
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 23 | 2007年3月13日 02:25 |
![]() |
0 | 10 | 2007年3月12日 12:56 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月10日 13:53 |
![]() |
14 | 17 | 2007年3月8日 23:50 |
![]() |
1 | 9 | 2007年3月5日 13:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月25日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
はじめまして、
今回初めてPC自作をしようと考えていて、E6400とE6300
のどちらにしようか迷っています。
使用目的は,メイプルストーリーなどの軽いオンラインゲームです。
基本的にはオーバークロックなどはしないつもりです(超初心者なので)
今後の価格、慣れてからのオーバークロックを考えるとどちらがいいのでしょうか?
意見よろしくお願いします。
追伸 本当に初心者なので意見するに至らない場合は無視していただいて結構です。
0点

E6400とE6300であれば、コストパフォーマンスの面からE6400をオススメします。
ただ、4月に価格改定があるのでそれまで待つべきでしょう。
また、予算に余裕があるならE6600候補にいれてもいいですね。
上記のことをまとめると、
少しでも予算を抑えたいなら E6400
予算に余裕があるなら E6600
という感じになりますが、結局は自分の環境に合わせて決めるしかありません。
書込番号:6102397
0点

慣れてからオーバークロックしたりするなら、断然E4300だね。オーバークロックしなくても、軽いゲームくらいなら何でもあまり変わらないと思うので、安いのでいいんではないかと。
ろーあいあす
書込番号:6102424
1点

質問への答えとすればE6300。
使用目的からすると(無論将来的に用途がそれだけでないにせよ)どっちでもあまり変わらんから安い方が良い。
まあ、下の2人が4300と言ってますがそれでも十分ですね。
書込番号:6102825
0点


確かにE4300はオーバークロック耐性が高くて、値段も安いからいいですね。
ただ
>慣れてからのオーバークロックを考えるとどちらがいいのでしょうか?
というのが、しばらく使い続けるということなら、
定格で0.8Gの差や、L2キャッシュが2Mと4Mというのはだいぶ違うのではないでしょうか。
Pen4のときの経験上、(1,2年で)かなり差が出てしまったので同じように考えていましたが、Core2Duoでは大差ないんですかね。
※E6300とE4300では、私もE4300をオススメします。
書込番号:6103001
0点

定格で0.8Gの差ってなんの事?
大した用途も無い人にわざわざ20K近くも高いCPU買わせようとして何がしたいんだよ・・・
OC前提としたって6600と6300や4300で大して限界に差があるわけでもないし。
書込番号:6103082
0点

>大した用途も無い人にわざわざ20K近くも高いCPU買わせようとして何がしたいんだよ・・・
私は何故あなたがけんか腰なのか気になりますが、価格改定後のE6600とE6300は5K程度しか差がありません。
その差についても、「予算に余裕があれば」と補足しています。
5K程度の差ならばE6600のほうがいいのでは、と思い書きました。
書込番号:6103166
0点

0.6Ghzの差かな?
6600と4300。
それはともかくキャッシュ量の差ってゲームではあまり関係ないんですよね〜
値下げまで待つなら、E4400でどうだろ?
書込番号:6103215
0点

まあ、価格改定後なら6600のお買い得感はあるね。
でも5K程度って嘘はいけないなあ。
計算上7〜8Kくらいの差になると思うけど。
それに4300ならそれ以上大きな価格差(12〜3Kかな)になるしね。
で、定格で0.8Gの差というのは?
書込番号:6103257
0点

>値下げまで待つなら、E4400でどうだろ?
改定まで待つならそのほうが全然良さそうね。
改定後の6300より更に安そうだし。
書込番号:6103282
0点

>バウハンさん
そうですね。0.6でした。すみません、私の計算ミスです。
>でも5K程度って嘘はいけないなあ。
>計算上7〜8Kくらいの差になると思うけど。
こちらに関しても私のミスです。すみませんでした。
元縁故職人さんが20Kと、切りのいい数字だったので\1,000ほどは誤差の範囲内と考えていました。
>それはともかくキャッシュ量の差ってゲームではあまり関係ないんですよね〜
以前自作したときにPen4で、256kと512kで(クロック数を考慮しても)差があったので、これでも同じと思ってました。
Pen4の場合はコアも違うから比較になりませんね。
>前鷹さん
私の意見は中途半端な知識のようで、逆に混乱するようなので無視してください。
大変お騒がせしていまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:6103365
0点

正直自分には6300のクリーンインストールはもっさいと感じる。6400でなんとか許せる。6600なら満足。と言う感じでそれぞれ差が感じられますね。
6400購入して 4/22に6600に買い替えると10000円ぐらいの差額
書込番号:6103534
0点

短時間に色々なコメントありがとうございます。
E4300とE6300のスペックと皆様の口コミを見て考えた結果、
E4300にしようと思います
(今後、自分がさらにやりたいことも考え)
こんな初心者に対してもアドバイスしていただき、
本当にありがとうございました。
書込番号:6103635
0点

落ち着いていきましょうよ
4月中句
価格改定があり
E6XXXは多少変わらないと思うが
E4300が23000円から15000円台になる情報を
見かけたので後悔の買い物でしたら
最初からE6300をおすすめします
待てないなら買いたい時が買い時ですね
お任せします
書込番号:6103879
0点


Core2 Duo E6***シリーズは、L2キャッシュ4MBがでてくるのでしょう。
E6450_2.00GHz、E6350_1.80GHz
あとFSB1333物がでてくるでしょう。
E6850_3.00GHz、E6750_2.66GHz、E6550_2.33GHz
そうなるとE6300やE6400は、人気なくなるでしょうね。
低価格オーバークロックのE4300、E4400あたりがいいかな。定格オンリーだとE6300もいいかも
書込番号:6105784
0点

[6103082] 元縁故職人さん2007年3月11日 19:27
>大した用途も無い人にわざわざ20K近くも高いCPU買わせようとして何がしたいんだよ・・・
それは近所のコンビニに行く時にしか使わないのにフェラーリ買ってどうすんだよ。って言っているようなもので、それではみんなカローラ?
書込番号:6107368
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
こんにちは。
この度はパソコンが壊れまして新規に自作しようと思います。
以前使っていたパソコンはデルのディメイション8300です。
今回はこのhttp://member.megatenonline.com/index.htmlゲームがしたくCPUの選択に迷っています。
予算は決まってませんが出来るだけ安く組みたいと思います。
皆様のご意見宜しくお願いします。
PCの構成と質問は以下の通りです。
【質問1】
Core 2 Duo E6300 BOXか BOX (45W)どちらかの選択で迷っています。
どこかのサイトではCPUよりグラフィックの性能で決まるみたいな事が書かれていたので
高価なE6300より幾らか安いAthlon 64 3800+ SocketAM2でもいいかと思ったのですが・・・・・
問題はAthlon 64 3800+ SocketAM2でもグラフィックの性能が引き出せるかが問題です。
【質問2】
Athlon 64 3800+ SocketAM2 BOX (45W)とAthlon 64 3800+ SocketAM2 BOX (62W)は性能に違いが有るのですか?
PC構成予定
CPU Athlon 64 3800+ SocketAM2 か Core 2 Duo E6300 BOX
マザー CPUが決まってない為決まってない
メモリー ノーブランドDIMM DDR2 SDRAM PC6400 512MB CL5
ハード HGST(日立IBM)HDS721680PLA380 (80G SATAII300 7200
ドライブ LG電子GSA-H22N
ビデオカード GV-NX76T256D-RH (PCIExp 256MB)
電源 鎌力参 KMRK-400A(III)
ケース 未定
0点

OSはいらないの?
予算は?
何故ノーブランドのメモリ?
書込番号:6095582
0点

明らかに下調べを手間だと感じているような構成ですね。
やりたいゲームの推奨PCを買うのが一番だと思います。
書込番号:6095719
0点

1.
どっちでも良いでしょう。
2.
TDP の低さも性能のうち・・と考えなければ違いは無い。
安く済ませたいなら、既存パーツの流用でしょ。
書込番号:6095757
0点

取り敢えず、
>> ノーブランドDIMM DDR2 SDRAM PC6400 512MB CL5
コレはやめておいた方が身の為だと言っておこうか。
理由は御自身で調べて欲しい。
書込番号:6095842
0点

ノーブランドDIMM DDR2 SDRAM PC6400 512MB CL5
PC5300の品質のいいメモリを買いましょう
バルクのsamsungで十分です
ノーブランドのM&Sなんか買ったらまともに動かないパソコンになってしまうかもしれません
書込番号:6096189
0点

>高価なE6300より幾らか安いAthlon 64 3800+ SocketAM2でもいいかと思ったのですが・・・・・
問題はAthlon 64 3800+ SocketAM2でもグラフィックの性能が引き出せるかが問題です
グラフィックの性能はグラボに大半依存するので問題ないと思いますが?
自作初心者にはアスロンはあまり勧められない。CPUのピン欠けなどが心配だから。
前の方のレスのようにもう少し雑誌等で勉強するか、ゲーム推奨PCを買ったほうが無難…
書込番号:6097375
0点

【質問1】
確かにある程度CPU性能必要だが、
Athlon 64 3800+ SocketAM2で大丈夫だと思います。
【質問2】
コアとクロックが同じなら性能差はない。
メモリはケチらずに
メーカー品を買った方がいいと思う。
ノーブランドだとはずれを引いたら痛い。
書込番号:6101106
0点

初心者がノーブランドを購入するならば
リスクが出る。トホホの羽目にならない様に
気をつけてほしい。
今までの情報を集めましたでしょうか?
もしのしていないならツムモ、パソコン工房
などのショップブランドパソコンを買うべき
だとおもいます
自作ベテランである私でも
ノーブランド選びにチップメーカや
形状で判断して決めてるがこの間
メモリ相性問題で初めてひっかかり
相性保証で済ませました
書込番号:6101375
0点

なぜ誰もグラボもアドバイスでないかな?とw
そのグラボはファンレスだからゲームするならあまりお勧めしませんよ。
ゲームするならファン付きを買いましょう。
そのゲームCPUよりグラボの依存の方が高そうですね。
動作はするグラボだけど推奨はGF7800以上だからGF7900GSのファン付きにすれば?
そうなると電源も400Wじゃ少々きつくなるかな?
450W以上にしたいところでしょう。
動作環境より推奨環境にスペック合わせた方が断然いいと思いますけどね。
書込番号:6102585
0点

ゲーム以外の用途はなんでしょう。
ゲーム専用でしたらAthlon64のシングルコアで、他にも3DレタリングやエンコードがあるならデュアルコアのCore2 Duoがいいのではないでしょうか。
このクラスのCPUですとゲームでもっとも重要なのは、やはりVGAです。
メモリーは、メジャーチップ品かBOX品
VGAは、玄人志向以外のファン付
ケースは、12cm角ファンがついているもので、タワー型、フルタワー型がいいと思います。キューブ、スリム、横置き型は避けた方が無難です。
書込番号:6105835
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

謎の自作マンさん、こんばんは。
参考までに。
過去スレでいろいろなPC環境の情報が得られると思います。
左上のキーワード検索「フライトシミュレータ」で検索してみてね。
書込番号:6090222
0点


C2D+ハイエンドグラボなら問題ないと思われる
後、メモリ1G以上必須だと…。
書込番号:6097348
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
AopenのEZ945でCPUの選択に悩んでいるのですが、
E6300かPen D945か予算的にこのどちらかなんですが、
体感的スピード・使い安さ等が基準なんですがどちらが良いでしょうか?
0点

E6300のほうがほとんど全てにおいて上じゃないかな?
まぁ、E4300でもいいような気がするけど、、、
CPUの使いやすさっていう意味がよくわからないけど、、、
書込番号:6084894
3点

まきのさんこんにちわ
わたしなら、迷わずE6300にします。
発熱も少なくて、おそらくスーパーパイを行った場合E6300の方が早いと思います。
それだけCore2Duoの方が仕事率も高いと思います。
書込番号:6084899
0点

CPUの使いやすさって、要するにどう冷やすか、でしょうね。PenD945が冷却に苦労するのかは知りませんので、この辺は他のどなたかに。
あと1月半だから、価格改訂まで待てるなら待った方が良いと思います。
ろーあいあす
書込番号:6084947
0点

俺なら筐体のサイズを考えると発熱面からPentiumDというラインはないね。そういうのを扱いやすさに入れるならここはCore2Duoを選択するのがいい。
書込番号:6084962
1点

ベンチマーク上ではD 945 < E4300 < E6300です(体感できるかどうかは別ですが)。たとえば
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2903&p=3
消費電力
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2903&p=7
も考慮すればやはりE6300がお薦めです。
E4300はオーバークロックできればE6300よりずっと良いが、しかしマザーボード(FSB333まで)がE4300だと定格でしか動かない可能性がある。
書込番号:6085006
4点

>E4300はオーバークロックできればE6300よりずっと良いが
何言ってんだ。クロック数ほぼ同じなら少しでも安いE4300のほうがいいだろ?OCするしないに関わらずな。
だいいちOCする人ならそれなりのマザーとメモリ選ぶぜ。
無理に難癖つけなくていいよw
書込番号:6085061
2点

PCの使用用途が分かりませんから、どちらがってのも言い切れませんが、
E6300のほうが処理能力で上回りますね。
ですが、E6300ならE4300のほうが。
今すぐならね^^
書込番号:6085089
0点

↑出ましたね、狂犬バウバウ(^^.
http://bbs.kakaku.com/bbs/05503514806/SortID=6079744/
まあE4300のE6300のどっちでもいいと思う。
書込番号:6085095
2点


両方性能は、ほぼ同じです。
古いアーキテクチャー PentiumD
新しいアーキテクチャー Core2 Duo
Core2 Duo対応のマザーボードならCore2 Duoを選べばいいと思う。
書込番号:6085136
0点


マザーボードごと買い換えるならE6300。
今のマザーボードを使い続けるなら945。
4月の価格改定まで待って、マザーボードごと買い換えるのがオススメ。
書込番号:6089526
0点

あのーDOS/VパワーレポートPCパーツカタログで見たんですが、Core 2 Duo E6300が消費電力は上がるが
3.04GHzまでオーバークロックできたそうですよ。
これなら
Core 2 Duoの最上位もでる以上の性能が得られるそうです。
重要:自己責任です。
書込番号:6089609
0点

↑これから買うので偉そうに言えませんが、E4300でもフツーに3G越えれそうです。
雑誌の記事は、何か月も前の話なのをお忘れなく。全く同じclockにしたと仮定して、E6300よりE4300の方が、Motherや、memoryにかかる負担は少ない分お勧めしますね。
スレ主のMotherは対応していないそうで、ごめんなさいです。
書込番号:6091610
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
当方Core 2 Duo E6300で自作しましたが、いまいちCore 2 Duoの凄さを体感できていません。まだ組み立てて3週間ほどなので、それほどいろんなことをやっているわけではありませんが・・・ビデオ編集がメインなので、これから実際の作業で凄さを体感することになると思うのですが、みなさんは「さすがCore 2 Duoだ!」と感じるところはどこですか?教えてください。
0点

CPU の凄さ?を体感するには、ゴリゴリ仕事をさせるしか無いでしょう。
パイ計算やエンコ、ベンチマーク等々・・
書込番号:6054357
0点

過去にどんなCPUを使っていたか、またどの程度にCPU使用率の高い仕事をさせるかに大きく依存すると思います。過去にCeleronあたりを使っていてエンコードなどさせたならば凄いと思うでしょうし、Athlon 64 X2だったら大して違わないと思うでしょう。実際X2 3800+あたりと比べて高々10%程度優れている程度ですから。
書込番号:6054387
1点

オーバークロックしたときじゃないかな〜。
まわるまわる・・・はず・・・
書込番号:6056977
0点

私はX2 4200+ですがスキャンした画像をセーブしながらプリンターするとか、その間DVDの倍速再生したりしていますがCPUパワーが足りません。
デュアルコアはマルチタスキングで本領を発揮しますが、どれだけ仕事をさせるかでしょう。
シングルでもたもたした経験があまり無ければデュアルコアの意味はありません。
逆にデュアルコアで遅く感じれば、その倍ぐらいの負荷をかければクワッドコアでも遅いと感じます。
実際クワッドコアで組むぐらいなら追加するはずのパーツ代でE6300マシーンが余裕で組めます。デスクトップ2台となればスペースも電気も食いますが、安定性・コストパフォーマンス重視ならこちらが無難だと思います。ただディスプレイまでもう一台要りますね…
ベンチマーキングの数値はあまり気にしない方がよろしいかと。問題は自分がどれだけ仕事を与える使い方をするかですから。
私はC2DをOCすれば圧倒的にエンコード時間が短縮できそうなので一台組みました。
書込番号:6064646
0点

Adobe PremiereでMPEG2エンコードしたら吃驚。
iMacG4700MHzで20時間、セレロン2.4Gノートで16時間かかっていたのが25分になりました。
メモリー2Gにしてからはエンコード中にブラウジング・メール送受信も無問題です。
書込番号:6068678
0点

みなさん返信ありがとうございます。
今まで使っていたPCは、FJ FMV-BIBLO MG70HでPentium M 1.6Gでしたが、私もやっとCore 2 Duoの凄さを実感しました。やはり動画のエンコードは半端じゃないくらい早いですね。今までの3倍以上はやいです。ビックリしました。
書込番号:6077143
0点

えっ PentiumM 1.6GHzとCore2 Duo E6300 1.83GHzが エンコードやビデオ編集ぐらいしか差がないって事ですか。
デュアルコアですから、インターネット閲覧のような軽いソフトでも、タブブラウザーとかで体感できますよ。I.E7、FireFox、OPERA
書込番号:6077429
0点

>えっ PentiumM 1.6GHzとCore2 Duo E6300 1.83GHzが エンコー>ドやビデオ編集ぐらいしか差がないって事ですか。
御幣が合ったようで失礼しました。今現在、自作して3週間ですが、ビデオのエンコードぐらいしかまだ行っていないため、上記のように書きました。
また、現在は、ネットを光にするべく、開設工事待ちの状態なのでまだCore2 Duo E6300をネットでガンガン使っておらず、まだタブブラウザなどでの活用をしておりません。。。
>デュアルコアですから、インターネット閲覧のような軽いソフト>でも、タブブラウザーとかで体感できますよ。I.E7
情報ありがとうございます。ネット開設工事が終わりましたら、IE7を試してみたいと思います。
書込番号:6077490
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
Core 2 Duo E6300の購入を検討してる者です。
TV録画をしながらDVDや音楽を鑑賞したり、メールチェックやネットをしようと思ってます。
ちなみに、環境はVista Home Premiumでメモリは2GBくらい、ビデオキャプチャはIODATAのGV-MVP/GX2Wにしようと思ってます。
Core 2 Duo E6300はこの用途に十分耐えうるでしょうか?教えて下さい。
0点

十分なスペックです。
特にメールやネットだったら5年前のPCでも余裕です。
ただ気になるのはOSとTV録画。
Windows Vistaはオーバーレイ非対応なのでTV録画に向いてないです。
Windows XPのほうが良いと思います。
予約録画もスムーズに出来るし。
先にアップグレードクーポン付きのXPを買って組み立てて、
後からVISTAにアップグレードしたら良いのでは?
書込番号:6044367
0点

別にOSとTV録画は関係ないような。。。
オーバーレイを利用して録画している訳ではないですし。
GXWですが、VistaとXpで全く同じように録画出来ていますよ。
あえて言うならば、nVidiaの場合現在のところドライバが完璧ではないので、セカンダリにフルスクリーン表示(再生)が出来ない事くらいでしょうか。
書込番号:6045708
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





