Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6300 クロック周波数:1.86GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

(1677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

新規で組もうと思います。

2006/08/30 08:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

最近手持ちのPCが遅いと感じるようになり、またCore2duoの出現もあって初めてですが組むつもりです。

構成
CPU : Core2duo E6300
CPUクーラー : リテール
M/B : P5B
メモリ : PC6400 512M*2 Balk
HDD : SEAGATE OEM160-72AS 160GB
ケース : P150
電源 : P150付属の430W
VGA : 7600GSのファンレス
光学ドライブ:LG GSA-H10N White
OS : 流用

というような感じで組もうと思っています。用途はoffice系、軽い3Dゲームなどです。3年はこれで持たそうかと思っています。

そこで質問なのですが、
@電源はCore2duoに対応しているか、また430Wで足りるのか。
Aこの構成で騒音の程はどうか。
B相性等問題は無いか。

その他気になる点などあったらよろしくお願いします。

書込番号:5390798

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/08/30 09:07(1年以上前)

すみません早速構成変更です。
HDD→HITACHI HDT722525DLA380

書込番号:5390813

ナイスクチコミ!0


wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/08/30 10:03(1年以上前)

wakewakaといいます。
電源ですが、デュアルコアということもあり470W以上は
欲しいですね。
私もASUSのP5Bを使用しています。
構成はこんな感じで。
CPU : Core2duo E6400
CPUクーラー : 峰クーラー
M/B : P5B
メモリ : DDR2 800 1G×2
HDD1 : MAXTOR 6LO80MO 80G
HDD1 : MAXTOR 6V250FO 250G
ケース : P180
電源 : TUKUMO eXの電源 530W
VGA : 7600GSのファンレス(玄人志向)
光学ドライブ:LG GSA-4163B
OS : win XP Pro
という構成です。
ここの他の掲示板ではリテールでも静かなようです。
メモリーがどこのメーカを使用するかはわかりませんが、
私は、マスタードシードのUMAXを使用しています。
最初は、MSIのP965Neo-Fを使用する予定でしたが、
相性が出てしまいASUSのP%Bに交換保証fで交換しました。

書込番号:5390913

ナイスクチコミ!0


スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/08/30 12:10(1年以上前)

>メモリーがどこのメーカを使用するかはわかりませんが、

メモリはノーブランドです。相性・5年保障なので別に高いものを買う必要はないかと思いましてノーブランドでいいかなぁと思いまして

やはり初めてではノーブランドはやめたほうがいいんでしょうか。

書込番号:5391176

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/30 12:18(1年以上前)

430Wで十分でしょう。
なんでもかんでも「大出力の電源」が必要ではありません。

書込番号:5391194

ナイスクチコミ!0


wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/08/30 12:26(1年以上前)

ノーブランドはやめておいたほうがいいと
思います。
相性が出やすい。
メモリーを買うときは店員に聞くといいでしょう。
私もTUKUMO大須7号店の店員さんに聞いて今使っている
メモリーを買いました。TUKUMOの交換保証だけをはいっておけば
いいだけなのでメーカ保証が永久保証が付いているので。
あとメモリーうぃ買うのなら1万以上は賭けたほうはいいと思います。他には何かありますか?
ある程度なら答えることができると思います。

書込番号:5391209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/30 12:33(1年以上前)

静音性を気にするなら電圧下げできるマザーなんかがいいと思いますが?ASUSは無理です。

定格外になりますけど、これなら準ファンレス運用も可能でしょう。

>電源 : P150付属の430W

電源はファントムの350W(ファンレス)でいいとおもいますよ。

今の構成だと最大の騒音源は電源になるでしょうから。

HDDについてはHDDケースを購入すればよいでしょう。

>やはり初めてではノーブランドはやめたほうがいいんでしょうか。

DDR2はDDRに比べて相性問題は少ないです。保障にハイっておけば十分だと思いますけど?

ただ交換が面倒だと思うならブランド物を購入すべきでしょう。

書込番号:5391230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/30 13:10(1年以上前)

俺の場合は、HDD、メモリはバルクが多いけど。
素性の知れないノーブランドは手を出さないが、メジャーチップ搭載、白箱などのOEMはよく買う、
相性保証を付けて買うならその分上乗せしたメモリを買ったほうが断然いい

それとDDRに比べてDDR2は粗悪品は少なくなったね。

電源の400W以上なら心配はない、静音性を考えて交換なら分かるが。

書込番号:5391326

ナイスクチコミ!0


wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/08/30 13:49(1年以上前)

グラボの7600GSが搭載されるのなら470W以上はいります。
電源にもよりますが、今の電源のファンならある程度静かです。
上記に書いたとおりTUKUMO eXの電源を使っていますが、
とても静かです。まぁ、本体は床においていますが。

書込番号:5391450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/30 13:57(1年以上前)

>グラボの7600GSが搭載されるのなら470W以上はいります。

根拠を示せよ、7600GSのピークパワーは27.4W

http://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/video/power-noise/7600gs_dc.gif&1=1

470W以上必要なのか教えてくれ。

書込番号:5391474

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/30 14:03(1年以上前)

馬鹿の一つ覚えか? >470W絶対に要ります
根拠が何にもないんだけど。

7600GT/GSの消費電力を考慮してもシステム全体の
消費電力はせいぜい250W〜300W程度。

電源の有効力量を考えても400W程度(それ以下)でも
十分に足りる。
むしろ12Vの出力を気にするべき。

書込番号:5391483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/30 14:09(1年以上前)

うちでは

CPU PenM2G
メモリ 1G*2
HDD 500GB*2
グラボ 7600GS
光学ドライブ

で220W電源で動いてるが?

書込番号:5391496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/30 14:55(1年以上前)

wakewakaさんは、よほど粗悪な電源にあたってたように思えます。そんなにいらんでしょう。
Core2Duoの消費電力って、そんなに多くないですよね。

………と、そんなこと書いてる僕は550W使ってたりする。「いや、SLIとかCrossFireとかも興味あるし」などといいつつ、使ってるマザーはDS3………。バカ?


ろーあいあす

書込番号:5391566

ナイスクチコミ!0


wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/08/30 15:22(1年以上前)

色々な人の意見がありますが、私はSLIをする予定なので
530WのSLI対応の電源を使っています。
私がなぜ、470W以上が必要といいますと後々増設した際
電源が足りなくならないようにするためです。
今はいいかもしれませんが後からハードやその他のパーツを
増設した際に電源が足りないということをでは話になりません。
そのためののも470W以上はほしいところです。

書込番号:5391613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/30 15:33(1年以上前)

マザーがP5Bで、一体何にそんなに電力が必要なんだろう?
どなたかわかる方いますか?



ろーあいあす

書込番号:5391632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/30 15:44(1年以上前)

阿保というか、馬鹿というか
SLI組むなら、P5Bなんて選ばんよ
よく考えてみようね。

書込番号:5391651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/30 15:51(1年以上前)

ラストムーンさん

じゃあヤッパリ僕は馬鹿?
いいもん、P5B Deluxeとか買うから。


ホントに買った
ろーあいあす

書込番号:5391661

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/30 15:55(1年以上前)

さっさと自分の間違えを訂正したら
見てて見苦しいぞ>wakewaka氏

P5B・Geforce7600GSを選んでいる時点で「SLI」も「CrossFire」
もあり得ない。
大体、CFもSLIも7600GSクラス2枚積んでも意味がないし現実、
79xx系1枚積んだ方がどのゲームでも有用。
この際でも、430Wで足りないと言うことはない。
(せいぜい+100Wまではいかない)

だいたい貴様、現状構成でといっているのに後から
「SLIだのCrossFireだの」そーいうのを後出しじゃんけん
っていうんだよ。

大体、スレッド主はケースにP150を選択しており、
電源そのものもANTECのそれなりに質の良い電源。

電源を別に買って、最低6000-10000円余計な出費をする
のであれば、CPUをもうワンランク上げるか、メモリを
1GBx2にするなりした方が、現実的ですよ。

書込番号:5391673

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/30 15:58(1年以上前)

ろーあいすさん、遊んでるなw

大丈夫うちも、PentiumD-940+HDDx6台の名残で
Core2なっても電源据え置きの530Wだから orz

あくまで「新規に組む」なら350W〜400Wクラスで十分。

書込番号:5391677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/30 16:11(1年以上前)

TAILTAIL3さん

いや、マザー買ったのはホントにホントですよ。自分のではないだけで。


ろーあいあす

書込番号:5391712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/30 16:20(1年以上前)

ろーあいあすさん、GeForce 7950 GX2のQuad SLI環境なら、ピークで431Wだから、550Wの電源は有効利用できるかも。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/graph1.htm

7900GTXでもピークは277Wだからね、余裕を持って400Wあれば普通は足りるでしょう。

書込番号:5391724

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2006/08/31 16:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:9件

下記の構成で、オンラインゲームやってると
PC Probe IIでのCPU表示温度が70度前後になるのですが
高過ぎないでしょうか。

CPU :C2D E6300
MB :ASUSTeK P5B
MEMORY:Transcend TS64MLQ64V6J(DDRU677 CL5/512MB)×2
VGA :ASUSTeK EN7600GS 256M

書込番号:5394559

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/31 19:38(1年以上前)

70℃は高過ぎですよね。
うまく排気すればケースファンなしでも60℃を
超えることは無いはずですよ。
PC Probe IIが狂ってるんじゃないでしょうか。

書込番号:5394921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/31 21:23(1年以上前)

CPU温度が高くなると思われる理由

・マザーのBIOS問題
・CPUクーラーの取り付け不備
・ケース内吸・排気問題

などだと思います。965系チップセットマザーはどうも温度が高めに表示される傾向にあるみたいです。
チップセット自体も熱いようなのでその熱を吸って…というのもあるかもですが。

ASUSの7600GSなのでファンレスタイプだと思いますが、その熱をCPUクーラーが吸い込んでるとか。
ファンがマザーに吹きつけになっている場合、7600GSの放熱を吸い込んでいる可能性も高いと思います。

CPUクーラーはリテールでしょうか?また、LGA775タイプのリテールクーラー取り付けは初めてでしょうか?
初めてでしたら、取り付け不備も考えられます。LGA775リテールタイプのピン止めはちゃんと固定するのに結構力とコツみたいなのが必要なので。
私もP4のときに散々やって、ここにも書き込んで、ショップに相談して結局取り付け不備って…あー恥ずかし(笑)の経験ありなんで。
自分で大丈夫だと思っていても、実は…ていうのが。

http://www.scythe.co.jp/faq/vtms-support2.html
LGA775リテールタイプのクーラー取り付け方法です。貼っておきます。

LGA775タイプのクーラーはもう何回も取り扱ってるぜ!っていうツワモノでしたら余計なお世話レスですのでスルーしてくださいね。

使用しているCPUクーラーとケースを明記していただくともう少しレス付くかもです。

書込番号:5395256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/08/31 23:28(1年以上前)

CPUクーラーのコネクタを差込忘れもです。(たぶん無いですが)

ケース内に熱気がこもると他の機器に破損などの影響が出ます。

送風などをしてあげてください。(ふっ〜ふっ〜〜)

書込番号:5395799

ナイスクチコミ!0


わぶさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/01 03:40(1年以上前)

>(ふっ〜ふっ〜〜)
どうやって発音するかきになる・・・

それは置いといて
温度計でいちど測ってみることをおすすめします。

書込番号:5396295

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/02 09:56(1年以上前)

温度関係の変化を参考のために掲示します
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/ のE6300の項目
1.ASRock ConRoe865PE
2.CPU E6300
3.Memory PC3200 DDR400 512Mx2
4.Big Typhoon CL-P0114
5.AGP ATi 9800pro-128M
6. SF-530A14 530W
7.CD/DVD GMA-4020B
8.OS XP 64bit
室温26℃前後 CPU温度27℃から35℃程度
チップセット温度35℃から39℃程度です

書込番号:5399620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信93

お気に入りに追加

標準

本当に省エネでしょうか?

2006/08/11 21:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 au_232さん
クチコミ投稿数:86件

私はまだ購入していませんが、温度が意外に高いなどの書き込みがあるようですが実際はどの程度の省エネなんでしょうか?

アイドリング中の電力の消費量はどのくらいなんでしょうか?


書込番号:5337804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/08/11 22:24(1年以上前)

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-energy-efficient_6.html


C2Dの省電力ってのはあくまでPenDに比べてってことだと思いますよ。

書込番号:5338032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/11 22:53(1年以上前)

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_11.html

どうもCPU単体では消費電力が低いようですが、システムとして見ると同TDPのX2と同程度か少し低い程度になってしまうみたいです。

書込番号:5338135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/11 22:59(1年以上前)

インテルのCPUで比べたほうが無難かな
http://www.dosv.jp/intel/0609/02.htm

書込番号:5338158

ナイスクチコミ!0


スレ主 au_232さん
クチコミ投稿数:86件

2006/08/12 10:18(1年以上前)

データーのリンクなどありがとうございます。

PentiumV−1Gの7倍以上の性能があるというのがよくわかったような気がしました。

Core 2 Duo E6300 よりも 上位のE6600 の方がアイドリング電力が低くなっていませんか?
私の読み方が間違っているのでしょうか。

書込番号:5339379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/12 11:02(1年以上前)

E6300がE6600のいわゆる選別落ちなので若干で案圧が高くて(仕様内においての)若干温度が高いか単なるCPU個体差じゃないかと思うんだが。

書込番号:5339493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/08/12 12:27(1年以上前)

省エネ重視ならAthlon64の35W版がいいんじゃない?省エネ気にするような使い方するならね。

個人的には毎日数時間3DゲームでPC使っても、月の電気代とかたかがしれているので、あんまり気にしないですけどね〜

書込番号:5339718

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/12 12:50(1年以上前)

Athlonとアイドル時の消費電力はあまり変わらないんでしょう。
というわけでAthlonもオススメ!
intelもやっとまともなもの出してきたね。

書込番号:5339783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/08/12 16:10(1年以上前)

省エネ気にするんだったらVIAとかPenM、celeM、turionもお勧めなんですけどね。DVDも見れてネットとかエクセル、ワード程度なら普通に出来るしファンレスで動くし。トータルコストも安いと思う。

まぁ用途次第ですかね?

書込番号:5340142

ナイスクチコミ!0


スレ主 au_232さん
クチコミ投稿数:86件

2006/08/12 16:43(1年以上前)

前評判に期待していましたが、少し控えめに考えた方がいいのでしょうか。


http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_amdevent.html

書込番号:5340228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2006/08/12 18:50(1年以上前)

自分としてはお互い個性が違うと思う、
Core 2 Duoは共通&L1の高速キャッシュが何よりも強み
正直この範囲の処理なら強い。

Core2Duo自体の優秀の最大は
共有キャッシュとそのキャッシュスピードの速さ
 それがドンデモなく速い。
逆にAMDはL1キャッシュの遅さがIntelに差をつけられている。

 Athlon64は元々、キャッシュミス&分岐予測ミスった場合のパイプライン再充填のペナルティを極限間まで抑える構成にしたCPU
 だから、データ局所依存性の低い処理になると当然、K8のが速い

というより「どんな処理をさせても極端に遅くならない」のが特徴。
サーバーとか科学技術計算みたいなものではK8が優位
しかし、CORE2は4Mもの高速&共有キャッシュを保有しているからその範囲に入る場合はCore 2 Duo有利になる場合が多い

用途が思いっきり特定されているなら
 使いたいCPUも変わってくると思う。

書込番号:5340520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/12 19:46(1年以上前)

AMDのベンチ結果は
Athlon 64 X2 4200+(2.2GHz,L2 512KB×2)とCore 2 Duo E6300(1.86GHz,L2 2MB)の比較だけど
お使いの方はこの数値に近いですかね?

X24200+        E6300
3D06    5869       5840
3D05   10421       10102
FF113−H  7258      7453
スーパーπ 38秒      30秒

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/image/name4.html

僅差の違いだけど、AMDはこれだ勝ったと思うのかな?

書込番号:5340631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/08/12 20:07(1年以上前)

あんなデモでも効果はあるものだね(爆

書込番号:5340680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/12 20:51(1年以上前)

まあ所詮素人さん相手のデモですから。

DDR2 800がどれぐらい高いか?
AMDに有利なベンチばかりを厳選した結果ということに気づくか?(π焼き以外)

この辺でしょうね。

書込番号:5340794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/12 21:54(1年以上前)

>AMDに有利なベンチばかりを厳選した結果ということに気づくか?(π焼き以外)

今C2Dは何でも早いようなもてはやし方されてるけど
苦手な物があるって事は実際はそうでもないよと
言う良い指標じゃないの?

書込番号:5340992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/12 22:08(1年以上前)

>今C2Dは何でも早いようなもてはやし方されてるけど
苦手な物があるって事は実際はそうでもないよと

同じ価格帯のCPUではそうでしょうね。(CPUだけを見れば)メモリも考慮すればやはり同価格帯ではなんでも早いですが、、。


しかしハイエンドはやはりなんでも早いというのが現実でしょうな。

書込番号:5341039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/12 22:29(1年以上前)

この結果からみるとPenDからの性能UPはかなりの物とわかり苦手なベンチもAMDとの差をかなり縮めることができた(Pen4,PenDと比較して)と見れば誰でも多分・・・。

書込番号:5341102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/08/12 23:19(1年以上前)

ここは本来語るスレじゃないけど。

3DMarkのスコアと写真を見る限り7900GTXを使ったのかな?
CPUパワーが不足しがちになるであろう、VGAを持ってくるなど、知恵を絞ったようだね。
その意味で担当者に”お疲れ様”を言いたい。

正直な話、Core2全敗でも良かったはずだが、FF3で”わざわざ”と負けるなど、いろんな意味での配慮が伺える。

あの会場に足を運ぶような人は、当然こういうサイトも

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout.html

見てる訳で、かなり失笑を買っていたのではないかと、想像されますね。
ただ、インプレスを見るような初心者には、それなりのアピールになったんじゃない。

書込番号:5341250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2006/08/12 23:42(1年以上前)

>苦手な物があるって事は実際はそうでもないよと
 そうですか?
RMMA(RightMark Memory Analyzer)の結果を見る限りでは
K8がCORE2に劣ってるのってデータキャッシュの帯域とレイテンシの2項目。
それ以外は殆ど同等か、K8のほうが勝ってるように見えます。
だけどCore2Duoのキャッシュの速度がK8の倍も違えばさすがに差が出る
 分岐予測K8の方が速いんだがCORE2はキャッシュが4Mあって、それが共有キャッシュだとたいていのプログラムが全部キャッシュに乗ってしまうから予測外しても遅くなるのはループの一回目だけになるんだよね。
 サーバの場合はキャッシュに納まる時だけ早いCPUよりも
あらゆる場面で遅くなりにくいCPUの方が重宝されるから。だからこそCore2のμOPヒュージョンよりもK8の分岐命令予測の方が大切なんだろうと思う。
つまるところ、
AMDは「キャッシュミスした時の速度低下を重視」してそれが最小限になるように対策、Intel(CORE2)は「キャッシュにヒットしてる時だけさらに速くなるように」対策したと言うことだと思う。

http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/006.html
>命令のフェッチ / デコードの性能に関する限り、CoreはK8と概ね同等であろう。細かく見れば、まだK8まで追いついていない部分も見受けられる。ある意味K8は非常に優等生で、何をやってもそつなくこなす印象で、対してCoreは特定の処理に特化してチューニングをしている雰囲気が見受けられる。

書込番号:5341321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2006/08/12 23:57(1年以上前)

Core 2 Duo って正直キャッシュの優位性がすごいんだよね。
だから今までAMDが得意する3D系はかなりの部分がその高速キャッシュの入るから
 これからは3Dゲーム最速はCore2Duoで良いと思う。
ただ、個別に見る限り
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/001.html
本当にアークテクチャーが違うのだから
お互い得意な部分が違うのは当たり前、
 自分はCore2Duo、Athlon64-X2
どれも全否定も全肯定もしているわけでない
正直キャッシュに入る処理はCore2Duo
入らない処理はAthlonX2優位と
>同価格帯ではなんでも早いですが、、。
というのは違うと思う。

 

書込番号:5341387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/13 00:48(1年以上前)

>入らない処理はAthlonX2優位と
>同価格帯ではなんでも早いですが、、。
というのは違うと思う。

なにを馬鹿なことを、、、メモリも含めたコスパではほぼ全方位でC2Dが優れているのは言うまでもないこと。

以前指摘されたのをもう忘れましたか?

DDR2 800でしか性能を出せないものと(X2)、DDR2 533で十分比較できるもの(C2D)。

DDR2 800の価格はDDR 2 533の平均1.8倍程度。

1GBメモリ*2を実装すればメモリ価格差はDDR2 1GBを1万として

2万*0.8=1万6000円程度の価格差になります。

でC2D 6300が2万5000円 
 X2 4200が同価格

2万5千円+1万6000円=4万1000円
この価格で買えるCPUはE6600

で、E6600と X2 4200を比較して見ましょう。

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout.html

無残な結末が待っています。C2Dの28勝0敗
メモリ2GBではなく1GBつんだ場合でも

C2D 6400 VS X2 4200 C2Dの28勝0敗です

もっとも、AM2で組んだ場合ですがね。

書込番号:5341528

ナイスクチコミ!0


この後に73件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSインストール出来ません、助けて!

2006/08/25 10:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:26件

昨日組み上げました。問題は2つです。
HDD250GBを2つのパーティションに切ってOS(windows XP pro sp2)をインストールして各種ドライバも入れて正常動作したのですが、@主目的のwindows movie makerでエンコードしようとすると”mpgを読み込めません。イベントを開始するメソッドがインターフェイスに多すぎます”と出て使えませんでした。A対策としてOSの上書きインストールをしたのですが、ルーチンに入ってしまい、完了できなくなりました。やむを得ずHDDを別のマシンでフォーマットしてクリーンインストールにかかったところ、
NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del To Restart
を繰り返すばかりで、CDを読みに行きません。
BIOS(FOXCONN P9657AA-8EKRS2H)をみると、
Advanced BIOS Featuresの項に
CD-ROM Boot Priority Not Instolled
となっていて、CD-ROMを認識していないみたいです。
起動順位をCD=ROMにしてみたり、BIOSリセット(ボタン電池外し)してみたりしましたが、症状は変わりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:5376003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2006/08/25 15:57(1年以上前)

マザーボードをよく冷やしてCD-ROMのケーブルをよく見直して起動、
余裕がありましたら別なCD-ROMに交換で検証などです。
電源が傷んでいる事による起動不良など検証箇所は多数です。

書込番号:5376706

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/25 21:00(1年以上前)

> CD-ROM Boot Priority Not Instolled
>となっていて、CD-ROMを認識していないみたいです。

??
じゃ、XPはどうやってインストールしたの?
っていうか、パソコンの構成が何も書いてないし...

書込番号:5377364

ナイスクチコミ!0


渡瀬橋さん
クチコミ投稿数:77件

2006/08/25 23:24(1年以上前)

ローレベルフォーマットお奨めの症状です。
実行かけて明日再インストしましょう。

上書きインストールはトラブルの元なので組み立て初期か時間があるなら絶対クリーンでないと後々疑いが残ります。

書込番号:5377899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/08/26 08:50(1年以上前)

みなさまご教示ありがとうございます。
失礼しました。構成は至極単純で
CPU :Core 2 Duo E6300
M/B:FOXCONN P9657AA-8EKRS2
メモリ:PC5300 DDR2 667MHz 512*2
HDD : 250G 8MB S-ATA 7200rpm
ビデオカード : nVIDIA GeForce 7300GT PCI-E /
256MB DDR2-128bit
光学式ドライブ : マルチ
です。
手持ちのCD-ROMと入れ替えてみましたが、症状は変わりませんでした。
@到着直後1度はwindows XP pro sp2をインストール出来ていますので、ハード面は問題ないように思います。
AMicrosoft Support Centerの情報にNTLDR is Missing" エラー メッセージのトラブルシューティング方法http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318728
というのがありましたが、わたしの力量ではどうにもなりませんでした。この方面は検討しなくていいでしょうか。
BFOXCONNの英文説明書のStandard CMOS Features欄にもCD-ROMの文言は見当たりません。
したがって、”BIOS上”CD-ROMを認識していないみたいです”と書いたのは当たってないかもしれません。

書込番号:5378764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/08/26 19:24(1年以上前)

>ローレベルフォーマットお奨めの症状です。
クイックフォーマットしてましたので、やり直してみましたが、変わらずでした。もしかしてpartition magicで250GBを2つに切りなおしたのがいけないのか。
でももう販売店へ
・インストール不能
・CMOSクリア効果無し
・ドライブ交換も効果無し
→M/B初期不良の疑いということで送り返しました。再現しなかったら迷宮いり????

書込番号:5380048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/29 00:04(1年以上前)

十代の性典さん こんばんは。

私も似た症状に一瞬だまされかけました。
大変単純な事ですが、このような設定は他のマザーでは見たことがありません。

お持ちの光学ドライブは、CD-ROMではなく、DVDマルチですよね。
起動時のJmicronのBIOS表示のところで、接続している機器のベンダー名と型番が緑字で表示されていると思います。
(私の場合、MATSUSHITADVD-RAM LF-M821と表示されます。)
つまり、マザー側では、CD-ROMとしてではなく、DVDマルチとして認識していると思います。

そこで、BIOSのAdvanced BIOS Featuresの例えばFirst BOOT DEVICEを見てください。実はスクロールさせると、多分下から二番目にお持ちの光学機器が見えると思いますので、選択すれば、BOOT可能です。このスクロールさせなければ見えないというのがミソです。(私の場合、MATSHISHITADVD-RAM と表示されている)
ちなみに、CD-ROM Boot Priority Not Instolled と表示されているのは私も同様です。

書込番号:5386981

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/08/29 01:11(1年以上前)

まず、無節操に関係の無い場所に投稿するものではありません。
この問題がCPUを原因としている可能性は小さいでしょう。
それと、アプリケーションソフトのエラーで闇雲にOSの再インストールをする理由は何なのでしょう。

ルーチンに入ってしまいとありますが、ルーチンとは?

NTLDR is missing
となると、サポートするNTFSのバージョンがフォーマット時と違う、あるいはシステムのBIOSが未対応の可能性があります。

Windows XP Service Pack 2のCD-ROMで起動し、領域を削除すれば良いのではないかと思います。

闇雲にローレベルフォーマットをするのもいけません。
基本的に一般消費者が行うことではありません。

書込番号:5387253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リテールファン取り付けについて

2006/08/28 11:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

リテールのファンに三本グレーのグリスのようなものが塗られているのですが、これはそのまま何もせずに取り付けていいのでしょうか?
延ばしたほうがいいのでしょうか?

そもそもこれはグリスなのでしょうか?
見ただけなのでよくわかりませんが、延びるものなのでしょうか?

取り付けた方、教えてください。

書込番号:5384939

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/28 12:01(1年以上前)

はい、熱伝導シートですのでそのまま行ってください。
ふつうに延びるはずですので。

書込番号:5384967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パワーアップで迷っています

2006/08/26 13:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:9件

3Dゲームで時々、カクカクしたり飛んでしまう事が多いので
組み替えを考えているのですが、どなたかご教授願います。

現在の仕様は

PCU:PenD 830

M/B:8I945P−PRO(GIGA)

メモリ:ノーブランドInfineonチップ512M×2(PC4300)
          Samsung チップ256M×2(PC4300)

HD :S−ATA 250GB×2(MAXTOR)
    RAID0を組んでいます。

G/B:RadeonX1900XT

電源:鎌力550W


以上の構成です。
ちなみにOCを10%ほどしています。
このCPU(E6300)に変更してパワーUPは望めるでしょうか?
それとM/Bでも悩んでいるのですが、ASUSのP5BとP5B DeluxeとP5B−Vとで悩んでいます。
安価にそろえるならP5Bだと思っているのですが、P5Bの性能はどうなんでしょうか?

CPUは出来ればE6600が欲しいのですが、そこまで必要かどうかわかりません。
E6600の価格改正が在れば乗り換えも考えたいとは思っています。

主に使用するのは、上記に書いた3Dゲーム、エンコです。
E6300より、E6600の方がいいよとか、このCPUにはこのM/Bがいいよとか、何でも構いません。ご教授願います。

書込番号:5379299

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/26 15:07(1年以上前)

ペンティアムD 830のような低速CPUからの
買い替えなら、速度は劇的に速くなります。

構成にモニタが無いようですけど、
安い液晶モニタだと、CPUがどんなに良くなっても
ゲームの動きはカクカクぎこちないはずですよ。

オーバークロックするつもりなら、ヒートパイプ
搭載のP5B DELUXEを選んだ方が良いですね。

それから、電源は買い替えましょう。
鎌力は劣化するのが結構速いですからね。

メモリは、同一メーカー・同一容量・同一ロットで
PC800の×4枚(または2枚)にしましょう。

書込番号:5379546

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/26 15:11(1年以上前)

訂正

PC800×4枚(または2枚)
    ↓
DDR800×4枚(または2枚)

書込番号:5379555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/26 16:09(1年以上前)

楽天GEさん。返信ありがとうございます。
モニターの構成を忘れてしまってました。
モニターはDELLの2005FPWです。
やっぱり、PenD830は遅いCPUですか〜
約一年前に組んだのですが、ショックです。
まあPCの技術向上はとても早いから仕方がないと言えば仕方ないですけど・・・・・
電源も良くないのですか?
鎌力弐なのですが、評判がいいとの事だったので購入しました。
不満な点は、ケーブル類ががさばって、エアーフローがあまり良くないので、そのうち変えようとは思っていたんですが。
PenD830からE6300の変更で劇的に早くなるのであれば
E6600じゃなくてもいいかな?

書込番号:5379668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/26 18:03(1年以上前)

こんにちわ。
参考になるかわかりませんが、私の環境を書きます。

CPU:E6400
M/B:MSI P965NEO-F
MEMORY:DDR533 512M*2
HDD:S-ATA 80G*1
VGA:X1900XT
モニタ:NANAO 2410(すみません名前が思い出せません。)

以上の構成です。
3DゲームはTOMBRAIDER LEGENDで、解像度1920*1200、
グラフィックの設定に全てチェックを入れてプレイしていますが、
カクカクしたり飛んでしまうことは、私の環境ではありません。
CPUがE6400ですが、E6300とそんなに性能差は無いと思います。
3MARK05は、10731でした。OCはしていません。






書込番号:5379881

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/26 18:24(1年以上前)

PentiumD-830が低速CPUか・・・(^^;
まあシングル性能はPentium4-3Ghz相当ですからね。

うちは新旧でこんな感じ
CPU:PentiumD940(3.2Ghz) → E6400定格or10%程度アップ
M/B:Gigabyte GA-P965-DS3
MEMORY:DDR533 Samsung純正モジュール1GB*4
HDD:S-ATA 250GBx2
VGA:RadeonX1800GTO
モニタ:DELL ウルシャー2405


比較ゲームがバトルフィールド2ですみませんが、
大量人数が一カ所に集中するような高負荷でも、明らかに
引っかかりがなくなりました。描写も一段階あげられましたし。

電源は最近は必要なコードのみ、接続するタイプがはやりですね。
ドライブ数がすくなければコードはだいぶ整理できます。
あとはスパイラルチューブなどを使うのをお勧めします。

書込番号:5379928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/27 08:13(1年以上前)

みしお3さん、TAILTAIL3さん返信ありがとうございます。
構成・環境のご報告、感謝です。
ゲーム・エンコ中心で考えると、E6300よりE6400の方を組む方がいいんですかね?
ゲームをやってる方でE6600では無い方は比較的E6400の方が多く感じられます。
まあ性能はもちろんE6400の方がいいのはわかっています。
E6600の値段がちょっと手が届かない・・・・・
と言う事で、E6300を選択したんですが、E6300とE6400の値段差が5000円位・・・悩みます
E6300にして、M/Bをそこそこの入れれば、当分は安心出来るかな?って思ってます。
ベンチをみてもE6400の方がいいのは見たのですが出来れば5万円位ですませたいと思っているんです。(CPU&M/B)

書込番号:5381599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6300 BOX
インテル

Core 2 Duo E6300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6300 BOXをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング