Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6300 クロック周波数:1.86GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

(1677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

E4300とE6300の違い。

2007/02/18 19:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 ワイ系さん
クチコミ投稿数:102件

C2DのE4300とE6300の違いはクロック周波数だけでしょうか?
(値段がほとんど変わらないので、性能が高い方を購入しようとおもいます。)

値段にあまり違いがないのに、E4300の人気が高いのはOCしやすいためでしょうか?それとも他に何か理由があるのでしょうか?

分かりにくい質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:6018515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/18 20:10(1年以上前)

>E4300の人気が高いのはOCしやすいためでしょうか?
はい。
E4300の方が、倍率が高いから人気があります。

書込番号:6018682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/18 22:03(1年以上前)

FSBが違います。
E4300=800MHz
E6300=1066MHz
仮に同クロックだとしてもFSBが違うと性能に差が出ます。

書込番号:6019245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/02/18 23:34(1年以上前)

価格や性能もそうだけど、

OCするなら、4300だね

書込番号:6019820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/02/19 18:56(1年以上前)

 今はそれほど値段が違いませんが、4月ぐらいにE4300は安くなるらしいです。(E6300も安くなるけど)そうすると少しだけお得感が出てくるかもしれません。

書込番号:6022401

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/20 16:42(1年以上前)

違うがあるといえば後はIntel Virtualization Technologyですかね。
E4300とT5500は対応してないです。
詳細はこれ。
http://www.pc-view.net/word_id-1722.html

http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2duo/specifications.htm

書込番号:6026035

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイ系さん
クチコミ投稿数:102件

2007/03/05 18:08(1年以上前)

なるほど。
分かりました、有難う御座います。

書込番号:6078338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

Core 2 Duo の凄さを体感できますか?

2007/02/27 14:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

当方Core 2 Duo E6300で自作しましたが、いまいちCore 2 Duoの凄さを体感できていません。まだ組み立てて3週間ほどなので、それほどいろんなことをやっているわけではありませんが・・・ビデオ編集がメインなので、これから実際の作業で凄さを体感することになると思うのですが、みなさんは「さすがCore 2 Duoだ!」と感じるところはどこですか?教えてください。

書込番号:6054297

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/27 14:51(1年以上前)

 CPU の凄さ?を体感するには、ゴリゴリ仕事をさせるしか無いでしょう。
 パイ計算やエンコ、ベンチマーク等々・・

書込番号:6054357

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/27 15:04(1年以上前)

過去にどんなCPUを使っていたか、またどの程度にCPU使用率の高い仕事をさせるかに大きく依存すると思います。過去にCeleronあたりを使っていてエンコードなどさせたならば凄いと思うでしょうし、Athlon 64 X2だったら大して違わないと思うでしょう。実際X2 3800+あたりと比べて高々10%程度優れている程度ですから。

書込番号:6054387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/28 01:49(1年以上前)

オーバークロックしたときじゃないかな〜。

まわるまわる・・・はず・・・

書込番号:6056977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/28 23:27(1年以上前)

スーパーπの秒数見たとき。

最初ビビった(笑)

書込番号:6060102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/02 04:16(1年以上前)

私はX2 4200+ですがスキャンした画像をセーブしながらプリンターするとか、その間DVDの倍速再生したりしていますがCPUパワーが足りません。

デュアルコアはマルチタスキングで本領を発揮しますが、どれだけ仕事をさせるかでしょう。

シングルでもたもたした経験があまり無ければデュアルコアの意味はありません。

逆にデュアルコアで遅く感じれば、その倍ぐらいの負荷をかければクワッドコアでも遅いと感じます。

実際クワッドコアで組むぐらいなら追加するはずのパーツ代でE6300マシーンが余裕で組めます。デスクトップ2台となればスペースも電気も食いますが、安定性・コストパフォーマンス重視ならこちらが無難だと思います。ただディスプレイまでもう一台要りますね…

ベンチマーキングの数値はあまり気にしない方がよろしいかと。問題は自分がどれだけ仕事を与える使い方をするかですから。

私はC2DをOCすれば圧倒的にエンコード時間が短縮できそうなので一台組みました。

書込番号:6064646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2007/03/03 10:09(1年以上前)

Adobe PremiereでMPEG2エンコードしたら吃驚。

iMacG4700MHzで20時間、セレロン2.4Gノートで16時間かかっていたのが25分になりました。
メモリー2Gにしてからはエンコード中にブラウジング・メール送受信も無問題です。

書込番号:6068678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/03/05 11:10(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
今まで使っていたPCは、FJ FMV-BIBLO MG70HでPentium M 1.6Gでしたが、私もやっとCore 2 Duoの凄さを実感しました。やはり動画のエンコードは半端じゃないくらい早いですね。今までの3倍以上はやいです。ビックリしました。

書込番号:6077143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/05 12:58(1年以上前)

えっ PentiumM 1.6GHzとCore2 Duo E6300 1.83GHzが エンコードやビデオ編集ぐらいしか差がないって事ですか。

デュアルコアですから、インターネット閲覧のような軽いソフトでも、タブブラウザーとかで体感できますよ。I.E7、FireFox、OPERA

書込番号:6077429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/03/05 13:14(1年以上前)

>えっ PentiumM 1.6GHzとCore2 Duo E6300 1.83GHzが エンコー>ドやビデオ編集ぐらいしか差がないって事ですか。

御幣が合ったようで失礼しました。今現在、自作して3週間ですが、ビデオのエンコードぐらいしかまだ行っていないため、上記のように書きました。
また、現在は、ネットを光にするべく、開設工事待ちの状態なのでまだCore2 Duo E6300をネットでガンガン使っておらず、まだタブブラウザなどでの活用をしておりません。。。



>デュアルコアですから、インターネット閲覧のような軽いソフト>でも、タブブラウザーとかで体感できますよ。I.E7

情報ありがとうございます。ネット開設工事が終わりましたら、IE7を試してみたいと思います。

書込番号:6077490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TV録画とDVDの同時再生

2007/02/25 00:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:18件

Core 2 Duo E6300の購入を検討してる者です。
TV録画をしながらDVDや音楽を鑑賞したり、メールチェックやネットをしようと思ってます。
ちなみに、環境はVista Home Premiumでメモリは2GBくらい、ビデオキャプチャはIODATAのGV-MVP/GX2Wにしようと思ってます。
Core 2 Duo E6300はこの用途に十分耐えうるでしょうか?教えて下さい。

書込番号:6044325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/25 00:55(1年以上前)

十分なスペックです。
特にメールやネットだったら5年前のPCでも余裕です。

ただ気になるのはOSとTV録画。
Windows Vistaはオーバーレイ非対応なのでTV録画に向いてないです。
Windows XPのほうが良いと思います。
予約録画もスムーズに出来るし。

先にアップグレードクーポン付きのXPを買って組み立てて、
後からVISTAにアップグレードしたら良いのでは?

書込番号:6044367

ナイスクチコミ!0


たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2007/02/25 12:17(1年以上前)

別にOSとTV録画は関係ないような。。。
オーバーレイを利用して録画している訳ではないですし。
GXWですが、VistaとXpで全く同じように録画出来ていますよ。
あえて言うならば、nVidiaの場合現在のところドライバが完璧ではないので、セカンダリにフルスクリーン表示(再生)が出来ない事くらいでしょうか。

書込番号:6045708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いしますm(_)m

2007/02/24 17:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

自作をしようと思ったのですが、初めてなのでわからないことが多いと思うので、ご指導お願いします。

パーツは

CPU  core2 duo E6300
M/B P5B
ビデオカード  GV-NX76G256D-RH
メモリ     DDR2 PC2-6400

等を考えております

用途はゲームですがやりながら何かすることが多いのでC2Dを選びました

パーツはこれで動きますでしょうか?

メモリの6400と5300などは何が違うのでしょうか?

その他気づいたことございましたら教えて下さい。

よろしくお願いします

書込番号:6042339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/24 18:08(1年以上前)

OCせずにE6300を定格で使用するなら
気にする必要はないと思いますよ。

書込番号:6042415

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/02/24 18:22(1年以上前)

当然、HDDやDVDドライブなども考えてますよね。!!(OS入れられません)

書込番号:6042468

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/24 18:23(1年以上前)

 ゲームするならファンレスのビデオカードは避けたい。
 ・・・等 じゃ判らない。。

書込番号:6042473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/02/24 20:38(1年以上前)

>OCせずにE6300を定格で使用するなら
気にする必要はないと思いますよ。

OCはしないです

というか出来ないです僕では><


>当然、HDDやDVDドライブなども考えてますよね。!!(OS入れられません)

はい HDDは160G程度の物を考えています(具体的にはまだ・・・
光学ドライブはDVR-A12J-Wを考えています(静音重視にしたいため

>ゲームするならファンレスのビデオカードは避けたい。
 ・・・等 じゃ判らない。。

そうなんですか><
出来ればビデオカードも静かなもので値段も12000円程度にしたいのですが・・・・
ちなみにリネージュなどのハイスペックなものはしないと思います

ええと後はケースはSOLOで電源は鎌力参400Aを考えています

書込番号:6043013

ナイスクチコミ!0


砂糖煮さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/24 21:12(1年以上前)

ケースがSOLOでしたらDVDドライブはDVR-A12J-BKにした方がいいと思いますよ。
Antec SOLO / P150 まとめサイト
http://pc.usy.jp/wiki/124.html
単に書き違いならごめんなさい。

書込番号:6043163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/02/24 21:22(1年以上前)

そうなんですか^^;

ありがとうございます^^ちなみに書き間違いではなく単なる無知です^^;

書込番号:6043210

ナイスクチコミ!0


砂糖煮さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/24 22:13(1年以上前)

単に色違いなので白と黒のコントラストがイイ!!というならホワイトで構わないと思います。
色を周りと合わせるならブラックです。

書込番号:6043492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファンコン

2007/02/20 00:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 飛鳥11さん
クチコミ投稿数:5件

現在ファンコンの使用を検討しております。
そこで質問です。

本製品付属のCPUファンは4ピンですよね??
私が使用を検討している「アイネックス FM-04」という製品は3ピンのファンにしか対応してないようです。

そこで、4ピンのファンを3ピンに変換することは可能でしょうか?

また板違いかもしれないですけど、電源に大4ピンで接続(直結)するタイプのファンを3ピン接続のファンコンにつなぐことは可能でしょうか。

ご存知の方いらしましたらアドバイスお願いします。
お手数お掛け致しますがよろしくお願い致します。

書込番号:6024141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/20 00:24(1年以上前)

変換ケーブルを使用するのが一般的でしょうか。
http://www.riteup.com/products/internalcables/rfpw01.html

書込番号:6024173

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/20 04:33(1年以上前)

こういうなのを流用するとか?
片方はビニルテープ等で絶縁した方が良さそうですが。

http://www.ainex.jp/products/wa-084.htm

以前はこういうタイプのファン延長ケーブルもありましたが、
今はあまりないようですね。

書込番号:6024625

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛鳥11さん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/20 09:03(1年以上前)

>joeblow2006さん
ご返信ありがとうございます。
ご紹介いただいた変換ケーブルで大4ピン→3ピンというのは可能なため、ケースファンの方の問題は解決できそうです。

ただ、CPUファンは4ピン(大ではなく小さいタイプ)のため、こちらの変換ケーブルなどご存知ないでしょうか??

大4ピンとCPUファン専用(?)の小さい4ピンがあり説明がややこしくて申し訳ないです。

>LEPRIXさん
ご紹介ありがとうございます。

書込番号:6024887

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛鳥11さん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/20 09:10(1年以上前)

補足です。
どうやら私の言っている4ピンファンは、
PWM対応CPUファンのピンのことです。

そこで改めて質問ですが、このPWM対応CPUファンについている4ピンをファンコンに接続できるように3ピンに変換するケーブルというのは存在するのでしょうか。

ご存知の方いらしましたら教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:6024900

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/20 10:52(1年以上前)

PWM・4PINから通常の3PINに変換するものというのは
おそらくないのではないかと思います。
なので私が実際している方法を紹介したのですが、
ちょっとわかりにくかったかな?

同タイプのファン延長ケーブルを探してみたら、
カモン(COMON)の製品でした。

http://www.comon.co.jp/3P-E.htm

要するに

http://www.ainex.jp/products/wa-092.htm

のようにピンが囲まれているものはものは改造しない限り不可で、
マザーボード上のファンコネクタと同形状のものであれば
変換可能ということです。

書込番号:6025134

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛鳥11さん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/20 13:00(1年以上前)

>LEPRIXさん
度々レスありがとうございます。
つまり、
http://www.comon.co.jp/3P-E.htm
のような製品にPWM・4PINを指し、無理やり3ピンに変換して使用するということでしょうか?

この方法の場合4ピンのうちどの3ピンをさせばよいのでしょうか?

書込番号:6025449

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/20 18:08(1年以上前)

特に無理やりでもないんですけどね。
下記リンク先の中ほどにあるようにPWM・4PINというのは
3PINに1本足しただけという形状になっています。
(画像はHYPER48ですがリテールも同形状)

http://www.ko-soku.co.jp/sales/hyper48index.htm

おそらく旧来のマザー上3PINコネクタでも
使用できるように配慮されているんでしょうね。

書込番号:6026298

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛鳥11さん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/21 09:53(1年以上前)

>LEPRIXさん
なるほど。
非常にわかりやすいリンクを紹介していただきありがとうございます。
おかげでファンコンを無事にとりつけることができそうです。

書込番号:6028939

ナイスクチコミ!0


Qua005さん
クチコミ投稿数:50件

2007/02/21 22:43(1年以上前)

当方は、ファンコン付属のケーブルの3ピンオスの側面(樹脂部位で囲まれた内の1面)をカッターで切り取ってCPUクーラーの4ピンメスと接続しています。
作業する場合は、指を切らないように注意してください。

書込番号:6031272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

CPUの温度

2007/02/11 14:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

今日やっと初めて自作しました。
思ったより?簡単でした♪

でふと思ったのですがCPU温度が60度あるんですけど
高いのではと心配になって書き込みしました。
OCはしてません 純正?のクーラーです

どうかご教授お願いします〜

書込番号:5987704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 14:28(1年以上前)

マザーはなんですか?

スペックお願いします。

・マザー
・メモリ
・ビデオカード

何か分からないですが、BIOSを新しいのに書き換えると直ると思います。

書込番号:5987713

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

2007/02/11 14:30(1年以上前)

MB P5B
グラボ 7900GS
メモリ 533 512

これでわかりますか?

書込番号:5987722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 14:35(1年以上前)

確認して欲しいことは、
CPUクーラーがしっかり付いていますか?
純正クーラーの場合矢印の反対側一杯に回して
マザーに「カチ」という音が鳴るまで押し込んでください。

P5BなのでBIOSが古いとは考えにくいのですが
ドライバディスクにあるASUS UPDATEをインストールして
今のBIOSのリビジョン(バージョン)を確認して
ここに書いて頂けませんか?

書込番号:5987730

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

2007/02/11 15:35(1年以上前)

おーい珈琲さん

クーラーはしっかり付いてますね 確認しました
しかしカチっと音がしませんでしたか・・・・

>ドライバディスクにあるASUS UPDATEをインストールして
今のBIOSのリビジョン(バージョン)を確認して

をもう少し詳しく教えてもらえませんか?

お手数かけますがよろしくお願いします。

書込番号:5987891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 15:43(1年以上前)

4カ所の留め具を押し込むと「カチッ」という音が必ずします。
音がしない場合クーラーが浮いている可能性があります。

あと、マザーボードの付属品にCDが付いていたと思います。
そのCDからASUS Updateという物をインストールしてください。

インストールしたらASUS Updateを起動してタブからBIOS情報を確認で
次をクリックすると数字4桁のバージョンが出てきます。
それを教えてください。

書込番号:5987911

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

2007/02/11 15:57(1年以上前)

やっとわかりました

0806です。

書込番号:5987949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 16:05(1年以上前)

0806だと初期ではないので、温度管理の画面は大丈夫だと思いますが・・・
やはりCPUクーラーをもう一度確かめてみてください。
IntelCPUの場合温度が有る一定を超えると保護が働き再起動しますので、再起動が多いようだとクーラーの付け方が不良なので様子見るしかないです。
温度が高いから壊れると言うことは希ですので様子を見てください。

書込番号:5987974

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

2007/02/11 16:12(1年以上前)

おーい珈琲さん

迅速な回答ありがとうございます。
もう一度クーラーの確認してみます。
ちなみに大体CPUの温度はどれくらいで正常値
なのでしょうか?

書込番号:5987987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 16:16(1年以上前)

当方の場合アイドリングで45〜50ぐらいです。

書込番号:5987998

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

2007/02/11 16:28(1年以上前)

おーい珈琲さん

45〜50度を参考にして調整?させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:5988038

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/11 16:34(1年以上前)

とりあえずクーラーを付けて取り外してもう一度付けたならグリスの塗り直しね

書込番号:5988060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 16:49(1年以上前)

純正?のクーラーなのでグリスはないと思いますよ

書込番号:5988108

ナイスクチコミ!0


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/02/11 17:05(1年以上前)

熱伝導シートそのまま使うより
熱伝導シートはがしてシリコングリスにしたほうが
熱の伝導率上がって多少温度下がると思います

書込番号:5988156

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/11 17:19(1年以上前)

ボクのE6300は現在28℃(室温プラス8℃)、リテールクーラーの回転数は1,300RPMです。

クーラーがきちんと固定されると、横から水平にマザーボードをみたとき、CPUソケットの辺りがたわんで裏側がふくらんで見えます。

書込番号:5988210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 17:37(1年以上前)

初心者の女性の方にしきりにグリスを勧めるのもどうかと・・・
ま、たしかにグリスの方が性能的に考えると良いかも知れませんが
初心者のグリスの扱いは恐ろしい事になることもありますので・・・
特に今のLGA775はソケットの中にグリスが・・・考えるだけで恐ろしいです。
(中級者以上の人は考えられないかも知れないけど意外と多い)
多分、リテールならそのまま付け直すだけで良いと思います。
しかも、外品ならともかく・・・LGA775のリテールはシートではなく
ゲルが付いてますので下手に安物グリス付けたら逆効果だと思います。

書込番号:5988262

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

2007/02/12 09:49(1年以上前)

クーラーを付け替えして51℃になりました。
おーい珈琲さん が言ったとおりにクーラーはそのまま
グリスなしにしました。
外れてたか、どうかわかりませんでしたが・・・
温度が下がったと言う事はしっかり付いてなかったんですね・・・

皆様いろいろ情報助かります。
それと私はBIOSからしかCPU温度が確認できないのですけど
皆さんもBIOSのみで温度みてるのですか?

書込番号:5991197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/12 10:13(1年以上前)

リテールのクーラー一回使ったら下についてる黒い熱伝導剤をはがしてグリスを使う、これはセオリーです。
あの黒い奴は使い捨てですんで、再利用はできません(中に空気が入って密着しにくくなります)。

熱伝導率が下がってクーラーが十分に生きなくなります。
激安のグリスでもそれよりはましです。個人的には塗りなおしを。

はじめは密着していなかった→再接着で正しい形にはなったが・・・(おそらく今ここですね)→出来れば正しい形でグリスを塗って再使用がベスト。

P5Bでの温度計測はこちらを参考に。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA
win上から確認のほうが掲示板のデータと照合しやすいでしょう。

書込番号:5991288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/12 10:41(1年以上前)

>あの黒い奴は使い捨てですんで

シッタカも甚だしいですね

478のCPUクーラーと間違えていませんか?

E6300のリテールクーラーは3列にゲルが付いてるんですよ

私を吊ろうとつまらないアンチはいい加減やめたら?

書込番号:5991386

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

2007/02/12 10:46(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん

>熱伝導率が下がってクーラーが十分に生きなくなります。
 激安のグリスでもそれよりはましです。個人的には塗りなおし  を。

そうなんですか〜
では早速グリス買ってきて挑戦してみます。
熱伝導シートを剥がしてCUPに米粒大の量を均等に・・・
でOKでしょうか?

ちなみに

Core Temp Beta 0.94

省略

Tiunction 85C
Core #0: 16C
Core #1: 15C

これって・・・85度??どういう風にみるのでしょうか?><


書込番号:5991400

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

2007/02/12 10:51(1年以上前)

う〜ん
では、やっぱりグリスなしでOKなんですね^^;;

書込番号:5991419

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6300 BOX
インテル

Core 2 Duo E6300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6300 BOXをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング