Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6300 クロック周波数:1.86GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

(1677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シングルコアからデュアル

2007/01/09 02:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 et5335さん
クチコミ投稿数:239件

近々,Pen4 2.80CGをCore2 DuoE6300に換える予定ですが,HDDはそのまま使えないですか。

やはり,OSのクリーンインストールが必要ですか。

単純にOSがWin XPのSP1なのでSP2にするのに手間がかかるものですから書き込んでみました。

書込番号:5860414

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/09 03:57(1年以上前)

マザーのChipsetが変わる場合は再インストールしないと駄目ですよ。

Chipsetが同じでも、普通マザーを違うものに変えた場合は、再インストールします。

書込番号:5860469

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/09 04:02(1年以上前)

Chipsetが違うと動きませんので、再インストールして下さい。

Chipsetが同じでも、違うマザーに変えた場合は、普通再インストールします。

書込番号:5860474

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/01/09 04:40(1年以上前)

出来る場合もありますし、出来ない場合もあります。

Core 2 DuoはService Pack未適用のWindows XPでも保証されないだけでとりあえず動作します。

しかしWindows XPの修正パッチや追加ソフトウェアは既にService Pack 2が前提なので、違法コピーのWindowsを使っているなどの理由でService Packの適用が出来ないのでなければ、早急にService Pack 2に移行するべきだと思います。
CPUを交換する手間は厭わないのなら、Service Pack 2にする方が簡単ですので、面倒は理由には相応しくないと思います。

書込番号:5860499

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/01/09 06:31(1年以上前)

環境をそのままバックアップするか、リカバリCDなどを作成してみるとか。
便利なソフトは売ってますので。

書込番号:5860551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/09 09:01(1年以上前)

マザーを変更でHDD流用で、Win XP SP1からなら、
私ならSP2適用済みのディスクで、環境移行とSP2同時の
上書きインストールかな。
もちろんバックアップはしてからですね。

書込番号:5860699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/09 10:03(1年以上前)

>SP2適用が面倒
SPメーカーでぐぐれば幸せになれるかも?

>OS入れなおさなきゃダメ?
ダメだと思います。
仮に動いたとしても、不安定動作や予想外の挙動をしたり、OSが起動しなかったり、認識しないデバイスが出たり、パフォーマンスが低下したりと…
まあ、出ない場合もありますがね。
だからといって「面倒」だからという理由でOSを入れたくないのでしたら、増設はしないで、新たに最初からデュアルコアCPUが組み込まれてるPCを買った方がいいですよ。
手間をか金を惜しむか。
両方を惜しむと経験上、何かしら問題が発生するモンです。

AMD至上主義

書込番号:5860795

ナイスクチコミ!0


スレ主 et5335さん
クチコミ投稿数:239件

2007/01/09 16:04(1年以上前)

皆様 たくさんの回答ありがとうございます。

やはり,手間を惜しまず,OSのクリーンインストールをします。
正規品なので,ツールを使いこれからもいちいちSP2を当てないディスクも作ってみようと思います。

Core2 DuoE6300とasRockのマザーを注文中です。
届くのを楽しみにしています。

書込番号:5861660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/09 21:25(1年以上前)

私は、OSのアップグレードもできてもしないですね。

必ずきれいさっぱりフォーマット&インストールします。

この時ハードディスクもこのときぐらいしかきれいになりませんからね。

書込番号:5862826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

自作についてアドバイスください。

2007/01/03 21:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 小僧2さん
クチコミ投稿数:54件

これまで自作は経験なく、パーツ選びに悩んでいます。
特にM/Bと電源が何を選べばよいかまったく分かりません。
決定しているパーツは、
CPU:E6300BOX
メモリ:BUFFALO D2/533-512M×2(512M×2 デュアルチャネル)
    (後で1GBを追加予定)
H/D:BUFFALO HD-H160FBS2/3G(160GB SATAU/SATA)
ドライブ:BUFFALO DVDドライブDVSM-XL1218FB/BB(18倍速)
ケース:3R SYSTEM K400
外付スピーカー:CREATIVE GigaWorks T20
VGA:BUFFALO GX-6200/P128(M/Bにあれば不要)
その他:キャプチャ外付ボード BUFFALO PC-MV9H/U2
BUFFALO IEEE1394ボード IFC-ILP4(M/Bにあれば不要)
    

以上です。PCの用途としては、
・DVD鑑賞、バックアップ
・デジカメ画像の鑑賞、保存
・ハイビジョンムービーで撮ったテープのバックアップ、
 スタンダード画質の鑑賞とDVD作成(複雑な編集はしない)
・キャプチャ外付ボードでの録画、鑑賞、PSP用鑑賞データ生成

以上です。あと、サウンドは必ず必須です。グラフィックは
特に強力なものは必要ではなく、VistaのHome Premiumが機能
すればいいです。
マザーボードと電源の選定ポイントは、
・合計予算3〜4万円程
・安定性重視(オーバークロックしない。特別な機能が付いていなくてもいい)

以上です。
宜しくお願いいたします。


書込番号:5836500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/01/03 22:04(1年以上前)

ビスタならミドルクラスのグラボ欲しいね〜

書込番号:5836543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/03 22:14(1年以上前)

自作経験がなく、予算3〜4万ならベアボーンはどうですか?
電源・MBも付いてて安く組めると思うので、
自分も自作したことがなくSocket478とLGA775を間違えたりする馬鹿ですけど

書込番号:5836613

ナイスクチコミ!0


スレ主 小僧2さん
クチコミ投稿数:54件

2007/01/03 22:16(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ミドルクラスのグラボとは、7600GS位でしょうか。
静音タイプ(爆音は絶対不可)でよさそうなもの教えてください。
それ以外にも情報あればお願いします。

書込番号:5836626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/03 22:24(1年以上前)

その構成を見ていると、まだまだ自作知識が少ないような・・

ショップオリジナルPCの方が無難と思います。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/b30j-6440e_2.html

http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5058j.html
このあたりに、ミドルクラスのグラボをつけて、ビスタAero対応させるとか


もし、自作に挑戦するというのであれば
>メモリ:BUFFALO D2/533-512M×2(512M×2 デュアルチャネル)(後で1GBを追加予定)
UMAXあたりのメモリで良いかと
DD2 667をお勧めします。533とさほど値段差が無い。
また、追加予定があるなら、まず1GB1枚で良いですy
で、あとから1GB1枚を追加して、1GB2枚の2GBへ

>H/D:BUFFALO HD-H160FBS2/3G(160GB SATAU/SATA)
わざわざ、こんな高いのを買う必要な無いです。
MXTERや日立IBMなどのバルクで、320GBが買えますy

>VGA:BUFFALO GX-6200/P128(M/Bにあれば不要)
Aeroを動かすなら、GF7600GSやX1600Proなど、ミドルクラスが欲しいですね。

>マザーボードと電源の選定ポイントは、
P5B-E Plus、GA-965P-DS4 Rev2.0をお勧めする。

電源は、TruePower Trio TP3-430、S12 ENERGY+ SS-550HTなどをお勧め。

書込番号:5836677

ナイスクチコミ!0


スレ主 小僧2さん
クチコミ投稿数:54件

2007/01/03 22:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ショップPCで、グッドウィルのWEBサイトにE6300のモデルありました。
<http://bto.goodwill.jp/gwpc/model/mt719c2d_main.php>

これはよさそうでしょうか。

書込番号:5836748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/01/03 22:41(1年以上前)

予算 3〜4万程度で自作だと OS はどうするのかな?
現在使用中の PC にインストール済み OS をそのまま流用等まさか
甘い考えは持って無いですよね。

OEM 版 XP Home SP2 でもパーツセット購入の場合安い所で 1万円程度します。

OS も含めた予算だと恐らく CPU は Celero 止まりメモリーもノーブランドバルク品
程度にしないと無理。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=553&v18=0&v19=0&a=1
この格安 PC に Win XP Hom SP2+でも 4万円軽く越します。

書込番号:5836775

ナイスクチコミ!0


スレ主 小僧2さん
クチコミ投稿数:54件

2007/01/03 22:45(1年以上前)

予算の3〜4万についてはM/B+電源の予算です。
わかりづらく書き、申し訳ありませんでした。

書込番号:5836803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/03 22:49(1年以上前)

予算が10万円程あるなら選択肢はたくさんあるはずなので色々な物を見てじっくり決めた方がいいかと・・・

書込番号:5836824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/03 23:53(1年以上前)

えらい高くつく構成を描いてるが、総予算はどのくらいでしょう?

書込番号:5837131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/04 02:45(1年以上前)

初自作ならお金をかけて欲しい部分にかかってないね。

初心者の典型的なミスといえばそうだけど、、、


とりあえず電源はお金かけるっぽいけど、PCケース。これをいいものを選ぶかどうかで、組み立てやすさ、静音性、冷却性能、耐久性などなどいろいろ変わりますよ。

特にHDDを多く積むようなPC構成では、振動対策や冷却性能ってのは大事だと思う。

電源付きケースとしてお勧めできるのは、ANTECのP150かな?
定評があるし、電源もいいものを積んでいる。
価格も割安だしね。
http://www.casemaniac.com/item/CS122009.html


ケースの選び方については、ここを。
若干古いネタになっているので、現状とそぐわない点をひとつ。
C2DやAMDのCPUを選ぶならば、パッシブダクトの必要性はあまり無いかと思います。アレは爆熱だったPen4〜の名残でしょう。
もちろん、BTXとかも気にする必要はないですね。ご覧の通り全く普及していません(^^;

http://www.casemaniac.com/goodcase.html


個人的には最近になって初めて使ってみたのだけど、MBベース引き出し式ケース。これはやっぱり便利だね〜(^^。まぁ、筐体がそれだけシッカリしている必要性があるけどね。

書込番号:5837728

ナイスクチコミ!0


スレ主 小僧2さん
クチコミ投稿数:54件

2007/01/04 11:46(1年以上前)

皆様、たくさんの情報ありがとうございました。
自作の奥深さを痛感いたしました。
いただいた情報をもとに、もっと研究することにします。
ありがとうございました。

書込番号:5838598

ナイスクチコミ!0


砂糖煮さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/05 13:34(1年以上前)

まだスレ主さんが見ていらっしゃるかわかりませんが…

バウハンさんお勧めのP150ですが、付属電源に少々癖があります。
私も使っていていいケースだと思うのですが、付属電源はマザーとの相性が発生しやすいようです。
A8Nシリーズと特に相性が悪かったのですが、965チップセット搭載でもたまに動かないことがあるそうです。

自作経験者で代替電源を持っているならすぐに原因の切り分けができますが、初自作で相性に遭遇すると大変だと思います。
私も去年P150を使って初自作したのですが、最小構成→起動、最小構成+DVD+HDD→起動しない、という事態になってかなりパニクりました。最小構成+DVD+HDD+ファンだと起動したので無事乗り切ることができましたが、肝を冷やしました。

色違いのケースでSOLOというのがありますが、こちらは電源別売りなのでいいかもしれません。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html

あと、P150もSOLOも、リセットスイッチが壊れやすいようなので注意して下さい。私も見事に陥没させました。

書込番号:5842996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/05 15:22(1年以上前)

>付属電源に少々癖があります。

これのこと?


http://www.links.co.jp/html/press2/news_neoasus.html


ご参考に(^^

書込番号:5843248

ナイスクチコミ!0


amuamu777さん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/05 21:09(1年以上前)

本日、秋葉にて、パーツ一式そろえました。
自作は実に4年ぶりくらいです。以前までなら最速PCを目指してましたが、1年以内に世代が変わるのについてけず、今回のコンセプトは小スペースです。
もっともAthlon XP2600+ & Radion9700 からの変更なので、これでも十分レベルUPです。

ケースは先日発売した、Aopen XC EZ965 を購入しました。
購入理由は単純に大きさと、見てくれです。
電源がしょぼいのと、冷却を考えるとGPUは7600GSに店員に薦められました。自分では7600GTまで大丈夫と思ってたのですが・・・そのうちプロセスルールがもう一段微細になって、低消費電力のGPUが出たら交換する事にします・・・
CPUはC2DのE6600が欲しい所ですが、E6400にしました。E6300との価格差で悩みましたが、4000円ケチッて、後で後悔するなら、安いです。
メモリーは将来のCPUのVer-UPも視野に入れてPC800の1GB×2で奮発しました。(この変の性能が体感で感じるのか不安ですが、おまじない程度で・・・)
HDDはキューブ系なので、内臓での増設ができないから500GBです。日立のE7K500です。
OSは今のPCも使うので、XPを購入しました。Vistaはとりあえず、クーポンで購入しますが、直ぐにはインストールしないと思います。
DVDはS-ATAのものです。
今回の購入に当たって、自作の知識が丸4年以上飛んでましたので、GPUに関してだけ、心残りがあります。今の自作はあまりの選択肢の多さにびっくりしました。

自作は最初は失敗してこそ面白いものです。
私は10年位前は一ヶ月で10回以上秋葉に通った事あります。
自作する人は何かこだわりがあって自作してると思います。
価格重視、ベンチ重視、見てくれ重視、静音重視、作るのが好き・・・そういうものが無い場合はメーカーPCを買って、GPUとメモリー位をバージョンUPするのが一番簡単だと思います。それか、ショップブランドです。PCでやりたい事じゃなく、何故自作をするのかを考えてから購入してみてはどうでしょうか?


私は今回は見てくれ(省スペース)重視でした。
値段は思ったよりかかってしまいました。。。
何をするのかと言えば・・・FFとエンコードと仕事でエクセルくらいです。
上の性能が知らないから、これで、十分3年は満足できます(します)後は、自分で苦労して作るのが好きなんだけど・・・

がんばってくださいね。

書込番号:5844409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/06 15:33(1年以上前)

バウハンさんへ。

読んでてふと思った。
>MBベース引き出し式ケース。これはやっぱり便利だね〜(^^。

引き出すまでもなく広いでしょ、バウハンさんのケースw

爆音なグラボがいやなら、ファンレスでも安定して使えそうな冷却性能のよいケースにしたいとこですね。




ろーあいあす

書込番号:5847744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者なので教えてください

2007/01/01 03:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 ms24さん
クチコミ投稿数:9件

PCで3DゲームをしたいのですがCPUの項目で
推奨環境: CPU=Pentium4 2.4Ghz 以上という動作環境をよく
目にします。

Core 2 Duo E6300は1.86GHzですので上記の推奨環境に当てはまら
ないのでしょうか?
それともPentium4やPentiumDで出来るゲームはCore 2 Duo E6300でも可能なのでしょうか?

幼稚な質問だと思いますがお願いします。

書込番号:5827222

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/01/01 09:10(1年以上前)

E6300で十分可能です。
シングルで1.86GHzですが2個あるので ×2で3.72GHz
実際完全に2倍とはいかないでしょうが、能力は高いです。

書込番号:5827450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/01 09:56(1年以上前)

↑それは変では?
どんなゲームやるのかわかりませんが、デュアルコア対応じゃなかったら、そんな計算成り立たんでしょう。
E6300が、Pen4 2.4Gよりもかなり速く、余裕でゲームに対応できそうというのは同感です。




ろーあいあす

書込番号:5827528

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/01/01 11:02(1年以上前)

訂正します。
確かにろーあいあすさんの指摘のようにスピードの計算でこのような式が成り立つわけありませんよね。失礼しました。

ただE6300が3GHzオーバーの能力はあると思います。

書込番号:5827662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ms24さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/01 15:32(1年以上前)

じさくさん、ろーあいあすさん
ご返答どうも有難うございます。
E6300で全く問題無しと分かりました。


CPUについて引き続き質問させてください。
CPUの交換でこれらのチップセットに合う上位のCPUは何になるのでしょうか?

 VIA P4M890
 ATI RADEON Express200

御存知の方は宜しくお願いします。

書込番号:5828212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2007/01/01 15:33(1年以上前)

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_5.html

式は違っても、答えは合ってますね。

書込番号:5828213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/01 15:44(1年以上前)

>CPUの交換でこれらのチップセットに合う上位のCPUは何になるのでしょうか?

チップセットだけ書かれてもなあ。
同じチップセットでもマザーによって変わることも多いから、マザーの名前を書いたほうが的確なレスがつくと思いますよ。

>式は違っても、答えは合ってますね。
じさくさん ごめんなさい。変ってわけでもなかったんすね!
別れの律動さん わかりやすい比較、ありがとうございます。



ろーあいあす

書込番号:5828240

ナイスクチコミ!0


スレ主 ms24さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/01 22:03(1年以上前)

説明不足でどうもすみません。

チップセット/マザーの関係は
ATI RADEON Express200 /ASUSTek P5RD2-TVM です。

VIA P4M890のマザーについては分かりませんでした。
こちらのサイトを見て質問したのですがカスタマイズ画面でE6400
は可能の様ですがE6600以上は無理だと判断したほうが宜しいでしょうか?
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt519c2d_main.php

度々宜しくお願いします。



書込番号:5829235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ゲームの不具合

2006/12/29 15:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

現在Athlon 64 X2 4400+ Socket939をゲームPCとして使ってるんですが、E6300で新しく組もうと思ってます。そこで質問なんですが、ゲームでデュアルコアCPUのために不具合が出る事がたまにありますが、AMDの場合はCPUドライバを入れれば解決しますが、intelにはCPUドライバはないですよね?その場合どうやって解決すればいいのでしょうか?今更シングルコア買うのもどうかと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:5817523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/12/29 16:10(1年以上前)

EIST使わなきゃいいんじゃない?
よくわかんないけど。




ろーあいあす

書込番号:5817676

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2006/12/29 18:07(1年以上前)

BIOS設定でシングル動作にさせれば問題無いかと。
Core Multiplexing Technology、又は、SW Single Processor Modeの項があれば、Enableにすればシングルになります。
M/Bを選択する際は、M/BベンダのHPでマニュアルを確認。
BIOS設定項の有無を確かめてから購入をお勧めします。

書込番号:5818060

ナイスクチコミ!0


tststsさん
クチコミ投稿数:28件

2006/12/29 20:09(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/16/cpudah.html
comment omitted

書込番号:5818444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/12/29 20:14(1年以上前)

みなさんレスどーも。BIOSは基本的にいじるのが怖いんであまり触らないんですけど、やってみようと思います。

書込番号:5818460

ナイスクチコミ!0


GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/12/29 22:14(1年以上前)

インテルもパッチなかったっけ?
Q896256_Multiple_Processors
ってパッチ当てないと3DMark06ハングアップしたので入れてましたけど
調べたらMicrosoftのパッチなのかな?インテルのHPでダウンロード出来ました

書込番号:5818914

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2006/12/29 23:49(1年以上前)

パッチはこれね。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&DisplayLang=ja
でもって、解説。
http://support.microsoft.com/?id=896256
Windows XPのパッチですから、マイクロソフトの提供です。
マイクロソフト側では最近までコンタクトを取った人のみに配布って形でした。
インテルからなら、特別な手続きは不要。
12月19日をもって、マイクロソフトも正式提供を始めました。
インテルからダウンロード出来る物は、以前入手出来た物、現在入手出来る物、いずれもバージョンが古いです。
マ社が正式配布している物はv4になっています。
以前インテルから入手した方はアンインストールして、改めてv4を入れた方が良いと思います。

書込番号:5819312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Core 2 Duo初心者です

2006/12/21 18:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:95件

よろしくお願いします。私の場合の最適な選択を教えてくれると嬉しいです。
現在Pentium4 3GBでメモリーが1GB+512MBです。
予算の都合上Core 2 Duo E6300  メモリー1GB+512MB
又は    Core 2 Duo E6400  メモリー1GB
のどちらかで行こうと思います。
どちらが快適に動きますか?
目的としては起動、エンコードのスピードアップ
ネットDVD動画再生時の発熱低での静音化です。
もし変える意味が無いと思う人も返信されて構いません、
参考にさせていただきます。

書込番号:5786332

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/21 18:37(1年以上前)

エンコードが中心ならE6300よりE6400です。
それから、エンコードの場合、メモリは1Gでも
1.5Gでも大差ありません。

現在使用中のパソコンで、エンコード中にコミット
チャージが何MBになっているか確認しましょう。
たいがい500MB前後ではないかと思います。
コミットチャージは、Windowsタスクマネージャで
確認できます。

書込番号:5786443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/21 18:40(1年以上前)

メモリー1Gの内容も気になりますが。
512M×2でいくのが良さそう。それにE6400って組み合わせがいいんでは?



ろーあいあす

書込番号:5786454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/12/21 18:48(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
コミットチャージは370MBでした。
メモリーは1Gの1本より512Mの2本の方が良いんですか?

書込番号:5786482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/21 18:59(1年以上前)

エンコードなら周波数か効いてくるからCore2 Duo E6400がいいですね。

メモリーは、今かこれからかどうするかで決めればいいと思います。

512MB+512MBであればデュアルチャンネル動作で、1GBであればシングルチャンネルです。

使用メモリーが370MBなのでWindows XPならとりあえず1GBあれば十分でしょう。

Windows Vista導入予定なら1GBでも普通に動作しますが、2GBあった方がよりいいです。そういう予定なら1GB1枚の方がいいです。

書込番号:5786521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/21 19:03(1年以上前)

>現在Pentium4 3GBでメモリーが1GB+512MBです。
>予算の都合上Core 2 Duo E6300  メモリー1GB+512MB
流用では無く、新規購入ですよね?
1GB1枚買っておいて、後から1GB足し、2GBでデュアルチャンネルにするというのもありかと

書込番号:5786532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/21 23:15(1年以上前)

パーシモン1wさんのご意見に同感です。

とりあえず、1GBを1本にしてシングルで使用して、ヘソクリたまったら追加でいいのではないでしょうか?

書込番号:5787703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/12/22 03:25(1年以上前)

皆さん返信(アドバイス)ありがとうございます。
現在の環境でもメモリー1Gでも1.5Gでもパフォーマンスが
変わらない理由が判りました。
メモリーは1G1本にしてCore 2 Duo E6400にしようと思います。
また質問やトラブルがありましたらその時はよろしくお願いします。

書込番号:5788544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/22 03:41(1年以上前)

頑張って下さいね。

書込番号:5788564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問ですが・・・

2006/12/17 03:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:4件

現在PenD920を使っているのですが、今回このC2DE6300に載せ変えようと思っております。主な用途はフォトショでの写真加工、CG作成DVDのリッピングです。たまに映像編集等もしたりします。それでPenD920からC2DE6300に載せ変えてどの程度変わるでしょうか?それともこれを買うくらいなら無理してでもE6600を購入したほうがいいのでしょうか?
現在のスペックは
CPU:PenD920
VGA:Albatron GeFORCE6200
M/B :GIGABYTE GA-945GM-S2
RAM:ノーブランド1GB
HDD:S-ATA 250GB 7200pm
DVD:スーパーマルチ
電源:450W
です。よろしくおねがいします

書込番号:5768664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:763件

2006/12/17 04:38(1年以上前)

ベンチ的には、どのくらいかは分かりませんが、体感的にある程度快適になりますよ。

うちは、PenD930からの比較ですが、エンコードなどは快適です。
ですが、E6400、E6600となればまた一段と効果はあります。
個人的主観ですが、投資できるならE6600をお勧めいたします。
値段の差以上の効果があると思います

書込番号:5768723

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/17 13:31(1年以上前)

PentiumD 930やセレロンD、アスロン64 X2とのベンチ
マーク比較があります。
E6400は、E6300より11%性能が高いと考えてグラフを
見て下さい。

<3Dゲーム>
http://www.dosv.jp/feature/0610/06.htm
<エンコード>
http://www.dosv.jp/feature/0610/07.htm
<画像処理>
http://www.dosv.jp/feature/0610/08.htm

とにかく、PentiumD→Core2 Duoで消費電力や発熱が
ガクンと下がることだけは確実です(^^ノ

書込番号:5770048

ナイスクチコミ!0


ancoruさん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/17 18:33(1年以上前)

今はまだPen4です、私もC2Dに変えたいと思っていますが、
C2Dにも不得意な処理があるようです。

ある雑誌に、DVDリッピングソフトは大半がマルチスレッドに対応していないのでリッピングが遅くなるようです。
逆に動作クロックの高いシングルコアのほうが
速くなる場合があると、載っていました。

C2DE6300、E6600も快適とは思いますが
まだまだPen4も、いいかも?



書込番号:5771187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/17 21:31(1年以上前)

>>まーくんシナモンさん
早速の書き込みありがとうございます。やはり効果はあるようですね。少しでもよくなるのなら交換する甲斐はありますね。やはり15000円の差はでかいのでE6300か少し余裕があればE6400を買いたいと思います^^
>>C2Dさん
大変参考になりました。やはりC2Dは発熱が低いのが魅力ですね^^PenDは騒音と発熱がでかいので是非買い変えたいです。
>>ancoruさん
Pen4は今使っているPenD920の前に使っていました。やはり1回デュアルコアを使うとシングルに変えるのは抵抗がありますね^^;やはり総合的に有利なC2Dでいきたいと思います。

書込番号:5772063

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2006/12/18 12:21(1年以上前)

>DVDリッピングソフトは大半がマルチスレッドに対応していな
 いのでリッピングが遅くなるようです。

リッピングにCPUはあまり関係ないです。
性能はドライブに依存します。

リッピングだけならPen4でも問題ありませんが、エンコードやトラ
ンスコードになると最近のソフトはほとんどDualCoreに対応してお
りますので、Core2が良いでしょうね。

書込番号:5774292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6300 BOX
インテル

Core 2 Duo E6300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6300 BOXをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング