Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6300 クロック周波数:1.86GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

(1677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドライブ関連なのですが

2006/12/16 18:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:3件

初めまして
この度数年前から使ってました
PEN4からCORE2DUO6300に乗り換えようと決意し
マザボからメモリーまでほぼ全て取り替えました
結果、快適な動作になって投資した甲斐があったなぁと思ったのですが
一つだけ、以前より明らかに遅くなったものがありまして
CDやDVD焼き、リッピング速度が以前の倍近く時間がかかるようになりまして・・・

現在の構成ですが
CPU CORE2DUO6300
マザーボード MSI P965Neo-F
メモリー DDR2 PC5300 500MB×2(samsung)
グラフィックカード RX1650PRO
DVDドライブ NEC2500A


以前はPen4 2.6GBを使用していたのですが
リッピングの時間が長くて30分だったのに対して
今回は2時間近く・・・・・
原因がどうにも分からないので、よろしくお願いいたします

書込番号:5766427

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/12/16 19:34(1年以上前)

PIOになっているか、IDEドライバの不具合、
IDEケーブルの破損、DVDドライブの汚れ、故障、・・・

デバイスマネージャの確認、ケーブルを変更、
NECの新しいドライブにする
(オーバースピードが五月蝿いけど早い)

書込番号:5766600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2006/12/16 20:44(1年以上前)

HDD情報が有りませんが、DVDドライブとチャンネル共用してませんか?

書込番号:5766863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/16 23:43(1年以上前)

平_さん

レスありがとうございます
映画等をDVDで見る分には問題ないのですが
CDを焼くDVDを焼く、リッピングのときに
パソコンが重たくなってしまうのです・・・・
指摘していただいたところ、チェックしてみます

しょうゆマンさん

失礼しました
メインHDDが
Maxtor 6Y200M0
もう一台を
ST3160827ASです
両方とS−ATAで繋いでおりますので
共有はないと思います

書込番号:5767837

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/16 23:46(1年以上前)

DVDがPIO転送モードになっている可能性がありますよ?
デバイスマネージャーから確認を。
DMA転送モードにきちんとなっていますか?

書込番号:5767858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/18 01:23(1年以上前)

TAILTAIL3さん

レスありがとうございます
調べてみたところ
一つだけPIOのみになっておりましたので
可能な限りMDAに変更するにしたのですが
現在の設定を見るとPIOのまま・・・・

後気になることがあるのですが
BIOS上だとどうもDVDドライブが見当たらなくて・・・・
大抵はStandard CMOS Featuresにありますよね・・

書込番号:5773320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者質問で済みません。

2006/12/16 18:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

このCPUが人気があるようですが、
Core 2 Duoは、どのCPUソケットに対応で
どのチップセットに対応しているのでしょうか?

microATXで安くて良いマザーはありますか?

P4-2.4Bなどから乗り換えたらゲームはしませんが、
それ以外の重い処理の体感速度はだいぶ違いますか?

あとケースの電源はどれくらい必要に成るまでしょうか?
P4-2.4Bなどに利用していた200Wや300Wでは無理ですか?

書込番号:5766269

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/16 18:11(1年以上前)

>Core 2 Duoは、どのCPUソケットに対応でどのチップセットに対応しているのでしょうか?
P965、G965には対応。945g、945Pは一部対応。975や955も一部対応

>重い処理の体感速度はだいぶ違いますか?
かなり変わるかと
具体的にどのようなことか書いてないので、わかりませんが

>あとケースの電源はどれくらい必要に成るまでしょうか?
CPU以外のパーツによりけり

書込番号:5766288

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/16 18:12(1年以上前)

ソケットは通称LGA775というタイプです。

実際に速いかどうかは気にしますが、体感は全く気にしないので分かりません。

電源は300Wあれば足りるでしょう。
ほかで馬鹿食いしてたら足りませんけど。

書込番号:5766295

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/16 21:16(1年以上前)

対応といえるのかどうか?、ASRock等に865PEや865Gでも動作する変態マザーがあります。
VIA P4M800 Proでも対応しているものがあります。
従来の資産を生かすには良いかと。
私は775i65Gで組みましたが、300Wで動いています。

書込番号:5767030

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/12/17 20:30(1年以上前)

パーシモン1wさん きこりさん mega180さん
どうもありがとうございます。

教えて頂いた対応ソケットとチップのマザーを調べてみようと思います。
CPUなど進化か激しく色々出てくると何時もついていけなく成ります。
電源も大容量が必要に成っているのかと思えばこれは大丈夫なようですね。
現在頭の中はソケット478のCPUメモリーなど完全に停止しております。
AMDにも同等の品があるのだと思いますが頭が付いていきません。

価格コムのCPUの所にはスペック表示が出てくれると良いですね。

書込番号:5771719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

この構成のボトルネック

2006/12/16 11:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 要充電さん
クチコミ投稿数:16件

自作初心者のため、アドバイスをお願いします。

用途は3Dゲームを中心に考えています。

CPU:Intel Core2Duo E6300
RAM:DDRU-553 SD-RAM 1GB×2
HDD:S-ATA 250GB 7200rpm
DVD:スーパーマルチ
M/B:GA-945P-DS3
VGA:GeForce7600GT 256MB
電源:MVK PP-550 550W

以上の構成の場合、どの辺が性能のボトルネックになりそうでしょうか?
あるいは、そこそこバランスが取れているのでしょうか?

書込番号:5765123

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/16 12:08(1年以上前)

バランス良いと思いますy
ただ、どのようなゲームをするのか具体名を上げた方が良いですね。

あと、あえて言うとしたら
>RAM:DDRU-553 SD-RAM 1GB×2
DDR2.667とさほど値段変わりませんから、667を使われてはどうですか?
メモリは、バルクではノンブランドより、メジャーチップを使われることをお勧めします。
UMAXなどの製品だと、バルクのメジャーチップと同等価格になるので、そちらでも良いですね。

>M/B:GA-945P-DS3
GA-945P-DS3 Rev2.0ですね。

>電源:MVK PP-550 550W
電源はメモリ同様、ちゃんと選んだ方が良いですy

書込番号:5765228

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/16 12:35(1年以上前)

電源の良さ=定格のW数では無いですよ?
400-450Wでも十分な構成ですから、出力よりも
評判の良さで選んだ方がよいと思いますよ。

書込番号:5765318

ナイスクチコミ!0


スレ主 要充電さん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/16 12:35(1年以上前)

>パーシモン1wさん
早速のご返信ありがとうございます。

ゲームはFF・マビノギあたりができればいいですが、新しくゲームが出た際には
いろいろ手を出しているものですので3Dゲームとまとめさせてもらいました。

メモリはご指摘のとおりで、667を考えつつ少しケチって553にするつもりでした。
せっかくなので667を検討しようと思います。

電源・M/Bは正直よくわからないので適当なものを選びました。
見る人が見るとわかってしまうものなのですね。
電源は同価格帯の KRPW-H500W あたりも考えておりましたが、
こちらのほうがよいでしょうか?

M/Bについても、オススメのもの等ありましたら、引き続きアドバイス願います。

書込番号:5765319

ナイスクチコミ!0


スレ主 要充電さん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/16 12:38(1年以上前)

>TAILTAIL3さん
アドバイスありがとうございます。

なるほど、参考になります。
素人なもので、つい数字にばかり目がいってました。

過去ログ等を見ると+12Vを重視する声をよく見かけますので
その辺り再度検討してみます。

書込番号:5765328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/16 12:43(1年以上前)

>メモリはご指摘のとおりで、667を考えつつ少しケチって553にするつもりでした。
せっかくなので667を検討しようと思います。

スペック的な事も含んでいるかとは思いますが、多分メジャーチップとかBOX品とかの素性のしっかりしたメモリーって事だと思いますよ。

UMAX辺りは結構評判良いみたいです。

書込番号:5765346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/16 16:40(1年以上前)

>ゲームはFF・マビノギあたりができればいいですが
そのくらいであれば、7600GSに下げても良いかと
で、差額分を電源への投資に

>400-450Wでも十分な構成ですから、出力よりも評判の良さで選んだ方がよいと思いますよ。
同意見ですね。
ゲームをすると、ほどCPUの使用率が100%を持続してしまいます。
グラボも似たような形に・・
そうなると、安定して出力が出来て、耐久性が無いと不安で使えませんからね。

ですので、有名どころの方が情報もあり、良品が多いので安心して購入できますy

容量は、450W〜で

メーカーとしては
ENERMAX、ANTEC、ZAWARD、OWLTECH、SEVENTEAM、ZIPPYなど


>電源は同価格帯の KRPW-H500W あたりも考えておりましたが
値段の割には良いと聞いておりますが、玄人志向物は過去の品が良くなかったので、私としては避けてます。

まだ、安いならKEIANの方が良いですね。
あそこも、OEM品を販売していますが、SEVENTEAMなど有名なところでPFCを削除するなどで、安くしていますね。
もちろん、PFCを省略していない物もありますy

書込番号:5765974

ナイスクチコミ!0


スレ主 要充電さん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/16 18:43(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん

レスありがとうございます。
UMAXを皆さんおすすめのようなのでこちらを検討しようと思います。
それに伴い、せっかくならM/Bも動作保証のあるものに変更しようか検討中です。

パーシモン1wさん

またまたレスありがとうございます。
電源については全くの無知なのでとても参考になります!
電源の良さは安定性と耐久性で決まるのですね。

みなさんの評判を参考に、450W〜のもので再度検討し直します。

懲りずにまた質問させて頂くかと思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:5766412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボードに乗りますか?

2006/12/11 02:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 中原岬さん
クチコミ投稿数:4件

現在使用しているゲーム用途のPCが
マザーボード:ALBATRON PX915PC Pro-G
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05401211645
CPU:Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs)
なのですが、今度CPUを換えたいと思っております。
このマザーボードはCPUスロットがLGA775なのですが、Core 2 Duo E6300 BOXは乗せる事ができるのでしょうか?
何か問題点などありましたら教えて頂けると助かります。
また現在使用しているCPUとこのCPUとでは、どの程度の差があるのでしょうか。雲泥の差とかはなんとなく判りますけど・・・

書込番号:5742940

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/11 02:56(1年以上前)

 915 には載らないでしょう。
 http://www.albatron.jp/support_intelcpu-LGA775-1.htm

書込番号:5743008

ナイスクチコミ!0


スレ主 中原岬さん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/11 13:58(1年以上前)

そうでしたか・・・
マザーボードと一緒に交換て事になりますね。少し高くつくなぁ。
ありがとうございました。

書込番号:5744090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/12 09:55(1年以上前)

LGA775であれば、。大丈夫かもしれないですね。
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryBacklog.asp?WHERE=&MAKER=&NAME=&CATEGORY=3&IMG=&SHOPID=23&HC=&ORDERBY=2
マザーボードによるともおもいますが、ショップで確認するのが一番確実です。

書込番号:5747838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/13 12:59(1年以上前)

ゲームのところのPentiumD 940(3.2GHz)とCore2 Duo E6300を比べたください。

1.1倍〜1.5倍で平均1.3倍ぐらいです。

NothwoodですとL2_キャッシュが512KBでPreslerだと2048KBありますからもう少し向上するでしょうね。

Anandtechのホームページ
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2795&p=14

書込番号:5752432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/13 13:03(1年以上前)

915はデュアルコアの載らない駄作のチップセットだからな

書込番号:5752443

ナイスクチコミ!0


スレ主 中原岬さん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/13 22:01(1年以上前)

そうなんですか(TロT)
色々とありがとうございます。
余裕ができたらCPUと一緒にマザーボードも購入したいと思います。
もう少し勉強しないとっ

書込番号:5754343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/14 20:48(1年以上前)

いちおうメモリーも購入となります。DDR2

AsRockとASUSから排他利用のDDR2 or DDRメモリーでCore2 Duo対応のマザーボードも出ています。

ASRock 775Dual-VSTA \8500
ASUS P5VDC-MX R2.0 \7000

書込番号:5758217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Core2Duoのりテールファンについて

2006/11/04 16:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 vista0320さん
クチコミ投稿数:96件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

この前いろいろと書きながらも自作した、Vista0320です。

調子はいいんですが、起動直後に、なんか音がして、変だな。と思ってCPUファンみてみたら、止まったり動いたりみたいなことが起動後5〜8回くらい起こり出しました。

知識はないのでBIOSはいじってません。

なんかいじった覚えはないのですが。

これって故障なのでしょうか?

それともなんかしたら直るのでしょうか?

どなたか分かる人は教えていただけないでしょうか?

書込番号:5602557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/04 16:33(1年以上前)

BIOS上のCPUファンの回転速度の設定じゃないかと。
Biosの「Hardware monitor」っていう項目でCPUファンの回転速度がいくつになってますか?
あと、マザーによって設定項目が違います。使用構成を出来るだけ詳しく書いて下さい。

書込番号:5602600

ナイスクチコミ!0


スレ主 vista0320さん
クチコミ投稿数:96件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/11/04 16:45(1年以上前)

あっ、すいません。

構成は、
Core2Duo E6300(OCはしてません。)
512x2(DualChannel)
160GB S-ATA HDD
P965 Chipset(GIGABITE GA-965P-DS3)
GeForce 7300GT
Windows XP Pro SP2/Windows Vista RC1/Windows Vista Pre-RC1

みたいな環境のPCです。

もう少し詳しいことは、僕のブログを参考に。お願いします。

>Biosの「Hardware monitor」っていう項目でCPUファンの回転速度がいくつになってますか?

いまは起動して時間がたっているので、今は何ともないので、一度電源を切って、5分後に試してみます。

書込番号:5602626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/11/04 16:48(1年以上前)

こんにちは、vista0320さん。

お使いのM/Bは、ギガの物ですか。

BIOSの設定で、CPUFANに関する所を確認されてはいかがですか。

また、お使いのM/Bや似た型番のM/Bの過去ログをご覧になれば、似たような記述があると思います。

ご参考までに

書込番号:5602642

ナイスクチコミ!0


スレ主 vista0320さん
クチコミ投稿数:96件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/11/04 16:59(1年以上前)

素人の浅はかささん

>お使いのM/Bは、ギガの物ですか。

はい。

>元マザボメーカー社員(笑)さん

>Biosの「Hardware monitor」っていう項目でCPUファンの回転速度がいくつになってますか?

今確認したところ、882〜928のあたりで動いてました。

起動した後に起こる現象なので、確かとはいえませんが・・・

書込番号:5602665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/11/04 17:39(1年以上前)

こんにちは、vista0320さん。

過去ログ#5570016を参考にしてみてください。他にもあるかもしれませんがとりあえず。

ギガのM/Bの機能にCPUFANをコントロールする物があります。マニュアルを見ながらBIOS設定を行ってみてください。

ご参考までに

書込番号:5602770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/04 19:44(1年以上前)

>今確認したところ、882〜928のあたりで動いてました。
かなり遅いスピードです。止まったりするのも頷けます。
素人の浅はかささんが仰っているように回転数をBIOSで調整、制御できるはずですので、マニュアルを見ながらチャレンジしてみて下さい。
今後自作をやる上でBIOS設定を憶えておいて損はありません。
頑張って下さい。

書込番号:5603191

ナイスクチコミ!0


スレ主 vista0320さん
クチコミ投稿数:96件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/11/05 11:44(1年以上前)

>素人の浅はかささん

>過去ログ#5570016を参考にしてみてください

見てみました。
僕のマザボにはCPU SMART FAN MODEはなかったのですが、FAN Speed Control Modeという項目があったので、そこと同じだろうと思い、AUTOからPWMにしてみました。

今日は、BIOS起動中、昨日と同じFANスピードのとこ見てたら、最初の方は0RPMになっていました。例の症状も発生しました。やはりそのときも1000RPMくらい→0RPMになったりしました。

>素人の浅はかささん、元マザボメーカー社員(笑)さん

>ギガのM/Bの機能にCPUFANをコントロールする物があります。マニュアルを見ながらBIOS設定を行ってみてください。

>素人の浅はかささんが仰っているように回転数をBIOSで調整、制御できるはずですので、マニュアルを見ながらチャレンジしてみて下さい。

すいません。マニュアルはすべて英語なんです・・・。
(マニュアルって、User's Manualのことですよね?)

日本語のマニュアルって、ギガのホームページから落とせますか?

書込番号:5605620

ナイスクチコミ!0


スレ主 vista0320さん
クチコミ投稿数:96件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/11/05 12:06(1年以上前)

自己レスです。

今、ギガのホームページから日本語マニュアルを落としました。

書込番号:5605698

ナイスクチコミ!0


スレ主 vista0320さん
クチコミ投稿数:96件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/11/05 14:17(1年以上前)

まだBIOSについてはよく分かりませんが、自作パソコンにつないでいるディスプレイ(I・O DATA LCD-AD194VB 例の問題の機種)が、修理・交換の申し込みをしたのに交換にこないので、ついに使用中に電源が落ち、そのまま電源が入らなくなってしまいました。

そのため、ディスプレイが直るまで、自作機の方が使えないので、この問題については少しお預けになってしまいました。

すいません。

書込番号:5606028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/11/05 17:12(1年以上前)

こんにちは、vista0320さん。

お使いのM/Bのマニュアルは、まだ英語版しかないようですね。

DLされた日本語マニュアルはハードウェアのインストールまでしかないようです。(肝心なBIOS設定以降はありません。)

英語版のマニュアルの42ページの上部のFan Speed Control Method(方法)というところと、その下のFan Speed Control Modeというところをよく読んで下さい。

何か大変な事になっているようですが、何事も勉強と思ってトライしてみて下さい。(マニュアル読破)

私は、ASUSのM/Bを使っているので具体的でなくてすいません。

失礼しました。

書込番号:5606409

ナイスクチコミ!0


Tmax21さん
クチコミ投稿数:41件

2006/12/05 00:47(1年以上前)

★ケース:サイズ XClio 6020-BK
★OS: WindowsXP HE SP2 OEM版
★CPU: Core 2 Duo E6600 BOX
★メモリ: 1GB(DDR2 PC6400)(バルク UMAX)*2
★マザボ: GIGABYTE GA-965P-DQ6
チップセット: IntelR P965 Express
★グラボ:ASUS EN7900GTX/2DHT/512M NVIDIA GeForce7900GTX(512MB)
★HD:C: WD740GD (74G SATA150 10000rpm)
D: MAXTOR 6V080E0 (80GB SATAII300 7200)
★CD/DVDドライブ:LGD
★FDドライブ(バルク)(カードリーダー付き)
 ケースファン サイド25cm 前25cm
★電源 Owltech 550W

僕のも起動時CPUファンは回りません。起動後しばらくすると回り始めます。
低負荷時 室温23℃ CPU30℃前後 CPUファン回転数790〜880
高負荷時 CPU38℃前後 CPUファン回転数1150前後
です。
起動時はCPUの温度が低いから回らない。温度が上がってくればそれなりに回る。と思っていますのでしんぱいはしてませんが最初はビビリました。(^^ゞ

書込番号:5716271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/12/07 14:53(1年以上前)

こんにちは、Tmax21さん。

室温23℃でも回らないのですか。確かに、ビビリますね。

BIOS設定の PC Health StatusのFAN Speed Contorol Methodを[Auto](デフォルトの状態)以外にしても同じでしょうか。

私は、ギガのM/Bを使った事が無いので、教えていただけると幸いです。

また、私の使っているASUSのM/Bでは、POST画面までに、一定の回転まで上がらないと、警告が出ます。(これは、BIOS設定項目はありませんので、CPUFANの回転数を非表示にすると回避できます。)

失礼しました。

書込番号:5725627

ナイスクチコミ!0


Tmax21さん
クチコミ投稿数:41件

2006/12/09 05:46(1年以上前)

>素人の浅はかささん
>FAN Speed Contorol Methodを[Auto](デフォルトの状態)以外にしても同じでしょうか。

Auto以外のが
Intel(R) QST
Legacy
Disable
となってて、BIOS設定画面の説明書がないので、意味わからないため、変更は(^^ゞ
ていうか、PC本体が左の壁際に置いていて、CPUファンの様子を見るために移動するのが面倒で...(^^ゞ

BIOSでCPU温度やファン回転数の警告設定は出来るようですが、デフォルトでDisableになってます。

起動後しばらくすれば回りますので、変更の予定はありません。

すみません。ご要望に応えられなくて。

書込番号:5733063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/12/09 10:05(1年以上前)

おはようございます、Tmax21さん。

わざわざのご回答ありがとうございました。

Auto:BIOSが、自動的にCPU Fanのスピードを最適にする。

Intel(R)QST:Intel QSTに対応する。

Legacy:CPU FanはCPU温度により速度が可変する。

Disable:CPU Fanは全速回転する。

この様な所ではないでしょうか。

これは、余計な事かもしれませんが、各警告を無効にされているのであれば、モニタリングソフト(各温度、各回転数、各電圧等)を導入されては如何でしょうか。(未導入の場合です。)

ご参考までに

書込番号:5733520

ナイスクチコミ!0


Tmax21さん
クチコミ投稿数:41件

2006/12/09 12:56(1年以上前)

モニタリングは「EasyTune5」というもので時々表示させてみてます。
起動後すぐに表示させてみたところ
室温23℃で
CPU温度21℃ CPUファン回転数0
CPU温度が23℃になると回転が始まり約150RPM
CPU温度が次第に上がるにつれて回転もあがっていきました。

書込番号:5734182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/12/09 19:36(1年以上前)

こんばんは、Tmax21さん。

そんなにゆっくり回っているのですか。

私の方は、室温14℃で、ASUS PC-PROBEUの表示で、

CPU:22℃ M/B:28℃ CPUFAN:860rpm程です。

再度の返信ありがとうございました。

書込番号:5735898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイマシンの自作

2006/11/24 15:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 小僧2さん
クチコミ投稿数:54件

PCの自作を検討しています。(初めてです)
用途はハイビジョンムービーで撮影した動画をブルーレイへ書込みおよびその再生(鑑賞)です。3Dゲームは行いません。
ブルーレイということで性能的に以下構成で問題ないか、あるいは
こうした方がよい、という点を教えてください。
CPU:Core2DuoE6300
M/B:Intel BOXDG965SSCK
メモリ:D2/667-512Mx2(1GB)
VGA:M/B内蔵
ケース:3RSystem K400
電源:EVERGREEN SilentKing4 400W
HDD:Maxtor 6V250F0
ブルーレイ:BUFFALO BR-H2FB-BK



書込番号:5672819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2006/11/24 16:47(1年以上前)

当方AMD派なので、バランスの良し悪しは分かりませんが
ハイビジョンの映像を見るには、
HDCP対応のビデオカード
HDCP対応の液晶モニター
が必要になります。

書込番号:5673055

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/24 21:53(1年以上前)

http://www.intervideo.co.jp/company/pressroom/press/2006/060620.html

Blu-rayディスク再生時の必要動作環境

* CPU:PentiumD 3.2GHz以上またはCoreDuo T2500 2.0GHz以上
* OS:WindowsXP SP2以降、WindowsXP MediaCenterEdition2005
* メモリ:1GB以上
* ビデオカード:PCI Express, COPP対応ドライバ必須
(HDCP規格に対応するハードウェア)
* ディスプレイ:HDCP規格に対応したディスプレイ
(DVI/HDMIのデジタル出力時にはHDCP対応ディスプレイとビデオカードが必要)

書込番号:5674184

ナイスクチコミ!0


スレ主 小僧2さん
クチコミ投稿数:54件

2006/11/24 22:39(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ブルーレイ再生には対応するビデオカード、ディスプレイが
いるんですね。記録(書込み)するだけなら、なくてもいいんですよね。。。あと、動作条件としてPenD3.2G相当とある場合、Core2DuoE6300であれば問題ないのでしょうか。

書込番号:5674427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/11/24 23:13(1年以上前)

>動作条件としてPenD3.2G相当とある場合、Core2DuoE6300であれば問題ないのでしょうか。

CoreDuo T2500 2.0GHz以上

こっちの条件のほうが比較するには判りやすいんじゃないでしょうか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/tawada82.htm

書込番号:5674612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6300 BOX
インテル

Core 2 Duo E6300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6300 BOXをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング