Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6300 クロック周波数:1.86GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

(1677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ひさびさ、触ったが

2007/03/30 23:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:6463件

どえりゃー遅い><
って、E6300の話じゃなくてセレD326。

嫁がPC動かないってんで、見たところグラボのコンデンサがポロリっと><
まぁ、予備のグラボがあったのでそれを差して、とりあえずは解決したんだけど、、、、、

Win2kというせいもあるけど、起動がむちゃくちゃ遅いし、起動後も動作がまったり;;

これは、4/22にE4400購入して、嫁PCもC2D化(無論ヘンタイMB)しろという神のおぼしめしだろうか?w

あ、もちろんE4400使うのは私のメインPCで、嫁はE6300ね。
どうせ、Web閲覧くらいにしか使わないだろうから、電圧とクロック下げて峰クーラーで静音PCにでもしちゃろうかな?
E6300って、どれくらいクロック下げれるんだろうかね〜?

書込番号:6179324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/03/30 23:19(1年以上前)

今年の、新年度の妄想ネタにぴったりじゃないですか?別に嫁さんにE6300渡さ無くてもE4300何処まで下げて使えるか?
此れからのトレンドは俺が創る!さあ皆で、れっつDC!みたいな、、。

書込番号:6179381

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/31 01:37(1年以上前)


今年の妄想ネタですか

良いですねぇ
静音を目指す!

いい目標じゃないですかww

で、無意味にR600とかどうっすか?www
ついでにI-RAM・・・・
(以下略 www

書込番号:6179961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/31 08:08(1年以上前)

マザーにもよるけど、P5B Deluxeだったら600MHzまでには設定可能だし、一応動くのも確認してます。
しかも、思ったより速いw
忍者プラスとかでファンレス逝けるんじゃ?



ろーあいあす

書込番号:6180381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/31 10:11(1年以上前)

妄想つうか、かなり現実に近いかんじかな?


さすがの嫁もTJ-09の高級感には気づいたらしく、嫁PCのケース(それでもケースのみで7000円した)の不具合(電源スイッチの戻りが悪い)と合わせて、「私のPCもお金かけてよ」と軽いジャブを食らわせやがった><


昨年夏にエアコンの無い私の部屋でセレDはアッチッチ〜〜だったので、E6300のファンレス駆動もいいかもな。まぁ、FSB200くらいで稼動させてみるかな?なにしろマザーがヘンタイMBだしな。


まぁ、E4400の手に入るタイミングしだいかな?

書込番号:6180702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/06 18:46(1年以上前)

静音と聞いて私のC3のPCが思い浮かびました。

CPUはファンレス。
聞こえてくるファンの音は、僅かな電源とケースのファンのみ。
ケースファンもかなり低回転・低騒音のものにし、電源のファンも勢いで取り替えてしまいました・・・


すいません、駄レスでしたね。

書込番号:6203120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/06 19:00(1年以上前)

C3よりもC7じゃないですかね?

指で触ってもコアが熱くないらしいですし。
M/BとCPU込みで考えると安いと思うし俺もほしい。

書込番号:6203152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/07 12:47(1年以上前)

C7が無い時代の物なんで・・・w
何ヶ月か前にちょこちょこっと買い物をしてファンレス化してみました。

今C3とPen4使ってますが、C2D欲しいですなーw
Q3にまた魅力的なのが出るみたいですが、待てないしゴールデンウィークあたりに6320買っちゃいそうですw

書込番号:6205701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3DMARK06のスコア

2007/03/30 06:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:263件

以前OCの結果、3G近くまでアップできると投稿しましたが、問題なく動作するのはπぐらいでベンチマークなどはフリーズしました。

試行錯誤の結果、FSB1500MHZでコアクロック2625.2MHZで落ち着きました。あくまでも個体のデータなので自己責任の下で参考にしてください。

3DMARK06ではAOPENの8800GTS(640MB)をcore 607MHz,mem 928MHzにOCし10470というスコアになりました。グラボーもあたりということになるのでしょうか。

