Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6300 クロック周波数:1.86GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

(1677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

新規で組もうと思います。

2006/08/30 08:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

最近手持ちのPCが遅いと感じるようになり、またCore2duoの出現もあって初めてですが組むつもりです。

構成
CPU : Core2duo E6300
CPUクーラー : リテール
M/B : P5B
メモリ : PC6400 512M*2 Balk
HDD : SEAGATE OEM160-72AS 160GB
ケース : P150
電源 : P150付属の430W
VGA : 7600GSのファンレス
光学ドライブ:LG GSA-H10N White
OS : 流用

というような感じで組もうと思っています。用途はoffice系、軽い3Dゲームなどです。3年はこれで持たそうかと思っています。

そこで質問なのですが、
@電源はCore2duoに対応しているか、また430Wで足りるのか。
Aこの構成で騒音の程はどうか。
B相性等問題は無いか。

その他気になる点などあったらよろしくお願いします。

書込番号:5390798

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/30 15:33(1年以上前)

マザーがP5Bで、一体何にそんなに電力が必要なんだろう?
どなたかわかる方いますか?



ろーあいあす

書込番号:5391632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/30 15:44(1年以上前)

阿保というか、馬鹿というか
SLI組むなら、P5Bなんて選ばんよ
よく考えてみようね。

書込番号:5391651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/30 15:51(1年以上前)

ラストムーンさん

じゃあヤッパリ僕は馬鹿?
いいもん、P5B Deluxeとか買うから。


ホントに買った
ろーあいあす

書込番号:5391661

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/30 15:55(1年以上前)

さっさと自分の間違えを訂正したら
見てて見苦しいぞ>wakewaka氏

P5B・Geforce7600GSを選んでいる時点で「SLI」も「CrossFire」
もあり得ない。
大体、CFもSLIも7600GSクラス2枚積んでも意味がないし現実、
79xx系1枚積んだ方がどのゲームでも有用。
この際でも、430Wで足りないと言うことはない。
(せいぜい+100Wまではいかない)

だいたい貴様、現状構成でといっているのに後から
「SLIだのCrossFireだの」そーいうのを後出しじゃんけん
っていうんだよ。

大体、スレッド主はケースにP150を選択しており、
電源そのものもANTECのそれなりに質の良い電源。

電源を別に買って、最低6000-10000円余計な出費をする
のであれば、CPUをもうワンランク上げるか、メモリを
1GBx2にするなりした方が、現実的ですよ。

書込番号:5391673

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/30 15:58(1年以上前)

ろーあいすさん、遊んでるなw

大丈夫うちも、PentiumD-940+HDDx6台の名残で
Core2なっても電源据え置きの530Wだから orz

あくまで「新規に組む」なら350W〜400Wクラスで十分。

書込番号:5391677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/30 16:11(1年以上前)

TAILTAIL3さん

いや、マザー買ったのはホントにホントですよ。自分のではないだけで。


ろーあいあす

書込番号:5391712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/30 16:20(1年以上前)

ろーあいあすさん、GeForce 7950 GX2のQuad SLI環境なら、ピークで431Wだから、550Wの電源は有効利用できるかも。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/graph1.htm

7900GTXでもピークは277Wだからね、余裕を持って400Wあれば普通は足りるでしょう。

書込番号:5391724

ナイスクチコミ!0


スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/08/30 18:02(1年以上前)

スレ主でございます。ネタ投下人みたいになってしまいましたが(汗

いろいろ意見ありがとうございます。

書込番号:5391939

ナイスクチコミ!0


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2006/08/30 19:39(1年以上前)

電源の効率が分かりませんが、まあ75%(特に根拠はないです)とみても、

430*0.75=322.5[W]

ですね。今の構成ならMAXでも150Wいかないと思うので十分でしょう。http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060826/etc_intelvsamd.html

書込番号:5392135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/30 20:15(1年以上前)

CPU : Core2duo E6300
CPUクーラー : リテール
M/B : P5B
メモリ : PC6400 512M*2 Balk
HDD : SEAGATE OEM160-72AS 160GB
ケース : P150
電源 : P150付属の430W
VGA : 7600GSのファンレス
光学ドライブ:LG GSA-H10N White
OS : 流用

スレ主さん、正規品OSは流用できませんよ?

この前C2Dで組みましたが400Wあれば十分です。
組んだ構成

CPU : Core2duo E6300
CPUクーラー : リテール
M/B : P965 Neo-F
メモリ : PC5300 512M*2 ノーブランド(のはずだったが紙を持ってったらバッファローのOEM品だった)
HDD : Samsung 250GBx2
ケース:シグマCB101
光学ドライブ:NEC製スーパーマルチ
FDD:2mode
VGA:X1600pro
OS:WinXP Home
電源TORICAの400W

質の良い電源ならば400Wで十分です。

CPU 64 3700+
M/B K8N Neo2-Platinum
VGA 6600GT
PCI:SBXFIDA
PCI:Gbe-PCI2
PCI:TVキャプチャー
HDD5台
DVD2台
FDD
ファンコン・ケースファンx4
これで400W電源使ってるし、wakewakaさんみたいに530Wも必要ないです。(あとからX1950XTXにするとかX6800にするとかならばそのくらいあってもいいですが)

書込番号:5392237

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2006/08/31 00:56(1年以上前)

私も400Wで十分と思います。その構成なら、実質消費電力は、しばきで200W超えるかどうか、アイドルで150Wは行かないでしょう。
私の場合、余裕係数は0.5。電人さんより厳しいけど、他の機器を追加で使う場合の運用変更も見込んで、これくらい。

ただ、W数と電源の質は別問題。12Vの最大供給電流には注意。
400Wクラスでまともなメーカーだと、1万前後はしますね。

…。Seasonicが「国産コンデンサ使っています」宣言してんだけど。どこの使ってんだろ?。昔の話だけど、3台使って3台ともコンデンサ破裂して、自分で交換したけど。中国製コンデンサだった…。コンデンサ交換してからは好調なので、コンデンサ交換のスキルは身に付けておくと、電源選択の幅が広がります。

書込番号:5393325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/31 01:48(1年以上前)

私も「P-150」使っています。

スペック的に余裕の構成(300Wもあれば余裕で十分)で運用していますが、付属電源だからといって悪いものではありません。といっても電源はまだ4ヶ月ぐらいしか使ってません。

「Neo HE430」
12Vは、3系統あり16A、16A、16Aで384Wでその他総合で430Wです。

注意点は、下記でレスしましたので参照してください。
[5370952] Core2Duo使ってみてどうですか?

書込番号:5393439

ナイスクチコミ!0


vista0320さん
クチコミ投稿数:96件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/08/31 11:42(1年以上前)

僕もCore2Duo使用者ですが、470Wで足りてますよ。
このCPU自体低電圧だから、そんなに気にせずに・・・

あと、メモリは、僕はExlixirです。
相性保障ですので、安心してます

書込番号:5394025

ナイスクチコミ!0


ぼむ☆さん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/31 13:15(1年以上前)

> スレ主さん、正規品OSは流用できませんよ?

旧パソコンを今後使用しないのであれば流用できるのではないでしょうか?

書込番号:5394206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/31 13:22(1年以上前)

OSの流用ができるかは、パッケージ版かDSP版かで違ってたように思いましたが、スレ主さんのはどっち?


ろーあいあす

書込番号:5394221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/08/31 15:32(1年以上前)

電源も起動時に高くなり徐々に下がるパターンが多く。
電源自体の内容の総合ピーク530W(瞬間30分)定格400Wの性能でも530W電源で売ってそう。
型番もDEN−530とかかいてそう。

水冷が流行りなので、冷蔵庫ケースは未使用新品で自宅倉庫に放置しています。

電源も製造国で TAIWAN と 中国 で質も違います。
日本製は良く出来ています。

書込番号:5394442

ナイスクチコミ!0


スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/08/31 18:28(1年以上前)

>>ろーあいあすさん

homeはあと1年で更新がきれるということで、正規品を友人から無償で譲り受けたのです。


やっぱり長く使うとなると電源もネックになるのですね。
もう少し吟味してみます。

書込番号:5394774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/31 20:53(1年以上前)

説明悪いですね < 僕。
店のソフト売り場に箱入りで売ってるやつは、確か前のパソコンを使わなくなったら使用できるし、DSP版は、一緒に買ったパーツが使われていることが条件だったように記憶してるんですが。
で、どっちなのかなあ、ということで。


ろーあいあす

書込番号:5395144

ナイスクチコミ!0


スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/09/07 20:12(1年以上前)

長らくの無投稿すいませんでした。

DSPではなくあのものすごく高い奴です。

書込番号:5416146

ナイスクチコミ!0


スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/09/07 23:40(1年以上前)

連投申し訳ありません。

P5B と CorsairのDDR2 PC2-6400 512MB
の相性はいかほどのものでしょうか。

書込番号:5416947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2006/08/31 16:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:9件

下記の構成で、オンラインゲームやってると
PC Probe IIでのCPU表示温度が70度前後になるのですが
高過ぎないでしょうか。

CPU :C2D E6300
MB :ASUSTeK P5B
MEMORY:Transcend TS64MLQ64V6J(DDRU677 CL5/512MB)×2
VGA :ASUSTeK EN7600GS 256M

書込番号:5394559

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/31 19:38(1年以上前)

70℃は高過ぎですよね。
うまく排気すればケースファンなしでも60℃を
超えることは無いはずですよ。
PC Probe IIが狂ってるんじゃないでしょうか。

書込番号:5394921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/31 21:23(1年以上前)

CPU温度が高くなると思われる理由

・マザーのBIOS問題
・CPUクーラーの取り付け不備
・ケース内吸・排気問題

などだと思います。965系チップセットマザーはどうも温度が高めに表示される傾向にあるみたいです。
チップセット自体も熱いようなのでその熱を吸って…というのもあるかもですが。

ASUSの7600GSなのでファンレスタイプだと思いますが、その熱をCPUクーラーが吸い込んでるとか。
ファンがマザーに吹きつけになっている場合、7600GSの放熱を吸い込んでいる可能性も高いと思います。

CPUクーラーはリテールでしょうか?また、LGA775タイプのリテールクーラー取り付けは初めてでしょうか?
初めてでしたら、取り付け不備も考えられます。LGA775リテールタイプのピン止めはちゃんと固定するのに結構力とコツみたいなのが必要なので。
私もP4のときに散々やって、ここにも書き込んで、ショップに相談して結局取り付け不備って…あー恥ずかし(笑)の経験ありなんで。
自分で大丈夫だと思っていても、実は…ていうのが。

http://www.scythe.co.jp/faq/vtms-support2.html
LGA775リテールタイプのクーラー取り付け方法です。貼っておきます。

LGA775タイプのクーラーはもう何回も取り扱ってるぜ!っていうツワモノでしたら余計なお世話レスですのでスルーしてくださいね。

使用しているCPUクーラーとケースを明記していただくともう少しレス付くかもです。

書込番号:5395256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/08/31 23:28(1年以上前)

CPUクーラーのコネクタを差込忘れもです。(たぶん無いですが)

ケース内に熱気がこもると他の機器に破損などの影響が出ます。

送風などをしてあげてください。(ふっ〜ふっ〜〜)

書込番号:5395799

ナイスクチコミ!0


わぶさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/01 03:40(1年以上前)

>(ふっ〜ふっ〜〜)
どうやって発音するかきになる・・・

それは置いといて
温度計でいちど測ってみることをおすすめします。

書込番号:5396295

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/02 09:56(1年以上前)

温度関係の変化を参考のために掲示します
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/ のE6300の項目
1.ASRock ConRoe865PE
2.CPU E6300
3.Memory PC3200 DDR400 512Mx2
4.Big Typhoon CL-P0114
5.AGP ATi 9800pro-128M
6. SF-530A14 530W
7.CD/DVD GMA-4020B
8.OS XP 64bit
室温26℃前後 CPU温度27℃から35℃程度
チップセット温度35℃から39℃程度です

書込番号:5399620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信93

お気に入りに追加

標準

本当に省エネでしょうか?

2006/08/11 21:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 au_232さん
クチコミ投稿数:86件

私はまだ購入していませんが、温度が意外に高いなどの書き込みがあるようですが実際はどの程度の省エネなんでしょうか?

アイドリング中の電力の消費量はどのくらいなんでしょうか?


書込番号:5337804

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に73件の返信があります。


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/30 13:01(1年以上前)

私は、開発者でなく使用者なので評価するのに製品が基準ですよ。

だから
・事実(製品)に基づいて論(想像)じているのだけです。
 あとベンチを探すのもそれを理解するのも結構たいへんですよ。
・論(想像)は事実(製品)になる場合もありますしならない場合もあります。
 考えた物を製品にするのは開発者に任せます。

Xeonに3次キャッシュがあるのはわかりましたが、性能はどのようになっているのですか。

>Xeon/3GHz(4Mバイト3次キャッシュ)とXeon/2.80GHz(2Mバイト3次キャッシュ)を比較した場合、25%の性能向上が見込めるとしている。<

リンク先@ITのintel発表時のこの1文では、どう評価していいのかわかりません。

書込番号:5391308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/30 13:27(1年以上前)

>リンク先@ITのintel発表時のこの1文では、どう評価していいのかわかりません。

http://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/03/30/print/655108.html

、“拡張版 Intel SpeedStep テクノロジ”を応用した“デマンド・ベース・スイッチング(DBS)”を付加したのが特徴。現行の“Gallatin”に比べて、業務/科学技術系アプリケーションで最大70%の性能向上が図られているという。

1文ではなく2文ですね。

貴方が評価しなくても性能向上があるからこそ高額販売し、高額購入するということですよ。(1000個受注時の単価が、順に、39万1350円)まあベンチは帰ってから探しますが。

>L2_4MBとかでていないですし現状から判断すると境目は、やはりこんなもんでしょう。

この発言からすれば出る出ないを基準にしていたと思ったのですが?

L2 4Mの価値がないならば、L3 4Mの価値など皆無でしょうね。インテルは余程馬鹿物が多く、購入者もオチンチンビローンてな感じということでしょうか?

>私は、開発者でなく使用者なので評価するのに製品が基準ですよ。

ではネトバと言わずにP4の性質と言うべきですな。先ほど書いたようにネトバの特徴とはキャッシュ云々を含みません。

書込番号:5391372

ナイスクチコミ!0


tststsさん
クチコミ投稿数:28件

2006/08/30 14:16(1年以上前)

Xeon7140M
SPECjbb2005 bops = 178201
SPECjbb2005 bops/JVM = 44550
http://www.spec.org/jbb2005/results/res2006q3/jbb2005-20060731-00160.html

Opteron 8220SE
SPECjbb2005 bops = 125011
SPECjbb2005 bops/JVM = 31253
http://www.spec.org/jbb2005/results/res2006q3/jbb2005-20060718-00153.html

Xeon7140M
SPECint_rate_base2000 = 162
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q3/cpu2000-20060807-06940.html

Opteron 8220SE
SPECint_rate_base2000 = 146
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q3/cpu2000-20060721-06572.html

大容量L3をOnDieで実装したTulsaはOpteronを超えるスコアも出してますね。

書込番号:5391503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/30 22:34(1年以上前)

>tststsさん

データども。これで決着したみたいですな、この話。

まあこんな話は自作板では常識なんですが、、。

書込番号:5392703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/30 22:47(1年以上前)

>1文ではなく2文ですね。
そうですね。リンクしたIntelの発表記事は2文でしたね。

>この発言からすれば出る出ないを基準にしていた
そうですよ。L2_4MB物があるから比べられると思います。Xeonはノーマークでした。

>ネトバの特徴とはキャッシュ云々を含みません。
>>製品を比べて大雑把にL2キャッシュの容量から考えたNet Burstアーキテクチャー〜Coreアーキテクチャー
このような内容の突っ込みではなかったでしたっけ。

論点を整理するとL2について

・Net Burstアーキテクチャー
→1MB以上はあまり効果がない
→2MB以上でも効果がある
・Coreアーキテクチャー
→8MBでも効果があるかも?1MBは、能力が下がる。
→?、1MBでも、影響が少ない。

こんな感じのズレですよね。

書込番号:5392764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/30 22:55(1年以上前)

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20215887,00.htm?ref=rss

16Mもあるようですよ?

>・Coreアーキテクチャー
→8MBでも効果があるかも?1MBは、能力が下がる。
→?、1MBでも、影響が少ない。


概ねそうですが、Core2はゲームについてのみですね。


ネトバは空回りが多いから、なんとかそれを少なくするためにHTや大容量キャッシュ、FSBが必要になってくるのですが?

全て発熱でオジャンになりました。

書込番号:5392814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/30 23:18(1年以上前)

>ネトバの特徴とはキャッシュ云々を含みません。
>>製品を比べて大雑把にL2キャッシュの容量から考えたNet Burstアーキテクチャー

この辺はまだ伝わっていないようですな。

だから、キャッシュ性能や容量はネットバーストアーキテクチャとは関係ありません。

だから、キャッシュの容量とネットバーストアーキテクチャの関係を語るには同性能のキャッシュの容量多寡により性能差がどうなるか議論せねばならんということです。

で、貴方の言ってるのはキャッシュの性能もネトバアーキの特徴だから、それも含めて性能差を見るべきだ、、、といってるわけ。

書込番号:5392910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/30 23:22(1年以上前)

おーい?せめてtststsさんのベンチの内容を説明してくださいよ。

私が調べた限りXeon7140MとOpteron 8220SEの比較で、Net BurstアーキテクチャーでL2キャッシュ(L3キャッシュ)の効果をどう結び付けていいかわかりません。

・JAVAアプリケーションのスループット(単位時間あたりの処理能力)とJVMあたりの平均の性能

・数値演算のスループットとタスクの実行速度

の数値です。

環境は、4CPUで
・Opteron 8220SE(2.8GHzx2,L2_1MBx2,HyperTransport 1000MHz)で8CPU
メモリーDDR2-667 2GBx16枚

・Xeon7140M(3.40 GHzx2,L2_1MBx2,L3_16MB,FSB 800MHz,Hyper-Threading Technologyオン)で16CPU
メモリーDDR2_400 2GBx16枚

すごい、すごすぎるスペックです。まさに業務/科学技術系のシステムです。

書込番号:5392927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/30 23:29(1年以上前)

>私が調べた限りXeon7140MとOpteron 8220SEの比較で、Net BurstアーキテクチャーでL2キャッシュ(L3キャッシュ)の効果をどう結び付けていいかわかりません。


1.貴方の論(仮定)によれば、L2キャッシュ1M以上は意味が殆どない。
2.でははるかに低速なL3 16Mも意味は当然ない。
3.しかし16M Xeonは OPよりはるかに高速。
4.これは同クロックのXeonL2 2Mがオプの足元にもおよばないという現実に反する。


よって1M2次キャッシュは意味のない貴方の仮定は間違っている。

書込番号:5392957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/30 23:38(1年以上前)

>キャッシュの容量とネットバーストアーキテクチャの関係を語るには同性能のキャッシュの容量多寡により性能差がどうなるか議論せねばならん

>キャッシュの性能もネトバアーキの特徴だから、それも含めて性能差を見るべきだ

そうですね。
純粋にアーキテクチャーと見ているか、CPU製品としてみているか、この辺は平行線ですね。

あと tststsさん のベンチを初めて見たのでいい勉強になりました。
それで調べているところに Pentium4 3.0EGHz→Pentium4 630→Xeon 3GHz(2MB)→Xeon MP
3GHz(4MB)のベンチを見つけたのでコアしたので、理解してから報告いたします。

書込番号:5392997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/30 23:42(1年以上前)

>は平行線ですね

平行線ではなく、言葉の使い方を誤っているのが貴方なのだが?
尤も主義主張としては理解できるがな。

書込番号:5393018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/31 00:57(1年以上前)

SPECint_base2000で比較

環境は、
・TX150 S2 Pentium4(Prescott 3.0GHz,L2_1MB,FSB 800MHz)
メモリーDDR-400 256MB
スコアー1266

・TX150 S4 Pentium4 630(Prescott 3.0GHz,L2_2MB,FSB 800MHz)
メモリーDDR2-533? 512MB
スコアー1481

・TX200 S2 Xeon(Nocona 3.0GHz,L2_1MB,FSB 800MHz)
メモリーDDR-400 512MB
スコアー1218

・TX200 S2 Xeon(Irwindale 3.0GHz,L2_2MB,FSB 800MHz)
メモリーDDR-400 512MB
スコアー1425

・TX600 Xeon MP(Gallatin 3.0GHz,L2_512KB,L3_4MB,FSB 800MHz)
メモリーDDR-400 1GB
スコアー1471

■■■富士通のホームページより抜粋■■■
・SPECintは整数演算性能、SPECfpは浮動小数点演算性能を計測するベンチマークです。

・CPUとメモリに集中する演算中心の複数のアプリケーションから構成されます。

・SPECint/SPECfp2000は2つの異なった計測方法があります。
(1)SPECint/fp_base2000は決められたタスクの実行速度を測定します。
(2)SPECint/fp_rate_base2000は一定時間内に処理される量を測定します

・富士通のホームページ
「サーバ > PRIMERGY」
http://primeserver.fujitsu.com/primergy/performance/history.html

書込番号:5393327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/31 01:01(1年以上前)

つまり業務/科学技術系では、メモリーよりも高速なL2キャッシュ、L3キャッシュ(L2より遅い)でも増量の効果があるということですね。

AMDが、CPUにメモリーコントローラーを内蔵し高速化を目指したのに対し、Intelは、L2でもL3キャッシュでも大量に積んで対応したということでね。

この辺はCoreアーキテクチャーに応用されていますね。

モビルスーツガンガルさんのリンクの次のページ内容で
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20215887-2,00.htm
AMDの「われわれは、高性能と優れた省電力性のどちらかを選ぶように顧客に迫ったりはしない」
CoreアーキテクチャーのXeon 5100が出ればもうすぐ言うことがなくなるのかも知れません。

・PC Watchのホームページ
「Xeon 5100シリーズ発表会〜性能リーダーを奪還するプロセッサ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0626/intel2.htm

書込番号:5393338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/31 01:12(1年以上前)

>つまり業務/科学技術系では、メモリーよりも高速なL2キャッシュ、L3キャッシュ(L2より遅い)でも増量の効果があるということですね。


まあゲームとかオフィス等も早くなるとは思うけどね。演算能力の測定にもなっているからね。

>AMDが、CPUにメモリーコントローラーを内蔵し高速化を目指したのに対し、Intelは、L2でもL3キャッシュでも大量に積んで対応したということでね。

そうそう。

書込番号:5393371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/31 01:31(1年以上前)

ん〜ただどのCPUもL2やL3キャッシュが多いとそれなりに性能が上がり少ないと下がることは、わかったんですげど一般的なベンチマーク結果が見つけられないので、どこまでが効果的な量か(スポットゾーン)がやっぱりわかりません。

まあ私が説明した内容については、
・Net Burstアーキテクチャーのメーンストリーム向けPentium4、エントリー向けCeleron
・Coreアーキテクチャーのメインストリーム向けCore2 Duo
の場合ということですね。

書込番号:5393411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/31 01:43(1年以上前)

>ん〜ただどのCPUもL2やL3キャッシュが多いとそれなりに性能が上がり少ないと下がることは、わかったんですげど一般的なベンチマーク結果が見つけられないので、どこまでが効果的な量か(スポットゾーン)がやっぱりわかりません。


どちらかというとP4→64の傾向に変わっていくということでしょう。

不得意なものが得意になり、得意なものはそのままという感じ。

わからないというのは程度はわからないでしょうが、データ帯域が大幅に増えたことに匹敵するのですから、この辺が利くアプリが何か?を考えればどのアプリの性能向上が行われるかはっきりするでしょう。

書込番号:5393431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/31 01:47(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/06/woodcrest/

なんつーかオプとXeon同じぐらい。

Xeon7140M
SPECjbb2005 bops = 178201
SPECjbb2005 bops/JVM = 44550
http://www.spec.org/jbb2005/results/res2
006q3/jbb2005-20060731-00160.html

Opteron 8220SE
SPECjbb2005 bops = 125011
SPECjbb2005 bops/JVM = 31253
http://www.spec.org/jbb2005/results/res2
006q3/jbb2005-20060718-00153.html

Xeon7140M
SPECint_rate_base2000 = 162
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2
006q3/cpu2000-20060807-06940.html

Opteron 8220SE
SPECint_rate_base2000 = 146
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2
006q3/cpu2000-20060721-06572.html


キャッシュ16M

L3の効果は見て取れますな。
まあメモリのアクセスの多いベンチっぽいから、実アプリではこれほど利かないだろうけど。

書込番号:5393435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/31 01:58(1年以上前)

SPECjbb2005


XEON 64,288(3.73Ghz L2 2M)
OP 57,490(2.6Ghz)

オプを2.8にしてXEONを33.4Ghzにすればスコアは同じぐらいですな。

>4.これは同クロックのXeonL2 2Mがオプの足元にもおよばないという現実に反する。

これ訂正同等。

書込番号:5393458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/31 17:06(1年以上前)

L3キャッシュの機種を見つけました。

新規データー
・RX600 Xeon MP(Potomac 3.33GHz,L2_1MB,L3_8MB,FSB 667MHz)
メモリーDDR2-533? 2GB
スコアー1486

訂正データー
・TX600 Xeon MP(Gallatin 3.0GHz,L2_512KB,L3_4MB,FSB 800MHz→400MHz)
メモリーDDR-400 1GB
スコアー1471

・TX200 S2 Xeon(Irwindale 3.0GHz,L2_2MB,FSB 800MHz)
メモリーDDR-400 512MB
スコアー1425

この3つを比べると・・・
Xeon MP Potomac 3.33GHz周波数も高くキャッシュ量も多いのにスコア−に響いていない。

このベンチには、FSBというかメモリーはあまり関係ないような気がします。

キャッシュ容量が2Mあれば十分な演算なのか、L3キャッシュが遅くてあまり効果が出ていないかのどちらかもしくは両方ですね。

富士通のホームページ
「サーバ > PRIMERGY > 技術情報 」
http://primeserver.fujitsu.com/primergy/performance/

書込番号:5394618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/31 17:07(1年以上前)

ちなみにtststsさんのリンクしたベンチの[SPECint_rate_base2000]は、パソコンの総演算量を測るものであってコア数やCPU数で数字が倍々にかわります。
{SPECint_base2000}では、コア当りの性能速度が表示されるようです。

他のベンチマークと比べる場合、[SPECint_rate_base2000]は、コア数、CPU数の条件を一致させないと比較なりません。
そういうことで、>rate<がない方の{SPECint_base2000}で比べる方がわかりやすいです。

そして肝心の Xeon7140M(3.40 GHzx2,L2_1MBx2,L3_16MB,FSB 800MHz)の{SPECint_base2000}スコア−がまだない・・・。

Standard Performance Evaluation Corporationのホームページ
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q3/

書込番号:5394621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSインストール出来ません、助けて!

2006/08/25 10:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:26件

昨日組み上げました。問題は2つです。
HDD250GBを2つのパーティションに切ってOS(windows XP pro sp2)をインストールして各種ドライバも入れて正常動作したのですが、@主目的のwindows movie makerでエンコードしようとすると”mpgを読み込めません。イベントを開始するメソッドがインターフェイスに多すぎます”と出て使えませんでした。A対策としてOSの上書きインストールをしたのですが、ルーチンに入ってしまい、完了できなくなりました。やむを得ずHDDを別のマシンでフォーマットしてクリーンインストールにかかったところ、
NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del To Restart
を繰り返すばかりで、CDを読みに行きません。
BIOS(FOXCONN P9657AA-8EKRS2H)をみると、
Advanced BIOS Featuresの項に
CD-ROM Boot Priority Not Instolled
となっていて、CD-ROMを認識していないみたいです。
起動順位をCD=ROMにしてみたり、BIOSリセット(ボタン電池外し)してみたりしましたが、症状は変わりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:5376003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2006/08/25 15:57(1年以上前)

マザーボードをよく冷やしてCD-ROMのケーブルをよく見直して起動、
余裕がありましたら別なCD-ROMに交換で検証などです。
電源が傷んでいる事による起動不良など検証箇所は多数です。

書込番号:5376706

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/25 21:00(1年以上前)

> CD-ROM Boot Priority Not Instolled
>となっていて、CD-ROMを認識していないみたいです。

??
じゃ、XPはどうやってインストールしたの?
っていうか、パソコンの構成が何も書いてないし...

書込番号:5377364

ナイスクチコミ!0


渡瀬橋さん
クチコミ投稿数:77件

2006/08/25 23:24(1年以上前)

ローレベルフォーマットお奨めの症状です。
実行かけて明日再インストしましょう。

上書きインストールはトラブルの元なので組み立て初期か時間があるなら絶対クリーンでないと後々疑いが残ります。

書込番号:5377899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/08/26 08:50(1年以上前)

みなさまご教示ありがとうございます。
失礼しました。構成は至極単純で
CPU :Core 2 Duo E6300
M/B:FOXCONN P9657AA-8EKRS2
メモリ:PC5300 DDR2 667MHz 512*2
HDD : 250G 8MB S-ATA 7200rpm
ビデオカード : nVIDIA GeForce 7300GT PCI-E /
256MB DDR2-128bit
光学式ドライブ : マルチ
です。
手持ちのCD-ROMと入れ替えてみましたが、症状は変わりませんでした。
@到着直後1度はwindows XP pro sp2をインストール出来ていますので、ハード面は問題ないように思います。
AMicrosoft Support Centerの情報にNTLDR is Missing" エラー メッセージのトラブルシューティング方法http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318728
というのがありましたが、わたしの力量ではどうにもなりませんでした。この方面は検討しなくていいでしょうか。
BFOXCONNの英文説明書のStandard CMOS Features欄にもCD-ROMの文言は見当たりません。
したがって、”BIOS上”CD-ROMを認識していないみたいです”と書いたのは当たってないかもしれません。

書込番号:5378764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/08/26 19:24(1年以上前)

>ローレベルフォーマットお奨めの症状です。
クイックフォーマットしてましたので、やり直してみましたが、変わらずでした。もしかしてpartition magicで250GBを2つに切りなおしたのがいけないのか。
でももう販売店へ
・インストール不能
・CMOSクリア効果無し
・ドライブ交換も効果無し
→M/B初期不良の疑いということで送り返しました。再現しなかったら迷宮いり????

書込番号:5380048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/29 00:04(1年以上前)

十代の性典さん こんばんは。

私も似た症状に一瞬だまされかけました。
大変単純な事ですが、このような設定は他のマザーでは見たことがありません。

お持ちの光学ドライブは、CD-ROMではなく、DVDマルチですよね。
起動時のJmicronのBIOS表示のところで、接続している機器のベンダー名と型番が緑字で表示されていると思います。
(私の場合、MATSUSHITADVD-RAM LF-M821と表示されます。)
つまり、マザー側では、CD-ROMとしてではなく、DVDマルチとして認識していると思います。

そこで、BIOSのAdvanced BIOS Featuresの例えばFirst BOOT DEVICEを見てください。実はスクロールさせると、多分下から二番目にお持ちの光学機器が見えると思いますので、選択すれば、BOOT可能です。このスクロールさせなければ見えないというのがミソです。(私の場合、MATSHISHITADVD-RAM と表示されている)
ちなみに、CD-ROM Boot Priority Not Instolled と表示されているのは私も同様です。

書込番号:5386981

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/08/29 01:11(1年以上前)

まず、無節操に関係の無い場所に投稿するものではありません。
この問題がCPUを原因としている可能性は小さいでしょう。
それと、アプリケーションソフトのエラーで闇雲にOSの再インストールをする理由は何なのでしょう。

ルーチンに入ってしまいとありますが、ルーチンとは?

NTLDR is missing
となると、サポートするNTFSのバージョンがフォーマット時と違う、あるいはシステムのBIOSが未対応の可能性があります。

Windows XP Service Pack 2のCD-ROMで起動し、領域を削除すれば良いのではないかと思います。

闇雲にローレベルフォーマットをするのもいけません。
基本的に一般消費者が行うことではありません。

書込番号:5387253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リテールファン取り付けについて

2006/08/28 11:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

リテールのファンに三本グレーのグリスのようなものが塗られているのですが、これはそのまま何もせずに取り付けていいのでしょうか?
延ばしたほうがいいのでしょうか?

そもそもこれはグリスなのでしょうか?
見ただけなのでよくわかりませんが、延びるものなのでしょうか?

取り付けた方、教えてください。

書込番号:5384939

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/28 12:01(1年以上前)

はい、熱伝導シートですのでそのまま行ってください。
ふつうに延びるはずですので。

書込番号:5384967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パワーアップで迷っています

2006/08/26 13:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:9件

3Dゲームで時々、カクカクしたり飛んでしまう事が多いので
組み替えを考えているのですが、どなたかご教授願います。

現在の仕様は

PCU:PenD 830

M/B:8I945P−PRO(GIGA)

メモリ:ノーブランドInfineonチップ512M×2(PC4300)
          Samsung チップ256M×2(PC4300)

HD :S−ATA 250GB×2(MAXTOR)
    RAID0を組んでいます。

G/B:RadeonX1900XT

電源:鎌力550W


以上の構成です。
ちなみにOCを10%ほどしています。
このCPU(E6300)に変更してパワーUPは望めるでしょうか?
それとM/Bでも悩んでいるのですが、ASUSのP5BとP5B DeluxeとP5B−Vとで悩んでいます。
安価にそろえるならP5Bだと思っているのですが、P5Bの性能はどうなんでしょうか?

CPUは出来ればE6600が欲しいのですが、そこまで必要かどうかわかりません。
E6600の価格改正が在れば乗り換えも考えたいとは思っています。

主に使用するのは、上記に書いた3Dゲーム、エンコです。
E6300より、E6600の方がいいよとか、このCPUにはこのM/Bがいいよとか、何でも構いません。ご教授願います。

書込番号:5379299

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/26 15:07(1年以上前)

ペンティアムD 830のような低速CPUからの
買い替えなら、速度は劇的に速くなります。

構成にモニタが無いようですけど、
安い液晶モニタだと、CPUがどんなに良くなっても
ゲームの動きはカクカクぎこちないはずですよ。

オーバークロックするつもりなら、ヒートパイプ
搭載のP5B DELUXEを選んだ方が良いですね。

それから、電源は買い替えましょう。
鎌力は劣化するのが結構速いですからね。

メモリは、同一メーカー・同一容量・同一ロットで
PC800の×4枚(または2枚)にしましょう。

書込番号:5379546

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/26 15:11(1年以上前)

訂正

PC800×4枚(または2枚)
    ↓
DDR800×4枚(または2枚)

書込番号:5379555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/26 16:09(1年以上前)

楽天GEさん。返信ありがとうございます。
モニターの構成を忘れてしまってました。
モニターはDELLの2005FPWです。
やっぱり、PenD830は遅いCPUですか〜
約一年前に組んだのですが、ショックです。
まあPCの技術向上はとても早いから仕方がないと言えば仕方ないですけど・・・・・
電源も良くないのですか?
鎌力弐なのですが、評判がいいとの事だったので購入しました。
不満な点は、ケーブル類ががさばって、エアーフローがあまり良くないので、そのうち変えようとは思っていたんですが。
PenD830からE6300の変更で劇的に早くなるのであれば
E6600じゃなくてもいいかな?

書込番号:5379668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/26 18:03(1年以上前)

こんにちわ。
参考になるかわかりませんが、私の環境を書きます。

CPU:E6400
M/B:MSI P965NEO-F
MEMORY:DDR533 512M*2
HDD:S-ATA 80G*1
VGA:X1900XT
モニタ:NANAO 2410(すみません名前が思い出せません。)

以上の構成です。
3DゲームはTOMBRAIDER LEGENDで、解像度1920*1200、
グラフィックの設定に全てチェックを入れてプレイしていますが、
カクカクしたり飛んでしまうことは、私の環境ではありません。
CPUがE6400ですが、E6300とそんなに性能差は無いと思います。
3MARK05は、10731でした。OCはしていません。






書込番号:5379881

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/26 18:24(1年以上前)

PentiumD-830が低速CPUか・・・(^^;
まあシングル性能はPentium4-3Ghz相当ですからね。

うちは新旧でこんな感じ
CPU:PentiumD940(3.2Ghz) → E6400定格or10%程度アップ
M/B:Gigabyte GA-P965-DS3
MEMORY:DDR533 Samsung純正モジュール1GB*4
HDD:S-ATA 250GBx2
VGA:RadeonX1800GTO
モニタ:DELL ウルシャー2405


比較ゲームがバトルフィールド2ですみませんが、
大量人数が一カ所に集中するような高負荷でも、明らかに
引っかかりがなくなりました。描写も一段階あげられましたし。

電源は最近は必要なコードのみ、接続するタイプがはやりですね。
ドライブ数がすくなければコードはだいぶ整理できます。
あとはスパイラルチューブなどを使うのをお勧めします。

書込番号:5379928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/27 08:13(1年以上前)

みしお3さん、TAILTAIL3さん返信ありがとうございます。
構成・環境のご報告、感謝です。
ゲーム・エンコ中心で考えると、E6300よりE6400の方を組む方がいいんですかね?
ゲームをやってる方でE6600では無い方は比較的E6400の方が多く感じられます。
まあ性能はもちろんE6400の方がいいのはわかっています。
E6600の値段がちょっと手が届かない・・・・・
と言う事で、E6300を選択したんですが、E6300とE6400の値段差が5000円位・・・悩みます
E6300にして、M/Bをそこそこの入れれば、当分は安心出来るかな?って思ってます。
ベンチをみてもE6400の方がいいのは見たのですが出来れば5万円位ですませたいと思っているんです。(CPU&M/B)

書込番号:5381599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6300 BOX
インテル

Core 2 Duo E6300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6300 BOXをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング