
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2013年7月23日 20:38 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月4日 07:24 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月18日 06:53 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月5日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月5日 21:43 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年10月9日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
はじめまして、すみませんが教えてください。
E6300を購入し取り付けましたが
タスクマネージャに出てくるCPUは1つしか出てきてませんが
みなさんも同じでしょうか?
(これは、DUALで動いてないのでしょうか?)
環境;
OS;WindowsXP Home Edition SP2
マザー;ASRock 775Dual-VSTA
すみません、DualのCPUは、はじめてなので
ご教授よろしくお願いいたします
0点

TAILTAIL3 ありがとうございます。
やはりおかしかったのですか
時間があるときに再インストールしてみます。
書込番号:5366406
0点

ASRock 775Dual-VSTAですからクリーンインストールしていますよね。
Windows2000ですが見るべき項目は、WindowsXPもかわりません。
語句がちょっと違うはずです。
・BIOSにてCPUを正しく認識しているか確認
・Windowsタスクマネージャーの「表示」「CPUの履歴」「CPUごとに1グラフ」
・デバイスマネージャーの「コンピュータ」「ドライバー」「ACPIマルチプロセッサーPC」
これで無理だったりや不具合がおきたら再度クリーンインストールしてください。
ちなみに今一番気になっているマザーボードなので、メモリーやHDDやVGAなどのその他構成も教えていただけませんか。
書込番号:5366458
0点

Intelの純正965マザーではBIOS設定で片方のコアを強制的に殺す設定があります。
775Dual-VSTAにも同じような設定があるのではないでしょうか?
書込番号:5368901
0点

ニョンちん。さん
アドバイスありがとうゴザイマス。
・デバイスマネージャーの「プロセッサ」に
「intel Core(TM)2 CPU 6300」 が2つ表示されてます。
お金がないので、下記のような構成です。
OS;WindowsXP Home Edition SP2
マザー;ASRock 775Dual-VSTA
メモリ’DDR 400Mhz 1G 1枚 メーカ;team
VGA;RAIDON 9200PRO
ロアルドさん
アドバイスありがとうゴザイマス。
BIOSの設定も確認してみます。
※フェイスでOSインストール済みの即納パソコンを買ったのですが
XPのCDはあったのですが、シリアルKEYを書いてあるシールが
見つからない(最初にマイクロソフトに照会したときはたしかに
あったので、どこかにあるはずなのですが...
書込番号:5369575
0点

構成の提示ありがとうございます。
>DDR_400MHz 1GB 1枚
ということはデュアルチャンネルでないのですね。
ちょっとfaithホームページ探してみましたが見当たりません。
faithの組立パソコンなのでしょうか。
それとも前のパソコンがfaithでその構成にCPUとマザーボードを交換したということになるのでしょうか。
あと>シリアルKEYを書いてあるシールが見つからない<一生懸命さがしましょう
見つからなければ再度OS購入となるほど重要なものです。
そして本題ですが・・・前も同じようなことがあったんだけど・・・ちゃんと見てくださいね。
>・デバイスマネージャーの→●「コンピュータ」●←「ドライバー」「ACPIマルチプロセッサーPC」
ここが「ACPIユニプロセッサーPC」となっていませんか。
書込番号:5370287
0点

>DualのCPUは、はじめてなので
Core2 Duoって、CPUがデュアル(2個)ではありません。
1個のCPUの中にコアが2つあります。
Windowsのライセンスでは、XP HOMEはマルチCPUは
サポートしませんが、1個のCPUの中にコアが2つ
ある分には問題なくサポートします。
書込番号:5371913
0点

たしかMicrosoftは、Windows Homeでの基準はソケットと発表したと思います。
つまり4コアの「Kentsfield」や「Hound」もOK?!?
書込番号:5371969
0点

ニョンちん。さん たびたびありがとうございます。
>前のパソコンがfaithでその構成にCPUとマザーボードを交換
はい、今回もですが、CPUとマザーボードを購入し交換
いたしました。
>●「コンピュータ」●←「ドライバー」
上記は、
●「コンピュータ」●プロセッサ
配下に
「intel Core(TM)2 CPU 6300」 が2つ表示され
プロパティはそれぞれ
「icrosoft ACPI-Compliant System」となっております。
ドライバの日付;2004/04/01
バージョン;5.1.2600.0
以上です
書込番号:5372199
0点

はいっ・・・ではもう少し詳しく書きます。
Windows XPを立ち上げて確認しました。
・デバイスマネージャーでフルコンピューター名の下のツリーの「コンピュータ」の項目が「ACPIユニプロセッサーPC」とか「標準PC」になっていたら「ドライバー」で「ACPIマルチプロセッサーPC」に変更してください。
注意!!デバイスマネージャーでフルコンピューター名の下のツリーの「プロセッサー」の項目ではありません。
書込番号:5372300
0点

ProductKeyはこれで
http://f22.aaa.livedoor.jp/~golfskii/appli-files/appli.html
より
http://www.michaelstevenstech.com/ViewKeyXP.htm(経験あり)
又は
http://www.windowspower.de/article330.html
から試しましょう
書込番号:5373669
1点

ニョンちん さんへ
ご連絡ありがとうゴザイマス、違う項目をみてました。
●コンピュータ配下は
「ACPIマルチプロセッサPC」と表意されてました。
>今一番気になっているマザーボードなので、
BIOSver1.70での FSBのクロックアップ設定は
MAX340MHzまででした。
ちなみに 266(x7=1.86G?)→310(x7=2.17G?)
にしてためしたら立ち上がりませんでした(^^A;;
tamayanさん
ありがとうございます。
おかげさまで、この土日にOS再インストール
出来ます。
以上 失礼いたします
書込番号:5375447
0点

オーバークロック情報ありがとうございます。
VIA PT880Proチップセットですからこんなもんでしょう。期待できないですよね。
こちらは、お役に立てなかったみないで、OSの再インストールがんばってください。
書込番号:5375504
0点

ニョンちん。さん
>こちらは、お役に立てなかったみないで、
いえいえ、いろいろと勉強になりました
おかげさまで、CPUが2つ表示されるようになりました。
tamayanさん
おかげさまで、OSの再インストールができました。
(いいツールがあるところにはあるのですね、
マイクロソフトとの認証も問題なくできました)
以上 皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:5380055
0点

Dell latitude D520のceleronM搭載型を使用していましたが、
本体に不具合が発生した為、HDDを取り外し、
Dell latitude D520のcore2duo搭載型に移植して使用していました。
core2duo搭載なはずなのに、動作が遅いなーと感じていました。
Core tempでもコアが1個しか表示されないため
ググっておりましたらここにたどり着きました。
halaacpi.dllとhalmacpi.dllをシステムフォルダに入れて
boot.intを書き換えて再起動したところ、
無事「デバイス マネージャ」の「コンピュータ」が
「ACPIマルチプロセッサPC」と表示され、
「タスク マネージャ」の「パフォーマンス」の「CPU使用率の履歴」も
二つのグラフが表示されるようになりました。
(Core Tempも2core表示なりました)
ここのお知恵のおかげで非常に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:16396016
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
もらったこのCPUで一台組もうかと思いますが、ずっとAMDばかりだったので
最近の775マザーに疎いのでお勧めを教えて下さい。
現在のメイン機は
Sempron2800+
ALBATRON K8M800-754
Maxtor 147.1G SCSI U320 15000RPM
MEM 2G
Win2K
EIZO L797
です。
用途は画像、動画編集、MIDIその他です。
サクサク感重視で作っているつもりです。
旬を過ぎて安く手に入るので時代遅れと思いつつSCSI使ってます。
がそろそろS-ATAでもいいのかな?
いつも安マザーなので2年くらいでコンデンサ交換してます。
もうさすがにAMDでWin2K対応マザーは見当たらないですね。
安定度、コスパ、Win2K対応希望です。
MATXorATXどちらでも可。DVIオンボード欲しいな。
よろしくお願いします。
0点

昔のG33DS2Rてもう手に入らないかなあ・・・。
http://kakaku.com/item/05405013063/
良いマザーでした。。
今ならこういうのかなあ。
http://kakaku.com/item/K0000002578/
書込番号:10407044
0点

うーん。
このCPUでサクサク感はどうでしょう?
くれるくらいだから、旬は終わっているかと。
むしろ、どこかで売って
同じE6300でもPentiumDC辺りを手に入れた方が良いような。
http://kakaku.com/spec/K0000036631/
もっとも、古いCPUの方がWin2000には優しいのかな?
とはいえ、今ならまだ、XPの残り物を探した方が道が広がる気がします。
XPよりさらに重いVistaがまかり通っているご時世ですから、
あまり古い物に固執するのは精神衛生上よろしくないのでは?
徹底的にこだわるのであれば、自ら道を切り開くしかないと思います。
一応、こんなスレが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10142612/
書込番号:10407260
0点

下の方の文章、intelなのかAMDの事なのか話がごっちゃになって
趣旨が分からなくなってる。
intel系で体感は期待しないでください。
intel系はベンチは出るんですけど、FSBあげないと体感は良くないです。
OCでFSB450ぐらいあげると改善しますが、そのCPUは定格FSB266ですので
OCでの安全圏は333ぐらいでしょうかね。
さすがに定格でもソケット754よりは早いですよ。
大きい金太郎さんも別CPUを勧めていますが
ぶっちゃけそれでCPU以外のパーツ新規に集めるなら、
そのCPU売って足しにしてAthlonIIと785Gマザー
にした方が安上がりで低消費電力で性能上になるかと。
>旬を過ぎて安く手に入るので時代遅れと思いつつSCSI使ってます。
氏が浦島状態なのは何となく理解できました^^;
SASではなくSCSIですか?U160までは私も使ってましたが、
正直あの時代の物は電気代考えると安くはないです。
今は1Tが8千円弱で、1Gあたり8円しないご時世。
速度だって単体で実測150M/Secでてますよ。
HDDは体感に一番影響でるし、趣旨に反してそうな・・
OSは最低XPにすることをお勧めします。
2Kはデュアル/クアッドコアはちょっと面倒くさいことになる上、
そもそも性能発揮できません。
windows7はそんなに高くないしこの際買い換えたらどうでしょう?
書込番号:10408358
0点

皆さんすばやいレスありがとうございます。
Express5800/110Geに換装とか
上記元MBのGIGABYTE GA-5YASV-RHとか
どうでしょう?
定格運用でOCは考えてません。
SCSIを使うのは多少は信頼性があるかなと。
ATA66時代からSCSI10台以上使ってますが不良に当たったことが
ないので。社のSATAは結構逝かれてます。
実際AthlonII+785Gを考えていたところに
掲題のCPUを手に入れました。
いい加減XP導入が最低ラインですかね。
書込番号:10414177
0点

>いい加減XP導入が最低ラインですかね。
こう言ってはナニですが、他人に丸投げで質問している時点で
Win2kはやめといた方がいいのじゃないですかね?
本当にこだわるなら、ご自分で徹底的に調べてみて
「ここまで絞ったのですが・・」
という感じでなければ、良い答えは返ってこないと思うし、
むしろ、人柱的精神で
「この構成でこうでした」
という具合じゃなければ、長い物に巻かれるべきじゃあ無いかと。
書込番号:10418119
0点

正直少しハズさないと自作する意味がなくってきた
と最近感じていて、こんなんも(ゲテ含む)あるよ
的なレスを期待していた所もあります。
ちょっと遊んでみて報告できる構成が組めたら
人柱的精神で書き込みたいと思います。
教えてちゃんな書き込みになってしまい
申し訳ありませんでした。
グッゲンハイム+さん
大きい金太郎さん
羅恒河沙さん
レスありがとうございました。
書込番号:10418323
0点

Windows95,98,NT4を持ってるので、
今の機械に入らんかなー、とは思っているのですが、
時間が無くてやってられません。
この辺は「余技」でという感覚でないと
出来ないでしょうね。
SunのVirtual Boxでエミュレート出来ないかとか
思いつつ、実行できておりませぬ。
書込番号:10419533
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
Core 2 Duo E6300 BOXとCore 2 Duo E6300 BOXバルクはCPU自体は同じなんでしょうか?また値段が違うのは何故なんですか?
宜しくお願いします。
0点

「Core 2 Duo E6300 BOXバルク」なるものは存在しないはずだけど?
書込番号:9868400
1点

すみません間違えました
『 Core 2 Duo E6300 バルク』でした。
書込番号:9868520
0点

ボックスとは 「リテール」 (box): - IT用語辞典バイナリ
http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
書込番号:9868561
0点

Pentium Dual Core E6300と間違えていませんか?
書込番号:9869128
0点

BOX:メーカーが、個人への販売を目的として流通させている製品。箱に入っているからBOX品。リテール品/BOX品/パッケージ品、全部同意。
これに対して。メーカーやショップでPCに組み込んで売ることを前提に流通させているのがバルク品。組み込むのが商品としての最終形態なので、ショップには1つの箱に大量に入って届く。販売時の添付物は一切無し。
wikiの解説。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%93%81
まぁ、CPUを買うのに、あえてバルクを買うメリットはありません。
そもそも、こういう商品情報を扱うページで、リテールとバルクを分けて扱ったり。逆に「ノーブランドメモリ」なんて訳の変わらない商品名を出したりなんてのは、意味がないのではないかと。誰の差し金?
書込番号:9869690
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
有難うございます 現在換装を考えているので ついでといえばなんですが
pentiumD2.8GとCore 2 Duo E7400はどれぐらい差があるのでしょう
書込番号:9352016
0点

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_3.html
E6300ならPenD3.5GHzあたりと同程度でしょう。
書込番号:9352587
0点

takozouさん、こんにちは。
下記のページで調べられてはと思います。
「CPU指標チェッカ 2009 Q2」
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
書込番号:9354468
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
Core 2 Duo E6300 と Core 2 Duo E8400 ってかなり違いますか?
現在Core 2 Duo E6300なんですけどCore 2 Duo E8400 に交換しようかと検討中です。
どでしょうか?
0点

こんばんは、 ゆうかつさん
それは用途しだいです。
ネットや動画再生程度では違いはないかと・・・
エンコードはどの重い負荷では期待できると思います。
書込番号:9344910
0点

E8400 (3GHz, FSB 1333MHz, ,L2 6MB) \18,000
E6300 (1.86GHz, FSB 1066MHz, L2 2MB) 中古買取 \5,500
かなり性能が違います。
お小遣いが 12,500円あれば、明日にでも買替えるのがいいと思います。
書込番号:9345419
0点

E6300からE8400に換えたけど変わらなかった。
あと換えるには無条件では無いので注意!
書込番号:9345882
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
最近ベンチマークに興味を覚えて3DMark06にかけました。
E6300を定格で使用しておりますが、90℃超はかなりやばいような気がします。
どうなんでしょうか?
現在リテールクーラーですが当方のCPUは異常ですか?
当方使用環境
MB DFI INFINITI P965S
MEMORI SYMMETRIC 1G-DDR2-800 x2(ヒートシンク付)
グラボ 玄人志向 REDEON X1950XTX DDR3-512M
室温26℃
アイドリング時CPU温度 56℃
3DMark06ベンチ時 92℃(最高)
ベンチ結果6045 (ちなみにX1950は85℃くらいです)
いずれも温度はハードウェア読み取り(フリーソフトのSPEEDFAN使用)
当方最近PCの温度管理をはじめたばかりなのでその辺の知識がありません。
どなたかご意見聞かせてください。
0点

CPUが異常なんじゃなくて、クーラーの取り付けミスってるだけでは?
書込番号:8467914
0点

90℃はちょっと高いですよねぇ。完璧さんの指摘どおりクーラーの取り付けの再確認と、ついでにファンやPC内部が埃まみれになっていないか確認&掃除してみましょうか?
書込番号:8468024
0点

ご教授ありがとうございます。
ケース内を確認したところクーラーがぐらついておりました。
しっかり固定したつもりなのですが、ノッチ音がするまで差し込んでいなかったと思います。
CPUに与えてしまったダメージを思うといたたまれませんが。。。
現在アイドリング時 38℃
負荷時 55℃で安定動作です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8475930
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