メモリーはPC2-6400 1GB*2でノーブランド 16000円
CPU E6300 23000円
8800GTS 640MB 49800円
などと、グラボー以外は廉価な構成ですが1万を超えたので満足です。

グラボーのOCについてですがそこそこあげても秒間1-2フレームぐらい(FPS75が77になる程度)変わる程度です。あまり無理してまで行うものではないと思いました。
逆にCPU(2.9Gで動作)は調子いい時は最初の画面でFPSが80を超える場面もあり、CPUがやっぱりネックになってるんだなと思いました。OCができるCPUってお得感がありますね。来月の価格改定が楽しみです。

書込番号:6176880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

寒いっす。

2007/02/25 16:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 starsheepさん
クチコミ投稿数:711件

今日は冷えますね。寒いっす(T-T)

CPU温度が23℃(室温17℃)
リテールファンの回転数も、1250rpm
ConRoe865PEは、18℃、ST340014Aは、20℃
(EVERESTのセンサー表示)

書込番号:6046444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/03/04 22:46(1年以上前)

登録ほやほやで、試験書き込みです。
それって、発熱量少ないって事?
暖冬と言えど、暖房器具としては失格かな?
5年以上ずっとAthlon一筋でしたが、次は
コアテュウデュオで決まりかも。
5月連休前後での自作再開を検討中です。
狙い目はE4300でしょうか・・
虞筆にて大変失礼しました。

書込番号:6075580

ナイスクチコミ!0


スレ主 starsheepさん
クチコミ投稿数:711件

2007/03/05 12:45(1年以上前)

これはリテールクーラーでも、ファンコントロールできるマザーなら簡単に静音化できる省エネCPUですね。

寒い日はプレスコットCPUが欲しい……(^。^)
検証用にセレD326でも買っておこうかな。

OC狙いならx10のE4400という選択肢も。

書込番号:6077388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/03/05 19:58(1年以上前)

結果的に板違いになってしまい申しわけありません。

5月連休前の準備として、E4300と格安MBのセットで
DDR21GB×2を投資して、高速エンコードマシン自作
を計画しております。
¥55,000ぐらいの投資で何とかなりそうです。
ゲームも少々ですが、Athlon64で十分遊べております。
いずれCor2Duoにその座を奪われるでしょうが・・。
貧乏なので、正直あまりお金は使えません。
しかし、今のDDR400メモリーは新機に使わないつもりです。
セカンド機としてAthlon64は手付かずのまま使います。
サード機を潰して、Cor2Duoを移植しようかと思っています。



書込番号:6078752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信74

お気に入りに追加

標準

うは、遅え〜〜〜〜〜w

2007/01/15 09:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:6463件

毎度!

先日よりお伝えの、サブPC故障を口実にメインPCのC2D化計画ですが、昨日実行に移しました。

まぁ、毎度ながら時間のかかる作業ではありましたが、なんとか組みあがりました。マザーがご期待に沿えることが出来ずに無難にP5B Deluxeです。いや〜さすが高いだけのことはある付属品もマニュアルもしっかりしていますね〜。BIOSに日本語表記が選べるのには驚いた(でも日本語のほうがわかりにくいw)。

OSはもちろん新規インストール。HDDもフォーマットしなおしました。

スーパーΠは確かに速い。でも、これはすでにサブPCにおいてヘンタイMBとの組み合わせで体感済み。DDR2メモリになったことで、速くなることを期待したが、無意味のよう(^^;

組みあがる時間が遅かったため、3Dベンチマークなどはまだしていませんが、メモリを2GB(UMAX Castor LoDDR2-1G-800)にしたこともあいまってゲーム上でAAx4にしても動きはスムーズのようです。

もちろん、まだ定格です。
定格でも以前のメインであるOpt148(@2.65Ghz)より速いですね。
温度とかもまだ特に計測していません。



さて、では何が遅いのか?
それはズバリ『起動&シャットダウン』です。
Opt148に比べると2〜3倍時間がかかるように感じます。
Opt148+ヘンタイMBではPOST画面がほぼ一瞬で終わります。
正確にはいえませんが、C2D+P5BのPOST画面の時間でOpt148は起動してしまえる感じです。シャットダウンも同様で、C2Dは待ち時間が長いように感じます。
これはBIOSをいじれば変わるのかな?
BIOSは内蔵サウンドを無効にしている以外はデフォルトです。
なにか高速化するヒントがありましたら、よろしくお願いします。
コレに時間がかかるとBIOSいじるのが面倒になるな〜(^^;




PS.Opt148をサブPCに組みなおしましたが、エラーが出ますね〜
グラボをPCI-EXからAGPに変えたのが原因だと思っています。CMOSクリアなどで格闘してみてダメならまた考えます。




書込番号:5883947

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に54件の返信があります。


クチコミ投稿数:56件

2007/01/18 11:19(1年以上前)

PCパーツ買うときですねえ

目的別に安く組んでいって、スペック足りなかったら、
パーツ交換って感じ。
 ワープロ、フォトショップ用
 プログラム勉強用
 ネット用
 エミュレータお試し機
 サーバーテスト機 Fedora Core(Linux)
で、エミュレータテスト機はCPUスペック?が足りなかったので、
Celeron D 356 から E6600に交換

これからは、クライアント機をと思いながら、
雑誌の付録のKNOPPIX(Linux)でテスト中。
で、これ用にパーツ買ってきたいので、思案中だったりする。

-- この書き込みも KNOPPIX(Linux) + Firefox で。 

書込番号:5895415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/01/18 15:46(1年以上前)

仕事中なので簡単に・・・。

命名。

白バウハン・・・エンジェルバウハン
黒バウハン・・・デビルバウハン

こんなんでどう?

書込番号:5895953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/18 16:04(1年以上前)

てかさ、白黒ってのが、どうも最近の俺の大嫌いなパンダwを連想させていやなんだよな〜(^^;


どっちも俺だから、きにするな〜〜〜〜〜w


書込番号:5895996

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/18 16:04(1年以上前)

もっと単純にバウハンLv1  バウハンLv2でいいんじゃないっすかね?(笑)

書込番号:5895998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/18 16:18(1年以上前)

白い方は、ひかるってことで 歌丸バウハン
黒い方は、腹黒いってことで 楽太郎バウハン

これでどうだ!


とりあえず、グラウンド10周行ってきまーす。



ろーあいあす

書込番号:5896039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/18 17:19(1年以上前)

↑バケツ持って廊下にたっとけぇぇ!

書込番号:5896185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/18 17:20(1年以上前)

ちなみに、メインPCのTJ09は黒で、サブPCはP150なんで白ですw

書込番号:5896191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/18 17:33(1年以上前)

うちは、メインがSP-100の黒で、サブがP180の銀(アルミ色?)です。



ろーあいあす

書込番号:5896227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/18 18:12(1年以上前)

白黒じゃなく、赤青黄だったら、

赤 バウイーグル
青 バウシャーク
黄 バウパンサー


自作戦隊 サンバウハン

頭の上にも、バケツのっけときます?




ろーあいあす

書込番号:5896327

ナイスクチコミ!0


ZIX/Vさん
クチコミ投稿数:43件

2007/01/18 19:00(1年以上前)

>バウハンさん
パンダ・・・あぁ、これは失礼しました(^^;私もバケツ抱えてグラウンド10周
して参ります・・・。

>ろーあいあすさん
期待通りすぎるのリアクションで鼻水が出るかと<トールギス
貴男も・・・ガノタですかそうですか(笑)
ただ、太陽戦隊ネタはどうかと・・・トシが知れますぜ(笑)<分かる私も私だが

上でも晒しましたが、私のメイン機(というかコレ一台)もP180シルバーです。
初代なので、最近は家に帰ると暖房が効き始めるまでフロントパネルがモコっと(^^;
それはいいとしても、ケーブルまとめにあれほど苦労するケースも珍しいですよね(笑)

書込番号:5896440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/01/19 00:16(1年以上前)

私も衝動買いですね。基本的に(笑)。
最近は仕事が忙しくて外へ行かないからPCショップも行かない。
情報収集もほとんどしてないから先日メインが壊れてE6600に替えた時も
ショップでマザーを眺めてIntel(型番不明)に決定。

インテルの理由はLANのチップをインテルにしたかったから・・・。
その後Intel GTというLANカードを二枚買い、バッファローのハブを購入してGigabitの環境に・・・・。
Gigabitって超速い。LAN同士のファイルのやりとりがPCのHDD〜HDD並に・・・。
LANカードは二枚で1万円、ハブは7000円くらいだったので費用対効果はすばらしいものが・・・。

中古コーナーいっぱいあるところにすんでる人は幸福だねぇ。
グラフィックカードなんて高くて買えない・・・新品。
P650、RadeonX1650どちらもDVI×2なんだけどモニタはCRT(D-SUB)と時代錯誤。

書込番号:5897889

ナイスクチコミ!0


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/19 08:57(1年以上前)

>中古コーナーいっぱいあるところにすんでる人は幸福だねぇ。
>グラフィックカードなんて高くて買えない・・・新品。

最近は新品の値下がりが激しくて、そんなに美味しくなくなっています。
新しめのものは新品とほぼ同程度のプライスタグが付いていて、新品のネット最安値位の感じのものが多いです。
今じゃ新品で置いてない様なものが美味しかったりします。

もうそろそろこのCPUも中古市場に出回ってくる頃でしょうかねぇ?
今年の後半か来年か、E6600辺りが出回り始めてある程度こなれてきたらGo!するのですが・・・。店頭にあれば、ですけど。

書込番号:5898601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/19 13:05(1年以上前)

>E6600辺りが出回り始めてある程度こなれてきたらGo!するのですが

来週あたりにE4300、春先にE6xxxシリーズのマイナーチェンジがあるので、出回り始めるかもね。でも春先は価格改定があるので、新品と中古の価格差は微妙かも?



話題ズレしまくっている、約1名!
特撮ネタは年もばれるが、レス伸びの原因になるからやめとけ〜〜〜w
特撮好きなあなたにとっておきの大ニュース。

仮面ライダー史上初!バイクじゃなくて自転車と電車に乗るらしいです。じゃぁ、ライダーじゃないじゃんっていう突っ込み多数のもようw

仮面ライダー電王オフィシャルサイト(テレビ朝日)
http://www.tv-asahi.co.jp/den-o/index.html


あ、藤岡ライダー、リアルタイムでした。。。。(笑)

書込番号:5899077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/19 13:16(1年以上前)

先生に、「なんでこんなに釣れるんですか?」って質問しようかとか思ってたんだけど、
まさかずれまくってるアフォがいるせいですか?

春になって、新しいステッピングのCPUが出てきたら、確かに買いそうな気もする。
4Gオーバーで3D系ベンチが通るくらいの耐性があったらいいなあ、と思う今日この頃。



ろーあいあす

書込番号:5899110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/19 14:21(1年以上前)

まぁ、主役が気弱な青年って言う話しだけど、、、

この手のヒーローなら、昔々アイアンキングってのがあったな〜
もっともこの番組の主役が変身するわけじゃなくサポーター役を演じているキャラが実はアンドロイド(サイボーグという説も)で普段はかなりドジなキャラを演じている。
しかも、タイムリー(どこが?w)にも、このアンドロイド。
水を燃料にするために、水ガブ飲みシーンが多かった模様。
例のイベントの主催者がコレを知っていたかは不明(^^;


アイアンキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0


書込番号:5899218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/19 15:21(1年以上前)

ところでバウハンさん。
常用でどの辺まで逝けそうっすか?
ケースの違いで冷え具合がどう違うのかなあ、とか思うんすけど。
うちの方が寒いから、絶対的な温度では負けないだろうけどさ。


リアルタイムなライダーっていうと、オダギリジョーあたりだよなあ、僕の場合(大嘘)。



ろーあいあす

書込番号:5899342

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/19 16:03(1年以上前)

 脱線ついでに。

 スレタイから連想する、違和感バリバリのヒーロー物と言えば「突撃!ヒューマン」。
 水をガブ飲みしたりしませんし、仮面ライダーの裏ですぐに終わってしまいました・・
 あまり評判には成らなかったけど、岩城淳一郎の名は未だに忘れられません。
 見てた人は居ないだろうなぁ・・

書込番号:5899433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/20 10:38(1年以上前)

ヒューマンって、表裏が赤と青の円盤を回すやつですか?
TVの前で回していた記憶が・・・・。

書込番号:5901932

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/21 01:16(1年以上前)

 知ってる人が居て良かった・・ (^▽^*

書込番号:5905231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/22 08:35(1年以上前)

トピズレもはなはだしくなってきたので、ココはこれにて終了。

ありがとうございました。

書込番号:5909733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

寒い冬なのでOCしてみました

2006/12/20 21:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

下二つがOCレポートなのでOCしてみました。

CPU: E6300
FAN: Thermaltake Ruby Orb
Case:UACC-3102W/WOPS
MEM: UMAX Castor LoDDR2-1G-800 DDR2 PC2-6400 1GB X1
M/B: GA-965P-DS4
V/C: XIAiX1950PRO-DVD256
HDD: Hitachi/IBM HDT725025VLA380

カツ入れなしで、ベース470@3.29GHzまでいけるのですが、それ以上はメモリが限界みたいでした。メモリにカツ入れするとBIOSは見られるのですが、不安定でWindowsが起動しない。
どうすればいいか聞けばきっと「分からないならやめた方がいい」との返事をいただくに決まってるので、思案にくれていると
「分からないなら、それらしいもの全てにカツいれすればいい」と悪魔の囁きが・・・。
ギガバイトがDQ6でFSB2GHz達成したので「メーカーにできて、ユーザーに出来ないはずがない」と思ってやりました。
http://up.spawn.jp/file/up59849.jpg.html
http://up.spawn.jp/file/up59851.jpg.html

ソフトのバージョンが古いのは不精者ということで勘弁を。

「良」にしなかったのはそうすると、OC出来て当たり前と思う人がでるかもしれないので配慮しました。OC当たりはずれはあるはずなので

書込番号:5783334

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/12/20 22:01(1年以上前)

メモリにカツいれすると上がねらえるというのは、[5753296]の書き込みのおかげです。口コミ掲示板の恩恵を授かっております。

書込番号:5783402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2006/12/21 00:21(1年以上前)

 私が今まで見たE6300の中では一番の当たり石ですね。
まあおそらくCPUの消費電力は130W超えてますが、、。

 πがクロックの割りに異常に遅いのはキャッシュ2Mだからでしょう。

http://www.ocdb.jp/core2duo/graph.php?&c1=1&c2=2&c3=3&c4=4&c6=6&c0=0

2chでもこれ以上の報告は無いようです。

 Tripcode Explorer
 
 http://tripper.kousaku.in/

 これで定格電圧耐性もはかってみては如何でしょうか?
オプション--2スレッド&SSE2有効で使用しませう。

書込番号:5784100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/21 12:59(1年以上前)

せっかくがんばったんだから、 いいっすよ にでも登録しては?

って、僕下でも書いてるしw



ろーあいあす

書込番号:5785422

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/12/21 20:09(1年以上前)

>πがクロックの割りに異常に遅いのはキャッシュ2Mだからでしょう

それに加えてメモリ1枚で1:1ということもあります。500MHzなのでDDR2-1000駆動です。1GHz分の帯域がごっそり足りないことになってしまいます。
二枚差しにしないのはデュアルチャンネルがOC耐性に影響を及ぼすからではなくて、金銭的な理由というもっと重大な問題を抱えてるからです。

>これで定格電圧耐性もはかってみては如何でしょうか?
厳しいですねぇ、470@3.29GHzはおろか460でも再起動かかりました。10MHzずつさげて、結局430@3GHzで20分ほど動かし続けることができました。

>いいっすよ にでも登録しては?
満足できるスコアじゃないです。もう466@3.26GHzで登録してるし

FSB2GHzで動いたよ、と友人に話したら「クロック二倍にしなきゃ」と言われました。鬼が出た!
533@3.73GHzはBIOSしか拝めませんでした。てか、無理。壊れたときの保証でもなきゃ。

書込番号:5786757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2006/12/22 00:07(1年以上前)

>厳しいですねぇ、470@3.29GHzはおろか460でも再起動かかりました。10MHzずつさげて、結局430@3GHzで20分ほど動かし続けることができました

 このソフトが10時間程度動いたクロックから100Mhzぐらい下のクロックで常用するのがよいと思われます。

 原因不明のデータ化けや、再起動を起こしたくなければ。

 まあ定格電圧でTX3Ghzまで動けば御の字でしょう。


・Stress Prime 2004.
 メモリ周りに負荷をかけるためTXと同時に一個廻してあげましょう。またβ版で2コア対応版も…。
 http://www.softpedia.com/get/System/Benchmarks/Stress-Prime.shtml

 このソフトとTXで10時間耐えればOCによる不具合が常用中起こることはまずないでしょう。

書込番号:5788022

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/12/22 08:36(1年以上前)

OCは常用しません。まだ、それにふさわしいソフトや強烈にエンコードすることもないので。

でもこのソフトはいいですね。CPUクーラーを交換したり、CPU周りを静穏にしたときに、実用に耐えられる設計をしているのかを試すにはピッタリですね。

OCそのものはK-6以来です。ここでのスレやPC関連サイトの記事などから、これはかなりの当たり石だとは思ってましたが、最高クラスですか。電圧いじったのも初めてです。マザーが優秀で出来ないと自動的に戻してくれるので、OCも簡単になりましたね。

書込番号:5788819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

インプレスの記事

2006/08/14 23:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:633件

Core2Duo vs Athlon64 X2の記事
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_amdevent.html

いかにも、インプレスらしい記事だね。やっぱ、
昔から、Microsoftと深〜い関係にあって、当然Intelにも
深〜い関係のあるマスだから、AMDは程々にたたいておかないと、、か?

ちょっとシャレで皮肉ったくらいで、それをネタに
書きたくり、揚げ足をとるという態度は、最近の
NHKを始め、レベルの落ちたマスコミの典型定期な象徴だ。

書込番号:5346676

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Duo E6300 BOXのオーナーCore 2 Duo E6300 BOXの満足度5

2006/08/15 12:31(1年以上前)

>まあPCオタは、気が弱いから誰もツッコまなかったみたいだけど、よくもまあこんな恥さらしなまねをAMD上層部はさせたもんだ。

まあ、C2Dは性能が良いと言われているけど、価格性能比では互角ですよ。アイドルの消費電力では勝ってますよ。
これがあのイベントでのメッセージですね。

互角かどうかは、メーカー主催の販促イベントですから、多少のオーバートークは良いんじゃないですか。
実際E6300と4200+はそれほど性能が違う訳じゃないしね。

書込番号:5347821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/08/15 12:53(1年以上前)

AMDのメッセージは発表当時4万5千円のプライスを付けていましたが、Core 2 Duoの性能に合わせて2万3千円に下げたのが答えだと私は思いますが

発売2ヶ月で半額に価格改定させられたAMDの苦悩を理解してあげてください

書込番号:5347863

ナイスクチコミ!0


tststsさん
クチコミ投稿数:28件

2006/08/15 14:34(1年以上前)

>互角かどうかは、メーカー主催の販促イベントですから、多少のオーバートークは良いんじゃないですか。
消費電力、Flash MX、SuperPI等でE6300はFX-62に勝ってるわけですが…
Intelが「E6300はFX-62より優れている」と言ったとしてもちょっとピンとこないはず。
今回の騒動はそういうことだと思います。

書込番号:5348022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/08/15 15:03(1年以上前)

AMD の巻き返し作戦の提案。

AMD Athlon64 5000+ のDUALソケットでそのまま動作するチップを製造する。

( Athlon64 5000+ )x2 の環境をつくれるようにする。

これならAMDも巻き返そうな気がする。 価格も下がってますから。

オプトロン285のような動きを低価格で実現する。

書込番号:5348069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/08/15 15:09(1年以上前)

そんな事したら利益が減るだけだな笑

書込番号:5348079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/08/15 15:31(1年以上前)

>AMD Athlon64 5000+ のDUALソケットでそのまま動作するチップを製造する。

またアチチなw

書込番号:5348115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2006/08/15 18:05(1年以上前)

今まで、絵に画いた餅は沢山あったが、その一つになるか?
仮に出たとしても、C2Dはクロックのマージンが大きいから、高クロック版が出るだろうけど、(クアッド、メニーも控えてる!)

CPUもそうだけど、ハイエンドを押さえとかないと、採算厳しいのでは?
ちなみに私は派閥に入っているつもりは、有りませんがAMD喝だー、もっと頑張れ!

書込番号:5348373

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/15 20:58(1年以上前)

えっと・・・・それをOpteron2xxというのでは?
>5000+の2発積み

書込番号:5348720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/15 22:01(1年以上前)

64Bit化もそうですが、コア数を増やしたところで性能は向上しませんよ。対応ソフト&ハードがなければ、無駄に待機電力を消費するだけです。

結局Core2 DuoもCoreアーキテクチャーによってシングルコアのシングルスレッド向上できたからPentiumに比べて底上げした性能向上が見られただけです。

AMDは、Athlon64(K8)コアの改良でつないでいけるかどうかはかなり先行き不透明ですよ。次の開発(コア&アーキテクチャー)の遅れは致命的になる可能性すらあります。

書込番号:5348932

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/08/15 23:07(1年以上前)

>AMD喝だー、もっと頑張れ!

Dell向けにひとがんばり終わったら、
ハイエンド自作ファン向けのCore2Duoに勝る
製品を出してくれ。

書込番号:5349168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/16 00:13(1年以上前)

http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/08/hayamimi20060815_opteron.htm

AMDは鯖でがんばるしかないだろう。

書込番号:5349417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/08/16 00:56(1年以上前)

ソケット F が出てきた〜〜〜。 775のようにピンが出ているみたい。

ソケット変えすぎると互換性が無くなってしまう><

ソケットAMでDUAL-CPUを、ATHLON MPのようになるようにして欲しい。

書込番号:5349528

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/08/16 01:09(1年以上前)

どうなりますかねー?
ハイエンドのセグメントはIntelが席巻するのが
濃厚ですが、チップセットのもたつきをみると、
Intelも弱点をクリアできてないし。
「速攻」というほどじゃない。来年まで引きずりそう。
ハイエンドの自作ファンがCore2Duoをほめれば
ほめるほど、Intelの旧タイプの在庫が腐っていく
感じです。
ATIが買収されたので、AMD-nVidiaの連携も
変わりそうだし。
次のラウンドでしょう。ATIのビデオを積んだ
AMDがミドルクラスでどうなるかですよ。

書込番号:5349554

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/08/16 05:04(1年以上前)

>ATIのビデオを積んだAMDがミドルクラスでどうなるかですよ。

私もそう思います。
C2D自体がIntelの生んだ化け物みたいなもんなので、
すぐに対抗しろというのがそもそも無理な話ですから。
AMD(ATI)がすべきことはIntelがもたついている間に、
なるべく早くRS690をリリースすることでしょう。
オンボードVGAチップセットの面で優位に立てれば、
CPUもそれなりに売れるでしょうから。

書込番号:5349795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/17 13:16(1年以上前)

http://www.expertspc.com/index.asp?Language=JP&DataId=205&Status=Reports

どうもQuad CoreはTDP120W逝くみたいだし、この時点ではソフトのマルチスレッド化はそれほど進んでいないでしょうから、一般人はスルー確定でしょう。

その意味では、Dual Coreの現在の商品は正に買い時でしょう。そろそろHDDが大きなボトルネックになってきそうですね。

書込番号:5353301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/17 21:16(1年以上前)

Core2 Duo E6700:2.66GHz L2_4MB TDP 65W デュアルコアのニコイチですか。
4×4(フォーバイフォー)のもう少し情報があるといいですね。

ちなみにこのTDP 120Wは、PrescottのころのTDPとは違うのでしょうかね。

書込番号:5354323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/19 02:20(1年以上前)

>ちなみにこのTDP 120Wは、PrescottのころのTDPとは違うのでしょうかね。


違うでしょう。
C2DのQuad Core化を単純に考えれば、65W*2=TDP130Wになるはずですが、、、、

1.ステッピング変更による省電力化
2.単純にトランジスタ数は2倍にならず、それより減少する。

等の理由により、TDP120Wになったということでしょう。


個人的にはC2DのQuad Core化よりMeromのQuad Core化にしてTDP65W程度に抑えてほしかったのですが、、。

まあシングルスレッドのトップスピードが下がるのはいただけません。

書込番号:5358112

ナイスクチコミ!0


tststsさん
クチコミ投稿数:28件

2006/08/27 20:35(1年以上前)

Intel対AMD、前代未聞の比較デモ直接対決で火花散る
余裕のIntel?AMDは「イベントまで互換」と攻撃
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060826/etc_intelvsamd.html

書込番号:5383292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/28 18:25(1年以上前)

>AMDは「イベントまで互換」と攻撃

そして反撃にあい売れ筋でも完敗(乾杯?)・・・つまりAthlon64 4200+≒Core2 Duo E6300で優位性は1つもないという感じですね。

書込番号:5385674

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/08/29 01:59(1年以上前)

>AMDは「イベントまで互換」と攻撃

AMDは負けん気が強いと言うか、気でしか勝てなくなってしまった感じ。

Core 2は高IPCでAMDを踏襲としているが、AMDはK8でNetBurstと同じ10GHzまで持っていくと言っていた。
AMDは、Pentium 4が成功すれば踏襲する予定だった。
高IPCアーキテクチャに高クロックをどういう風に実装するのかは興味深いけど。


Intelのx68の64bit拡張はAMDを踏襲としているが、AMDがそれを望んだ結果でしょう。
AMDが頑なに拒めば非互換になったと思う。
IntelがAMD非互換でやったら今の状況とはかなり変わったものとなっていたのは想像に難しくない。
Microsoftの64bit拡張の一本化要請に助けられたとも言えるけど。

こういった裏事情、と言うほどではないけど、は大人気なくてIntelとしては言わないでしょう。


現実的な価格帯のCPUに非現実的な周辺パーツ構成などは噴飯ものだし、その結果内容が実機を検証させてくれない1サンプルだけでは何とも言えないでしょう。

書込番号:5387353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6300 BOX
インテル

Core 2 Duo E6300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6300 BOXをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング