Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6300 クロック周波数:1.86GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

(1677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者質問で済みません。

2006/12/16 18:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

このCPUが人気があるようですが、
Core 2 Duoは、どのCPUソケットに対応で
どのチップセットに対応しているのでしょうか?

microATXで安くて良いマザーはありますか?

P4-2.4Bなどから乗り換えたらゲームはしませんが、
それ以外の重い処理の体感速度はだいぶ違いますか?

あとケースの電源はどれくらい必要に成るまでしょうか?
P4-2.4Bなどに利用していた200Wや300Wでは無理ですか?

書込番号:5766269

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/16 18:11(1年以上前)

>Core 2 Duoは、どのCPUソケットに対応でどのチップセットに対応しているのでしょうか?
P965、G965には対応。945g、945Pは一部対応。975や955も一部対応

>重い処理の体感速度はだいぶ違いますか?
かなり変わるかと
具体的にどのようなことか書いてないので、わかりませんが

>あとケースの電源はどれくらい必要に成るまでしょうか?
CPU以外のパーツによりけり

書込番号:5766288

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/16 18:12(1年以上前)

ソケットは通称LGA775というタイプです。

実際に速いかどうかは気にしますが、体感は全く気にしないので分かりません。

電源は300Wあれば足りるでしょう。
ほかで馬鹿食いしてたら足りませんけど。

書込番号:5766295

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/16 21:16(1年以上前)

対応といえるのかどうか?、ASRock等に865PEや865Gでも動作する変態マザーがあります。
VIA P4M800 Proでも対応しているものがあります。
従来の資産を生かすには良いかと。
私は775i65Gで組みましたが、300Wで動いています。

書込番号:5767030

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/12/17 20:30(1年以上前)

パーシモン1wさん きこりさん mega180さん
どうもありがとうございます。

教えて頂いた対応ソケットとチップのマザーを調べてみようと思います。
CPUなど進化か激しく色々出てくると何時もついていけなく成ります。
電源も大容量が必要に成っているのかと思えばこれは大丈夫なようですね。
現在頭の中はソケット478のCPUメモリーなど完全に停止しております。
AMDにも同等の品があるのだと思いますが頭が付いていきません。

価格コムのCPUの所にはスペック表示が出てくれると良いですね。

書込番号:5771719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

この構成のボトルネック

2006/12/16 11:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 要充電さん
クチコミ投稿数:16件

自作初心者のため、アドバイスをお願いします。

用途は3Dゲームを中心に考えています。

CPU:Intel Core2Duo E6300
RAM:DDRU-553 SD-RAM 1GB×2
HDD:S-ATA 250GB 7200rpm
DVD:スーパーマルチ
M/B:GA-945P-DS3
VGA:GeForce7600GT 256MB
電源:MVK PP-550 550W

以上の構成の場合、どの辺が性能のボトルネックになりそうでしょうか?
あるいは、そこそこバランスが取れているのでしょうか?

書込番号:5765123

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/16 12:08(1年以上前)

バランス良いと思いますy
ただ、どのようなゲームをするのか具体名を上げた方が良いですね。

あと、あえて言うとしたら
>RAM:DDRU-553 SD-RAM 1GB×2
DDR2.667とさほど値段変わりませんから、667を使われてはどうですか?
メモリは、バルクではノンブランドより、メジャーチップを使われることをお勧めします。
UMAXなどの製品だと、バルクのメジャーチップと同等価格になるので、そちらでも良いですね。

>M/B:GA-945P-DS3
GA-945P-DS3 Rev2.0ですね。

>電源:MVK PP-550 550W
電源はメモリ同様、ちゃんと選んだ方が良いですy

書込番号:5765228

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/16 12:35(1年以上前)

電源の良さ=定格のW数では無いですよ?
400-450Wでも十分な構成ですから、出力よりも
評判の良さで選んだ方がよいと思いますよ。

書込番号:5765318

ナイスクチコミ!0


スレ主 要充電さん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/16 12:35(1年以上前)

>パーシモン1wさん
早速のご返信ありがとうございます。

ゲームはFF・マビノギあたりができればいいですが、新しくゲームが出た際には
いろいろ手を出しているものですので3Dゲームとまとめさせてもらいました。

メモリはご指摘のとおりで、667を考えつつ少しケチって553にするつもりでした。
せっかくなので667を検討しようと思います。

電源・M/Bは正直よくわからないので適当なものを選びました。
見る人が見るとわかってしまうものなのですね。
電源は同価格帯の KRPW-H500W あたりも考えておりましたが、
こちらのほうがよいでしょうか?

M/Bについても、オススメのもの等ありましたら、引き続きアドバイス願います。

書込番号:5765319

ナイスクチコミ!0


スレ主 要充電さん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/16 12:38(1年以上前)

>TAILTAIL3さん
アドバイスありがとうございます。

なるほど、参考になります。
素人なもので、つい数字にばかり目がいってました。

過去ログ等を見ると+12Vを重視する声をよく見かけますので
その辺り再度検討してみます。

書込番号:5765328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/16 12:43(1年以上前)

>メモリはご指摘のとおりで、667を考えつつ少しケチって553にするつもりでした。
せっかくなので667を検討しようと思います。

スペック的な事も含んでいるかとは思いますが、多分メジャーチップとかBOX品とかの素性のしっかりしたメモリーって事だと思いますよ。

UMAX辺りは結構評判良いみたいです。

書込番号:5765346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/16 16:40(1年以上前)

>ゲームはFF・マビノギあたりができればいいですが
そのくらいであれば、7600GSに下げても良いかと
で、差額分を電源への投資に

>400-450Wでも十分な構成ですから、出力よりも評判の良さで選んだ方がよいと思いますよ。
同意見ですね。
ゲームをすると、ほどCPUの使用率が100%を持続してしまいます。
グラボも似たような形に・・
そうなると、安定して出力が出来て、耐久性が無いと不安で使えませんからね。

ですので、有名どころの方が情報もあり、良品が多いので安心して購入できますy

容量は、450W〜で

メーカーとしては
ENERMAX、ANTEC、ZAWARD、OWLTECH、SEVENTEAM、ZIPPYなど


>電源は同価格帯の KRPW-H500W あたりも考えておりましたが
値段の割には良いと聞いておりますが、玄人志向物は過去の品が良くなかったので、私としては避けてます。

まだ、安いならKEIANの方が良いですね。
あそこも、OEM品を販売していますが、SEVENTEAMなど有名なところでPFCを削除するなどで、安くしていますね。
もちろん、PFCを省略していない物もありますy

書込番号:5765974

ナイスクチコミ!0


スレ主 要充電さん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/16 18:43(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん

レスありがとうございます。
UMAXを皆さんおすすめのようなのでこちらを検討しようと思います。
それに伴い、せっかくならM/Bも動作保証のあるものに変更しようか検討中です。

パーシモン1wさん

またまたレスありがとうございます。
電源については全くの無知なのでとても参考になります!
電源の良さは安定性と耐久性で決まるのですね。

みなさんの評判を参考に、450W〜のもので再度検討し直します。

懲りずにまた質問させて頂くかと思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:5766412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボードに乗りますか?

2006/12/11 02:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 中原岬さん
クチコミ投稿数:4件

現在使用しているゲーム用途のPCが
マザーボード:ALBATRON PX915PC Pro-G
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05401211645
CPU:Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs)
なのですが、今度CPUを換えたいと思っております。
このマザーボードはCPUスロットがLGA775なのですが、Core 2 Duo E6300 BOXは乗せる事ができるのでしょうか?
何か問題点などありましたら教えて頂けると助かります。
また現在使用しているCPUとこのCPUとでは、どの程度の差があるのでしょうか。雲泥の差とかはなんとなく判りますけど・・・

書込番号:5742940

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/11 02:56(1年以上前)

 915 には載らないでしょう。
 http://www.albatron.jp/support_intelcpu-LGA775-1.htm

書込番号:5743008

ナイスクチコミ!0


スレ主 中原岬さん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/11 13:58(1年以上前)

そうでしたか・・・
マザーボードと一緒に交換て事になりますね。少し高くつくなぁ。
ありがとうございました。

書込番号:5744090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/12 09:55(1年以上前)

LGA775であれば、。大丈夫かもしれないですね。
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryBacklog.asp?WHERE=&MAKER=&NAME=&CATEGORY=3&IMG=&SHOPID=23&HC=&ORDERBY=2
マザーボードによるともおもいますが、ショップで確認するのが一番確実です。

書込番号:5747838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/13 12:59(1年以上前)

ゲームのところのPentiumD 940(3.2GHz)とCore2 Duo E6300を比べたください。

1.1倍〜1.5倍で平均1.3倍ぐらいです。

NothwoodですとL2_キャッシュが512KBでPreslerだと2048KBありますからもう少し向上するでしょうね。

Anandtechのホームページ
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2795&p=14

書込番号:5752432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/13 13:03(1年以上前)

915はデュアルコアの載らない駄作のチップセットだからな

書込番号:5752443

ナイスクチコミ!0


スレ主 中原岬さん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/13 22:01(1年以上前)

そうなんですか(TロT)
色々とありがとうございます。
余裕ができたらCPUと一緒にマザーボードも購入したいと思います。
もう少し勉強しないとっ

書込番号:5754343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/14 20:48(1年以上前)

いちおうメモリーも購入となります。DDR2

AsRockとASUSから排他利用のDDR2 or DDRメモリーでCore2 Duo対応のマザーボードも出ています。

ASRock 775Dual-VSTA \8500
ASUS P5VDC-MX R2.0 \7000

書込番号:5758217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイマシンの自作

2006/11/24 15:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 小僧2さん
クチコミ投稿数:54件

PCの自作を検討しています。(初めてです)
用途はハイビジョンムービーで撮影した動画をブルーレイへ書込みおよびその再生(鑑賞)です。3Dゲームは行いません。
ブルーレイということで性能的に以下構成で問題ないか、あるいは
こうした方がよい、という点を教えてください。
CPU:Core2DuoE6300
M/B:Intel BOXDG965SSCK
メモリ:D2/667-512Mx2(1GB)
VGA:M/B内蔵
ケース:3RSystem K400
電源:EVERGREEN SilentKing4 400W
HDD:Maxtor 6V250F0
ブルーレイ:BUFFALO BR-H2FB-BK



書込番号:5672819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2006/11/24 16:47(1年以上前)

当方AMD派なので、バランスの良し悪しは分かりませんが
ハイビジョンの映像を見るには、
HDCP対応のビデオカード
HDCP対応の液晶モニター
が必要になります。

書込番号:5673055

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/24 21:53(1年以上前)

http://www.intervideo.co.jp/company/pressroom/press/2006/060620.html

Blu-rayディスク再生時の必要動作環境

* CPU:PentiumD 3.2GHz以上またはCoreDuo T2500 2.0GHz以上
* OS:WindowsXP SP2以降、WindowsXP MediaCenterEdition2005
* メモリ:1GB以上
* ビデオカード:PCI Express, COPP対応ドライバ必須
(HDCP規格に対応するハードウェア)
* ディスプレイ:HDCP規格に対応したディスプレイ
(DVI/HDMIのデジタル出力時にはHDCP対応ディスプレイとビデオカードが必要)

書込番号:5674184

ナイスクチコミ!0


スレ主 小僧2さん
クチコミ投稿数:54件

2006/11/24 22:39(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ブルーレイ再生には対応するビデオカード、ディスプレイが
いるんですね。記録(書込み)するだけなら、なくてもいいんですよね。。。あと、動作条件としてPenD3.2G相当とある場合、Core2DuoE6300であれば問題ないのでしょうか。

書込番号:5674427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/11/24 23:13(1年以上前)

>動作条件としてPenD3.2G相当とある場合、Core2DuoE6300であれば問題ないのでしょうか。

CoreDuo T2500 2.0GHz以上

こっちの条件のほうが比較するには判りやすいんじゃないでしょうか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/tawada82.htm

書込番号:5674612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5353件 Core 2 Duo E6300 BOXの満足度4

もうすぐE6300を購入予定です

今D920のCPUがあり

WindowsXP SP2をインストールしています

システムはそのままに

CPUだけ乗せかえるのですが

そのときはWindowsXPの再インストール不要ですか??

やはり再インストールしなおしたほうがいいのでしょうか?

D920もE6300もデュアルCPUですし

アドバイスください

あしか

書込番号:5648336

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/18 00:22(1年以上前)

CPUの乗せかえにはOSの再インストールの必要はありません。また同じデュアルコアですからデバイスマネージャでドライバをアップデートする必要もありません。(一応念ため、必ずしもすべてのSocket 775マザーボードがC2Dをサポートするわけではありません。すでに確認済みと思いますが。)

書込番号:5648450

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5353件 Core 2 Duo E6300 BOXの満足度4

2006/11/18 00:56(1年以上前)

早速の返事回答ありがとうございます

やはり再インストール必要ないみたいですね

安心して買い換えることができます

ありがとうございました

乗り換え後の報告もしたいと思います

あしか

書込番号:5648591

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5353件 Core 2 Duo E6300 BOXの満足度4

2006/11/18 17:57(1年以上前)

CMOSクリアしてから乗せ換え問題なくできました。

ASUS:P5NSLI
DDR2-800:512*2
GF7600GT*2:SLIセッテイング

という構成でベンチを測りました

----------D920-----E6300

3DMark03--21224---22584
3DMark05---7952---10028
3DMark06---5227----5590
FF Bench3--5450----7067

クロックが下がった分満足しています。
しかし1つ気になることがあって
CPUのコア電圧が1.38V-1.36Vです。
フルベンチで48度 通常で42度

D920時はコア電圧1.24V前後でした
フルベンチで43度 通常で38度でした

FSBクロック上昇による影響かな?
知ってる方いましたらアドバイスください

書込番号:5650710

ナイスクチコミ!0


4summerさん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/18 23:56(1年以上前)

ちょっと気になる温度ですね。
自分はE6400@定格でCPUクラーに峰を使用していますが、アイドル時27-29度、負荷時35-8度で安定しています(室温20度、CoreTemp使用)
もしかしたら、ヒートシンクとの密着が不完全なのかもしれませんね。

書込番号:5652147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/19 01:15(1年以上前)

電圧に関しては、電源管理プロパティで「最小の電源管理」に設定すればよろしいかと。

CPU温度ですが、ちょっと高いですね。
自分のは、室温15℃で、*20〜22℃(SPEED FAN)で安定してます。
ファンはきちんと付いてますか?

*CoreTempで見ると、Core#0: 29℃ Core#1: 24℃ …あれ?これ正常?(温度差) 

書込番号:5652454

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5353件 Core 2 Duo E6300 BOXの満足度4

2006/11/19 01:19(1年以上前)

D2Cはそんなに低いのですか??
もう一度ヒートリンク確認してみます
相変わらず変わらなかったらこんなもんだと
思えばいいのですね?

書込番号:5652467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/11/19 10:37(1年以上前)

おはようございます、asikaさん。

CPU:Core2Duo E6300 リテールクーラー
M/B:ASUS P5LD2-VM SE

室温15℃ インターネット1時間使用

ASUS PC-PROBEU表示(Q-FAN 850前後)

CPU:22℃(負荷時+10℃強) M/B:29℃(起動時、室温+3℃。1時間後、+15℃程度)負荷時+数度

CPU-Z表示(EIST機能)

voltage:1.14V前後  負荷時には、1.3V台
CoreSpeed:1596.0MHz         定格1.86GHz
Multiplier:   *6.0            *7.0
Bas:266.0MHz
FSB:1064.0MHz

ご参考までに

書込番号:5653271

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5353件 Core 2 Duo E6300 BOXの満足度4

2006/11/19 12:38(1年以上前)

初めからついていたグリスを除去し
別のシリコングリスを付け直ししました
しかし温度変化は変わらず
3Dベンチでは問題なく完動していますし
やはりWindowsXP再インストールに関係
ありそうですかね?
困った

書込番号:5653658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/11/19 14:37(1年以上前)

こんにちは、asikaさん。

少し気になった事を書きます。

お使いのM/BのCPU対応表

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5NSLI

上記には、PenD920がありませんが?(正式対応ではなかったということですか。)

また、温度の事については、既にご存知かもしれませんが、P5NSLIの過去ログをご覧下さい。それらしいような事も書いてありますもで何か参考になるかもしれません。

BIOSについても、2006/11/10付 0801が出ていました。(これも、ご存知かもしれませんが。)良いものかどうか判りませんが。

それと、コア電圧の件は如何でしたか。

これは関係ないかもしれませんが、BIOS設定でOC機能が有効になっている事はありませんか?

最後に、この件に関してのOSの再インストールについては、良く判りません。

失礼しました

書込番号:5654060

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5353件 Core 2 Duo E6300 BOXの満足度4

2006/11/19 20:09(1年以上前)

皆さんのアドバイス頂きありがとうございます
報告させていただきます

再インストール試しましたが結果は同じでした。
マザーボードがあやしいと思い
BIOSメニューで色々試した所

コア電圧を1.25Vに設定すると
マザーボードのツールPROBE2では1.14V表示され
38度に治めることができました。しかし
CPU-Zの表示では6倍の1.596GHz C1E機能働いて
いました。ベンチしてみると7倍の1.86GHzにならず
6倍のまま実行されてスコアダウンしていました。
そのときは40度問題のない温度でした。

それもあやしいと判断しBIOS設定メニューを初期設定に
戻しWindowsの電源管理を最小の電源管理にして
今までのとおりにしてみたら通常40度前後
ベンチで45-48度。そんなもんだと思ってそのままに
してCPU-Zで確認確認したところ
通常でC1E機能働いて1.05V 6倍の1.596GHzになって
ベンチ実行で1.36Vになり7倍の1.86GHzになっていました
やはりCPU-Zが正しい表示しており
ASUS付属のツールPROBE2はC1Eのみ誤差がでることが
わかりバージョンアップしてるかを確認したら
まだのようです。PROBE2とマザーの相性による誤差で
ASUSの価格.COMでの情報では当てにならないほうがいいの声が
多かったらしくそのとおりに当てまっていました。
そういう楽しい調べ方を楽しませてもらいました。
またPROBE2の改善方法やBIOSでの設定方法などが
はっきりお分かりでしたらお知らせてください。

また素人の浅はかささんアドバイスありがとうございます
D920は2週間くらいまでは対応可能でので使っていました
E6XXXは対象外でしたのを覚えています。
FCBバージョンが1.xxと2.XXあるのを最初からわかっていましたので
私は2.XXの方を買ったのです。
今日見てみましたら対応CPUが変わっていました。D920が
対象外になってE6XXXが追加になっていました。
これはFCBの区別のためかと思います
またBIOSも601から801へバージョンアップ済みです

書込番号:5655178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU Core(TM) 2 Duo E6300について

2006/11/10 16:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:21件

インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300
とインテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300 (2MB L2 キャッシュ 1.86GHz 1066MHz FSB)の違いを教えてください。

OSがWindows(R) XP Media Center Edition 2005で「インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300 (2MB L2 キャッシュ 1.86GHz 1066MHz FSB)」を使うのと「インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300」を使うのは大差はないでしょうか?

ちょっと意味不明な質問かもしてませんが教えてください。

書込番号:5622065

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/10 16:29(1年以上前)

ViivはCPUを含んだいくつかの条件にあった場合にのみ使えるブランドです。
ViivのCPUはCore 2 Duoであってもなくても構わないので、ViivでありCore 2 DUOでもある二つの条件を満たした場合の謳い文句になります。

ViivはWindows XP MCEを強く意識して作っていますが、残念ながら両方ともアメリカ国内を前提として開発したものであって日本の実情には現在のところ必ずしも合っていません。

将来性を考えると、条件がほぼ同じであればViivであった方が心強いでしょう。

書込番号:5622085

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/10 17:12(1年以上前)

補足です。CPUはどちらも同じです。Viivをサポートするためにはマザーボードがそれに対応している、もっと詳しくはチップセット(サウスブリッジ)がICH7DHまたはICH8DHである必要があります。DHはDigital Homeの略です。

参考までにViiv対応マザーボード一覧:

C2D対応マザーボード一覧(AnandTech Forums)
http://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=29&threadid=1927043&enterthread=y

C2D対応マザーボード一覧(AVS Forum)
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=710828

C2D対応マザーボード一覧(スプレッド形式)
http://www.avsforum.com/avs-vb/attachment.php?attachmentid=65364

書込番号:5622163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/11/11 17:37(1年以上前)

返信ありがとうござました。

参考にさせてもらいます。

書込番号:5626104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/11/11 17:47(1年以上前)

きこりさんへ
パソコン関係を中心にかなりお詳しい方ですね。「Windws Vista」の関係でベータ版で検証していますが、既存のソフトで対応していないものをご存じでしたら教えていただきたいのですが、Adobeでも対応していないものがあったり、スカイプやDVDコピーツール(ユーティリティー)等よろしくお願いいたします。

書込番号:5626137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/11/11 19:14(1年以上前)

にゃ〜@w@さん もよろしく。

書込番号:5626412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6300 BOX
インテル

Core 2 Duo E6300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6300 BOXをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング