Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6300 クロック周波数:1.86GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

(1677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 Mュウさん
クチコミ投稿数:3件

どうも。今のノートではもう欲しいゲームが遊べなくなるので思い切って買い換える事にしました。とりあえずパーツはこんなのを選びました。価格は13万以下に抑えたいです。アドバイスをよろしくお願いします。

(購入予定のゲームはNeverwinter Nights 2。噂ではElderscrolls IV: Oblivionよりも重い化け物です。)

CPU: Core 2 Duo E6300¥23,616
将来オーバークロックしようと思ったらちょうど良い。現在オーバークロックの予定は無い。予算上失敗したら痛いのでもうちょっと経済的な余裕+必要性(ゲームが遊べない)が出来てからします。

マザーボード:他のパーツは決まったんですがマザーボードが決まらない。
1)エリートフォース ECS NFORCE 570 SLIT-A(V5.1)¥10,980
安くて評判がそこそこだけど、メモリーにうるさいらしい。メモリーをケチる予定の自分としてはちょっと心配。でもこれだと多分ノーブランドは危ないと思うので結局高くつくかな?
2) ギガバイト GA-965P-S3¥14,800
ちょっと高いけどオーバークロックしようと思えばこれなら可能。
3) MicroATXの方が安くすむから拡張性無くてもそっちにしよっかなーと迷ってるとこです。拡張性の少なさってそんなにダメなんですかね?自作後はあんまし中をいじくる予定ないのでこれで良いかな〜って思ってます。

メモリー:マザーボード決まって無いのでこっちもまだです。CorsairとかKingstonは評判良いけど高いからノーブランドにしよっかどうか悩んでます。今メモリーも高いし・・・みなさんはノーブランドで大丈夫でした?それと中古メモリーもどうかな〜と考えてます。2GB欲しいとこですが予算オーバーするのでとりあえず1GBか512x2でいこうと思ってます。ちなみにpqi Turbo DDR2 533 の3-3-3-8メモリー、OCZ, G.Skill, GeILのメモリー売ってるとこご存知でしたら教えて下さい。

ビデオカード:玄人志向 GF7600GT¥17,735
コストパフォーマンスが良い。DirectX10とかVistaに乗り換える時(2-3年先の予定)まで使えそう。

HDD: Seagate Barracuda 7200.10 ST3250620AS (250GB 7200 RPM 16MB Cache SATA 3.0Gb/s)¥8,998
評判が良い。将来PC買い換える時にも使えそうだからちょっと贅沢を。320GBのもあるけどそんなに容量いらないのでこっちに。

ケース・電源:OWLTECH Visage V OWL-VSGV (電源有410W, Seasonic製らしい)¥6,980
ちょっと心配です。電源はこれで大丈夫でしょうか?電源は別売りで¥6,500らしいのでケースの価格が¥500って事でこれ音とか大丈夫かな?電源はケチるのは良くないと聞きますが、ケースはどうでしょう?

モニター:Samsung SyncMaster 740N¥19,151
そこそこ安くて評判が結構良い。自分としては解像度1280×1024でOK。パーツが古くなって、最新のゲームが遊びにくくなったら解像度低い方がビデオカード・CPUへの負担が軽くすむ。

DVD:Pioneer DVDマルチ ドライブ DVR-111D ¥4,287
送料とか入れたら安くてこれぐらい。もうちょっとケチってみたいです。

キーボード:マイクロソフトComfort Curve Keyboard 2000 B2L-00009¥1,763 
長時間使うのでなるべく手首への負担を減らしたいので。

パーツとかはこんな物です。詳しく書いたつもりですけど、もし情報不足でしたら書き足します。アドバイスをよろしくお願いします。ではでは。

書込番号:5569467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2006/10/25 16:50(1年以上前)

こんにちは、Mュウさん。

私は、ゲームマシンについての知識がありませんが、一言。
使用目的、予算、構成パーツ(それに対する自分の意見)など良く書かれていると思います。
後は、ご自分の自作(改造や修理も含めて)についての知識や経験を書き添えられてはいかがでしょうか。
的確なアドバイスが頂けると思います。

初自作、頑張って下さい。

書込番号:5570444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/10/25 19:33(1年以上前)

CPU: Core 2 Duo E6300
ビデオカード:玄人志向 GF7600GT¥17,735
HDD: Seagate Barracuda 7200.10 ST3250620
AS (250GB 7200 RPM 16MB Cache SATA 3.0Gb
/s)¥8,998
DVD:Pioneer DVDマルチ ドライブ DVR-111D ¥4,287

こんなとこかな?
http://www.ocworks.com/memory/memorycheck_v2.html

>購入予定のゲームはNeverwinter Nights 2。噂ではElderscrolls IV: Oblivionよりも重い化け物です。

両方とも名前すら知らない。
僕がやっているリネージュ2はかなり重い。(特に戦場)

この前友人のPCはE6300とMSI P965 Neo-Fで組みました。

書込番号:5570810

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mュウさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/25 21:48(1年以上前)

レス感謝します。

>素人の浅はかささん
経験は無いに等しいです。ケースを開けてメモリーとかビデオカードの交換ぐらいはした事あるが、その程度です。PC情報サイトとかを気が向いたらチラッと見るぐらいですね。どんなパーツが自分のニーズに合うのか大体分かるが専門的な事はちょっと・・・。一応自作ガイドをいくつかちゃんと読んどきました。

>初心者の魔王猫さん
結構マニア向け(?)のとこに探してたメモリーがあったんですね。MSIP965Neo-Fですか?調べときます^^

ちなみにリネージュ2のお勧めスペックがNeverwinter Nights 2の必要最低スペックです。

書込番号:5571253

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/25 22:02(1年以上前)

耐性が高いマザーボードは、ヒートパイプが付いてる
ASUS P5B Deluxe(WiFi-AP)などです。メモリもヒート
シンク付の高耐性メモリじゃないと危ないでしょう。

Seagateの7200.10は320GBを使ってますが安定してます。

ビデオカードは、こちらが安くて性能も7600GTに匹敵。
http://kakaku.com/item/05508014482/

書込番号:5571321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/10/26 07:48(1年以上前)

こんちゃ^^

ケースはミドルタワーが良いと思います!!

マイクロタワーだと手が入りにくいしエアーフローも難しいようですよ(オーバークロック前提だと大き目のCPUクーラーが付けれないし12cmファンも付けれない)

ゲームPCはメモリ1G×2は必須だと思います(後から買い替えると高いものにつくと思う)

電源も余裕を持って500Wにしといた方が良さそう!?7900GT系に変えた場合不足しそう^^;

以上、私の経験談です。

書込番号:5572468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/10/26 19:20(1年以上前)

ケースはALTIUM SUPER X10ってのはどう?今僕が使ってるやつだけど。

http://www3.soldam.co.jp/case/altium_super_x10_ex/index.html

書込番号:5573753

ナイスクチコミ!0


nekonさん
クチコミ投稿数:17件

2006/10/26 22:18(1年以上前)

CPUクーラーを別に購入するのでしたら岡谷エレクトロニクスのDEC-AVC-01サンドウィッチはどうでしょうか。

書込番号:5574331

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mュウさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/27 08:52(1年以上前)

返事が送れて申し訳ないです。

>C2Dさん
RX1650PROですか、安いですね^^パッと見た限りでは7600GTとかわらないがそのわりにPCサイトや板ではあまり話題になってないのは何故でしょう?もうちょっと調べます。

>自作初心者^^;さん
本当は7900GT(かRadeon 1900XT)も2GBも欲しいが予算上ちょっと無理が。メモリーは今高いですからDDR3とか出て安くなれば増量するつもりです。安かった時に買わなかった事をすごく後悔してますT−T

>初心者の魔王猫さん
ケースの値段が一桁多いです・・・^^;

ありがとうございました、MSIP965Neo-Fは買う事にしました。後は欲しいメモリーと一緒に買えるとこを見つけるだけですね。殆どのパーツはPCサクセスで購入する予定なんですがそこだと欲しいメモリーとマザーボードがなくて。うう〜・・・送料が・・・

>nekonさん
クーラーはオーバークロックすると決めた時に買うつもりです、どう見ても予算上厳しいので。ん〜オーバークロック前提だとちょっと電源の方が不安になってきました。


自作ってパーツ選びとか疲れるけど楽しくて結構癖になるかも^^

書込番号:5575528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/10/27 14:36(1年以上前)

VGAにNVIDIA系使うなら
モニター:Samsung SyncMaster 740N¥19,151
↑は避けた方がいい、アナログしか付いてない!

一番目に付くモニターはもう少しコストをかけた方が
いいと思う、せめてDVIが付いてるの!

--------------------
ゲームマシンで13万以下に抑えたいですだったら
他にも選択枠が広がると思うけど。

書込番号:5576136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/10/27 15:29(1年以上前)

>自作ってパーツ選びとか疲れるけど楽しくて結構癖になるかも^^

そうそう選んでる時が一番楽しいですよね^^

後悔しないようにじっくり選んで下さい!!!

書込番号:5576212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/27 18:40(1年以上前)

新規組立てなら、電源ONして普通に一発起動したときもうれしいです。

増設や交換など、パーツ交換した物が体感できるとうれしいです。

この辺が自作すると戻れない理由かも知れません。

書込番号:5576578

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/31 23:14(1年以上前)

・SLIしないのにSLIマザー
・電源が足りるか不明
・HDDはサイレントモードとパフォーマンスモードの切り替えが可能な日立orMaxtor製を推奨(発熱&消費電力削減にも効果あり)
・パイオニア製の光学ドライブは電源と相性が出る場合があるので注意、NECかLG製へ変更を推奨(ただしLGは寿命短め)
・マウスは?
・現PCのOEM版を新PCで使うとライセンス違反になる、β版でも入れるのか?
・サクセスはトラブルが多い(発送に時間がかかる等)

個人的にはSycomのBTOを推奨します。
http://www.sycom.co.jp/custom/gx1000bp.htm
CPU:Intel Core2Duo 6300
マザー:MSI P965Neo-F (ICH8)
メモリ:DDR2/PC4200 512MB*2
FDD:標準 2mode
HDD:HITACHI HDT722525DLA380 [250GB 7200rpm 8MB S-ATA2]
光学:LG GSA-H10N+ソフト
VGA:XFX Geforce7600GT 256MB (590MHz高クロック版/DualDVI)
ケース:Inwin IW-C588 Silent460 (460W電源搭載)
キーボード:標準
マウス:標準
ディスプレイ:BenQ FP72E (17インチTFT/DVI-D)
合計:\128,430+送料\3,000

マザーボードは+2680円になりますが ASUS P5Bにした方が+1年は長持ちすると思います。
(MSIのは青いコンデンサが微妙ですね、Lelon製だと1年持つかどうか・・・)
もうちょっと予算がほしいとこですね。

ゲームに関して詳しいことは判りませんが、
Oblivionは相当重い部類になりますが、HDRレンダリング時にアンチエイリアシングを使いたい場合はRadeonしか選択できません。
Geforce系はHDRレンダリング時にAAは使えません。
ジャギー目立って輪郭などがギザギザになります。
動画を扱う場合もGeforceはオーバーレイでボケる問題があります。(常時インターレス処理を行う為一定方向のみボケる)

書込番号:5590981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/10/31 23:47(1年以上前)


>(MSIのは青いコンデンサが微妙ですね、Lelon製だと1年持つかどうか・・・)

965 Neo-Fのコンデンサは初期の物と後期の物で違うみたいですよ。

MSIのP965搭載M/B「P965 Neo-F」だが発売直後のロットと現在流通しているロットとは使用コンデンサなどがかなり異なっているとのこと。当然、後のロットのほうがよい。パッケージに“Conroe Ready”と記載された(写真右)ものが初期ロット。
“Coer 2 Ready!”と記載された(写真左)ものが最新のロットとなる。
8月12日(土)
http://www.gdm.or.jp/voices.html

書込番号:5591133

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2006/11/01 12:55(1年以上前)

後期ロットに何が載ってるのか気になる所ではありますが・・・
SycomのBTOで初期ロットか後期ロットかはメールで確認した方が良いでしょう。
ロットによって品質が変化するメーカーは買う時に物自体を見るのが一番確実かもしれないですね。
大抵のパーツショップなら言えば箱を開けて見せてくれると思います。

青いやつはCPU付近に実装するような品質ではないですね。(台湾OST製かも?)
液漏れを起こすと漏れた電解液がマザーを侵食して漏電やショート(短絡)を起こす可能性が高いです。
他のパーツを巻き込んでお亡くなりになる場合もあるので注意が必要です。


ASUS P5GDC-V 4日で死亡1
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/113.jpg
ASUS P5GDC-V 4日で死亡2
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/114.jpg


コンデンサメーカー一覧サイト
http://capacitor.web.fc2.com/

書込番号:5592368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/11/01 22:44(1年以上前)

(購入予定のゲームはNeverwinter Nights 2。噂ではElderscrolls IV: Oblivionよりも重い化け物です。)

って・・・・


今、Oblivionをかじってるけど・・・くそ重い!

これより重いの?VGAワンランク上げた方が良いよ!

画質上げてしてるけどFPS30〜40しかでないよ〜!><

Op148@2.75G メモ3G X1900XTXで!

Oblivionより重いならメモ2Gは必修かもね!
VGAもワンランクアップした方がいいかもね!



書込番号:5593972

ナイスクチコミ!0


63kgさん
クチコミ投稿数:13件

2006/11/02 17:35(1年以上前)

こんにちは

P965 Neo-Fのコンデンサ(後期)を確認してみました。

TEAPO・Matsushita・SANYO・G-LUXON・nichicon
そのほかにあと2・3種類ほどありました。(暗くてよく見えませんでした)

書込番号:5596081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ここで質問していいか分かりませんが

2006/09/22 20:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 ユ ムさん
クチコミ投稿数:9件

皆さんはじめまして
Windows vistaの導入を考えてますが先ほど私の今のCPU(Celeron D 325j Socket775 BOX)が64ビットに対応してないことが分かったのでCore 2 Duo E6300を購入しようと思います。
みなさんにお聞きしたかったのは私の今のマザーボード(GA-8IPE775-G )→http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8ipe775-g/8ipe775-g-m.html
は対応してるのでしょうかということなんです。
教えてくださいお願い致します。

いまここのIDをもらって初めて書き込みします。
暗黙のルールあるのこどうかも分からない初心者です。
宜しくお願い致します。

書込番号:5468008

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/22 21:05(1年以上前)

なぜ、GigaByteのホームページまで見ておいて、
CPU対応リストを確認しないんだ・・と一応、注意しておくけど。

といってもしょうがないので・・・
マザーのRevによって多少対応が違うよう、ただCore2は無理
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?ProductID=2174

最終Revで対応できるのは、

PentiumDシリーズ
Intel P4 920(2.8GHz,4MB) 800
Intel P4 915(2.8GHz,4MB) 800

Pentum4-EEシリーズ
Intel P4-Extreme Edition 3.4GHz(2MB) 800 F3

後はPentium4-5xx/6xx系だね。
ただ、どうせVistaとは言っても、64bitOS環境で動く
アプリケーションは早々出てこないから、とりあえず
32bitだけ考えておけば十分だよ?

書込番号:5468046

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユ ムさん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/22 21:16(1年以上前)

TAILTAIL3さん

早々に教えていただきありがとうございました。
大変参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:5468085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/22 21:29(1年以上前)

32bitでもWindows Vistaの導入を考えているのでしたら、デュアルコアのPentiumD 915(2.8GHz)かPentiumD 945(3.4GHz)を選んでおいた方がいいと思います。

2007年初めごろにはPentiumD 925とかPentiumD 935とかも出てきそうです。

書込番号:5468125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/09/23 01:10(1年以上前)

64ビットのOS入れても、ソフトが対応してなければだめだから
1年後くらいに対応したほうがいいのでは?

書込番号:5469093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/09/23 13:48(1年以上前)

XP HOMEのサポート終了と同時にVistaに乗り換えがベストなんじゃないかな?

書込番号:5470358

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/09/24 02:47(1年以上前)

新しいOSに乗り換えしないことに有意を見出している人が少なくない。

Windows XPが出ても、Windows XPを腐してWindows 2000を使う。
Windows 2000が出ても、Windows 2000を腐してWindows 98を使う。
Windows 98が出ても、Windows 98を腐してWindows 95を使う。
しかし新しいWindowsが出てある程度時間が経つと、そのような主張はなりを潜めてしまう。
その主張のメリットもデメリットも時間が経っても変わらないはずなのに。

Windows Vistaが出ても、Windows Vistaを腐してWindows XPを使う人がまた蛆のように湧くだろう。

x64版Windowsは、まだ立ち上がりの状態で現在整備されつつあるというのが偽らざる事実。
それはWindows Vistaが発売されてもその状態が続くという見方も嘘ではない。

ただ、自分にとって大きい位置を占める1個のアプリケーションソフトがx64対応であるだけでx64版Windowsを使用する意義は十分にある。
自分にとってゴミでしかないx86アプリケーションソフトが星の数ほどあってもx86を使い続けることに意味は無い。

大したコストでないのなら、x64に対応させておく意義はある。
Windows Vistaがx86とx64を同梱していると嬉しい人が大勢いるでしょう。

Windows XP Home Editionのサポートが2年というだけで他を勧める人がいるけど、サポートの内容を考えなければ意味が無い。
たいていの人はセキュリティアップデート以外のサポートを必要としていない。
Windows XP Professionalのセキュリティアップデートはまだ当分続く。
Home EditionはProfessionalの機能削減版だから、Professionalでサポートしたら自動的にHome Editionでもサポートの対象に入る。
との見方も出来る。
重篤なセキュリティアップデートは、社会正義としても非難をかわす為にもMicrosoftは期間を過ぎても行うはず。

書込番号:5472513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/27 20:12(1年以上前)

結局、OSの要求するスペックが高いので(Microsoftの動作推奨スペックの4倍が普通に使える基準と考えています)
OSの乗せ替え≒PCの買い替えとなるから、古いOSを使いつづけることになるという現象があるのだと思います。

その点自作ユーザーは、柔軟に対応できるのだけれど、個人個人のこだわりがあるのでしょう。

私自身もWindows98−Meは、ちょっとよくないと思いますけど、Windows2000-XPなら安定しているので、どっちでもかまわないと思っています。

だた自分自身が新しいOSに対応していないと、家族とか友人とか会社でサポートというか小言に(特に電話)できなくなってしまいます。
はっはははは

書込番号:5483783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/09/28 16:52(1年以上前)

Vista登場以降、XP SP3が出るらしいですね。
XP以降の2000みたいに。
僕は当分XP。

書込番号:5486350

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/09/28 21:12(1年以上前)

CPUのハイエンドが64ビットだからMSがx64を出すんでしょう。
PCマーケットが飽和という状況で、一部エンコードなどを除き
必要以上のパフォーマンスが提供されてる感ありです。
このサイトだって、ケイタイからアクセスする人がいる。
Core2Duoに見出せる社会への貢献は、処理時間短縮で
ユーザの人生の無駄時間短縮、これですよ。

書込番号:5487050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/10/18 20:55(1年以上前)

きこり とかいう人よく見かけますが、はっきり言って邪魔です。あなたの所為で無駄に画面をスクロールしなければならない(とばして読むから)。私だけなのかもしれませんが、書いてることの半分くらいが理解不能です。今後は書き込みを止めてくださいとは言いません。ただ訳の分からない長文だけはご遠慮ください。

書込番号:5548725

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/19 00:39(1年以上前)

>ゴジータさん

きこりさんの書き込み(5472513)理解できませんか。
というか興味ありませんか。

自分が興味のない内容はごみに見えるかもしれませんが、
客観的に見てスレの流れ(Vistaや64bitの必要性議論)から
外れているとは思いません。

他の書き込み全てを見ているわけではないですが、
分け判らないとかみつく相手は他にたくさんいると
思いますけどね。

書込番号:5549377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/19 12:32(1年以上前)

>>ゴジーターさん
そうですか。理解しようと思って読めばわかりますよ。
私のレスはきこりさんのレスに対して思ったのもの書いていますから、私は私なりに理解しています。

古いOSを使う理由、今後の64bitの必要性と普及状態、2年後のWindowsXP Homeのサポート終了についての対応予想

書込番号:5550340

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/20 06:40(1年以上前)

そんなことを言うのならまず自分が手始めに、書き込む前にこれから書き込む内容を全ての閲覧者に調査して全ての人が理解できるとした結果を見せましょう。
それと、長文と短文の境とは何文字で、その普遍的合理的な理由を述べましょう。
それが出来ないなら思いつきだけで行動するただのバカ。

Windows XPに比べて重いのは確かだけど、総合的に見てよく出来てると思うし、苦にすることも無い。
2002年式WindowsであるXPに比べて2007年式のVistaが重いから駄目なOSだという批判が正しいのなら、Windows 98あたりのハードウェアでWindows XPが満足に動作する必要がある。

ただ、Windows Vistaはフォルダ構造が分からなくて困る。
フォルダも一部エイリアスになっていたり、今まで一つのフォルダで、Windows Vistaでもそう見えても実際は複数のフォルダで構成されていたり。
エクスプローラーでは見えているフォルダが実際には存在しないとか。
早めに失敗を繰り返して慣れておくのも吉。
誰かの失敗談と使いやすくするツールが整備されてからにするのも吉。

書込番号:5552903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/20 20:37(1年以上前)

>フォルダも一部エイリアス〜一つのフォルダ〜実際は複数のフォルダ〜実際には存在しない

フォルダー管理がしっかりできている人には、余分な機能の1つということでしょうか。あと現状これはOFFとかにできないのでしょうか。

書込番号:5554448

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/21 16:57(1年以上前)

多分無理じゃないかと。
これまででもTemporary Internet Files配下やHistoryなど
実際のフォルダ構成と違って見えるフォルダはありましたが、
それと同じようなものが増えた?

書込番号:5557417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/21 19:51(1年以上前)

ユ ムさん、こんばんは。
どんな用途でパソコン使うのでしょうかね?
よかったら教えてくださいな。

書込番号:5557845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/10/29 10:02(1年以上前)

>そんなことを言うのならまず自分が手始めに、書き込む前にこれから書き込む内容を全ての閲覧者に調査して全ての人が理解できるとした結果を見せましょう。

あの〜、私が馬鹿なのか、ちょっと意味分かりません^^;そもそもその結果とやらを見せるのはあなたでしょう?何故私に対していっているのか理解に苦しみます。

あと、バカはないでしょう。

書込番号:5582174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/01 02:09(1年以上前)

Windows Vista RC1をインストールしてみました。

まだトレンドマイクロのウイルスソフト Internet Security 14しかインストールしていません。

OSの設定と操作方法がよくわかりませんが、視覚効果をパフォーマンスにしたらあまり遅さが気にならなくなりました。

■CPU:AthlonXP 2400+(2.0GHz)→3.4点
■メモリー:DDR_266 512MB x2→3.7点
■VGA:Millennium G450 AGP 32MB→1.0点
■ゲーム:→1.0点
■HDD:Barracuda 7200.9 160GB→5.6点

書込番号:5591565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/01 02:25(1年以上前)

Windows Vista
→設定変更のたびにポップアップ画面が出てきて警告します。うっとうしいですが、これもセキュリティ上の強化なのでしょうね。

書込番号:5591600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 arice.comさん
クチコミ投稿数:4件

今使っているPCがかなり低スペックの為そろそろ3Dゲームも出来るPCを自作しようと思っているのですがなにぶん初自作ですので使うパーツのアドバイスを先輩方にお願いしたいのですが宜しくお願いします。

使用用途は3Dゲーム(リネージュ)やメール、ネットサーフィン、DVD書込み位です。

仕様の予定は
CPU   C2D E6300 
マザー  P5LD2-VM SE
HDD   HDT722520DLAT80
ビデオカード  Gf 7300GS 256MB
メモリー  1GB tukumoで売っている簡易パッケージの6層基板、JEDEC準拠
ドライブ  DVR-111
ケースは考え中ですが電源付きで1.5万円以下で考えています。

それでアドバイスが欲しいのがこの仕様用途ならE6400は特に必要無いですか?(+5000円ですが出来る限り安く作りたいので)

あとマザーはクチコミ掲示板を見てよさげでしたのでこれに決めましたがもっと安くお勧めのマザーはありますか?

HDDは日立が良いとのことでしたのでこれにしました。

予算が9万位で考えたのでこうなりましたがもし9万以下でこれと同等の組み合わせがあれば教えてもらいたいのですが宜しくお願いします。

てか初歩的ですがこの組み合わせで問題無く組めますよね?(笑
もしくは足らない部品があれば教えて下さい。

それでは宜しくお願いします。




書込番号:5556050

ナイスクチコミ!0


返信する
GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/10/21 08:10(1年以上前)

まずみなさんつっこむと思いますが
OSは?前のマシンがメーカー製なら流用はできませんよ。
DSP版を購入するためXP HOMEでも+12000円程度見込む必要があります。

>それでアドバイスが欲しいのがこの仕様用途ならE6400は特に必要無いですか?(+5000円ですが出来る限り安く作りたいので)

必要ないとおもいます。

>ケースは考え中ですが電源付きで1.5万円以下で考えています。

静音性を気にしないなら7000円程度のケースを購入して強めのファンでエアフローを確保する手もあります。余ったお金でグラボを
7300GS → 7600GT にしたほうがいいです。

HDDはどうしてU-ATAを選択してるのかわからないんですが、特にこだわりがなければSATAを選択した方がいいと思います。

メモリはDDR2-533、677、800のどれかだと思うんですが一枚でいくんですか?Core2Duoなら二枚でデュアルチャンネルにした方がいいと思います。金額的に512 X 2でいくか、後から1GBを追加するかは難しい選択ですが。

マザー選択は重要です。好みがあるんでFaithの通販サイトなどで色々調べてみてください。将来的に何がしたいかで全体の構成も動く可能性もありますので。
たとえばNFORCE 570 SLIT-Aは同じ価格帯でSLIができたりします(X8になりますが)。

ある設定価格以下で組むのも自作の楽しみです。じっくり考えて満足いく選択を!

書込番号:5556125

ナイスクチコミ!0


スレ主 arice.comさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/21 08:49(1年以上前)

GaTNさんお早い回答有難うございます。
OSは手元にXP HOMEがあります。

ケースですが電源付き(400W程度)の物で大丈夫ですか?
よく別電源が良いと聞くので。

HDDの方はそれではHDT722520DLA380で問題ありませんか?
特に気にせず値段で見てしまったのでT80を選びましたが数百円しか違いませんね。

メモリはDDR2-677です。
P5LD2-VM SEはメモリが2箇所しか刺せない様なので1GB一枚でいって後々もう一枚1GB追加しようと思っていました。

マザーは自分でももう少し調べ見ますが皆さんお勧めがあればお願いします。ちなみにSLIは特に使う予定は無いので無くても問題ありません。

それでは宜しくお願いします。








書込番号:5556217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/10/21 10:06(1年以上前)

おはようございます、arice.comさん。

私も、このM/Bで初自作しました。(約2ヶ月前)
なかなか安定していると思います。今は、まだ追加のカード類は無しでの運用です。

メモリーは、1Gを2枚にしました。他のパーツと違って、新しいから性能が「良い」、古いから「悪い」ではないと思い、まず確実に「Dual」で2Gを確保するためです。(後から、相性で悩まされるのはいやですから。)

それと、メモリーは出来るだけ良い物を。私は、ツクモで、ノーブランド品を2回取り替え、3回目で、センチュリーマイクロにしました。

ケースは、出来るだけエアフローの良い物を。
電源付のケースで15000円の予算を見ておられるのであれば、その金額の中で、ケース・電源・ケースFANを探されては、いかがでしょうか。(電源は、1ヶ月で買い換えました。)

これは、初自作を終えての感想です。

ご参考までに

書込番号:5556398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/21 20:18(1年以上前)

念のために聞きますが、目的のゲームは『リネージュ』ですか?『リネージュ2』ですか?

後者ならば、そのグラボではキツイです。
いまどきなら最低でも7300GT、できれば7600GTくらいは欲しいですね。

ケース付き電源もピンキリです。

個人的にはケースを7000円くらいのものにして、電源は9000円程度出したいですね。

個人的にお勧めは若干高くなりますが、下記のケースです。ケースメーカーとしても電源メーカーとしても評価は高いです。私も次回は購入予定です。

http://www.casemaniac.com/item/CS122009.html


これくらいのものを買って置けば3年以上は余裕で使えますよ。

書込番号:5557924

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/21 20:18(1年以上前)

 GaTNさん が指摘されている通り、ゲーム用途で 7300GS は役不足でしょう。

 メモリーに関して、素人の浅はかささん の考えは的を得ていると思います。
 問題は変動する値段ですよね、難しいところです。

>ケースですが電源付き(400W程度)の物で大丈夫ですか?
 ピンキリなので、良く吟味すれば使用に耐えられると思います。
 色々見て楽しんでください。

書込番号:5557926

ナイスクチコミ!0


スレ主 arice.comさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/23 02:39(1年以上前)

こんばんは。
素人の浅はかささん、バウハンさん、天元さん ご回答有難うございます。

メモリですが本当はメーカー物が良かったのですが価格が高いのとクチコミ等でDDR2は相性問題等が少ないと書いてあったのでツクモで相性保証を付けて買いたいと思っています。

ケースはもう少し考えてみますが静音性は特別気にしないので電源と強めのファンを重要に考えて組みたいと思います。

ゲームはリネージュ2です。
グラボは7600GTはちょっと高いので7300GTにします。

それではもう少し考えてみます。

書込番号:5562941

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/23 13:01(1年以上前)

役不足
的を得る

どちらも正しく使っている人より間違って使っている人が多い言葉。

力不足と混同による誤用。
的を射ると当を得るの混合。

OSは元のPCのものが使えます。
部品全交換したと考えればいいのです。
ただ、資格的には満足していてもインストールできないこともあります。

九十九の出来合いのPC買った方が面倒無くていいのではないのかな。

書込番号:5563614

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/23 14:11(1年以上前)

 なるほど「役不足」ってのは反対の意味なんですね。
 勉強に成りました。

書込番号:5563759

ナイスクチコミ!0


GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/10/23 20:36(1年以上前)

週末は離れていて返信ができませんでした。

>HDDの方はそれではHDT722520DLA380で問題ありませんか?
問題ないです。マザーによってはOSインストール時にドライバ必要になるかもしれません。そのときにドライバFD(あるいはCD)を作成して対応できるように、過去ログを読んでおくといいでしょう。
容量はどうせなら250GBを選んだ方がいいです。

本音を言えばケースはバウハンさんがおっしゃるとおり、お金をかけた方がいいと思います。パーツの中で中古売却がもっとも難しく、長持ちするパーツですから。
ケースの選び方のこつは、
・まずはサイズ
 設置場所のサイズを測って後ろに20cmほどゆとりを見込みましょう。パッシブダクトは向かって左にあるので左も15cmほどゆとりを見込んだ方がいいです。
・大きいファンが搭載できるか
 リアやパッシブに12cmのファンが搭載できれば、静音もやりやすいとおもいます。
・拡張性
 5インチベイやシャドウベイの数は拡張性にかかわるので確認しておいた方がいいです。シャドウベイにHDDをつめこむと冷却が大変になったりします。

>グラボは7600GTはちょっと高いので7300GTにします。

リネージュ2は持ってないのですが、7300GTで大丈夫でしょうか?結構実スペック要求されそうな気がするんですが。Geforceでなければ、7600GSクラスの性能を持つRadeonX1650proがBest-DOで12000円で昨日売ってました。

マザーボードは必ずデュアルチャンネルDDRに対応してるものを選んでください。ATXかM-ATXかは好みで選んでみてください。

書込番号:5564767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/23 21:09(1年以上前)

>リネージュ2は持ってないのですが、7300GTで大丈夫でしょうか?

大丈夫か大丈夫じゃないかといわれると、、、、大丈夫とは言いがたいです(^^;

でも、元々の選択が7300GSでしたから、予算的に7600GTあたりが限界かと思いました。

個人的に言えば最低7600GT、できれば7900GT〜というのが本音です。

RADEONのXシリーズはGFに比べると発熱が大きいので、あまりお勧めできないです。発熱問題をクリアできるのならいいとは思いますけど、、、
この場合発熱問題というのは排熱処理の工夫というより、おそらくは『爆音』であるファンの音に耐えれるかどうかってことですね。


BF2ほどではないにしろ、昨今の3Dゲームでは重い部類に入るのが『リネージュ2』です。約半年ごとのアップデートで毎回重くなるので、スペックには余裕を持ったほうがいいと思います。現状7600GTが1番コストパフォーマンスが高いと思います。

書込番号:5564928

ナイスクチコミ!0


スレ主 arice.comさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/30 02:28(1年以上前)

仕事が忙しく返信遅くなりました。

きこりさん
出来合いのPCも見てみましたがやはり予算より結構高く付いてしまうので自作します。

GaTNさん 、バウハンさん
HDDは価格がほとんど変わらないので250Gにします。

ケースと電源は、ケースがTSUKUMO ST463J Black 電源がGOURIKI-400Aを考えています。

グラボですが7600GSにしようと思っていましたが色々調べたりクチコミを見たりしてやはり少し予算を足して7600GTを買おうと考えています。
組んだあと数千円ケチったのを後悔したくないので。

色々助言を皆様からもらい自分でも調べた所最終的にはこの仕様で組もうと思います。

CPU   C2D E6300 
マザー  P5LD2-VM SE
HDD   HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
ビデオカード  Gf 7300GT 256MB
メモリー DDR2-677 1GB あとで追加を考え一枚刺し
ドライブ  DVR-111
ケース  TSUKUMO ST463J Black 
電源   GOURIKI-400A

です。これでツクモでパーツをそろえれば約9万で組めるはずなので。

これが最後の質問ですがビデオカードを買う時
玄人志向、Leadtek、Albatron、XFX、GIGABYTE、ASUSTeK、GALAXY TECHNOLOGY、Leadtekなど色々販売元がありますがどこがいいのでしょうか?
一応玄人志向はいい噂を聞かないので避けようとは思っていますが。

それでは宜しくお願いします




書込番号:5585300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/10/30 10:28(1年以上前)

おはようございます、arice.comさん。

構成もあと一息みたいですね。

私も、Core2DuoとP5LD2−VM SEで組んでいますが、まだ、VGAはオンボードで使っていますので将来的(Vista)には、グラボも必要かなっと思っています。

何を使われるか、参考にさせて頂こうと思います。

私も、苦労と思考は避けようと思います。失礼しました、「玄人志向」でしたね。

それと、当然考えておられるとは思いますが、2本しかない、PCIスロットに干渉しないように気を付けてください。

どれになるか、期待しております。

書込番号:5585705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いいたします。^^;

2006/10/22 02:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:42件

Core 2 Duo E6300(24000円)で初めて自作しましたが、superパイの計測結果を見る限りこのCPUの能力を出しきれてないようなので、アドバイスをお願い致します。

M/B  ECSのP4M890T-M(V1.0)(新品7000円)
HDD  HITACHI Deskstar U-ATA 160G(使い回し)
Memory  TeamのDDR2 PC-4200 1ギガ1枚挿し(中古10000円)
電源  EVER GREEN SILENT KING-4 400W(新品4000円)
HITACHI  DVD-RAM GSA-4040B(使い回し)

superパイ 104桁 37秒(定格)でした。
もう1台の AthlonXP 2500+(定格)でも55秒位だったので
30秒は出るかと思ったのですがショックです。

お金をかけなかったのが原因ですか??
あと、1本のIDEケーブルでHDDとDVDをつないでいるのですがやめた方がいいのですか?HDDをS-ATAにすればよいのですか?
変な質問ですみませんがどうかアドバイスをお願いいたします。

radeonのX1800XLをオークションで15000円で買ってしまいましたが、これも性能を引き出せるか心配です。その前に動くかも心配です・・・・
変な文章ですみませんでした。

書込番号:5559356

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2006/10/22 03:07(1年以上前)

>HDDとDVDをつないでいるのですがやめた方がいいのですか?

転送速度がDVDドライブの速度に落ちるのでなるのでやめた方がいいです。

試しにDVDドライブをはずして起動してみたら速さの違いが分かるかと思います。

HDD新規購入をお考えでしたら迷わずS-ATAにしましょう


>superパイ 104桁 37秒(定格)でした。

メモリーがデュアルで33秒ぐらいですので一枚ですとそのぐらいかと

書込番号:5559388

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/22 04:48(1年以上前)

 OC でもしない限り 30 秒は無いでしょう。

>転送速度がDVDドライブの速度に落ちるので・・
 マジっすか! 初耳情報です。
 ってか、DVDドライブの速度って何ですか??

書込番号:5559478

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/10/22 07:16(1年以上前)

スパーπ 104万桁遅いような気がします
原因はメモリかチップセットか はっきりしませんが
下記の環境では29秒です。
1、マザー P5B Deluxe BIOS [0711] E6300
2、クーラー MACS
3、メモリ DDR2-800 512MBx2
4、HDD SATA Maxtor 160MO
5、OS XP 64bit
-------------------
CPU-Z ver 1.37
1866.7MHz
x7.0
266.7MHz
1066.7MHz

Memory 266.7MHz 1:1
Auto 4.0--4--4--11
--------------------
Ai suite
CPU-32-32-π--34-35-34-33-32℃
SYS-26-26-26-26-26-26℃
1866.65MHz
266.66x7.0
FSB 1066.65MHz
core 1.1680v
CPUfan--2265rpm
-----------------
スパーπ負荷 104万桁 @29秒 A29秒
ーーーーーーーーーーーーー

書込番号:5559580

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/22 08:30(1年以上前)

 おぉ! @@
 E6300 でも 30 秒切りますか!
 32-34 程度だと思ってました。 失礼しました。

書込番号:5559691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/10/22 08:46(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。訂正なんですが、定格で43秒でした・・・遅すぎですよね。やっぱり環境ですか・・・(泣)あとこのM/Bでのオーバークロックは2.2ギガが限界でした。そのうえBIOSでしかCPU温度を確認できなく、しかも負担も無い状態で65度となっております。everestを使ってもハードディスクの温度しか表示されません・・・なにかまちがってるんですかね??ヒートシンクをさわってもそんなに熱くないのですが・・・
officeとかの立ち上がる時間は前のAthlonxp2500+よりぜんぜん速くて満足なんですが・・・悩んで昨日から寝れません・・・

書込番号:5559734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/22 08:48(1年以上前)

いくともとろさん、おはようございます。

E6300のバイ焼きにしては遅いかなと。
内蔵VGAとPC-4200の一枚挿しでスピード落ちますが、
もう少し速いような気が・・・

流用のHDDにはOSクリーンインストールですか?

HDDの速度がDVDの速度にはなりませんが、チャンネルはわけましょう。パラ2ポートあるようだし。

書込番号:5559739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/10/22 09:07(1年以上前)

やっぱり環境ですか・・・OS再インストールやってみます!ありがとうございます!^^

書込番号:5559773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/22 11:17(1年以上前)

温度測るなら、とりあえずCoreTemp使ってみるとか。
温度が高いのにヒートシンクが熱くない場合、クーラーがCPUにうまくついてないように思うんですが。
違ってたらごめんなさい。



ろーあいあす

書込番号:5560056

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/10/22 11:24(1年以上前)

ECS P4M890T-M(ver1.0)のHPでは
BIOS for P4M890T-M(PCB:1.X)
ver [060714] 2006/07/14 First release 現在のver?
ーーーーーーーーーーーーーーー
IDE−1にHDD
IED−2にCD/DVDドライブ
メモリDDR2ー533 シングルの影響?
ーーーーーーーーーーーーーーー
マザーの耐性でしょうか
ケース内のエアフロの改善で各部の温度を下げる
------------
E6300 1866.68MHz 104万桁29秒
E6300 2240.01MHz O/C 104万桁24秒
E6300 2800.01MHz  O/C  104万桁 19秒
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細はjr2lhkのHPに掲載。

書込番号:5560074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/10/22 11:51(1年以上前)

遅い原因はメモリ1枚挿しというのははっきりしていると思うが・・・
それと光学ドライブとHDDの同一ポート混載の影響がどの程度かはわからんが、マイナスであることは確か。
※一般的な転送モードは光学ドライブがDMA2(33.3MB/s)でHDDがDMA6/7(100MB/133MB/s)

やること
・メモリをデュアルチャンネルにする
・光学ドライブとHDDのポートを別ポートにする

これで改善するはずです。
※E6300の一般的なスコアは30秒です。

たぶんOS再インストールとか意味無いと思う

書込番号:5560159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/10/22 13:32(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます^^昨日から寝ていなかったので、2時間ほど寝て今起きました!とりあえずIDEケーブル買ってきてポートを分けてみようかと思います。それからいまさらながら気づいたのですが、このM/Bははメモリはデュアル対応ではなかったです^^;安さにつられてしまいました・・・2枚さしても意味ないですよね??

書込番号:5560424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/10/22 13:42(1年以上前)

追加です^^;Core Tempで温度測れました!!ありがとうございます!色々探したんですがこんなソフトがあったとは・・・ところで、やっぱり温度が高いです。負荷無くても、75度(core1,0共に)もあります。危険ですよね!やはりヒートシンクがうまく着いていないんですかね。怖いのでやり直してみます。。。

書込番号:5560449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/10/22 14:17(1年以上前)

デュアルDDR非対応でしたか・・・すみません、よく見てませんでした
P4M890自体はデュアルチャンネル対応なのですけどねえ・・・
しかしP4/CoreマザーでデュアルDDR非対応では致命傷ですね。
核地雷級の糞マザーですな・・・
とても30秒前半は見込めないのではないでしょうか。

温度の件は仰る通りクーラーの取り付け不良の可能性がありますが、
きちんと付け直しても改善しない場合は表示自体がおかしいと思いますので気にしなくても良いかもしれません。

書込番号:5560525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/10/22 15:55(1年以上前)

助かりましたー^^;cpu付け直したら温度が40度で落ち着きました。危うく壊すところでした。少しグリスを多めに塗ったのがよかったのか、ちゃんとヒートシンクがはまってなかったのか、原因は謎ですが。。。皆さんありがとうございました。初めての自作で色々勉強になりました。^^またなにかあったらお願いしますー!あーそれからーIDEケーブルもDVDドライブと分けたせいなのか、CPUの温度がおちついたせいなのか分かりませんが、2.1ギガにオーバークロックしてsuperパイ104万桁32秒出ました。これまたありがとうございました。。。

書込番号:5560757

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2006/10/23 02:37(1年以上前)

皆様にへんな誤解を・・・

元縁故職人さんが仰っている同一ポートの一般的な転送モードは光学ドライブがDMA2(33.3MB/s)でHDDがDMA6/7(100MB/133MB/s)・・・

で同一ポートで速度が違う物をつけると遅い方(DMA2)に引きずられて固定してしまうのでHDDとDVDは違うポートで接続するのが正しいと解釈していました。

皆様に誤解を招いてしまいすいませんでした。


書込番号:5562937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

キューブで3Dゲームは可能?!

2006/10/03 05:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:107件

新しくパソコンを買いなおすことを考えています。
使用用途は3Dゲームで、リネ2やFFが快適に動く程度を考えています。
キューブ型がコンパクトでいいとおもったので、
ネットショップで探したのですが、
好みのスペックが見つかりませんでした。
そのため、キューブ型ベアボーンを買って、
不安ですが自作してみようと思います。

ただ、調べていくうちに、
キューブで3Dゲームは難しいと聞きます。
そこで、省エネで発熱が抑えられるパーツを考えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キューブ型ベアボーン

CPU:
Athlon64X2 3800+ TDP 35W
もしくは、
Core 2 Duo E6300 BOX

グラフィックボード:
GeForce 7600GS
もしくは、
GeForce 7600GT
ファン付きタイプ

メモリー:
DDR2-667-512MBx2
将来的には2GB

HDD:2万
WD360ADFD (36G SATA150 10000)
もしくは、
WD740ADFD (74G SATA150 10000)

ディスプレイ:
LCD-A172V(現在使用中)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こういう感じを検討中です。
キューブ型の電源は200〜300Wで、
400WのXPC SN27P2は値段が高く、
できたら避けたいです。
良いベアボーンがあれば紹介してください。

それでもはやり300W足らずの電源では、
電力不足になってしまうんでしょうか。

キューブ型はファンを多くせざるをえず、
静音性は悪いと聞きますが、
どの程度なのでしょう。。

また、ディスプレイは以前から使っていたものを流用しようとおもいますが、
なにぶん2年前のもので、その当時でも安かったので、
良いものではありません。
3Dゲームをするには、ディスプレイの性能も関係してくるのでしょうか。

皆様のご意見お願いいたしますm__m

書込番号:5501611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2006/10/03 05:49(1年以上前)

Shuttle Cube-SD37P2 ☆Core2Duo対応キューブ!

対応CPU LGA775 (Core2Duo対応)
チップセット Intel 975X+ICH7R
VGA/スロット ×/PCI-Express x16
対応メモリ 4xDDRU667/533
搭載電源 400W

http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00305&id=000000200513884

これでいいかも〜〜〜。 ICH7R   R 付いてます

PROCESSOR Intel® Core2 Extreme/Core2 Duo/ Pentium4 / PentiumD / Pentium Extreme Edition processor support
533/800/1066MHz FSB Socket LGA775

CHIPSET North Bridge: Intel 975X South Bridge: ICH7R

書込番号:5501636

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/03 10:55(1年以上前)

 3D ゲームはハードを酷使しますので、電力消費もピークに近い。
 結局、400W 程度は無いと不安です。
 わたしの場合、電源交換出来る事がベアホーン選びの条件に成ります。

 ディスプレイは不満に感じたら買い換えれば良いでしょう。
 低価格化が進んでますから、急ぐ理由はあまり無い。

書込番号:5502078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/10/03 13:00(1年以上前)

無謀な挑戦だな、キューブ、スリムタイプを考えること自体が素人だと思う。

書込番号:5502341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/10/03 17:32(1年以上前)

 なんと言うか・・・キューブで3Dゲームとかって数年前から普通にやってるじゃん、「いまさら何を」って感じなんですけど不通にできると思うよ〜

 Core 2 Duoなら電源的にも発熱量も問題ないわけだし、Athlon-64なら消費電力多いかもしれないけど、35Wモデルあるしね。

 あとはグラボの問題だけだと思うけどGeForce7300クラスならどれ積んでも問題ないと思うし、GeForce7600でもHDD2台とかオーバークロックとか無理しないのなら問題ないと思いますよ。

まあ、無難なメーカーだとここかな?

  http://www.shuttle-japan.jp/

以前に組んだキューブだと

 Athlon-64 3200+(シングルコア)
 RAM512MBx2
 HDD160G(3.5inchi)
 RADEON X1600 PCIe 256MB

 FF実際にやってワットチェッカーでの消費電力測定は110〜168W、アイドル時71〜76Wでした。

 Athlon-64X2 3800+(通常のモデルなので68Wとかのかな?)
 RAM512MBx2
 HDD250G(3.5inchi)
 GeForce7300 PCIe 256MB

 これでリネ2やって ワットチェッカーでの消費電力測定は162〜193W、アイドル時62〜72Wでした。

 双方シャトルのキューブでしたがそこそこ快適に動いていました。

 よく400w電源が〜とか言います。しかし・・・確かに容量が大いほうが安心できるけど、実際に消費電力を測定してみると200W以上消費するPCの方が珍しいぐらいですね。もちろん電源ユニットによって5V出力や12V出力の上限がまちまちで400Wの電源ユニット使ってもダメな場合もあるかもしれませんが・・・どんな設計してるんだ?とかって事になっちゃいますしね。

 Core 2 Duo系だとAthlonより遥かに消費電力は低くなるので、いっそ静音キューブPCで3Dゲームとかもできるんじゅないかな?

書込番号:5502801

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/03 19:43(1年以上前)

私の周囲にも、Core2 DuoやAthlon64X2で3Dゲーム
やってたら、突然再起動が掛かって、そのまま動かなく
なったって人が何人かいますよ。

たいがい、CPUもビデオカードもオーバークロックしてて、
電源が持たなくなったみたいですね。
GF7800以上だと500Wあってもキツイみたいです。

書込番号:5503133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/10/03 22:56(1年以上前)

これからの3Dゲームはグラフィックボードの性能が要求せれると思います。7900GTだとか相当発熱しますので、ケースがキューブにこだわらないのがいいかと思います。
新しい3Dゲームをするときにスムーズにやれなくてもいいのであればかまいませんが・・・。

書込番号:5503924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2006/10/04 00:36(1年以上前)

 どうしても、キューブに拘るなら、モバイル系のCPUの方がいいんじゃない?

 だって、×2の3800の35Wって¥47000ぐらいするよ?

 俺なら、絶対E6600にいくもの。

 今、E6300でくんだミドルとP4 28Cのキューブ使ってるけど、ミドルの方が静かです。

 初心者は、ベアの方が楽に思うみたいだけど、大して変わらんし。つぶしもきかないから。
 
 それなら、E6600と7600GSあたりのSHOP PCあたりが無難じゃない? 
 後からパワーアップするなら、こちらが楽。

 どうしてもと言うなら、止めないけど迷ってんでしょ?

書込番号:5504382

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/04 02:38(1年以上前)

 こんなイメージかな。。
 Xcube SN-X6438AM2/RAM12/76GS
 http://www.twotop.co.jp/special/xcube.asp

書込番号:5504658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/04 04:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます><

タワー型はあきたというか。
今回はキューブにこだわりたいですね・・・。

一番重たそうなリネ2が多少ストレスがあっても
プレイできれば良しと考えています。
いずれ、お金がたまったら、
今使っているタワー型PCをハイスペックに買いかえるつもりです。
ですので繋ぎ程度とかんがえ、
新ゲームがプレイできなくなってもあきらめます。


天元様からご紹介いただいた、ショップPC。
 Xcube SN-X6438AM2/RAM12/76GS
 http://www.twotop.co.jp/special/xcube.asp
私が望んでいたものそのものです!
自作は不安なので、ショップで組み立て済みを買えるなら、
それにこしたことはないです。
CPUのAMD SocketAM2 Athlon64 X2 プロセッサ 3800+というのは、
TDPいくつなんでしょう。。35Wではなさそう・・・。
グラボのNVIDIA GeForce7600GSってファン有りなんでしょうか。

書込番号:5504721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/04 05:00(1年以上前)

欲をいいますと、
Core 2 Duo E6300 BOX搭載がいいです。
省エネは重要ですし。

書込番号:5504722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/04 05:01(1年以上前)

欲を言いますと、
Core 2 Duo E6300 BOX搭載がいいです。
省エネは重要ですし。

書込番号:5504724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/04 16:10(1年以上前)

リネ2だと、CPUを出来るだけ高性能なものに。

次にHDD。

その次がグラボかな?まぁ、今なら7600GTがお勧め。
7800以上はサイズ的に厳しくないかな?

電源は良質の400wくらいでいけるんじゃないかな?

まぁ、夏場は注意ですねえ。

書込番号:5505778

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/10/04 16:38(1年以上前)

 自作が不安ということなら、BTOでカスタマイズという方法もありますよ。E6300搭載型だと、例えばこんな感じ。

http://www.vspec-bto.com/bto/bto-cube/450/system_detail.html

 また、省エネにこだわるなら、少し値段は高くなりますが、モバイル Core 2 Duoことコードネーム「Merom」を搭載したモデルもあります。
 M/Bはオンボードグラフィック付きですが、7600GSも選択出来るようです。

http://www.vspec-bto.com/bto/bto-cube/474/system_detail.html

書込番号:5505825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/10/04 21:39(1年以上前)

そこのショップでプラス6825円で7600GTにしたほうがよろしいと思いますがどうでしょうか?

書込番号:5506524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/05 03:01(1年以上前)

Core 2 Duo搭載ですね!^^

希望するのもにだいぶ近くなりました。
ありがとうございます。
ショップってたくさんありすぎて・・・。

ファン有りのグラボは種類少ないのでしょうか。

書込番号:5507689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/19 15:37(1年以上前)

実質7900GTクラスでSLI構成でもしない限り300w以上はいらないと思う。

確かベンチマークではSLI仕様のPCでせいぜい330wから350wだった。

だからよほどの仕様じゃない限り300wでも余裕じゃないかな?安い電源だと定格でない可能性あるからちゃんとしたもので試してみては。

俺は550wにしたけどオーバースペックだと思う。あとで買い換えるのが嫌だから大きい物にしただけ。

小さくても強い電源があればそれに超したことはないが…

書込番号:5550700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レコーディングソフト・・・

2006/10/08 21:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 mama10000さん
クチコミ投稿数:5件

Pro Toolsを利用しようと買ったんですが、現在のCPUがCeleron Dで全く動きません(泣)Core 2 Duo E6300 BOXに変えたらスムーズになりますか?

全くパソコンの事に関しては無知ですみません。

宜しければ回答を頂ければ幸いです。

またCPU変えるのをやって頂ける業者とかってありますか?

書込番号:5519439

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/10/08 22:07(1年以上前)

Celeron Dの乗っているPCが何ですか?
物によっては動かないですが
そもそもPro Toolsのどれですか?

書込番号:5519491

ナイスクチコミ!0


スレ主 mama10000さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/08 22:16(1年以上前)

返信ありがとうございます☆

パソコン→VAIOtypeV VGC-VA171B
ソフト→PRO TOOLS M-POWERED 7

上記のものを使っております。

どうでしょうか??

書込番号:5519528

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/10/08 22:47(1年以上前)

ソフトの条件は合っていますか?
http://www.digidesign.co.jp/japan/compato/winxp_70/ma/index.html

PCのアップグレードは難しいかも・・・

書込番号:5519660

ナイスクチコミ!0


スレ主 mama10000さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/08 23:46(1年以上前)

平_様、返信遅くなり申し訳ございませんでした。

ソフトの条件は満たしておりませんでした(泣)

専用のパソコンをやはり購入しないと難しいみたいです・・・。
音楽やるのというのはお金がかかりますね(笑)

ご丁寧に返信頂きまして、本当にありがとうございました!

書込番号:5519959

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/10/08 23:54(1年以上前)

>Pro Tools M-Poweredソフトウェアは、上記のM-Audioハードウェアデバイスのうち1つが必要です

ざっと見た感じではこれくらいしか可能性有りませんが
出来れば何処が駄目だったか返答願えますか?

書込番号:5519994

ナイスクチコミ!0


スレ主 mama10000さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/08 23:57(1年以上前)

起動はするのですが、実際に録音・再生・マスタリングなどをするのにかなり時間がかかってしまいます。
録音をクリックすると3分後に流れ始めます・・・(苦笑)

レコーディングが大変困難ですよね。これでは。。。

書込番号:5520013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 LINUXサーバー 

2006/10/09 00:37(1年以上前)

はじめまして^^

僕も、PRO TOOLS M-POWERED 7ではないですが、DTMやってます。

経験から言いますと、そのPCでこのソフトはキツイと思いますよ^^;
元々「PRO TOOLS」シリーズは専用システム用のものですし、サウンドデバイスによっては、使いものにもなりません。

サウンドデバイスは何を使っていますか?
それと、快適に動かすなら、CPU、メモリーともにそこそこのもの
今なら「CORE2DUO」に「512MB×2」は必要だと思います。
ちなみにソフトにもよりますけど、DTM系ソフトは「AMD」系のCPUとチップセット、INTEL用のVIAやSIS系のチップとの相性が出やすいみたいです。

以上参考までに。

書込番号:5520169

ナイスクチコミ!0


スレ主 mama10000さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/09 12:36(1年以上前)

静音サーバー構想中様、返信遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。

やはりこのPCは難しいんですね(苦笑)
全くの素人の為、サウンドデバイスというのすら何だかわからないです。。。本当に申し訳ございません(泣)

CPUやら容量などを増設するんなら、PRO TOOLS用のパソコンを業者の方に作成して頂いた方が早いですよね。。。

こんなど素人に、皆様回答して頂きまして本当にありがとうございます!

書込番号:5521250

ナイスクチコミ!0


hkarotouさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/11 21:17(1年以上前)

はじめまして。
私はProtools M-Poweredを以下環境で(自作パソコン)
で使用していますが、プラグインなどでよほど重たくしない限りは
32トラック、問題なく再生しています。
・CPU : Pen4 2.6GHz
・メモリ : 512MB
・マザーボード : ASUS P4G800V
また、ハイパースレッディングを無効にしたところ格段に
スムーズになりましたので買い換えの前に試してみては
いかがでしょうか。
あとはProtools上でのバッファ調整でも変わると思います。

起動が出来るのであればオーディオインターフェイスに
問題は無いはずです。原因はおそらくCPU、チップセット、
またはPCに入っているアプリが邪魔をしてるかもしれません。

Protoolsは環境との相性がややこしいのでDigidesign
推奨のものを選ぶのが良いと思います。
CPUのみの換装ではリスクがあるのでProtools前提での
マシンを新しく導入されることをお勧めします。

私もCore2Duoへの換装には非常に興味がありますので
もし成功されましたらご報告いただければうれしいです。
(DigidesignではCore2Duo関連の情報がまだ無いもので・・・)

書込番号:5528474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6300 BOX
インテル

Core 2 Duo E6300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6300 BOXをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング