Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6300 クロック周波数:1.86GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

(1677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU温度が下がりません><

2007/06/23 11:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:10件

よろしくお願いします。

Ai Suite でCPU温度を計測したのですが、皆さんのより高すぎるようなので質問させていただきます。

CPU 無負荷 48度  負荷 54度
MB 無負荷 38度  負荷 41度

室温25度 暗所

です。こちらでも温度について質問が出ていたので読ませていただいたのですがそれよりも高いため 心配になっております。



構成
PCケース: NZXT LEXA
電源:eX. Power Supply 530w
CPU:Intel Core 2 Duo E6300
CPUクーラー :GIGABYTE G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC
マザーボード:ASUS P5B
メモリ:elixir DDR2-667 512MB*4
ビデオカード:GALAXY GeForce 7900GS
サウンド:オンボード
OS:Windows XP home

6287395のavic-zh990mdさんのところでも出ていたエアフローやファンスピード クーラーの再度取り付け PECIの設定 などしてみましたが-1度くらいが限界でさがりません><;

前面 側面 上部 背面 CPU グラボ 電源 すべてのファンを使っております。負荷後すぐにケース内に手を入れてみますが 涼しいくらいです・・。 CPUの個体差なのでしょうか?

温度が高いと壊れやすいとのことなのでとても心配です。
よろしくお願いします。

書込番号:6463469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/23 11:06(1年以上前)

CoreTemp読みではどうですか?

書込番号:6463474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/06/23 11:18(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん
早いお返事ありがとうございます^^!
申し訳ないのですが デジタルサーマルセンサ とはどこでみればいいのでしょうか?

ちなみに BIOSでのCPU温度は 58度・・・でした><

書込番号:6463512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/23 11:20(1年以上前)

ああー CoreTempはどこで見れば  でした。
すみません。

書込番号:6463514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/23 11:32(1年以上前)

http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

ここからDLしてください。

書込番号:6463540

ナイスクチコミ!1


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/23 11:35(1年以上前)

http://wiki.cpu-cooling.net/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E6%B8%AC%E5%AE%9A
温度モニターソフト「CoreTemp」

書込番号:6463557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/06/23 11:36(1年以上前)

CoreTempってソフトあったんですね^^;
勉強不足ですみません><

0.95は立ち上げると必ずPCが再起動してしますので 0.94での測定値です。

Tjunction 85度
Core#0 35度
Core#1 37度

でした!

この数字見ると大丈夫そうですか?
なんで BIOSやAi Suite などは高く表示されたんでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:6463559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/23 11:41(1年以上前)

>主スレさん
重複投稿してしまいましたので削除依頼しておきました。
すいません。m(_ _)m

一応BIOSのVerも調べて、最新のものにしてみてはどうでしょうか?

書込番号:6463577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/06/23 11:47(1年以上前)

毛が抜けてきた!!!さん 
NY10451さん  ありがとうございます^^

BIOSのアップグレードはやったことが無いのでがんばってやってみます^^

これが初自作機なもので^^;;
わからないことだらけです。

ひとまず 温度は大丈夫なようなので安心しました。
ありがとうございました^^

さー BIOSのVer調べるところから・・・w

書込番号:6463604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/23 12:31(1年以上前)

BIOSの設定でPECIを有効にすれば表示温度は下がります。
実際の温度が下がるわけではないですけど。

私のP5Bも有効にすることで下がりました。

書込番号:6463712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/06/23 12:43(1年以上前)

はい^^
一応やってみたのですが 私の場合は効果がなかったです><
たぶんそれ以外のもっと初歩的な・私のミスかと・・・
BIOSのアップ一回もしていないのでそれかもしれません。
がんばってやってみますね^^

ありがとうございました^^

書込番号:6463745

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2007/06/23 14:48(1年以上前)

私のも48〜55度でしたので 口耳の学さん のコメントを参考にやってみました。私のP5Bも有効にすることで下がりましたが外気温31度で表示が25〜7でしたので可笑しいと思いもとに戻したら32〜33になりました。まともになったみたいです。

書込番号:6464023

ナイスクチコミ!1


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2007/06/23 18:36(1年以上前)

再起動したら元に戻り47〜52度になりました。

書込番号:6464606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/06/24 08:23(1年以上前)

kunioさん
下がりましたかー^^
私のは下がらないのでやっぱりちょとへんですね。
でもCoreTempでの温度を信用して(都合のいいのだけ信じますww)一応はよしとしておきます。

自分の CPUの温度が高いと思うと 落ち着いてPCつかえませんからねー^^;;

書き込みありがとうです^^

書込番号:6466752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コアの使用率の差が激しいのです

2007/06/15 11:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 g-byteさん
クチコミ投稿数:21件

コア1は、90%くらいいってるときでもコア2は1〜2%だったりします。CPUが壊れてるのでしょうか?Biosなどの設定を変更で解決するのでしょうか?それとも、これが普通なのでしょうか?
ちなみに使用率は、Windowsタスクマネージャ、PC ProbeUで確認しました。

  使用
    CPU E 6300
    M/B P5B
    メモリ 2G
    HD  300G

よろしくお願いします。

書込番号:6438444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/15 12:18(1年以上前)

何をさせているときの使用率かも書いたほうが良いと思います。
例えばスーパーパイを2つ動かしても、片方しか使用率が上がらないようだったら、どっかおかしいと思いますよ。

書込番号:6438534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/15 12:24(1年以上前)

普通です。気にしないでいいでしょう。

ただシングルスレッドのスーパーΠでも、片方100%、1%の方もいれば50%、50%に分散されている方もいるようです。CPUドライバーやBIOSやチップセットの影響かもしれません。

書込番号:6438548

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/15 12:26(1年以上前)

マルチコア非対応のアプリならそりゃ当然でしょうね
コアは一つしか動かないんですから・・

書込番号:6438552

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/15 20:39(1年以上前)

とりあえず、これ入れて。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.12/20061220162443detail.html
変化無ければ皆さんのおっしゃる通り、ソフト側の問題かと。

書込番号:6439625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

皆さんはどこまで行く??

2007/06/08 19:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 akicyankunさん
クチコミ投稿数:149件

アンケート的な質問ですみません。
E6300でのオーバークロッカーさんに質問します。
どのくらいオーバークロックできるのでしょうか。
ちなみに僕akicyanは3GH/zとちょこっとです。
マザボはP5B(無字)です。
クーラーは風神匠です。

質問条件
何GH/zまで逝ったか。
マザボは何か。
クーラーは何か。
です。
こんなめんどくさいアンケート的質問ですみません。
ご回答いただければありがたいです。

書込番号:6416124

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/06/08 20:55(1年以上前)

私もE6300でP5BとANDYで3GHzまでは試しました、最近は暑いので上げてませんが(^_^;)

書込番号:6416310

ナイスクチコミ!0


ROZZAさん
クチコミ投稿数:26件

2007/06/08 21:44(1年以上前)

うちのだと3.2GHzはいきましたね。

マザーは965P−DS4 Rev1

クーラーはUltra−120使ってます。

まだマージンがあったかもしれないけど、空冷で限界まではしたくないんでこのぐらいで勘弁・・・・

環境やパーツが当たりであれば3.5GHzもいけないことはないかな。

書込番号:6416452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2007/06/09 15:17(1年以上前)

P5Bとリテールクーラーで3.4Ghzぐらいはまわるかな。起動だけなら3.6Ghzは確認しています。あとは熱との戦いかな〜。

書込番号:6418899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード GA−8GE800 pro

2007/05/31 10:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:35件

済みません。
色々調べて見ましたが、結果が分かりませんでしたので、どうか教えて下さい。

現在使っているMBはGA−8GE800 pro です。
CPUはPentium 4 2000です。

このGA−8GE800 proに、Core 2 Duo E6300は載せられますでしょうか?
無理なような気も致しますが、確認の為にどうか教えて下さい。

無理でしたらMBを取り替えたいと思っています。
その場合、お勧めのMBが有りましたら教えて下さい。
無知で申し訳在りません。

書込番号:6389131

ナイスクチコミ!0


返信する
Larzさん
クチコミ投稿数:65件

2007/05/31 11:16(1年以上前)

結論から言いますと使われてるマザーボードにこのCPUは載りません。

お勧めのボードについては、どんなことをやりたいか(オーバークロックの有無・パーツの流用等)書けば皆さんの返事が期待できると思います。

書込番号:6389197

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/31 11:27(1年以上前)

温泉へ行きたいさん  こんにちは。 P4-Prescott 3.4Gまでですね。
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=1623

CPU対応表
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/cpu-supportlist.html

人気のあるのは P5Bシリーズです。

書込番号:6389211

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/31 11:40(1年以上前)

Pentium4の2Gだと、他のパーツも同様に変更する必要がありますね。
CPUは物理的にはまらないとして、DDRメモリも使えるマザーはありますが、DDR2も安くなってきたことですし、玄人ユーザー向けと言えますので、G,P965マザーの方がよいかと思います。
後は、VGAもAGPのマザーは少ないので、PCI-Express対応のVGAカードも必要だと思います。(内蔵グラフィックでOKなら必要有りませんが)

書込番号:6389240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/05/31 12:01(1年以上前)

Larzさん
早速のレス有り難う御座います。
このマザーボードには載らないのですね。
教えて下さいまして有り難う御座います。

やりたい事というか、ソフトは会計ソフトとか、Adobe Photoshop Elementsなどです。
もう少し作動動作を軽くなれば良いなと思いまして。
オーバークロックについては済みません。
知識がないから、どの様な事なのか勉強させて頂きます。

有り難う御座いました。

書込番号:6389278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/05/31 12:14(1年以上前)

BRDさん
早速のレス有り難う御座います。
3.4Gまでですか。
とても参考になります、有り難う御座います。

人気が有るのは、P5Bシリーズなのですね、
CPU 対応表への誘導も有り難う御座います。
これから見て参考にさせて貰います。

書込番号:6389312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/05/31 12:25(1年以上前)

is430さん
早速のレス有り難う御座います。
やはり大幅な部品の交換も覚悟しないと駄目なようですね。
現在、メモリはPC2700 512MBが一枚だけです。
自分でも心許ないなとは思っていました。
このCPUを使うには部品交換が数点になりそうですね。
教えて頂きました、G,P965マザー等々参考にさせて頂きます。
具体的に教えて頂き有り難う御座います。
少しの間、色々と悩みながら楽しんでみます。

書込番号:6389337

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/31 12:28(1年以上前)

常駐ソフトを整理したり、HDD交換、メモリー増設の方法もあります。

私のホームページの OS関係 その他、より快適に欄、常駐ソフトの外し方欄などもご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html


オーバークロックとは、定格以上の周波数でCPUを動作させる事です。
限界あるけど設定だけなので”儲かった”気分になれます。
やりすぎると”壊れます”

書込番号:6389346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2007/05/31 12:32(1年以上前)

チップセット845GEじゃ?
プレスコもFSB200もダメでしょう。

書込番号:6389358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/05/31 12:45(1年以上前)

BRDさん
HPかなり詳しく、判りやすく書かれていますね。
後でじっくりと拝見させて頂きます。
助かります、有り難う御座います。

オーバークロックとはその様な事だったのですね。
少し弄ってみようかな。
有り難う御座います。

書込番号:6389397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/05/31 12:51(1年以上前)

某ろむ。さん
レス有り難う御座います。
チップの型番も忘れていて、「マザーボード GA−8GE800 pro チップ」で検索した所、845GEみたいです。
FSB200、そうなのですか、参考になります。
皆さん、感心する程詳しいですね。
有り難う御座います

書込番号:6389419

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/31 15:44(1年以上前)

失礼しました !
CPU対応表をよく見ると上から14番目までは、 NA  N/A = Not support になってました。

P4-Northwood 3.06G (HT) 533 OK  が 最高です。

書込番号:6389719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/05/31 17:24(1年以上前)

BRDさん
教えて下さいまして、更に、BRDさんのHPを拝見させて頂いています。
有り難う御座います。

書込番号:6389884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

はじめての自作

2007/05/20 15:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:11件

初めて自作しようと思うのですが、仮決めしてこんな感じになりました

CPU:Core 2 Duo E6300 BOX
マザボ:asus P5B-VM
メモリ:Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 
HDD:HDT725050VLA360 (320G SATA300 7200)
光学D:LH-20A1S-16
ケース:AOpen DM-379 BLACK 

という感じになりました

モニタは benQ FP71G+B を考慮中でOSはFDDと一緒にXPのOEM版を考えています。

ケースをできれば小さくしたくて、M/Bもmicro-ATXにしました。
使い道は普通にネットと動画視聴、動画編集、フォトショップなどの画像編集がしたいのですが
P5B-VMのマザボについているグラボで用途は足りますでしょうか。
ネトゲはやりません。

あとTVも後々は視聴録画したいので、GV-MVP/RX3も考慮中です。

ここでお尋ねしますが、CPUでCore 2 Duo E6300 BOX と E6320では目に見えて何か違いはあるのでしょうか。

初心者なのでこれで大丈夫かどうかわからないので
助言も兼ねて総合的に指摘していただけると嬉しいです。

書込番号:6354077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/20 16:29(1年以上前)

ヒートスプレッダの下なので見えません(外しても見えないけどw)、キャッシュの量が違います。
パイ焼きとかで違いがあるそうですが、体感で違いがわかるかは疑問です。
気分的には、新しいE6320の方がいいかも。

書込番号:6354172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/20 16:40(1年以上前)

こんにちは、選択に迷う頃さん。

どうしても、こういうタイプのケースじゃないといけませんか。

>ケース:AOpen DM-379 BLACK 

http://aopen.jp/products/housing/dm-379_black.html

>製品特長
>microATX / flexATX 対応、300W電源が搭載されるスリム型PCケース
>4つのLow-Profileスロットと3ドライブ収容可能な高い拡張性を保ちながら放熱性に優れるスリムケース

こういうスリムタイプは、もう少し調べてからの方が良いと思いますよ。

お判りになりますか。

書込番号:6354193

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/20 17:29(1年以上前)

新しいCPU E6320の場合 マザーボード対応してるか確認を。
BIOS アップのため他のCPU必要になるかも。

書込番号:6354303

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/20 19:10(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが^^;

素人の浅はかささんの言いたいことは、
ご希望のグラフィックカードはこのケースには取り付けできないということです。

書込番号:6354604

ナイスクチコミ!1


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/20 19:13(1年以上前)

間違えた。。。

ご希望のグラフィックはチップセット内臓でした。
ただこのケースが拡張性が低いのは確かです。
Low-Profileスロットしかないため通常サイズのカードが増設できません。

書込番号:6354615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/21 02:48(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
そうですか。一応違うことはわかりましたが体感に差がないとするとちょっと考えものですね。
じさくさんの言うとおりマザボに合わなかったら元も子もないので

>素人の浅はかささん
今まで使ってたのが市販のデスク型なので、自作ユーザーが使ってるような大きいケースに少し抵抗があるのかもしれません。
でも拡張性やカスタマイズを考えるとやはりスリムじゃなくしたほうがいいかも・・・と考え始めました

>じさくさん
それはCPUソケットとは別のところで対応していない可能性があるということでしょうか?

>inutarutoさん
通常サイズの拡張ができないって、けっこう痛いですね…
やはり少し考えものですね。
スリムサイズだとやはりみなこんな感じで拡張性は犠牲になってしまうのでしょうか。通気性の面では良いと書いてあるので、そこに食らいついてしまいましたが

書込番号:6356157

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/21 06:38(1年以上前)

マザーボードの方は、まだE6320に対応していないようです。
ソケット775ですので、乗りはしますが、作動しないですね。

素直にE6300がいいでしょうね。

書込番号:6356284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/21 09:38(1年以上前)

おはようございます、選択に迷う頃さん。

>どうしても、こういうタイプのケースじゃないといけませんか。

私がこう書いたのは、まず、

>使い道は普通にネットと動画視聴、動画編集、フォトショップなどの画像編集がしたいのですが
>P5B-VMのマザボについているグラボで用途は足りますでしょうか。

ご自分の使用目的に対して、パーツが適合しているかという、見極めが出来ていない事が第一の問題です。

もしダメなら増設、という事では、全てが後手に回ってしまうかもしれません。それだけのスキルがおありなら、それも楽しみの一つとは思います。(電源容量が足りない、熱暴走の恐れがあるなど。)

また、もう一つは、

>あとTVも後々は視聴録画したいので、GV-MVP/RX3も考慮中です。

GV-MVP/RX3

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvprx3/index8.htm

inutarutoさんにも、ご説明頂いていますが、パーツの規格の事をあまりご理解されていないようですので、その点をもう一度、良く調べなおしてから、計画された方が良いと思います。(スリムタイプのケースに使う電源ユニットに付いても、良くお調べ下さい。)

初自作をお楽しみ下さい。

書込番号:6356512

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/21 17:37(1年以上前)

M-ATX用のケースでも電源別売り、それなりの拡張性をもったものもありますので探してみては?
電源についても使用用途に合わせた容量のものを乗せるのが基本です。

ちなみに私はキューブケース愛用者です。
A-OPEN G325。別にお勧めしているわけではありませんがこういうのもあります。

書込番号:6357487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/05/24 03:00(1年以上前)

返信が遅くなりすみませんでした。
素人の浅はかささんのいうとおり、まだ少し知識足らずのようなので、もう少し調べてから決めることにします。

スリムタイプをできればおきたかったのですが、拡張性をたとえクリアしていても通気の問題があったり
いろいろなジレンマが生じてしまい、普通のケースにしたほうが配線も混乱しなくて初心者には良さそうです。

いろいろ教えてくださったみなさん。
どうもありがとうございました

書込番号:6365556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2つのCPU

2007/05/10 16:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:10件

WINDOWSのタスクで見ると2つのCPUが作動しているように見えますが(2つの波形が別になっている)

everestで見てみると1つのCPUしか動いていません

スキャンをしながらoffice等で作業をしている時でも
1つのCPUは最大70%位まで行くのですが、もう一つのCPUは0%のままです

どんな時に2つ同時に動くのですか
everestの解釈を自分が間違っているのでしょうか

書込番号:6321260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/05/10 16:46(1年以上前)

こんにちは、ボウケンさん。

>everestで見てみると1つのCPUしか動いていません

バージョンはいくつでしょうか。

タスクマネージャのパフォーマンスタブのCPU使用率の履歴をご覧下さい。

ご参考までに

書込番号:6321276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/10 17:09(1年以上前)

素人の浅はかささん 返答ありがとうございます

everestのバージョンは2.20.405です

タスクマネージャのパフォーマンスタブのCPU使用率の履歴では2つのCPUが表示されて別の波形となっています

書込番号:6321327

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/05/10 19:19(1年以上前)

 C2D は持ってないから確認出来ないけど・・
 Home は、何年も前に開発終了してるから、未対応なんじゃ無いの?

書込番号:6321608

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/10 19:43(1年以上前)

これ(↓)入れてみて。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.12/20061220162443detail.html
みなさんもおっしゃっていますが、EVERESTのHomeはかなり古くなっているので、最新の環境には対応しきれません。
EVERESTを使うのなら、Ultimate Editionの使用を推奨します。

書込番号:6321685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/10 19:45(1年以上前)

こんばんは、ボウケンさん。

EVEREST Home Edition 2.20.405

http://cowscorpion.com/system/everest.html

>データ:2005/08/18(更新日)

EVERESTは使った事がないので、どういう表示になるのか判りませんが、iROMさんもお書きのように、古いソフトですので、Dual CoreのCPUには対応していないと思います。

>2つのCPUが表示されて別の波形となっています

どういう状況の動作かわかりませんが、理想で言えば、2つの波形が同じ方が、良いと思います。

ご参考までに

書込番号:6321690

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/11 01:23(1年以上前)

EVEREST v 4.00.976 現在は有料ですがトライアル版は30日間無料です
core #1 表示
core #2 表示

http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1&subpage=5
--------
SpeedFan v4.32 (無料)
core #0 チャート表示青色
core #1   チャート表示赤色

http://cowscorpion.com/CPU/SpeedFan.html

書込番号:6322947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/11 08:46(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます

Ultimateのトライアル版を試したところ、2つのCPUを使用しているのが確認できました

コア1をメインに使用していて、コア2が追随しているようです
(コア1のほうが使用率が高い)

書込番号:6323323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6300 BOX
インテル

Core 2 Duo E6300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6300 BOXをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング