
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年2月13日 23:06 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月12日 21:45 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月10日 23:24 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月10日 22:20 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月10日 13:58 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月9日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
先日、windows vistaを導入(XPとのデュアルブート環境)したのですが、少し疑問に感じたところがありましたので、お教え下さい。
vista環境の時、タスクマネージャーを起動してCPU使用率をみていると、左右のCPU使用率が、全くとは言いませんが、ほとんど同じ動きをします。複数のソフトを起動したときも、単純な作業をしているときも、ほとんど左右同じです。
私の普段のPC用途はブラウジングがメインで、重い(?)作業といえばDVDをやいたり、ウィルスバスターでウィルス検索したりする程度です。ウィルス検索する時も、左右同時に90%くらいまであがったあと、徐々にさがってきて40%くらいで落ち着きます。
これって普通なんでしょうか。
PCはショップで組んでもらったPCで、その他のスペックは
メモリ DDR2 2G
マザー ASUS P5B
グラボ 7300GS
です。よろしくお願いいたします。
0点

凄く素晴らしい事ではありませんか!
2つのコアが均等に作用しているっていう事でしょ
疑問を持つ必要はありません。
2つのコアの仕事が綺麗に分散されていますので高速だと思います。
書込番号:5998166
0点

人でいえば2人で同じ仕事を一緒にやってるってことでしょ。
動きが違うのを例えると
1人が仕事してる中でもう1人は休憩してるとか。
書込番号:5998382
0点

98SEで動かしているので、もう一人は死んでる(^_^;
書込番号:5998820
0点

なるほど、そういうことなんですね。
2つのCPUが独立して別々にタスクを割り当てて、動くものとばかり勘違いしてました。
納得です。ありがとうございました。
書込番号:5998864
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
おもうんですが、現在の全体性能からして今のPCで可能ででしょうか?CPUに関してまったくの素人なのでどうかアドバイスお願いします!
PCはe-machinesのj3068です
プロセッサー: インテル® Celeron® D プロセッサー356 (EM64T)
(3.33GHz, 533MHz フロント システム バス, 512KB L2 キャッシュ)
オペレーティングシステム: Windows® XP Media Center Edition 2005 正規版 (日本語版)
チップセット: ATI Radeon® RC410
メモリ: 512MB DDR2 (1 × 512MB) 533MHz (PC4200)
2GB まで拡張可能DDR2 スロット 合計 2 本 | DDR2 スロット 1 本が利用可能 (現在1.5Gです)
ハードドライブ: 160GB (7200rpm, 2MB キャッシュ)
オプティカルドライブ: スーパーマルチフォーマット・二層読み書き対応の DVD±RW 16x ドライブ (DVDRAM)
(二層メディアで最大 8.5GB)
書き込み最大速度: 16x DVD+R, 16x DVD-R, 6x DVD+R DL, 4x DVD- R DL, 8x DVD+RW, 6x DVD-RW, 5x DVD-RAM, 48x CD-R, 32x CD-RW
読み取り最大速度: 12x DVD-ROM, 48x CD-ROM
メディアリーダー: 9-in-1 メディアリーダー(USB ポート、SDメモリーカード、スマートメディア、コンパクトフラッシュ、メモリースティック、メモリースティックPRO、マイクロドライブ、マルチメディアカード、xD-Picture Card™)
ビデオ: 内蔵 ATI™ Radeon® Xpress 200 対応グラフィックス
最大 128MB の共有メモリをサポート
よろしくお願いします!!
0点

>CPUに関してまったくの素人なのでどうかアドバイスお願いします!
じゃ、やめたが良いよ。あなたが思っているほど簡単な作業ではないです。まずは、少しは自分で調べてみましょう。
ヒントはチップセットがC2D対応しているかどうかです。
書込番号:5990699
0点

こういう本でも買って勉強してください。
http://ec2.images-amazon.com/images/P/4756148352.01._SS500_SCLZZZZZZZ_.jpg
もちろん、本屋へ行けば、この手の雑誌・
書籍はたくさん置いてあります。
書込番号:5990722
0点

ちなみに、私はこの雑誌一冊だけ見てCore2 Duoで
PC自作しました。ちなみに昨年9月号です。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/DOSV200609.jpg
書込番号:5990725
0点

一応動作するものもあったので100%無理とは言えません。
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=775Twins-HDTV%20R2.0&s=n
だけどほぼ確実に負けそうな賭けのような気がします。
もし動作しなかった場合にあっさりあきらめるか、
マザーや電源、OSまで新たに購入してでも改造したいと
いう覚悟がある場合を除き、お勧めできません。
書込番号:5990819
0点

みなさん!前向きなアドバイスありがとうございます!
もう少し勉強してからCPUの領域に手をだすことにしてみます!
本当にありがとうございました!!
書込番号:5994161
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
今、自分で音楽鑑賞用のパソコンを作ろうと思っています。
いろいろと調べて一応パーツの組み合わせは考えたんですが、パソコンを作るのは初めて(要は初心者)なので、動作しない組み合わせになってるかもしれません。
なので、皆さんにアドバイスを頂きたくて書き込みをさせて頂きました。
下記が私が考えている構成です。
OS : Windows Vista Home Premium
マザーボード : ASUS P5B
ビデオボード : ASUS EN7300GS/HTD256MB
サウンドボード : ONKYO SE-200PCI
メモリ : バルク DDR2/533/1GB 2本
HDD : HITACHI HDS728080PLA380
光学ドライブ : SONYNECOptiarc AD7170A Black
電源 : サイズ COREPOWER CORE-500-2006aut
ケース : SILVERSTONE SST-LC16-BM
です。
最初に音楽鑑賞用と書きましたが、VistaPremiumを使ってみたいという面もあります。
それでは、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

CPU書き忘れていました。
CPUはintel Core2DuoE6300 Boxです。
書込番号:5984150
0点

S/PDIFで接続して
良いスピーカーを買えばコンポを超えた音で
聞くことができるらしい。
ビスタを買うならプレミアム以上でしょう。
書込番号:5984799
0点

CPUとは関係ないので少し悩みましたが、すこし注意を。
OSはVistaを使われる予定のようですが、ONKYOのサイトの方に
※SE-200PCIのWindowsXP用のドライバでは、SE-200PCIはWindowsVistaOS(RTM版)上で
正常に動作しないことを確認しております。(2007.1.29現在)
と書かれているので可能ならばXPのほうがよろしいかと。過去スレをみても動作しなかったようなことが書かれていたような気がしたので、一応書かせていただきます。
XPならばメモリなどをもう少し下げてもかなり動くかと思いますので、その分をアンプやスピーカーに割り当てることもできるかと。
余計なお世話かもしれませんが、高い買い物なのでしっかり調べてから買った方が後悔も少なくてすみますよ。
書込番号:5985529
0点

WinBONTAさん
ご注意してくださってありがとうございます。
WindowsVistaでは動作しないというところを見落としていました。
それと、アンプやスピーカーは家にあるので、新しく買う予定はありません。
なので、メーカー側がWindowsVistaに対応させるまで、待ったほうがいいかもしれませんね。
あと、ここの掲示板には少し場違いだったようですね。
すみませんでした。
書込番号:5985577
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
NECの新しいPCを購入しました。E6300が搭載されております。 以前までPen2の古いPCを使っていました。 エンコードさせてみて疑問に思ったのですが確かに高速に処理をしているようですが、CPUの使用率が10%ほどで処理を行っています。
こういう処理って、100%近くしようして高速に処理を行うものじゃないのでしょうか? 100%近く使用すれば数倍も早く処理を行えるんじゃないのでしょうか?
素人です。よろしくお願いします。
0点

なるほど、そういうことがあるなんて考えても見ませんでした。ありがとうございます。
書込番号:5960879
0点

ソフト次第でCPUを有効に使えるかどうかというのがあるからね。
XVDにエンコードする時にCore2Duoでやったらこれがまた体感で遅い遅い。CPUを片コアのみ、しかも20%程度しか使ってない模様。
そんなこともあるよ。
書込番号:5960896
0点

マルチタスク優先とはいえ、10%とは低いですね。
エンコード処理で、CPU使用率が異常に低いような場合、
お使いのソフトウェアに「マルチタスク優先項目」がないか
確認してみましょう。
「DVD Shrink 3.2」だと、各種設定に、マルチタスクを
優先するかどうか選択する項目があります。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/multitask.gif
チェックを入れるとCPU使用率が25-30%と低めですが
チェックを入れてないとCPU使用率50%前後で動きます。
(いずれもCore2 Duo E6400使用)
ちなみに「DVD2WMV」だとデフォルトで85-95%でエンコして
くれるので処理が非常に高速です。
書込番号:5961056
0点

Core2DuoはWMV形式へのエンコでかなり威力を発揮してくれるようですね。
私も以前Pen4を使用していましたが、そのときは1時間くらいの動画を2〜3時間くらいかけてエンコしていましたが、Core2Duoにしてからは30分くらい(約1/2程度)になりました。
ちなみにE6300です。
書込番号:5961259
0点

XP ならデュアルコアバッチとか試してみると良いけど。
新しいって事なんで、Vista かな。
書込番号:5962646
0点

もしデュアルコアを100%使いたかったら、低優先度モードのチェック外した方がいいかも。
マルチタスクで他の作業もしたいのなら外さないほうがいいですね。
書込番号:5985267
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
なるべく安く性能を上げたいのでこのCPUを検討していますが、Intelのサイトを見て気になったので質問します。
このCPUは1.86GHz・2MBのL2キャッシュ、最上位のE6700は2.66GHz・4MBL2となっていました。このくらいの差があるとファイルを開いたりブラウザなどの割と軽いソフトを立ち上げる場合での体感速度にはちがいが出るのでしょうか。
このくらいのスペックになると大して差がない気がするのですが、それでも高い方を買う利点があるのか気になったので質問させていただきました。
かなり答えづらい質問だとは思いますが、何卒よろしくお願いします。
0点

体感速度では当然CPUの処理速度も重要ですが、今までの経験から言って軽めのソフトを複数起動させた場合のキビキビした操作性に大きく影響するのはメモリー容量とハードディスクの性能だと思っています。
つまり、上位グレードのCPUに交換するよりも、メモリーを増設したり、高速なハードディスクに換装したりする方が体感速度が増すと思います。
一方で、動画エンコや画像処理などの重い処理ではCPUの演算速度で決まると思います。
書込番号:5982569
0点

Core2Duo系CPUは内部処理が速いそうなので、2MBキャッシュより
4MBキャッシュのほうが特徴が生きると、原理的にはこう考えられ
ます。エンコードなんかはその代表。
グラフィックス処理(Webブラウジング)はビデオ性能が
効いてきますからビデオカードもある程度性能が高いものが
よさそうです。
それから、WebブラウジングではキャッシュをRAID0のディスクに
置くと体感速くなりました。
書込番号:5982980
0点

お早いお返事ありがとうございます。
なるほど。軽い処理ならCPUはあまり関係ないのですね。一応PhotoShopも使うのですが、そこまで頻繁に使うこともありませんし、だいいち今使っているのが478のCeleronDなのでそれよりもかなり早くなってくれれば十分なので。
本当にありがとうございました。できるものなら両方買って使い比べたいところですが、現実的ではないですしね。とりあえずはこのCPUねらいで、もしくはもう少し奮発して6400くらいを買うのも・・・。と夢をふくらましつつお金を貯めていきたいかと。それでは、また。
書込番号:5983364
0点

L2キャッシュは多いとゲーム時に効果が出るらしいですよ(本当かどうか知らないですけどw)
お使いになる予定の用途ならE4300や6300で十分だと思います。
書込番号:5983440
0点

Birdeagleさん返信ありがとうございます。
4300もみたのですが、クロック数やFSBが低いのに価格が6300と大差なかったので今のところはこちらをねらっています。
4300はOC耐性が強いみたいなのですが、あまりOCはしたくないのでそれならばなるべく基本性能のいいやつを、とこちらにしています。
ゲームもそこまで重いもの(最近のオンラインのような3Dのもの)はあまりしないので。3DをやるとしてもGTA3あたりしかもってませんし。それは今の性能でも十分なので。
4300がもう少し安ければ変わるかもしれないのですけどね。それでは、また。
書込番号:5983646
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
OSの再インストールしたところ、DVDドライブ使用時、他の作業(Web閲覧)などをすると、やたらPCが重くなります。
DVD映画がスローになって、アプリケーション起動も遅いです・・
以前はそういうことはなかったのですが、DVD Decrypter使ってのメディアに書き込む速度(映画などのISOイメージファイル)も以前より遅く、まったく別物のPCになった感じで不便です。
MB、グラボのドライバもインストールしましたし、ウイルスにも感染していませんでした。再インストールしてすぐの症状です。
どのように対処すればよいのでしょうか?よろしくおねがいいたします。ドライブに問題ありでしょうか?
Windows XP Home
インテル(R) Core2DuoプロセッサE6300
BM MSI P965Neo
DDR2 533 512MB ×2(計1GB) [デュアルチャネル]
120GB 7200rpm Serial-ATA
16倍速スーパーマルチドライブ
Nvidia GeForce7600GS 128MB
0点

OSは上書きインストール?それともクリーンインストール?
当てたドライバのバージョンは?
書込番号:5980419
0点

返信ありがとうございます。
多分、クリーンインストールしたと思います・・・
ドライバのバージョンはどうやって分かるのでしょうか?MB,GBに付属してあったCDなんですが・・・
素人で申し訳ありません。
書込番号:5980476
0点

いろいろ調べてPIO病も疑ったのですが、デバイスマネージャでは
DMAモードになっているみたいです。
書込番号:5980498
0点

EISTを入れた覚えはないのですが・・・
どのように切ればよいのでしょうか?
ほんと素人で申し訳ないです;;
いかんせ、再インストールしてすぐの症状なので何が悪いのか分からない状態です
書込番号:5980523
0点

>多分、クリーンインストールしたと思います・・・
多分って・・・??
自分でやったんでないの?
ちょっと気になる文章
書込番号:5981403
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





