Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6300 クロック周波数:1.86GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

(1677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか・・・

2006/09/10 22:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 janinさん
クチコミ投稿数:19件

@マウスコンピュータさんの構成
OS Windows XP Home Edition JA N09-00016
OS COA LABEL(Win XP HE SP2) N09-01284MCJ
OS マニュアル + CD-ROM(XP HE SP2b HED-40) N09-01970MCJ-40
J-Moss J-Mossマーク 非含有マーク(グリーンマーク・緑色)
CPU インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサ E6600 (4MB L2キャッシュ、2.40GHz, 1066MHz FSB)
CPUファン CPU Cooler for LGA775 3600rpm/4pin/Copper GP92NPC
メモリ DDR2 SDRAM 1024MB PC2-5300 JM388Q643A-6
メモリ DDR2 SDRAM 1024MB PC2-5300 JM388Q643A-6
HDD1 250GB SerialATA II 7200rpm WD2500JS
マザーボード Intel P965 ATX LGA775 P965 Neo-F/bulk
VGA GeForce7600GT PCIe 256MB TV/DVI NX7600GT-T2D256E2/bulk
ドライブ1 DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込対応/DVD±Rx16/RAMx12/B's)ブラック ※詳細をご覧下さい。
ケース ATXミドルタワー/電源400W(20+4pin) 6C28/MUS400PW(20+4pin)
キーボード [PS/2]オリジナル 109日本語キーボード(ブラックカラー)
SOUND [オンボード]5.1ch インテル(R)High Definition Audio
スピーカー [ 2ch]オリジナル 外付けアクティブスピーカー(ブラック)
LAN [オンボード]10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN

\140,490(+送料)

A自分で考えた構成
マザーボード(LGA775) P5B
価格:¥16,980
Deskstar T7K250 HDT722525DLA380
価格:¥8,300
Core 2 Duo E6300 BOX
価格: \23,700 (送料\無料〜)
CPUファン] 鎌鉾(カマボコ) :SCKBK-1500
定価 :オープン価格 価格:¥1,880
ビデオカード(PCIExpress)nVidia WinFast PX7600GS TDH 256MB EX
価格:¥14,999
Microsoft WindowsXP Home Edition OEM(DSP) SP2  日本語
価格:¥**,***(11000くらい?)
ケース Poseidon ブラック
価格:¥14,750
電源(パワーサプライ) 型番:KST-420BKV
価格:¥4,580
ノーブランド DDR2 SDRAM DDR2-800 1GB (PC2-6400) バルク
価格:¥12,580

\108,769くらい(+送料、相性保証)


@はE6600と7600GTのわりに値段が安く、お買い得感がある、しかしケースが・・・、電源の性能は・・・等。
Aは静音性、将来性、安くつく、しかし動作の保証がない等。

よろしければ何でもいいので感想やアドバイス、こう構成を替えたらいいということなどくれましたら嬉しいです。ちなみに@は固定なので替えられません。

書込番号:5427026

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:379件

2006/09/10 23:23(1年以上前)

janinさんこんばんは!

いきなりですが、丸の中に数字が入っている記号は使わない
方が良いですよ!人によっては化けます。当方はきちんと
表示しましたが・・・

さて本題ですが、1と2で差額が31721円有りますね!
予算的にどちらでもOK!と言うことならば2の構成で
Core(TM)2 Duoプロセッサ E6600に変更
した方が良いと思いますよ!E6300からE6600でも差額は16000円
程ですから。そしてビデオカードもWinFast PX7900 GT TDH (PCIExp 256MB) に変更ですかね!この構成だと1より5000円
程高くなりますが良い物を持ってる方が将来性は高くなると
思います。
あっ!!でもこのグラボだと電源(パワーサプライ) 型番:KST-420BKVでは辛いかな?

使用目的が、かなりアバウトなのでもう少し詳しく書けば
私なんかより良いアドバイスが貰えると思いますよ!
(やりたいゲームの種類とか)

書込番号:5427351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/10 23:42(1年以上前)

マウスは遠慮するよ、他のショップのBTO仕様も研究してみて。

CPUはE6600を選ぶかな
ビデオカードはGeForce 7900GSかな、7900GTより1万安く性能はチョイ落ちだから、新発売の強みでHDCP対応しています。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060909/ni_i_vc.html

書込番号:5427446

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/11 01:16(1年以上前)

 janinさん 、こんばんは。

  本当に自作したいですか?

 PCの自作は、自分の使用目的や趣味に応じてパーツを100%自由に選択できる、という利点がある反面、情報収集とスキルの習得にかなりの労力が要求されますし、トラブルには完全に自己責任で対応しなければなりません。
 その覚悟が定まっていないし自信もない、というのなら、ショップブランドを購入すればいいのですが、これはそもそも自分で決断すべき事で、他人に意見を聞くような話ではないと思います。

 さらにスレ主さんの提示しておられる二つの構成についてですが、もしショップPCの方のE6600と7600GTが自分の使用目的や趣味に合致しているなら、自作パーツの構成もそうなっていなければいけないはずですが、こちらはE6300と7600GSになっているのは何故でしょう? 逆にもし後者の方で十分なら、前者はオーバースペックですから当然購入すべきではないということになります。

 個々のパーツについても意見したい点は色々あるのですが、まず、スレ主さんが何をなさりたいのかが解らないのでアドバイスの仕様がない、というのが正直な感想です。

書込番号:5427794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/09/11 01:19(1年以上前)

MSI P965Neo-F ってオーバークロックの範囲が定格から30MHzまでといううわさがあります。参考程度。



書込番号:5427801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/09/11 01:24(1年以上前)

Neo-Fもいくつかverがあるらしく注意してみてください。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_msiocdemo.html

後期のモデルはいけるようです。

書込番号:5427813

ナイスクチコミ!0


スレ主 janinさん
クチコミ投稿数:19件

2006/09/11 19:27(1年以上前)

返事をしてくださってありがとうございます。真面目に考えてくださったことに感謝します。

 自作はまだやったことがないので初の挑戦です。高い買い物なので自分で問題等を解決できるように頑張って知識を集めてきて、もうそろそろ自作に手を出しても大丈夫かなと思ったのでやってみようと思いました。と言ってもやはり自信があるわけではなく、不安感は残っています。なので自作か既製品かはどちらでもいいと考えています。自作はやってみたい、既製品だと安心といったところです。
 スペックが違うのは、既製品の場合、先述のとおり私は自作未経験であるがために、組み立ての工程を知らないでバラしてしまうと元に戻せるかどうか(おそらく大丈夫であると思いますが)、さらに保障が無効に、といったように、バラすことに抵抗が生じてしまうので初めから高スペックにしておこうと考えた末です。自作の場合は既製品のときのようにバラすことに抵抗がない、もしくわ少ないと思います。現状スペックは2程度でいいと思っています。ですが近い将来私が必要とするスペックは高くなるはずなので2の構成は必ずアップグレードするつもりです。1の構成でもアップグレードは考えるでしょうが、2よりもかなり頻度が低いことは確実で、もしかするとアップグレードをせずに次のPCに移るかもしれません。
 西日本の田舎ものさん、ラストムーンさんからの意見によるとE6300からE6600ということを考えたほうがいいみたいですね。さらにビデオカードもランクを上げたほうがいいみたいですね。しかし私の希望としては13万前後に抑えたいと思っています。上限は15万くらいですが。うーん・・・E6300をOCして常用して、ビデオカードをランクアップするという感じがよさそう、かな?FSBを300にして2.10GHzにするか333にして2.33GHzといったところなら常用できそうな感じだと思います。それともおとなしく両方ともランクを上げるかですね。
 話は変わりますがこの前PCショップにATXミドルタワー420W電源付きのケースが約7000円で売られていました。こういう電源はやはり変換効率低すぎるとか力率が低すぎるとかということががあるものなのでしょうか。そもそも使い物にならないレベルであるとか。2のこうせいではケース+電源で19330円、もし普通に使えるレベルのものであるならそれでもいいかなぁとか、約12000円ほど浮くものですから。・・・あーやっぱりお金がかかりますが激安はやめようと思います。独り言になってすいません。
 
 それから、もしよかったら今お使い中のPCの構成、または自分はこうしたいというような構成がありましたら、そういうことも教えていただけるとうれしいです。大変参考になると思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:5429558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/09/11 20:39(1年以上前)


 はじめまして。

 今の貴方の様子では、自作は止めてSHOP PCが良いと思います。

 本屋にでも行けば、自作マニュアル本は腐るほどあります。

 つまり、自分で勉強はいくらでもできます。

 それに、保障の事を気にしてるようですが、自作にはそもそも保障はありません。

 だから、みんなこういうコミュニティで少しでも情報を集め、リスクを減らそうとするのです。

 それに、OCするつもりの様ですが、保障期間内でも保障外になりますよ。

 黙ってれば、バレナイという考えの人も居るようですが、調べればわかりますよ。

 OCなどに興味あるなら、もっと勉強してから潔く自己責任で自作!

 それが、嫌ならおとなしくSHOP PC!

 そんなとこですね。

書込番号:5429788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/09/11 21:17(1年以上前)

ぜひ自作がんばってみてください。
応援します。
なにごとも勉強です。

私は今まで相性問題に陥った事が無く(相性保障にすら入ったことも無い)、簡単に言っちゃってしまいますが、プラモデル作るより簡単です。

はっきり言って、物を選んでいる時が一番楽しいです。

書込番号:5429954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/09/11 21:34(1年以上前)

もし自作する方向で行くなら
そして、さらに安定性を重視するなら
電源とメモリを高品質なものに変えたほうがいいと思います。


1番と2番の構成で約3万円の差額があるので
それを
電源 Seasonic SS-550HT 
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
将来アップグレードするなら多少オーバースペックでも良いと思います。
品質にも定評があります。

メモリ Sanmax DDR2-667 1G×2
http://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml#SMD-2G48C1P-6E-D
DDR2-800ではありませんが、気合いれてOCするのでなければ
これで十分すぎるほど十分です。

他のパーツはそれほどヘビーに使用しないようなので
変える必要は無いと思います。現時点でいいバランスです。

蛇足として、OCをするならもう少し大き目のCPUクーラーを
載せてもいいかな?と。

書込番号:5430051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/09/11 22:30(1年以上前)

OC なら是非とも E6600 を選びたいです。 4MBを。

CPUクーラーは水冷をお勧めします。

「 仙泉 」などは安くて効果が高いです。(TAIWAN製らしい)

安くて強力な OC 環境を提供してくれます。

「 仙泉 」を使っていた時はアイドル状態で水温表示16度程度でした。
( 室温23度設定のビーバーエアコン・ワープ冷房エアコン直下:秋葉原サトー無線購入品)
ポンプを止めるとじわじわ39度くらいまで上昇。

最近の話題は「秋葉原の俺コンが閉店していた事」

書込番号:5430370

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/11 23:27(1年以上前)

初めての自作に水冷を薦めるのはどうかと。

まずはシンプルに、すべて定格で組んで確認。遊びでOC。
それにはまってきたらCPUクーラーやメモリやケース内
エアフローを考える。メモリやケースは初めからOCを見据えて
揃えてもいいけど、CPUクーラーは後にしたほうがいいです。

書込番号:5430697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/09/12 01:01(1年以上前)

水冷といっても、一体的なやつなので取り付けも簡単です。
空冷と同じ感覚で使えるので変わらないのでは?

書込番号:5431170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/12 01:09(1年以上前)

うん確かに水冷はいらないですよね。
リテールで十分でしょう。

静音とオーバークロックを期待するのであれば、水冷もいいと思いますが、それは動かして運用した後の話ですからね。

書込番号:5431204

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/12 01:14(1年以上前)

初心者にOCを薦める時点でどうかと・・・
静穏FANで定格で十分早いです>E6600

OCなんてとりあえず、安定動作後で十分。
まして水冷なんてやめとけ。
リスク対効果が悪すぎる。

自作をしたいのであれば、相談できる店でまとめて買うこと。
マウスコンピュータはお勧めしない。
ショップメイドならほかにいくらでもあるしね。

書込番号:5431222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/12 01:20(1年以上前)

仙泉は一時期ちょいと使ってみました。
取り付け自体は簡単なんですがチューブが取り回し難いのとポンプ音がちょいと五月蝿いのが難点ですかね??

個人的にはOC向けというよりは定格である程度静音を意識しつつ長時間安定運用したい人向けだと思いますね・・・

今の時点でOC向けのクーラーはやっぱりベルチェでしょうか。

http://www.uac.co.jp/news/daily/060626/macsma713x_series.html

仙泉と値段的にもそう変わらないし。
静音性は個人の感性に因ると思いますが、水冷に比べたら五月蝿いほうだとは思いますがね。

書込番号:5431245

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/12 01:40(1年以上前)

 リスクを恐れて自作に踏み切れないでいる方に、水冷でオーバークロックという話をするのも妙な感じがしますが、それよりもPCの具体的な使用目的が書かれていない事の方が気になりますね。
 すなわち、使用する(あるいは将来使用する予定の)アプリやゲームの名称などですが、この情報なしでは何が本当に最適なパーツか判断出来ないのではないでしょうか。
 それから、もし自作するのであれば、トラブルを楽しんでやろう位の心構えで臨まれた方が良いでしょう。案ずるより生むが易し、とも言いますが、気持ちに余裕があれば、自作初心(小心)者さんのように物事が上手く運ぶという場合も多いと思います。

書込番号:5431296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/09/12 06:28(1年以上前)

スレ主の本人がOCしたいと言っていたので、周りが止めてもすると思い水冷をお勧めしています。

空冷で喝をガンガン入れていったら昇天した時の悲しさがあると思い水冷を・・・です。

周りが3GHzいってるのになぜとかの理由で喝など、さまざま予想が出来ます。

極力、昇天防止で満足のいく所で落ち着くように水冷を勧めてます。

書込番号:5431557

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/12 08:15(1年以上前)

>本人がOCしたいと言っていたので、周りが止めてもすると思い
>空冷で喝をガンガン入れていったら昇天した時の悲しさがあると思い

 スレ主さんを思いやる気持ちは解りますが、もしそういう性格の方だったら、掲示板で質問する前にさっさと自作しているはずです。ここはOCよりも先に、まずスレ主さん自身が基本的なスタンスをしっかりと決めることが肝心だ、と言って差し上げるべきでしょう。
 自作かショップブランドかを決めた上で、予算と使用目的を明確に示し、このパーツ構成でどうでしょうか?と聞けばより的確なアドバイスが得られる事は明白ではありませんか。

書込番号:5431665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/12 12:49(1年以上前)

自作もやって見なければ自信もつきませんし、自作するということで 2、の構成から

「鎌鉾」をやめて「リテール」で運用し、メモリ−をBOX品で1GBか1GBx2にすれば十分な気がします。

組立て運用しだしたら、また追加パーツを購入したくなります。汎用性高いですからね。

書込番号:5432252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/09/12 17:06(1年以上前)

目の前の階段に片足かけないといつまでたっても
前に進まないよ・・・・・無限階段だけど!(笑

書込番号:5432801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

64bit

2006/09/10 08:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 okinideさん
クチコミ投稿数:2件

E6300は64bit対応ですか?初歩的な質問ですが、お願いします。

書込番号:5424589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/09/10 08:50(1年以上前)

今販売されているCore 2 Duoラインナップはすべて64Bit対応です。
普通にINTELホームページで確認できますよ。
それすら出来ない、しない人なら64BitOSなんていらないんじゃ…。
辛口ですみません。

書込番号:5424627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/09/10 10:20(1年以上前)

64bit OS の無料公開してる時の、それが狙いかも。

無料sample 64bit 2003SARVER や 64bit WIN-XP を収集していて、ためしに入れてみるなど。
毎回無料の新規BETA-OSは郵送で送られて来てます。(入れてませんけどね)


書込番号:5424866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

初めて自作するので、ご教授ください

2006/09/03 04:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:38件

このようなところに初めて書き込みするので変なところがあれば指摘してください。

昔買った、PCが悲鳴をあげてきたので前々から自作PCにチャレンジしてみたかったので色々と選んで見ました。

CPU        Core 2 Duo E6300
マザーボード  P5B
HD         Maxtor 6V250F0 昔買った未使用が転がってたw
メモリー      IO DATA  DX533-512Mx2
 DDR800使ってみたかったけど、あんまり意味はないのでしょうか?
 金額上DDR800がつらいのもありますがw
グラボ       GIGABYTE GV-NX76T256D-RH ファンレス 静かそうなので。
電源        静か/KST-420BKV
ケース       Antec P180 V1.1
ドライブ      IO DATAのでも店で漁ろうと思っています
FD         安い適当なのを見繕おうかと思っています
使用目的はFF11とネットサーフィンくらいです。
予算11万程度でこのような物を選んで見たのですが、何処か危なそうな組み合わせとかないでしょうか。 よろしくお願いします

書込番号:5402485

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/04 01:02(1年以上前)

EN7600GT SILENT/2DHT/256MはCPU上に可動式ヒートシンクが
来るため、CPUクーラー交換を考えるときに選択肢が狭まる
こともお忘れ無く。

書込番号:5405554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/09/04 01:17(1年以上前)

回帰線さん 書き込み有難うございます。
EN7600GT SILENT/2DHT/256Mは可動フィンは必ず上部へ動かさないとダメなのでしょうか?↑で紹介していただいたHPでは「CPUクーラーのエアフローを利用した冷却を行うと同時に,カードの背面からケース内の自然対流によっても冷却を行える」と書いてあるのですが。横向きのままとか斜めでは冷えにくくなるのですかね?

書込番号:5405599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/09/04 01:52(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050705/asus.htm

ASUSのビデオカードは画質がいいのも勧める理由。

書込番号:5405668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/09/04 02:15(1年以上前)

モビルスーツガンガルさん 書き込み有難うございます。
画質がイィ!それ大事ですね。マザーもASUSなんだし、相性よさそうだし決まりですね。
助言有難うございます^^

書込番号:5405695

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/04 13:43(1年以上前)

>CPUクーラーはお金がたまった時にまた考えることにしてリーテルでGO!にしておきます。

このCPUはクロックが低いせいか、あまり熱くなりません。リテールクーラーでもBIOSのスピード調節で充分静音化できます。

ボクはいまデフォルトで2700回転のリテールファンを2000回転で回していますが、CPU温度は室温プラス13℃です。もう少し気温が低くなったら、1700回転で回すつもりです。このスピードだと音はほとんど聞こえません。

廃熱処理とのバランスを考えてやってみれば。

書込番号:5406540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/09/04 14:39(1年以上前)

starsheepさん 書き込み有難うございます。
CPUクーラーはリーテルのままでも十分静かにできるのですね。(猛暑も過ぎたしw)
それじゃ、そろそろ通販しちゃいます。いいとこ選ばないとヤバス!w

書込番号:5406635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/09/04 20:18(1年以上前)

初めての自作 PC の場合とかく忘れがちなのが OS の購入です。
今まで使用していたメーカー PC 等のリカバリー CD-ROM は
自作 PC には使用出来ません。

パッケージ版フルインストール Windows を、お持ちの場合は之が
使用可能ですが、アップグレード版等の場合は対象 OS を、持って
居ないとインストールは出来ません。

自作 PC パーツとセットで Microsoft Windows XP Home SP2 又は
Windows XP Pro SP2 等の購入を、お勧めします。

自作の場合 OS 購入迄視野に入れて、予算を計算しないと出ました
インストールする OS が買えませんに成ります。

システムメモリーはパッケージ品に拘らず PC パーツ店より購入の
場合・ハイネックス・サムソン・マイクロン・インフォメーション
等の俗に言うメジャーチップ正規基板バルク品を、保険付で
購入するとパッケージ品より若干安く購入も可能です。

書込番号:5407310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/09/04 20:50(1年以上前)

sasuke0007さん 書き込み有難うございます。
OSに関しては、前使っていたPCは人に組んでもらったものなので、そのとき買ったWindows XPを使えば問題ないですよね?それが、使えるものとして考えていたのですが大丈夫なのでしょうか?

書込番号:5407414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/09/04 21:16(1年以上前)

問題あります。
OSはPC一台に一つ必要です。
PCの構成が変わっていれば認証がされません。

メモリやフロッピーディスクなどの記憶機器と一緒に新しく買うことになると思います。WindowsXP Homeなら、普通、記憶機器+13000円くらいかな。

たまにもう少し安いところもありますが。

書込番号:5407503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/09/04 21:18(1年以上前)

>フロッピーディスク

フロッピーディスクドライブの間違いです。
すみません。

書込番号:5407508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/09/04 21:58(1年以上前)

kumonomukouさん 書き込み有難うございます。

なんですとぉー!以前のPCは新しい来たら使わないのにOSも道連れ仕様だったのかOTL
なんというか、頭冷やして考えなおしてみます。
危うくただの箱が出来上がるところでした。助言有難うございます。

書込番号:5407639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/09/04 22:32(1年以上前)

以前のPCのハードを一つ(FDDでも)、新PCに組み込めば良いんでしょうか?

書込番号:5407770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/09/05 00:05(1年以上前)


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/05 00:22(1年以上前)

 ビクビク君さん 、こんばんは。

 たくさんアドバイスして貰えて良かったじゃないですか。Windows XPのライセンス認証についてはこれを参考にしてください。多分、新しいOSは買わなくて済むと思いますよ。

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20030214/103809/

 あと一つ、ケースのことなんですけど、スレ主さんのパーツ構成で、P180が本当に必要なのかどうか。もう少し、コンパクトなやつにすれば多少なりと予算の節約になると思います。
 例えば、こんなの。がっしりとした筐体のオーソドックスな作りで、メインテナンスのし易さでは定評があります。

http://www.casemaniac.com/item/CS129004.html

書込番号:5408203

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/05 00:37(1年以上前)

 おっと、アドバイスが重なってしまいましたね。
 それじゃついでにもう一つ。M/Bの掲示板には、しっかりと目を通しておいてください。P5Bは、メモリーの相性やBIOSがらみのトラブルが多いようなので、いざと言う時アセらない様に、という事です。

書込番号:5408251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/09/05 01:10(1年以上前)

kumonomukouさん Ender0326さん 書き込み有難うございます。
まず、わざわざOSについてのHPを紹介していただきありがとうございます。手続きがすこし面倒ですが、手持ちのOSが使えそうと分かり一安心です。 誠に有難うございます。

Ender0326さんもOSについての紹介ありがうございます。ケースのことなのですが、分不相応かもしれませんがあのケースにとても引かれてP180を使って組むというのも目標の一つでしたので、あのケースを諦めると言うのはご勘弁を。<(_ _)>
M/Bについてのご忠告も感謝いたします。P5Bについても確り掲示板などを活用し今一度確認してみようと思います。
助言、感謝いたします。

書込番号:5408339

ナイスクチコミ!0


ZIX/Vさん
クチコミ投稿数:43件

2006/09/05 21:05(1年以上前)

P180ユーザーですのでケースの特徴などについて。

とにかく電源等のケーブルの取り回しに苦労することになると思いますので、
電源の延長・分岐ケーブルの類は少し多めに買っておくことをお勧めします。
特に、田の字コネクタのケーブルは、最悪の場合届かないこともありますよ。

それから、配線の順番にも気を遣いましょう。電源ケーブルを取り回す前に、
LEDやスイッチ等のフロントパネル配線を終わらせておかないと、電源ケーブル
がマザーの向かって右下の辺りにケーブルが集中してしまうので、
フロントパネル配線が非常にやりづらくなります。

後は、ドライブ類の取り付け方が少々特殊なので、じっくりマニュアルを
読んでから作業に取りかかりましょう。クセは少々強いですが、非常に
良いケースですよ。頑張って下さい(^^)

書込番号:5410246

ナイスクチコミ!0


janinさん
クチコミ投稿数:19件

2006/09/10 09:35(1年以上前)

OEM版のOSを別の自作PCにインストールし直すことは可能なのでしょうか?また、一度OEM版OSをインストールしたPCを組み上げて、それをアップグレードするとOSは使い物にならなくなるようなことがあるのですか?Ender0326さん紹介のhttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20030214/103809/
を見たのですが、いまいち理解できません。ご教授お願いします

書込番号:5424740

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/10 12:34(1年以上前)

 janinさん 、こんにちは。

 OEM版のライセンス認証についてはこれを一読してください。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011030/mobile124.htm

書込番号:5425232

ナイスクチコミ!0


janinさん
クチコミ投稿数:19件

2006/09/10 17:01(1年以上前)

大変参考になりました。Ender0326さん、ありがとうございます

書込番号:5425846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

何か遅いんですけど・・・

2006/08/31 21:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 ヘゲさん
クチコミ投稿数:6件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

M/B :INTEL DG965SS
CPU :Core2duo E6300
クーラー :鉾Z
メモリ :UMAX DDR2-667 512M*2 デュアル
HDD :Maxtor SATA 160GB (1年位前の)
ケース :ANTEC FUSION
電源 :Zero dba 550W
光学 :IOデータ スーパーマルチ
VGA :オンボード
OS :XP Pro SP2

こんな感じで組んでみたのですが・・
何か遅いんです。ゲームとかでなく通常の動きがです。
メーカーPCのメモリ不足の様な感じです。
常駐で重いのはノートンだけです。
単純にメモリ不足でしょうか?
HDDがSATAUでないとなのでしょうか?

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:5395365

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/31 21:51(1年以上前)

ヘゲさんこんばんわ

デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラにある、プライマリチャネルつまりCドライブのHDDがPIOモードで転送されていませんでしょうか?

PIOモードでの転送になっているようでしたら、DMAモードに切り換えて見てください。

書込番号:5395394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/31 21:56(1年以上前)

OSクリーンインストしてないとか、チップセット&オンボVGAドライバ導入してないとか?

書込番号:5395417

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/08/31 22:30(1年以上前)

メモリ不足の場合の状態と症状が似ているのならメモリ不足なのでしょう。

1GB分のメモリをパソコンの箱の中に入れているだけで1GB分のメモリを搭載したパソコンとは呼ばないでしょう。
使えている状態でなければどれだけのメモリモジュールを箱の中に入れても意味がありません。

正しく装着されているのか、そもそもPパソコンのどこかが故障しているのか、原因は様々です。

現状が何に似ているかではなく、具体的にどんな症状であるのかを事細かに調べてみることが解決の早道です。


書込番号:5395553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/08/31 23:22(1年以上前)

ハードディスクが遅くなってるかも。 遅くなると体感がかなり遅くなります。

I-RAM 導入をお勧めします。

起動ドライブにすると爆発的な速さが得られます。(搭載メモリーは4GBを推奨します)

二台I-RAMで合計8GBをRAIDストライプで組みますと快適です。

その他の手段では Western Digital WD360ADFD などを入れます速く感じます。


http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00031&id=000000200513907


書込番号:5395776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/09/01 00:25(1年以上前)

cpu使用率の方を確認してみてください。

アイドル中に50%以上のcpu使用率になってるならウイルスにやられてます。

書込番号:5396025

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/09/01 00:31(1年以上前)

>何か遅いんです。ゲームとかでなく通常の動きがです。

例えばウインドウの開くスピードが、目に見えて遅いとかの事ですか?

だとすれば、のだなのださんのレス
>チップセット&オンボVGAドライバ導入してないとか?
この可能性が高いです。
または、最適なものではない、とか。

常駐がノートン程度なら、いくらWinXPといえども、
通常使用でメモリ512MB・ATA100-5400rpmのHDDでも問題ないはずですよ?

書込番号:5396036

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘゲさん
クチコミ投稿数:6件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/09/01 13:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

まずは簡単に確認できるものから。

あもさん DMAモードは大丈夫でした。

モビルスーツガンガルさん cpu使用率は一桁です。

麟さん そうです。ウインドウの開くスピードが、目に見えて遅いのです。のだなのださんのレスにもある”チップセット&オンボVGAドライバ導入してないとか”
一応M/Bについていたドライバ類は入れたつもりなのですが確認の方法を教えて頂けますか?
一応デバイスにこんなのがいます。
Intel(R) P965/G965 Processor to I/O Controller

アキバ系パイ焼きゴスロリさん I-RAM。こんなのがあるのですね。検討したいと思います。

色々いじってみてから結果をご報告します。

書込番号:5397077

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/09/01 14:27(1年以上前)

ビデオ描画が遅いのとメモリ不足とは起こる現象は違うでしょう。

Intel(R) P965/G965 Processor to I/O Controllerは無関係です。
何故ならP965にはビデオコントローラが存在しませんので、その名前があれば別物です。
それに、そんなところではなく他にもっと目に付くところを見るべきです。

最新のドライバはこれ
http://downloadmirror.intel.com/df-support/11493/a08/win2k_xp1424.exe

書込番号:5397171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/09/01 16:28(1年以上前)

 噂だけでなんの根拠も無いけどCore2duoにはエラッタがあるみたいなので一度購入店に連絡してみてはどうですか?。

 初期不良も当然考えられるので、「おかしいな」って思ったらまずは買ったお店に相談するのが良いと思いますよ〜。


 あと、Core2duoのエラッタって何か判る人居ませんか?。Core2duoのTシリーズで静音PC組もうと思ってたのに・・・ちょっと凹んでます。

書込番号:5397371

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/09/01 17:48(1年以上前)

エラッタ 【errata】・・・マイクロプロセッサに存在する構造上の欠陥。ソフトウェアでいうところのバグに相当する。エラッタのある機器は本来の仕様と異なる動作を引き起こすため、エラッタはチップの設計を見直す時などに修正されている。(IT用語辞典)
 
 http://www.digitalistblog.com/060826014839.html

詳細は良く分かりませんが、L1キャッシュに関する不具合のようです。スレ主さんのトラブルには関係なさそうな感じですけど、今後の情報に注目です。

書込番号:5397504

ナイスクチコミ!0


tststsさん
クチコミ投稿数:28件

2006/09/01 18:48(1年以上前)

僭越ながら時系列に沿ってニュースソースを提示させていただきます。

Intel Core2 Extreme Processor X6800 and Intel Core2 Duo Desktop Processor E6000 Sequence
Specification Update
http://download.intel.com/design/processor/specupdt/31327902.pdf

Errata list shows for Core 2 Duo
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33916

New Core stepping is on the way
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33942
>Intel is going to do a new stepping of the Core ^2 The Pleural soon.
>First off, this is not a reason to panic or not buy the chips, they are fine as is,
>the errata lists always get overblown by the fanboi set,
and this one is no exception.

私は9割方プロセサのエラッタは無関係だと思いますが、プロセサを疑われるのなら、中古のCeleronDが安価ですのでそれに差し替えてテストをされるとよろしいのではないでしょうか。(BIOS UpDateが必要かもしれません。)
幸運を。

書込番号:5397637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/09/01 19:41(1年以上前)

1.BIOSでキャッシュがDisableになってる。

enableにする。

2.VGAドライバが死んでる?

素直にOS再インスコすればいいのではないでしょうか?

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm#level1

こんな感じで、、。

まあ865の例だろうけど、965にも適応できるでしょう。

書込番号:5397765

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/09/01 20:10(1年以上前)

>そうです。ウインドウの開くスピードが、目に見えて遅いのです。

懸念ポイントは、読めました。
もう少し突っ込んだ質問をします。

1・ウィンドウが開き切る前に、本来のウィンドウ表示される範囲全体が、空白で表示され、その後正常な描画となる。のが、目視確認できる。
2・ウインドウは一瞬で描画されているのだが、入力操作をしてから、モニタ表示まで待たされる感じがする。

このどちらかだと思います。
私の推測ですと、
CPU :Core2duo E6300
この事実がある限り、1・の前者のはずだと思いますが、
どうでしょう?

書込番号:5397845

ナイスクチコミ!0


harapperさん
クチコミ投稿数:25件

2006/09/01 20:47(1年以上前)

こんばんは
描画が遅いと言うなら皆さんの指摘どおりです。ベンチにかければ一発でわかると思うのですが・・・。
しかし、動きが遅いと言うことになると、不具合の原因はHDDかもしれません。(あくまでも予想です)

接続をもう一度確認。手持ちにケーブルがあればそちらを使ってみて、それでも駄目ならHDDを簡単にチェックしてみてはいかがでしょうか?SMARTを基にしたHDDの健康管理ソフトがありますので探してみてください。
HDDの場合、熱を持つと遅くなることがありますので、その辺もチェックしてみてはいかがでしょうか。

長くなるので、以下は読み飛ばしても結構です。

今年、私の友人でも似たような事例がありました。しかも連続して3件。すべてHDDが怪しいのですが、そのうちの2件を以下に示します。

パソコンが遅い、その1
OSやドライバのインストールがおかしいのでは?と指摘したのですが、購入時インストール済みのPCだったためにリカバリーしかできず(自分でリカバリを作成するもの)、本人は作業を嫌がり、検証もせずに力技に。メモリ増設したら速くなった、と喜びの報告を受けてまもなく、HDDがお亡くなりになられました。使用1ヶ月の新品でした。

パソコンが遅い、その2
インターネット閲覧が遅くなってきて、HDDの音が大きくなった、と言われて確認してみたが、それほどおかしなところがない。オーナーのみ区別がつく程度の変化らしい。その日はそのまま「気のせいだろ」といって帰ったものの、ちょっと気になるので後日再び確認作業をしました。
そこからは話が長くなるので結論だけ言うと、5年ほど使い続けてきたHDDが問題だったようです。


あくまでも予想です。HDD不良なら交換以外に手がないので、この予想が外れることを期待します。

書込番号:5397954

ナイスクチコミ!0


obsidianさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/01 23:54(1年以上前)

はじめまして。同じような症状で悩んでいたobsidianと申します。

PC構成
ケース :V-TECH V770-KL-A(350W電源付)
M/B :intel DG965RY
CPU :Core2duo E6300
メモリ :HYNIX DDR2-533 512MB×2 デュアル
HDD :Maxtor 160GB(IDE)
光学 :NEC DVD_RW ND-3540A
VGA :GIGABYTE GV-RX16T256V-RH
OS :XP Pro SP2

付属のインストールCDでドライバー類はすべていれました。
はじめ起動時間が長いなとは思いましたが、通常使う分には遅いとは思いませんでした。
(この辺はへげさんとは違いますが)

ところが、他の掲示板で"SUPER PI"の104万桁の計測結果が30秒台と出ていたので、計測して見ると
            ”1分21秒”という結果に…。

明らかに誤差ではないと思ったので、OSの再インストール、ドライバーのインストールをしました。
これらをやっても改善されなかったので、intelのCPU識別ユーティリティで動作確認をしてみると、
             システムバス 1300MHz近く

を示していて、オーバークロック状態に…。

いじった覚えがなかったので、いろいろ調べましたが原因はわからず…。

ほぼあきらめかけてましたが、windowsのアップデートが完了してなかったので、だめもとでやってみました。
すると再起動してみて、明らかに起動時間がさっきとは違うことに気づき、

"SUPER PI"の104万桁の計測をすると見事に31秒!

アップデート未完了が原因だったと判明。
どのファイルが影響したのかわからないので断定はできませんが、アップデートを完了してみてください。

あやふやな返答ですいません。参考になれば光栄です。
現在安定動作中。

書込番号:5398666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘゲさん
クチコミ投稿数:6件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/09/03 10:47(1年以上前)

またまた皆さんありがとうございます。

麟さん そうです1番です。

obsidianさん SUPER PIの104万桁ためしにやっってみた所なんと31秒でした。嬉しい様な・・ただ症状はさらに最近明らかに動きがおかしくなってきましたので、SATAUHDDを1台購入し(通販到着待ち)とりあえずどうなったかご報告したいと思います。

それでも変わらなければ
ダウンクロックマニアさん Ender0326さん
のおっしゃる”エラッタ”疑惑浮上!?でしょうか。。

きこりさん 当方P965でなくG965です。

書込番号:5402996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘゲさん
クチコミ投稿数:6件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/09/03 11:35(1年以上前)

きこりさん P965/G965となっているのがおかしいという意味でしたね。すいません、意味を読み違えました。

書込番号:5403113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/09/03 17:30(1年以上前)

エラッタって…そんな分かりやすい問題であればもっと大げさになってると思うんですが。

画面絵画が遅い、もたつくのはVGAドライバーがちゃんと当たってないときの状況に似ているので、もしVGAカードをお持ちであればOSクリーンインストしてVGAカード刺してVGAドライバーインスト…。
もしくは、OSクリーンインストしてオンボードVGAドライバインスト。
それでも遅いのであればマザーのVGA初期不良かもしれないので購入店に相談。
たぶん、購入店に連絡しても「ドライバちゃんと入れてますか?」と聞かれると思いますけどね。

HDD買って解決すればいいですが、OSクリーンインストは手間はかかりますが、お金いらないですし…。

きこりさんが貼り付けしておられるドライバとか、モビルスーツカンガルさんもおっしゃってるように、OSクリーンインスト…このあたりが正解だと思うんですが。
まあがんばってください。

書込番号:5403921

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘゲさん
クチコミ投稿数:6件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/09/08 00:17(1年以上前)

皆さんお騒がせしました。
どうやらHDDがおかしかった様です。おニューのHDDでインストールした所、素晴らしいパフォーマンスをみせております。
ありがとうございました。

書込番号:5417093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/09/09 20:59(1年以上前)

無事。解決して良かったです。

本日、自民党総裁選挙演説が秋葉原で行われ候補者の麻生氏が「自称オタクの皆さん」と演説していました。

書込番号:5422830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2006/08/31 16:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:9件

下記の構成で、オンラインゲームやってると
PC Probe IIでのCPU表示温度が70度前後になるのですが
高過ぎないでしょうか。

CPU :C2D E6300
MB :ASUSTeK P5B
MEMORY:Transcend TS64MLQ64V6J(DDRU677 CL5/512MB)×2
VGA :ASUSTeK EN7600GS 256M

書込番号:5394559

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/31 19:38(1年以上前)

70℃は高過ぎですよね。
うまく排気すればケースファンなしでも60℃を
超えることは無いはずですよ。
PC Probe IIが狂ってるんじゃないでしょうか。

書込番号:5394921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/31 21:23(1年以上前)

CPU温度が高くなると思われる理由

・マザーのBIOS問題
・CPUクーラーの取り付け不備
・ケース内吸・排気問題

などだと思います。965系チップセットマザーはどうも温度が高めに表示される傾向にあるみたいです。
チップセット自体も熱いようなのでその熱を吸って…というのもあるかもですが。

ASUSの7600GSなのでファンレスタイプだと思いますが、その熱をCPUクーラーが吸い込んでるとか。
ファンがマザーに吹きつけになっている場合、7600GSの放熱を吸い込んでいる可能性も高いと思います。

CPUクーラーはリテールでしょうか?また、LGA775タイプのリテールクーラー取り付けは初めてでしょうか?
初めてでしたら、取り付け不備も考えられます。LGA775リテールタイプのピン止めはちゃんと固定するのに結構力とコツみたいなのが必要なので。
私もP4のときに散々やって、ここにも書き込んで、ショップに相談して結局取り付け不備って…あー恥ずかし(笑)の経験ありなんで。
自分で大丈夫だと思っていても、実は…ていうのが。

http://www.scythe.co.jp/faq/vtms-support2.html
LGA775リテールタイプのクーラー取り付け方法です。貼っておきます。

LGA775タイプのクーラーはもう何回も取り扱ってるぜ!っていうツワモノでしたら余計なお世話レスですのでスルーしてくださいね。

使用しているCPUクーラーとケースを明記していただくともう少しレス付くかもです。

書込番号:5395256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/08/31 23:28(1年以上前)

CPUクーラーのコネクタを差込忘れもです。(たぶん無いですが)

ケース内に熱気がこもると他の機器に破損などの影響が出ます。

送風などをしてあげてください。(ふっ〜ふっ〜〜)

書込番号:5395799

ナイスクチコミ!0


わぶさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/01 03:40(1年以上前)

>(ふっ〜ふっ〜〜)
どうやって発音するかきになる・・・

それは置いといて
温度計でいちど測ってみることをおすすめします。

書込番号:5396295

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/02 09:56(1年以上前)

温度関係の変化を参考のために掲示します
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/ のE6300の項目
1.ASRock ConRoe865PE
2.CPU E6300
3.Memory PC3200 DDR400 512Mx2
4.Big Typhoon CL-P0114
5.AGP ATi 9800pro-128M
6. SF-530A14 530W
7.CD/DVD GMA-4020B
8.OS XP 64bit
室温26℃前後 CPU温度27℃から35℃程度
チップセット温度35℃から39℃程度です

書込番号:5399620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

新規で組もうと思います。

2006/08/30 08:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

最近手持ちのPCが遅いと感じるようになり、またCore2duoの出現もあって初めてですが組むつもりです。

構成
CPU : Core2duo E6300
CPUクーラー : リテール
M/B : P5B
メモリ : PC6400 512M*2 Balk
HDD : SEAGATE OEM160-72AS 160GB
ケース : P150
電源 : P150付属の430W
VGA : 7600GSのファンレス
光学ドライブ:LG GSA-H10N White
OS : 流用

というような感じで組もうと思っています。用途はoffice系、軽い3Dゲームなどです。3年はこれで持たそうかと思っています。

そこで質問なのですが、
@電源はCore2duoに対応しているか、また430Wで足りるのか。
Aこの構成で騒音の程はどうか。
B相性等問題は無いか。

その他気になる点などあったらよろしくお願いします。

書込番号:5390798

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/30 15:33(1年以上前)

マザーがP5Bで、一体何にそんなに電力が必要なんだろう?
どなたかわかる方いますか?



ろーあいあす

書込番号:5391632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/30 15:44(1年以上前)

阿保というか、馬鹿というか
SLI組むなら、P5Bなんて選ばんよ
よく考えてみようね。

書込番号:5391651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/30 15:51(1年以上前)

ラストムーンさん

じゃあヤッパリ僕は馬鹿?
いいもん、P5B Deluxeとか買うから。


ホントに買った
ろーあいあす

書込番号:5391661

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/30 15:55(1年以上前)

さっさと自分の間違えを訂正したら
見てて見苦しいぞ>wakewaka氏

P5B・Geforce7600GSを選んでいる時点で「SLI」も「CrossFire」
もあり得ない。
大体、CFもSLIも7600GSクラス2枚積んでも意味がないし現実、
79xx系1枚積んだ方がどのゲームでも有用。
この際でも、430Wで足りないと言うことはない。
(せいぜい+100Wまではいかない)

だいたい貴様、現状構成でといっているのに後から
「SLIだのCrossFireだの」そーいうのを後出しじゃんけん
っていうんだよ。

大体、スレッド主はケースにP150を選択しており、
電源そのものもANTECのそれなりに質の良い電源。

電源を別に買って、最低6000-10000円余計な出費をする
のであれば、CPUをもうワンランク上げるか、メモリを
1GBx2にするなりした方が、現実的ですよ。

書込番号:5391673

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/30 15:58(1年以上前)

ろーあいすさん、遊んでるなw

大丈夫うちも、PentiumD-940+HDDx6台の名残で
Core2なっても電源据え置きの530Wだから orz

あくまで「新規に組む」なら350W〜400Wクラスで十分。

書込番号:5391677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/30 16:11(1年以上前)

TAILTAIL3さん

いや、マザー買ったのはホントにホントですよ。自分のではないだけで。


ろーあいあす

書込番号:5391712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/30 16:20(1年以上前)

ろーあいあすさん、GeForce 7950 GX2のQuad SLI環境なら、ピークで431Wだから、550Wの電源は有効利用できるかも。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/graph1.htm

7900GTXでもピークは277Wだからね、余裕を持って400Wあれば普通は足りるでしょう。

書込番号:5391724

ナイスクチコミ!0


スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/08/30 18:02(1年以上前)

スレ主でございます。ネタ投下人みたいになってしまいましたが(汗

いろいろ意見ありがとうございます。

書込番号:5391939

ナイスクチコミ!0


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2006/08/30 19:39(1年以上前)

電源の効率が分かりませんが、まあ75%(特に根拠はないです)とみても、

430*0.75=322.5[W]

ですね。今の構成ならMAXでも150Wいかないと思うので十分でしょう。http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060826/etc_intelvsamd.html

書込番号:5392135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/30 20:15(1年以上前)

CPU : Core2duo E6300
CPUクーラー : リテール
M/B : P5B
メモリ : PC6400 512M*2 Balk
HDD : SEAGATE OEM160-72AS 160GB
ケース : P150
電源 : P150付属の430W
VGA : 7600GSのファンレス
光学ドライブ:LG GSA-H10N White
OS : 流用

スレ主さん、正規品OSは流用できませんよ?

この前C2Dで組みましたが400Wあれば十分です。
組んだ構成

CPU : Core2duo E6300
CPUクーラー : リテール
M/B : P965 Neo-F
メモリ : PC5300 512M*2 ノーブランド(のはずだったが紙を持ってったらバッファローのOEM品だった)
HDD : Samsung 250GBx2
ケース:シグマCB101
光学ドライブ:NEC製スーパーマルチ
FDD:2mode
VGA:X1600pro
OS:WinXP Home
電源TORICAの400W

質の良い電源ならば400Wで十分です。

CPU 64 3700+
M/B K8N Neo2-Platinum
VGA 6600GT
PCI:SBXFIDA
PCI:Gbe-PCI2
PCI:TVキャプチャー
HDD5台
DVD2台
FDD
ファンコン・ケースファンx4
これで400W電源使ってるし、wakewakaさんみたいに530Wも必要ないです。(あとからX1950XTXにするとかX6800にするとかならばそのくらいあってもいいですが)

書込番号:5392237

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2006/08/31 00:56(1年以上前)

私も400Wで十分と思います。その構成なら、実質消費電力は、しばきで200W超えるかどうか、アイドルで150Wは行かないでしょう。
私の場合、余裕係数は0.5。電人さんより厳しいけど、他の機器を追加で使う場合の運用変更も見込んで、これくらい。

ただ、W数と電源の質は別問題。12Vの最大供給電流には注意。
400Wクラスでまともなメーカーだと、1万前後はしますね。

…。Seasonicが「国産コンデンサ使っています」宣言してんだけど。どこの使ってんだろ?。昔の話だけど、3台使って3台ともコンデンサ破裂して、自分で交換したけど。中国製コンデンサだった…。コンデンサ交換してからは好調なので、コンデンサ交換のスキルは身に付けておくと、電源選択の幅が広がります。

書込番号:5393325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/31 01:48(1年以上前)

私も「P-150」使っています。

スペック的に余裕の構成(300Wもあれば余裕で十分)で運用していますが、付属電源だからといって悪いものではありません。といっても電源はまだ4ヶ月ぐらいしか使ってません。

「Neo HE430」
12Vは、3系統あり16A、16A、16Aで384Wでその他総合で430Wです。

注意点は、下記でレスしましたので参照してください。
[5370952] Core2Duo使ってみてどうですか?

書込番号:5393439

ナイスクチコミ!0


vista0320さん
クチコミ投稿数:96件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/08/31 11:42(1年以上前)

僕もCore2Duo使用者ですが、470Wで足りてますよ。
このCPU自体低電圧だから、そんなに気にせずに・・・

あと、メモリは、僕はExlixirです。
相性保障ですので、安心してます

書込番号:5394025

ナイスクチコミ!0


ぼむ☆さん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/31 13:15(1年以上前)

> スレ主さん、正規品OSは流用できませんよ?

旧パソコンを今後使用しないのであれば流用できるのではないでしょうか?

書込番号:5394206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/31 13:22(1年以上前)

OSの流用ができるかは、パッケージ版かDSP版かで違ってたように思いましたが、スレ主さんのはどっち?


ろーあいあす

書込番号:5394221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/08/31 15:32(1年以上前)

電源も起動時に高くなり徐々に下がるパターンが多く。
電源自体の内容の総合ピーク530W(瞬間30分)定格400Wの性能でも530W電源で売ってそう。
型番もDEN−530とかかいてそう。

水冷が流行りなので、冷蔵庫ケースは未使用新品で自宅倉庫に放置しています。

電源も製造国で TAIWAN と 中国 で質も違います。
日本製は良く出来ています。

書込番号:5394442

ナイスクチコミ!0


スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/08/31 18:28(1年以上前)

>>ろーあいあすさん

homeはあと1年で更新がきれるということで、正規品を友人から無償で譲り受けたのです。


やっぱり長く使うとなると電源もネックになるのですね。
もう少し吟味してみます。

書込番号:5394774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/31 20:53(1年以上前)

説明悪いですね < 僕。
店のソフト売り場に箱入りで売ってるやつは、確か前のパソコンを使わなくなったら使用できるし、DSP版は、一緒に買ったパーツが使われていることが条件だったように記憶してるんですが。
で、どっちなのかなあ、ということで。


ろーあいあす

書込番号:5395144

ナイスクチコミ!0


スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/09/07 20:12(1年以上前)

長らくの無投稿すいませんでした。

DSPではなくあのものすごく高い奴です。

書込番号:5416146

ナイスクチコミ!0


スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/09/07 23:40(1年以上前)

連投申し訳ありません。

P5B と CorsairのDDR2 PC2-6400 512MB
の相性はいかほどのものでしょうか。

書込番号:5416947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6300 BOX
インテル

Core 2 Duo E6300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6300 BOXをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング