
Q6600、QX6700の時は、高速電脳が一番早くnew productに載せてました。
解禁日の早朝、まだ他店はおくびにも出さない中、高速だけは情報をあげていました。
http://www.ko-soku.co.jp/
書込番号:5904269
0点

信頼置けるショップか判らんが、Boxed Product Codeで検索したら、取り寄せで販売している所があった。
お仕置き覚悟?
大丈夫なのだろうか?
http://pclune.eo.shopserve.jp/SHOP/BX80557E4300.html
書込番号:5904332
0点


http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/Image6.jpg
さっそく報告きてますね。
私の予測を裏付けるようなデータ。
低電圧でよくぞここまで回るもんだ。
書込番号:5908262
0点


て、言うか、有名PCショップなら、もう大抵の所で入手可能です。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070120/newitem.html
インテルも正式にスペック公開しています。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9TB
書込番号:5909692
0点




CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
こんばんわ。
初めて自作しようと思っています。
用途は主にDVD鑑賞です。またゲームなどもできるといいなと思います。
また、DVDはテレビとつないで鑑賞したいとかんがえています。
自分なりに調べて以下のような構成を考えました。
CPU:C2D E6300
マザーボード:ASUS P5VD2-VM
メモリ:240PIN DDR2 DDR2 PC5300-1GB(DDR667)
HDD:Hitachi/IBM HDT725025VLA380
DVD:玄人志向 KRDV-H12N/B
FDD:SONY MPF920-Z121
グラボ:ASUSTeK EN7600GT/2DHT/256M/R2
ケース:SilverStone SST-TJ08B
電源:Seasonic SS-400HS/S2
OS:Microsoft Windows XP Home Edition(DSP)
モニター:BENQ FO71V+
いかがでしょうか。
自分的にはC2Dで組みたいと考えておりまして、
テレビとはデジタル接続でみたいとかんがえておりまして、グラボにはDVI接続が2つあるものを選びました。
予算的にはなるべく安く12,3万円位で考えています。
ここはもっとこうした方がいいよーとか、こっちのほうが安くていいよーとか
ありましたらぜひともご教授いただきたいです。
よろしくおねがいします!
あと、こういったものはやはりネットで買うよりも秋葉原に足を運んだ方がいいでしょうか。。値段ってやっぱりちがいます?
0点

上記を補足する形になるが、メモリは、非常に相性が出る部分。
個人的な経験値から発するのなら、他のをケチってもメモリは良いブツを突っ込んどいた方がイイ。ゲームやるなら尚更だろう。
完全にメモリがブッ壊れていて動かないのならまもなく、不具合と判るが、現実は「なんとなく調子が悪い」等特定の条件下で相性が出る場合も少なくない。でも、メモリが原因と判るには非常に労力を費やす。殆どのヒトが不具合原因はメモリに有ったと知らずに買い換えてしまう場合が殆どだ。
個人的にはセンチュリーマイクロを推すが、自分でも研究してみるとイイかも知れない。あと、ゲームはグラボを酷使するので、あんまり安物をチョイスするのはお勧めしない。モノによっては直ぐ壊れる。安パイは、やはりエルザだろう。ゲームは最近格差は無くなりつつあるものの、やりたいタイトルによってGeForce向きかRADEON向きかに分かれる。検討したほうがイイ。
書込番号:5894814
0点

私も気になりましたが、メモリはどこの購入するの?
ノーブランドはできる限り避けた方が良いですよ。
電源とメモリはケチらないように。
他のパーツは、そんな感じで宜しいかと思います。
購入先は、安く済ませるのが目的ならネット購入のほうが、
ですが、相性保証はつけてご購入されたほうがいいかな。
秋葉原まで出向く事が出来るのなら、やはり現物を見てのご購入がいいんでは。
書込番号:5894886
0点

こんにちは、超べジータさん。
初自作楽しそうですね。
私の素直な感想です。
M/Bはなぜ、これにされたのでしょう?(マイクロATX以外の理由)
メモリーはシングルチャンネル(スロット2本、4Gまで)
USBは4個、S-ATAは2個(RAID 0,1)e-SATAは1個あり
メモリーについては、他の方の通り。
玄人志向は?
ケースはこれですか。(私も、こういうデザイン好きです。)
http://www.silverstonetek.com/products-tj08.htm
フロント下部は、FAN用のメッシュが有るのに、CPU用のパッシブダクトが無い。(PCI-E用の通気孔は有り)私としては?
少し、将来的な事も併せて考えられると良いと思います。
十分、楽しんでください。
書込番号:5895424
0点

まぁ、クロシコ使用っても、DVDだしいいんじゃない?
DVD焼付けはあまりしないんでしょうし、、、再生が基本ならいいんじゃない?
でもモニタがBenQのその製品ってのは、どうだろ?画質どーでもいいならいいけど、DVD鑑賞ってなら少しでも画質いいほうがいいんじゃないかな?
TV接続ってPCの画面をTVで?
やめたがいいよ。TVでDVD見たいなら、DVDプレーヤー買ったほうがいいよ。よっぽど簡単確実で綺麗。
低価格でってことなら、DELLとか買ったほうがいいんじゃない?
自作で安くて高性能なものを作るには、作り手側のスキルが肝要です。自作初心者を自負する人には敷居が高いかと思います。
初心者は素直に、高品質パーツを使いましょう。スキルを補ってくれますよ。
書込番号:5895434
0点

みなさん早速のご返信ありがとうございます!
とても参考になります。
みなさんご指摘のメモリについてですがIODATAを予定していました。
お勧めのセンチュリーマイクロ製品も検討してみたいとおもいます。
マザーボードの選択理由ですがなるべく安く済ませたいのが第一でした。
やはりシングルチャネルはよろしくないのでしょうか。。やっぱりデュアルチャンネルを選ぶメリットは大きいですか?
玄人志向の選択理由ですが、特にございません。お勧めいただきました、パイオニア製品を検討したいと思います。
ケースの選択理由は自宅のスペースの関係で、奥行き40センチ以下のものを選別いたしました。
グラボについてはゲームなんかもできたらいいなー程度でとくにこだわりはなくDVI×2のものを選択いたしました。
PCでのDVDをTVに出力というのはやはりかなり邪道なのでしょうか。。
自分的には結構かっこいいとおもっています。。(笑)
ちなみにTVはアクオス20型のGHというやつです。
モニタの理由ですが、TVでのDVD鑑賞を考えておりましたのでスペックよりもデザインで選びました。
いかにもPCのディスプレイというのはすきになれなくて。
また光沢パネルがすきなんです。。なにかお勧めの商品がありましたらご紹介ください。
皆さんお気づきだと思いますが自作の理由は1/3くらいデザインを自分好みにしたいからなんです。
こんな僕は邪道でしょうか。。
ご気分を害した方がいらっしゃいましたらすみません。。
書込番号:5895753
0点

こんにちは、超べジータさん。
自作自体は、自己責任が原則ですからどのような理由でもかまわないと思います。
ただ、このような場所では、少しでもスレ主さんや、その他の方のお役に立てばということでの書き込みですので、逆に、もう少し具体的な質問をされても良いと思います。
自作を楽しみましょう。
書込番号:5895812
0点

>光沢パネルがすきなんです
目に悪いし、画質も悪いのばかりだから、お勧めは無いかな?
価格コムで光沢パネルモデルを検索してみたらいいんじゃない?
私は後にも先にも光沢を買うことは無いので、正直わかんないね。あなたの気持ちが。。。。
まぁ、あえて言えば、この製品かな?
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00851811588
光沢だけど、パネルはまぁまぁいい奴使っている。TVチューナーもスピーカーも付いているから、あなたの用途にはいいんじゃないかな?
個人的にはコイツが光沢じゃなかったら、、、ってのが惜しい気がする。せっかくの高画質(それなりだが)が光沢で台無し。もったいないね(^^;
書込番号:5895984
0点

バウハンさん
>まぁ、クロシコ使用っても、DVDだしいいんじゃない?
でも、最初のInstallで躓いたり。
まあ、苦労と試行を覚悟でtryされることを否定するものではありません。
私は、InstallにはDVD-ROMを使っています。
モチ、焼くためにDVD-RAMを2台のPCに着けています。
何故か、MainのPCはDVD-ROM+CD-Rですが。
書込番号:5897032
0点

安く作りあげたいのなら、目的をハッキリさせないと中途半端なモノになってしまう。
例えば、「DVD鑑賞」が目的ならCPUにC2Dは要らない。今は捨て値のPentium4/Dで十分だろう。グラボだって、ゲームをある程度諦めるならGeForce7300クラスか、ソレ以下で十分だろう。どっちかというと、このクラスならRADEONのが美味しいかもしれない。こうやって浮いた金をクロシコ止めて、もっと高級なDVDドライブに向ければイイと思う。
ディスプレイは、今は「値段で勝負」か「スペックで勝負」の時代。ミドルの品はあんまり美味しくない。PCからTVでの影像鑑賞をメインに据えるなら、グレア云々よりも単純にデイスプレイは「値段」で勝負しておいて、浮いた金でデジタルカウボーイとかオンキョーのサウンドカードでも買った方が有益。
こうやって用途を絞って、「抜く所」と「入れる所」を見切れば、安くてもソノ使用用途には満足行くものが出来るだろう。
書込番号:5897571
0点

いくら、クロシコでも再生もできんような製品売らんでしょ?
再生すら不可なら不良品だよ。
書き込み品質ってなら、各社さまざまだろうけどね。
書込番号:5898100
0点

僕は、「CPUを7個壊した男」の意見には、反対。
たとえば、テレビ録画したいなら、テレビ録画しながら、ネット見たり、エンコードしたりするはず。Athlon64 3200+でこれやると、テレビ録画がコマ落ちしました。
だから、ある程度CPUパワーは確保して、できればデュアルコアの安定したマザーをここでじっくり選んでください。
特に僕はテレビボードの相性問題でかなり悩んでます。よく情報を集めたほうがいいですよ。
パソコンは金食い虫ですからね。
書込番号:5898191
0点

おはようございます。
私も、ある程度方向性はハッキリさせた方が良いと思います。
特に、M-ATXのM/Bを使う場合には。M/Bによって、あれは有るけどこれは無いということも多いです。
比較的安く済ませたいのなら、機能、性能、などの取捨選択が重要に成ると思います。
そのためには、情報の収集とある程度の学習も必要です。
兎に角、興味を持って楽しむ事だと思います。
楽しくなれば、出費も楽しい!
書込番号:5898701
0点

みなさんご返信ほんとうにありがとうございます!
すごく参考になるご意見ばかりでワクワクしてきます!
やはり僕のPC自作でプライマリはTV出力でのDVD鑑賞です。
そしてきっと今後やりたいことも増えてきそうなことは容易に想像がつきますのでC2D、そして安定したM/Bを選びたいと思いました。
予算は多少オーバーしてしまいますが1ヶ月購入を我慢すればいいことですしね!
モニタについてはやはり店頭で自分の目で確かめてから購入を決めようと思います。
そしてM/Bについてですがご指摘のあったデュアルチャネルのものを僕なりに選んでみました。
ASUS P5LD2-VM DH R2.0
ASUS P5L-MX
GIGABYTE GA-945GM-DS2 REV2.0
INTEL DG965SSCK
値段からすればP5L-MXやGA-945GM-DS2 REV2.0がベストなんですが、知識不足で僕の目にはどれも変わらなく見えます。。
要はM/Bの選び方がわかってないんですね。。まことに情けないことですが。。みなさまのご推薦の商品などありましたらご紹介いただけるととてもうれしいです!
書込番号:5899255
0点


こんにちは、超ベジータさん。
かなり気分も盛り上がってきたようですね。
CPUを7個壊した男さんの張られた、リンク先を見て、なるほどなぁと思いました。
ただし、PCの用途までの言及は無いので、やはり、自分にあったものを見つけるためには、自分で探すしかないようですね。
私が、M/Bを選ぶ時に使った方法は、何種類かのM/Bのスッペク表をプリントアウトして、自分に必要な性能、機能に赤丸を付け、必要無い物には、×を付けていきました。判らない物は、Googleなどで調べました。
私が今使っている物は、CPU:C2D E6300、M/B:ASUS P5LD2-VM SE、MEM:センチュリーマイクロ DDR2−667 1G 2枚です。
理由としては、この3点を1セットとして、どれかが壊れるまで、アップグレードなどはしない。(出来るだけ壊すような事はしない。従って、BIOSのUPも極力しない。)
安定第一、OCはしない、RAIDはいらない、パーツはすべて新規(過去の遺産は無い)、ケースはミドルタワー(エアフロー重視)です。
それと、P5LD2-VMの日本語マニュアルが参考になりました。
ご参考までに
書込番号:5902043
0点

安定性重視ならマザーはGIGABYTEだと思います。
初めての自作なら、素人の浅はかささんのおっしゃるとおり
まず最初に、最小限の安定したパーツで安定したマシンを組んだほうが良いと思います。
あれもこれもとパーツをごちゃごちゃくっつけると、
トラブルが起きたときにどこが原因なのかわからない、
なんてことになりかねませんからね。
書込番号:5904163
0点

ご紹介いただいたマザーボード100選読まさせていただきました!
とても勉強になりました!ご紹介ただきましてありがとうございました。
安定性第一。
RAIDは僕もとりあえずいりません。
メモリはデュアルチャネル。×2でもかまわない。
このような観点からもう一度選びなおしてみました。
まずはマザーボード100選でも紹介のあったP5LD2-VM SE
そしてDG965SSCK
P5LD2-VM R2.0
しかしP5LD2-VM SE、P5LD2-VM R2.0ともに購入予定のフェイスさんのネット通販にありません。。
変わりにあるのはP5L-MXが。この商品を価格.comでさがしてみるととても情報がすくない。。
また、P5LD2-VMSEを取り扱うお店すくないくないですか?価格.comでは1件のみ。何か理由があるのでしょうか。
みなさんのご見解をおきかせください。
どのマザーボードがいいとおもいますか?
また、コンデンサなどの良し悪しなどの情報はどのように調べたらよいのでしょうか。
みなさまよろしくおねがいします。
書込番号:5911998
0点

>価格.comでは1件のみ。何か理由があるのでしょうか。
店にないのは、
1.売れない。(人気がない、または性能が良くないとか不具合で手間がかかるとか)
2.売れすぎて、商品がない。
のいずれかでしょう。
でも、売れすぎて商品がない状況であれば、口コミ情報は活発になっているでしょう。
柴犬軍曹さんの
>安定性重視ならマザーはGIGABYTEだと思います。
に同感。
RIO、ECS、MSIと使ってきて、今はGIGAに落ち着いています。
GA-8PE667 Pro----Sub機、TV視聴用。
GA-8VT880 U------元Main機、入院後未使用。
GA-8KNXP---------Main機、このレス書いてます。
GA-8GPNXP--------2nd機、TV録画用。
GA-965P-DS4------Vista用、未組立。
書込番号:5912642
0点

こんにちは、超ベジータさん。
私は、和差V世さんの様に、数をこなしておりませんので、個別の製品についての論評は出来ませんが、P5LD2-VM SEについては、名前の示すとおりだと思います。
P5LD2-VM SE<P5LD2-VMのSE(セカンドエディションかな?)<P5LD2-VのM-ATX版<P5LD2-Vといえば、日本仕様としてかなり売れたM/B。
直接の関係がどの程度かは、判りませんが、かなりの安心感があります。(私は、ここを重視しました。)
また、P5LD2-VM SEの登場時期で言えば、P5LD2-VMのリビジョンの変更時期(C2D対応)と重なります。(正確には?ですが。)
それと、私の購入時期は、昨年の8月の終わりのころです。
その頃から、価格COMでの取り扱いショップ数は、6店ほどでは無かったかと思います。
当時は、965GのチップセットM/Bも発売前でしたし、今ほど、C2D対応M/Bの数も多くありませんでした。
もう、お役ご免なのかも知れません。
ご自分に合ったものを、よくよくお探しください。
書込番号:5913714
0点

ギガバイ子買っておけば安パイだ。自社HPの通り、コンデンサの質は悪くない。安定志向だ。出来ればDS3以上を買っておけば、後の追加武装にも有効だと思う。
コストに走るなら、ASRockの775Dual-VSATが¥8000前後ながら、色々挿せて中々便利だと思う。
書込番号:5919966
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

♪ぱふっ♪さん、こんばんは。
私の場合は、リテールクーラーでエンコ続けたり、3D MARK06を一晩中ループしても、
冷却的には全然問題なしでした。
その後、ギガバイトのG-Power Coolerに買えました。
http://kakaku.com/item/05124510618/
さらに冷却性能はアップした上に、静音になりましたよ。
リテールでも大丈夫だけど、エンコするなら買い換えた方が良いかもしれません。
書込番号:5893781
0点

C2Dなら、リテールで十分だとは思います。
ですが、更なる冷却をご希望なら、市販品に取り替えたほうが、冷却は良いと思います。
まぁ、とりあえずリテールを使用して、気になるようでしたら交換したらどうでしょうか。
書込番号:5893950
0点

レスありがとうございます。
> けんちゃん♪さん
> 3D MARK06を一晩中ループしても
うはっ、それはスゴイ…。
冷却的には問題なくても、音ですか。それは気がつきませんでした。
> 別れの律動さん
> なんか問題あった?
まぁ、いろいろと…。
> まーくんシナモンさん
> 気になるようでしたら交換したらどうでしょうか。
そうですね。
市販品に換えると3度くらい違うらしいので、それがどの程度寿命に影響してくるか心配なのです。
書込番号:5894098
0点

まずはリテール積んで、実際どのくらいあがっているか確認してからですね。
ケースがなんなのか分かりませんが、極端にエアーフローがよくて、リテールで十分な時もありますし、
いくら市販品を積んでも、エアーフローが悪ければ温度もあがるだろうし。
まずはのせみてから。
書込番号:5894174
0点

個人的には定格使用なら、CPUクーラー単体の冷却力より、ケース内の冷却力の総合力が問題になってくる気がする。
仮にCPUが50度と出ても、それはコア付近のみの温度で、それが筐体内にこもらないですぐに外部に廃熱されれば、コンデンサやコアの寿命は特別気にならないと思いますね。
逆にいくらCPUクーラーの性能が良くても熱が回りにガンガン飛ばされると周りのコンデンサに常に熱風が来て常時駆動していると妊娠してしまうとか。
なので、もしエンコで一晩回すなら、何はともあれ、ケースの冷却構造を第一に考えた方がいいと思いますね。
後はCPUクーラーのファンを吸出しにしてそのままサイドの穴から出してしまえば、コンデンサに熱風が行かないようにすれば、きっとCPU温度は高くとも、長い間動いてくれると思いますよ。
もしくは、サイドにファンを付けて後部から出すとか。
まあケース次第ですね。
AMD至上主義
書込番号:5894572
0点

基本的には無類のAMD至上主義さんと同じですね〜
エンコ機の場合は仰るとおり対応アプリケーションなら常時100%稼動ですから出来ればケースも共振対策のスチール製の重めで造りがしっかりした物を選びたいっす。
あとエンコ機の場合はけんちゃん♪さんも言ってますがPCで作業しないで粛々と稼動して騒音を撒き散らすだけなので、結構音が気になります。
書込番号:5894696
0点

重ねてレスありがとうございます。
う〜ん、エアフローの問題ですね。
PCデポで450W付きのATXタワーが6,000円くらいだったので、それを使おうと思っています。
側面に穴があいていて、CPUへ伸びるダクト付きでした。ファンは電源に付いているだけで、追加でどこかにファンを付けられるような構造だったかは忘れました。
明日確認してきます。
塚、それ以前にママンを何にするか決めてないんですよね。
書込番号:5894720
0点

>それ以前にママンを何にするか決めてないんですよね。
そのPCで編集はしないんですか?
其れによってちっとづつ変わってくると思いますが・・・
って言うか最初の顔アイコンと良い、他人に組む感じですか?
書込番号:5894742
0点

編集はします。でも、CMカット程度ですので使うのはTMPGEncくらいですね。
買おうと思ってるケースはコレです。
http://www.ask-corp.jp/3r/k400.html
PCデポで\6,980でした。
考えている構成は、Core 2 Duo E6300またはE4300、メモリー1GBで、光学ドライブDVR-110とパラレルATAのHDDは手元にあるものを流用します。
書込番号:5897061
0点

>動画エンコ用にCore 2 Duoマシンを自作しようと考えていますが、長時間&連続で負荷100%で使うには、やはりリテールファンでは冷却性能不足でしょうか?
冷やすのは、あなたの頭が先なのでは・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610566/SortID=5542176/
書込番号:5897834
0点

>♪ぱふっ♪さん
したらオンボードVGAな945G系の方がよさげですね。
IDE流用が多いならば、デュアルチャンネル無視してVIA系もありかと。しかも気持ち安いしw
書込番号:5898170
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
Core 2 Duo E6300で久々にPC自作を考えております。・・・が、ここ数年自作から遠ざかっておりマザーボードの選定に悩んでおります。インテル製のチップセットで起動までの時間が速いメーカを選定したいのですが、どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか?
0点

その他の構成はどうのようなお考えで?
予算は?
とりあえず965が載ってるもので
965P
P5B-E Plus
P5B Deluxe
GA-965P-DS4
965G(ビデオオンボード)
P5B-V
GA-965G-DS4 Rev.2.0
書込番号:5876536
0点


それとこれから発売される、Vista Premiumロゴ付のマザーはHDMIがサポートされるらしい
書込番号:5876569
0点

初心者の魔王猫さん、ラストムーンさん 早々に返信いただきありがとうございます。
予算は2万円以下ぐらい、965G、945Gでメーカを探しています。
ASUS、GIGABYTE、BIOSTAR あたりのHPを見比べております。
ただ今、
http://www.dosv.jp/feature/0701/index.htm
で勉強中です。
書込番号:5876625
0点

G965
価格COM
http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp
左端ランキング 10位以内なら無難です。
個人的には BIOS、ドライバーのバージョンアップが簡単な
MSIを薦めます。
書込番号:5876786
0点

忘れてならないのが、ユーティリティソフトと付属品かも知れない。
>ミドルレンジのIntel P965マザー3製品を比較する──第4回:ユーティリティソフトと付属品
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/28/news032.html
Intel P965マザー3製品を比較するの過去記事も読んでみるといいよ。
書込番号:5876887
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
今度、自作キットを購入しようと思ってます。そこでCPUを何にするか迷ってます。DVDをコピーするのに適してるCPUのおすすめをお聞きしたいです。
また、おすすめの自作キットなどもありましたら教えていただきたいです。
0点

DVDコピーというのはレンタルなどの市販のもので無いと言うことを前提としますが、コピー程度であればセレロンくらいでも構いませんよ
書込番号:5876327
0点

返信ありがとうございます。
Intel Celeron D-331 2.66GHz でも大丈夫でしょうか?
書込番号:5876391
0点

>Intel Celeron D-331 2.66GHz でも大丈夫でしょうか?
大丈夫だと思います。
ちなみに、デュアルコアにしたりメモリを多めに積んでおくと書き込みに失敗することが少なくなります。
書込番号:5876627
0点

返信ありがとうございます。
デュアルコアと言うとPenD820とかC2D E6600とかですね。わかりました、ありがとうございます。
あと、質問をもうひとついいでしょうか?
デュアルメモリとは
同じメモリー数のやつでないとだめなのでしょうか?初歩的な質問ばかりしてすいません。
書込番号:5878041
0点

基本的には規格さえ合えば(DDR2 PC4200とかのことですね)動くはずですが、相性とかもあるので同一のメモリをおすすめします
書込番号:5878295
0点

もしコピー専用ならデュプリケータとDVDドライブ2台使うと言う手も有るPCじゃないから放置でいいし
コスト的に1台組むより安く済む
PCとしても使いたいならデュアルコアCPUで組んだほうがいいと思う
書込番号:5878614
0点

すいません、ついでに質問させてください。
Pen4にデュアルメモリでも効果はあるのでしょうか?
512×2の場合と1G×1で大きな違いはあるのでしょうか?
メモリの種類によっても違ってくるのでしょうか?
初心者ですいません、よろしくお願いします。
書込番号:5921484
0点

デュアルチャンネルにするとメモリアクセスが二倍になります。
ただ、それで体感できるかというとあまり変わらないかもしれないですね・・・
書込番号:5921721
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
はじめまして。
今回パソコンを生まれて初めて自作しようと決心した学生です。
現在デルのパソコン(セレロン2.4)を使ってFF11やCG関係やってます。
パソコンの核となるCPUはインテルコア2のE6300にしようかと思っていたんですが
E6320という性能向上版がもうすぐ2万円以下で発売されると聞き迷っています。
パソコンショップでは今年の第二四半期という話しか聞けませんでしたが、
具体的な発売日をご存知の方いましたら教えてください。
また、ビデオカードも取り替えたいのですが、GF8800のひとつ下のクラスはないのでしょうか。
予算がOS込みで10万円なので8800では苦しいです。
0点

8800の下でOS込み10万という予算に当てはまるのは7900GSですかねぇ・・・
そもそも10万でグラボまでこだわるのは若干無理があります。
妥協するしかないですね
書込番号:5876185
0点

俺も不思議に思うのだが
四半期の解釈は日本とアメリカでは違うのかな?
日本の場合は4月から3ヶ月単位で区分するけど
アメリカは1月から区分しているの?
書込番号:5876207
0点

ラデオンではだめなのかな?
X1950PROとか
FF11程度ならCPUはE4300でもいいんじゃないかな?
書込番号:5876474
0点

>現在デルのパソコン(セレロン2.4)を使って
ということは、全パーツ交換になると思います。
10万はかなり厳しい数字ではないでしょうか?
>パソコンショップでは今年の第二四半期という話しか聞けませんでした
07年Q3に発売予定の新CPU(YorkField)に合わせて
07年Q2に価格改定が入ります。それと同時に発売されるのでは?
というのが現段階の最新情報です。
ですが、未だに発売日は不明なので何とも言えません。
先日Q6600が発売されましたが、当初は07年Q2発売の予定でした。
おそらく前倒ししたものと思います。
今回も前倒しして発売する可能性もありますが、あくまで予想としてです。
>FF11やCG関係やってます。
E6300、E6320を比べるとあまり性能差はないと思いますが。待てるならE6320かな?
CGやってるならメモリにお金をかけましょう。
VGAは1650XT、7600GT程度でも大丈夫でしょう。
というか、それくらいまで落とさないと予算内に収まりません…。さすがに10万は厳しいです。
参考程度に
http://nueda.main.jp/blog/archives/002434.html
http://nueda.main.jp/blog/archives/002401.html
http://www.vr-zone.com/?i=4309
書込番号:5876616
0点

Q2は4-6月です。
>具体的な発売日をご存知の方いましたら教えてください。
海外サイトをこまめにチェックすることだね。
>GF8800のひとつ下のクラスはないのでしょうか。
7900シリーズになります。
今だと7950GTでしょうね。
書込番号:5876904
0点

AMDのAthlon 64の939の在庫は大分はけたようだけど、AM2の過剰在庫が多いらしく、1月20日に値下げがあるようだね。
値下げ効果でAMD人気が回復したら前倒しで発売、値下げが期待できるかもね、それがなければ4月以降が妥当じゃない。
書込番号:5876939
0点

>GF8800のひとつ下のクラスはないのでしょうか。
ありますよ
7950GX2という変態なグラボです。
まぁ今は売っていないと思いますが・・・
その下は7900GTXとか7950GTですかね
それでも10万の予算に入れるには高すぎます。
もし予算を増やせないなら7600GTが良いところでしょう
がんばって7900GSかな・・・
書込番号:5877131
0点

320MBに半減された、8800 GTSの廉価版が2月中旬に299ドルで発売されるらしいよ。
書込番号:5877168
0点

OS込みで新規全作成で7900GS?7950GT?
どっちも3万前後でOSと込みで既に4〜5万弱CPUに6300or6320で2万弱で6〜7万弱でメモリ、HDD、電源、ケース、その他の細かいパーツを3万で…って無理じゃない?
個人的に
CPU:E63X0 2万弱
マザー:Asrockの変態マザー 8000〜1万
ビデオカード:GALAXY Geforce 7600GS-Z 1.5万
ケース:空気循環だけはできそうな安物+ファンをそれなりにつける 総額1万?
HDD:160G SATA 6000
電源:1〜1.5万のそこそこの品質のもの
Mem:1G
OS:MCE+FDD 1.5万
コレで10万収まる…かも?
多分ギリギリかちょっと溢れるか。
学生だし、今はこれ位で納得しつつ、社会に出た時お金もっと稼いだらアップグレードすればいいかと。
あ、スピーカーはあるものと前提で話てるので、無かったら500円位の買ってね。
AMD至上主義
書込番号:5877187
0点

全部のものをそろえていくと10万ではぎりぎりくらいです。
一部でも流用できるものor売れるものが有れば良いのですが・・・
もう3万余分に出せれば結構なスペックのものがそろうのですけどね
書込番号:5877773
0点

ビデオカードはGeForce7300LEまで落としても、C2Dと組み合わせるなら、実用レベルではあんまし不満は感じないと思う。
書込番号:5907175
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





