
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年8月15日 19:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月12日 18:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月12日 07:57 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月4日 14:42 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月30日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
さて今現在PentiumD920とメモリはDDR24300の2GBでM/BがASUSのP5WD2PremiumにATIX1600 256のVGAな分けですが、Core 2 Duo E6300へ乗り換えは効果有りますでしょうか?
M/Bは買い換えないと駄目なのは判っていますが、メモリは使えるんですかね?
M/BはASUS製を第一候補としています。
あまり派手な機能は不要と思っています
一応IEEE1394も使ってるので、内蔵されてれば有り難いですけど
ほかに良いメーカーはありますか?
今すぐ欲しいわけではないんですが今の構成からどれほどの効果が出るか知ってれば後々のパワーアップまでに予算を確保できるかなぁと思ってる次第です。
一応やってることはインターネットとTV録画に動画鑑賞です
ごくまれに3Dゲームもしたりしますが
出来ることならCPU+M/B代だけですませたいです
0点

DDR2対応のマザーボードを買えばメモリーは流用できますよ。
PentiumDからの乗り換えの件ですが・・・
私の経験上&マスコミからの情報から話をさせていただくと、現在Dual CoreのCPUを使っている方がローエンドなE6300に乗り換えるのはお勧めできません。
PentiumD920からの乗り換えとのことなので、性能向上はあるはずです。
しかし、大きな差には繋がらないと思います。
別のスレにも書いていますが、E6600以上のCPUに変えないとお金の無駄になってしまうと思います。
私的にはハイエンドなCore2Duoの値段がこなれてきてから、
もしくはクワッドコアCPUの動向を見据えてからの購入を勧めたいところです。
書込番号:5345844
0点

Core 2 Duo E6300=PentiumD 950程度の性能です。
これに価値を見出せるかどうかでしょうな。
>一応やってることはインターネットとTV録画に動画鑑賞です
ごくまれに3Dゲームもしたりしますが
おそらく変えても体感は出来んでしょう。ゲームはそれなりに早くなるでしょうが、、、、金の無駄です。
書込番号:5345865
0点

性能的な話もですが、まだ出始めのCPUなので、隠れてる不具合とかもないともいえないと思うので、今すぐ欲しいんじゃなければもうちょっと待ってみてもいいのではないかと思います。
今すぐE6600あたりが欲しいと思ってる
ろーあいあす
書込番号:5345928
0点

皆さんのご意見を聞くと今すぐ欲しいわけではないので、費用対効果を考えればもう少し待つべきでしょうね
気になるDDR2 4300が動くのは良いのですが足を引っ張るのでは無かろうかという思いもあります
冬のボーナス時期には価格が少しはこなれるかなぁと言う期待を込めて様子を見ます。
書込番号:5345966
0点

上がるのはエンコードスピードぐらいかな?
D940→E6400に乗り換えたお馬鹿さんですが、一応報告まで。
バトルフィールド2に関しては、D940より明らかに
「ひっかかりにくく」なりました。
重たくなった時の高負荷状態では差を感じますね。
ただそこまでの「シビアさ」が認識できるかどうかです、はい。
書込番号:5346463
0点

そのスペックですと、Windows Vistaが発売もしくは導入してから考えたほうが、無駄な出費が少なそうです。
特にCore2 Duo E6600のL2_4MBタイプが値下りしてきたら、お買い得です。CoreアーキテクチャーはL2が性能に大きく貢献されています。
書込番号:5348539
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
昔NECのPC-9801シリーズを購入したとき、
共産圏への持ち出しを禁止する注意書きが
同梱されていました。ココムとかいう制度です。
現在、このクラスのチップを持って行けない
国はあるのでしょうか。
一時期、聞いた話だとインターネットエクスプローラ
が搭載されたパソコンは税関で申告しなければ
ならない(独禁法の関係?)ということもあった
とか。
この辺の事情は現在どうなっているのでしょうか?
0点

ココム規制自体はもうありません。
輸出規制はまだあると思います。
ただ輸出が対象であって、持ち出しがどうかはわかりません。
経済産業省に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0001228/0/1226ec.html
書込番号:5338110
0点

とりあえず、問い合わせてみたいと思います。
出張で中国に行く人は多いと思いますし。
書込番号:5340473
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
↓非対応のようです。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5RD1-V
書込番号:5339074
0点




CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
こんにちは。
突然ですが、Core 2 Duo E6300 BOXとPentium Dはどちらが性能は良いのですか?
購入候補は、Pentium D 930とCore 2 Duo E6300と考えています。
よろしくお願いします。
0点


古い対艦巨砲(Pentium )と最新のイージス艦(Core 2 Duo)の違いだな
書込番号:5313630
0点


みなさん、ありがとうございます。
「古い対艦巨砲(Pentium )と最新のイージス艦(Core 2 Duo)の違いだな」
でよくわかりました。
書込番号:5313993
0点

全ておいて最新のイージス艦(Core 2 Duo)の勝ちでしょう。
書込番号:5314797
0点

船の大きさ(消費電力と発熱)なら大艦巨砲(PentiumD)の勝ちでしょう。
PentiumD 950≒Core2 Duo E6300
書込番号:5314915
0点

おっとこれ性能です。
PentiumD 950≒Core2 Duo E6300
発熱は
PentiumD>Core2 Duo
書込番号:5314927
0点

私もC2D対応のマザー買いましたが、PenD以上にSP2での対応が大きいよ
うな感じですので、予約してまで買う気にはなりません。マルチCPUの修
正プログラムの入手方法がまだ不明ですし、ネット接続をしない以上、
SP1のほうが軽くていいとおもっているからです。
熱処理が楽なのには惹かれますけど
書込番号:5316061
0点

ずいぶん叩かれていますが、安くデュアルコアで組みたい場合はPentiumDが最適解です。
発熱もC1ステでは北森(TDP84W)程度に抑えられており、D1コアではさらに大幅に下がるらしいです(おそらく北森以下でしょう)。
しかもシステムの安定性はX2よりはるかに優れており、マザーも安くていい物のがたくさんあります。
細かい絶対性能差を気にせず使うには非常に優れた選択肢でしょう。
書込番号:5316067
0点

PentiumDを選んでも、とりあえずCore2 Duo対応のマザーボードを買っておけば、あとでCore2 Duoにいれかえれます。
しかし交換が前提なら一番安いPentiumD 805か最初からCore2 Duo E6300がいいと思います。
書込番号:5317186
0点

ありがとうございます。
Core 2 Duoのほうがよいとのことなので、Core 2 Duoを有力候補にしたいと思います。
みなさんはすごいですね。
またよろしくお願いします!!!!
書込番号:5317279
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX
今現在PEN4 650(3.4Ghz) を使用してますが、このCPU「Core 2 Duo E6300(1.86GHz)」に交換した場合、実クロックでは下になりますが、やっぱりパフォーマンスは劣るのでしょうか?それとも、デュアルコアになるのでパフォーマンスはUPするのでしょうか?皆さん宜しくお願い致します。
0点

初心者の魔王猫さん、こんばんわ。
>デュアルコア対応のエンコードなどは当然早くなります。
エンコード処理以外では実クロックが下がる分性能は劣ると言う事ですよね?
書込番号:5303543
0点

Pentium4 と 64のクロックあたりの性能は1対1.5程度だといわれています。
又、64ベースのX2とCD2(キャッシュ2M)のクロックあたりの性能は
1対1.2程度でしょう。
よって1.86GHz*1.2*1.5=Pentium4 3.348Ghz程度のシングルスレッド能力を秘めています。
結果、シングルスレッド能力の低下も殆どないと思われます。
書込番号:5303593
0点

モビルスーツガンガルさん、こんばんわ。今のPEN4 650 と大体同じ位の処理能力なのですかー。性能は落ちる訳では無いんですね。解りました、ありがとうございました。
書込番号:5303670
0点

>大体同じ位の処理能力なのですか
シングルスレッドでは同じぐらいですが、マルチスレッドでは1.5倍程度の性能になると思われます。
書込番号:5303691
0点

今回Core2Duoから内部設計が変わったため今での周波数あたりの処理能力自体がちがいます。ちなみにペンティアム4とDは同じです。(ペンティアムVと4が周波数が同じときはペンVが上)
ちなみにシングルコア同士のD950とE6700の差は1.5倍ぐらいだそうです。もちろんCore2Duoが上です。
書込番号:5303700
0点

皆さんご回答有り難う御座います!!どなたも詳しいんですね、頭が下がります。ホントにどうも有り難う御座いました。
書込番号:5304037
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





