Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6300 クロック周波数:1.86GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6300 BOXのオークション

Core 2 Duo E6300 BOX のクチコミ掲示板

(1677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

CPUの温度

2007/02/11 14:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

今日やっと初めて自作しました。
思ったより?簡単でした♪

でふと思ったのですがCPU温度が60度あるんですけど
高いのではと心配になって書き込みしました。
OCはしてません 純正?のクーラーです

どうかご教授お願いします〜

書込番号:5987704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 14:28(1年以上前)

マザーはなんですか?

スペックお願いします。

・マザー
・メモリ
・ビデオカード

何か分からないですが、BIOSを新しいのに書き換えると直ると思います。

書込番号:5987713

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

2007/02/11 14:30(1年以上前)

MB P5B
グラボ 7900GS
メモリ 533 512

これでわかりますか?

書込番号:5987722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 14:35(1年以上前)

確認して欲しいことは、
CPUクーラーがしっかり付いていますか?
純正クーラーの場合矢印の反対側一杯に回して
マザーに「カチ」という音が鳴るまで押し込んでください。

P5BなのでBIOSが古いとは考えにくいのですが
ドライバディスクにあるASUS UPDATEをインストールして
今のBIOSのリビジョン(バージョン)を確認して
ここに書いて頂けませんか?

書込番号:5987730

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

2007/02/11 15:35(1年以上前)

おーい珈琲さん

クーラーはしっかり付いてますね 確認しました
しかしカチっと音がしませんでしたか・・・・

>ドライバディスクにあるASUS UPDATEをインストールして
今のBIOSのリビジョン(バージョン)を確認して

をもう少し詳しく教えてもらえませんか?

お手数かけますがよろしくお願いします。

書込番号:5987891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 15:43(1年以上前)

4カ所の留め具を押し込むと「カチッ」という音が必ずします。
音がしない場合クーラーが浮いている可能性があります。

あと、マザーボードの付属品にCDが付いていたと思います。
そのCDからASUS Updateという物をインストールしてください。

インストールしたらASUS Updateを起動してタブからBIOS情報を確認で
次をクリックすると数字4桁のバージョンが出てきます。
それを教えてください。

書込番号:5987911

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

2007/02/11 15:57(1年以上前)

やっとわかりました

0806です。

書込番号:5987949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 16:05(1年以上前)

0806だと初期ではないので、温度管理の画面は大丈夫だと思いますが・・・
やはりCPUクーラーをもう一度確かめてみてください。
IntelCPUの場合温度が有る一定を超えると保護が働き再起動しますので、再起動が多いようだとクーラーの付け方が不良なので様子見るしかないです。
温度が高いから壊れると言うことは希ですので様子を見てください。

書込番号:5987974

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

2007/02/11 16:12(1年以上前)

おーい珈琲さん

迅速な回答ありがとうございます。
もう一度クーラーの確認してみます。
ちなみに大体CPUの温度はどれくらいで正常値
なのでしょうか?

書込番号:5987987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 16:16(1年以上前)

当方の場合アイドリングで45〜50ぐらいです。

書込番号:5987998

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

2007/02/11 16:28(1年以上前)

おーい珈琲さん

45〜50度を参考にして調整?させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:5988038

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/11 16:34(1年以上前)

とりあえずクーラーを付けて取り外してもう一度付けたならグリスの塗り直しね

書込番号:5988060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 16:49(1年以上前)

純正?のクーラーなのでグリスはないと思いますよ

書込番号:5988108

ナイスクチコミ!0


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/02/11 17:05(1年以上前)

熱伝導シートそのまま使うより
熱伝導シートはがしてシリコングリスにしたほうが
熱の伝導率上がって多少温度下がると思います

書込番号:5988156

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/11 17:19(1年以上前)

ボクのE6300は現在28℃(室温プラス8℃)、リテールクーラーの回転数は1,300RPMです。

クーラーがきちんと固定されると、横から水平にマザーボードをみたとき、CPUソケットの辺りがたわんで裏側がふくらんで見えます。

書込番号:5988210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 17:37(1年以上前)

初心者の女性の方にしきりにグリスを勧めるのもどうかと・・・
ま、たしかにグリスの方が性能的に考えると良いかも知れませんが
初心者のグリスの扱いは恐ろしい事になることもありますので・・・
特に今のLGA775はソケットの中にグリスが・・・考えるだけで恐ろしいです。
(中級者以上の人は考えられないかも知れないけど意外と多い)
多分、リテールならそのまま付け直すだけで良いと思います。
しかも、外品ならともかく・・・LGA775のリテールはシートではなく
ゲルが付いてますので下手に安物グリス付けたら逆効果だと思います。

書込番号:5988262

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

2007/02/12 09:49(1年以上前)

クーラーを付け替えして51℃になりました。
おーい珈琲さん が言ったとおりにクーラーはそのまま
グリスなしにしました。
外れてたか、どうかわかりませんでしたが・・・
温度が下がったと言う事はしっかり付いてなかったんですね・・・

皆様いろいろ情報助かります。
それと私はBIOSからしかCPU温度が確認できないのですけど
皆さんもBIOSのみで温度みてるのですか?

書込番号:5991197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/12 10:13(1年以上前)

リテールのクーラー一回使ったら下についてる黒い熱伝導剤をはがしてグリスを使う、これはセオリーです。
あの黒い奴は使い捨てですんで、再利用はできません(中に空気が入って密着しにくくなります)。

熱伝導率が下がってクーラーが十分に生きなくなります。
激安のグリスでもそれよりはましです。個人的には塗りなおしを。

はじめは密着していなかった→再接着で正しい形にはなったが・・・(おそらく今ここですね)→出来れば正しい形でグリスを塗って再使用がベスト。

P5Bでの温度計測はこちらを参考に。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA
win上から確認のほうが掲示板のデータと照合しやすいでしょう。

書込番号:5991288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/12 10:41(1年以上前)

>あの黒い奴は使い捨てですんで

シッタカも甚だしいですね

478のCPUクーラーと間違えていませんか?

E6300のリテールクーラーは3列にゲルが付いてるんですよ

私を吊ろうとつまらないアンチはいい加減やめたら?

書込番号:5991386

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

2007/02/12 10:46(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん

>熱伝導率が下がってクーラーが十分に生きなくなります。
 激安のグリスでもそれよりはましです。個人的には塗りなおし  を。

そうなんですか〜
では早速グリス買ってきて挑戦してみます。
熱伝導シートを剥がしてCUPに米粒大の量を均等に・・・
でOKでしょうか?

ちなみに

Core Temp Beta 0.94

省略

Tiunction 85C
Core #0: 16C
Core #1: 15C

これって・・・85度??どういう風にみるのでしょうか?><


書込番号:5991400

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.T.Yさん
クチコミ投稿数:44件

2007/02/12 10:51(1年以上前)

う〜ん
では、やっぱりグリスなしでOKなんですね^^;;

書込番号:5991419

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU使用率について

2007/02/13 21:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:18件

先日、windows vistaを導入(XPとのデュアルブート環境)したのですが、少し疑問に感じたところがありましたので、お教え下さい。
vista環境の時、タスクマネージャーを起動してCPU使用率をみていると、左右のCPU使用率が、全くとは言いませんが、ほとんど同じ動きをします。複数のソフトを起動したときも、単純な作業をしているときも、ほとんど左右同じです。
私の普段のPC用途はブラウジングがメインで、重い(?)作業といえばDVDをやいたり、ウィルスバスターでウィルス検索したりする程度です。ウィルス検索する時も、左右同時に90%くらいまであがったあと、徐々にさがってきて40%くらいで落ち着きます。
これって普通なんでしょうか。
PCはショップで組んでもらったPCで、その他のスペックは
メモリ DDR2 2G
マザー ASUS P5B
グラボ 7300GS

です。よろしくお願いいたします。

書込番号:5998130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2007/02/13 21:26(1年以上前)

凄く素晴らしい事ではありませんか!

2つのコアが均等に作用しているっていう事でしょ

疑問を持つ必要はありません。

2つのコアの仕事が綺麗に分散されていますので高速だと思います。

書込番号:5998166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2007/02/13 22:00(1年以上前)

人でいえば2人で同じ仕事を一緒にやってるってことでしょ。

動きが違うのを例えると

1人が仕事してる中でもう1人は休憩してるとか。

書込番号:5998382

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/13 23:01(1年以上前)

98SEで動かしているので、もう一人は死んでる(^_^;

書込番号:5998820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/13 23:06(1年以上前)

なるほど、そういうことなんですね。
2つのCPUが独立して別々にタスクを割り当てて、動くものとばかり勘違いしてました。
納得です。ありがとうございました。

書込番号:5998864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 K.D.Sさん
クチコミ投稿数:6件

おもうんですが、現在の全体性能からして今のPCで可能ででしょうか?CPUに関してまったくの素人なのでどうかアドバイスお願いします!

PCはe-machinesのj3068です

プロセッサー: インテル® Celeron® D プロセッサー356 (EM64T)
(3.33GHz, 533MHz フロント システム バス, 512KB L2 キャッシュ)
オペレーティングシステム: Windows® XP Media Center Edition 2005 正規版 (日本語版)
チップセット: ATI Radeon® RC410
メモリ: 512MB DDR2 (1 × 512MB) 533MHz (PC4200)
2GB まで拡張可能DDR2 スロット 合計 2 本 | DDR2 スロット 1 本が利用可能 (現在1.5Gです)
ハードドライブ: 160GB (7200rpm, 2MB キャッシュ)
オプティカルドライブ: スーパーマルチフォーマット・二層読み書き対応の DVD±RW 16x ドライブ (DVDRAM)
(二層メディアで最大 8.5GB)
書き込み最大速度: 16x DVD+R, 16x DVD-R, 6x DVD+R DL, 4x DVD- R DL, 8x DVD+RW, 6x DVD-RW, 5x DVD-RAM, 48x CD-R, 32x CD-RW
読み取り最大速度: 12x DVD-ROM, 48x CD-ROM
メディアリーダー: 9-in-1 メディアリーダー(USB ポート、SDメモリーカード、スマートメディア、コンパクトフラッシュ、メモリースティック、メモリースティックPRO、マイクロドライブ、マルチメディアカード、xD-Picture Card™)
ビデオ: 内蔵 ATI™ Radeon® Xpress 200 対応グラフィックス
最大 128MB の共有メモリをサポート

よろしくお願いします!!

書込番号:5990631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/02/12 03:59(1年以上前)

>CPUに関してまったくの素人なのでどうかアドバイスお願いします!



じゃ、やめたが良いよ。あなたが思っているほど簡単な作業ではないです。まずは、少しは自分で調べてみましょう。

ヒントはチップセットがC2D対応しているかどうかです。

書込番号:5990699

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/02/12 04:33(1年以上前)

こういう本でも買って勉強してください。

http://ec2.images-amazon.com/images/P/4756148352.01._SS500_SCLZZZZZZZ_.jpg

もちろん、本屋へ行けば、この手の雑誌・
書籍はたくさん置いてあります。

書込番号:5990722

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/02/12 04:37(1年以上前)

ちなみに、私はこの雑誌一冊だけ見てCore2 Duoで
PC自作しました。ちなみに昨年9月号です。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/DOSV200609.jpg

書込番号:5990725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/12 06:15(1年以上前)

Xpress200だと、無理では?

書込番号:5990787

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/12 06:38(1年以上前)

一応動作するものもあったので100%無理とは言えません。

http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=775Twins-HDTV%20R2.0&s=n

だけどほぼ確実に負けそうな賭けのような気がします。

もし動作しなかった場合にあっさりあきらめるか、
マザーや電源、OSまで新たに購入してでも改造したいと
いう覚悟がある場合を除き、お勧めできません。

書込番号:5990819

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.D.Sさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/12 21:45(1年以上前)

みなさん!前向きなアドバイスありがとうございます!
もう少し勉強してからCPUの領域に手をだすことにしてみます!
本当にありがとうございました!!

書込番号:5994161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします

2007/02/10 16:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 corecoreさん
クチコミ投稿数:3件

今、自分で音楽鑑賞用のパソコンを作ろうと思っています。
いろいろと調べて一応パーツの組み合わせは考えたんですが、パソコンを作るのは初めて(要は初心者)なので、動作しない組み合わせになってるかもしれません。
なので、皆さんにアドバイスを頂きたくて書き込みをさせて頂きました。
下記が私が考えている構成です。
OS : Windows Vista Home Premium

マザーボード : ASUS P5B

ビデオボード : ASUS EN7300GS/HTD256MB

サウンドボード : ONKYO SE-200PCI

メモリ : バルク DDR2/533/1GB 2本

HDD : HITACHI HDS728080PLA380

光学ドライブ : SONYNECOptiarc AD7170A Black

電源 : サイズ COREPOWER CORE-500-2006aut

ケース : SILVERSTONE SST-LC16-BM
です。
最初に音楽鑑賞用と書きましたが、VistaPremiumを使ってみたいという面もあります。
それでは、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:5984063

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 corecoreさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/10 17:05(1年以上前)

CPU書き忘れていました。
CPUはintel Core2DuoE6300 Boxです。

書込番号:5984150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/10 17:31(1年以上前)

音楽鑑賞するならコンポの方が音いいよ

書込番号:5984230

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/10 20:31(1年以上前)

S/PDIFで接続して
良いスピーカーを買えばコンポを超えた音で
聞くことができるらしい。

ビスタを買うならプレミアム以上でしょう。

書込番号:5984799

ナイスクチコミ!0


WinBONTAさん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/10 23:14(1年以上前)

CPUとは関係ないので少し悩みましたが、すこし注意を。

OSはVistaを使われる予定のようですが、ONKYOのサイトの方に

※SE-200PCIのWindowsXP用のドライバでは、SE-200PCIはWindowsVistaOS(RTM版)上で
正常に動作しないことを確認しております。(2007.1.29現在)

と書かれているので可能ならばXPのほうがよろしいかと。過去スレをみても動作しなかったようなことが書かれていたような気がしたので、一応書かせていただきます。

XPならばメモリなどをもう少し下げてもかなり動くかと思いますので、その分をアンプやスピーカーに割り当てることもできるかと。

余計なお世話かもしれませんが、高い買い物なのでしっかり調べてから買った方が後悔も少なくてすみますよ。

書込番号:5985529

ナイスクチコミ!0


スレ主 corecoreさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/10 23:24(1年以上前)

WinBONTAさん 
ご注意してくださってありがとうございます。
WindowsVistaでは動作しないというところを見落としていました。
それと、アンプやスピーカーは家にあるので、新しく買う予定はありません。
なので、メーカー側がWindowsVistaに対応させるまで、待ったほうがいいかもしれませんね。
あと、ここの掲示板には少し場違いだったようですね。
すみませんでした。

書込番号:5985577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

エンコード時のCPUの処理に関する質問

2007/02/04 13:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

クチコミ投稿数:156件

NECの新しいPCを購入しました。E6300が搭載されております。 以前までPen2の古いPCを使っていました。 エンコードさせてみて疑問に思ったのですが確かに高速に処理をしているようですが、CPUの使用率が10%ほどで処理を行っています。

こういう処理って、100%近くしようして高速に処理を行うものじゃないのでしょうか? 100%近く使用すれば数倍も早く処理を行えるんじゃないのでしょうか?

素人です。よろしくお願いします。

書込番号:5960652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2007/02/04 14:47(1年以上前)

使ってるソフトがデュアルコアに対応してないだけじゃないですか?

書込番号:5960847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2007/02/04 14:57(1年以上前)

なるほど、そういうことがあるなんて考えても見ませんでした。ありがとうございます。

書込番号:5960879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/04 15:04(1年以上前)

ソフト次第でCPUを有効に使えるかどうかというのがあるからね。
XVDにエンコードする時にCore2Duoでやったらこれがまた体感で遅い遅い。CPUを片コアのみ、しかも20%程度しか使ってない模様。

そんなこともあるよ。

書込番号:5960896

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/02/04 16:01(1年以上前)

マルチタスク優先とはいえ、10%とは低いですね。

エンコード処理で、CPU使用率が異常に低いような場合、
お使いのソフトウェアに「マルチタスク優先項目」がないか
確認してみましょう。

「DVD Shrink 3.2」だと、各種設定に、マルチタスクを
優先するかどうか選択する項目があります。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/multitask.gif
チェックを入れるとCPU使用率が25-30%と低めですが
チェックを入れてないとCPU使用率50%前後で動きます。
(いずれもCore2 Duo E6400使用)

ちなみに「DVD2WMV」だとデフォルトで85-95%でエンコして
くれるので処理が非常に高速です。

書込番号:5961056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/04 16:50(1年以上前)

Core2DuoはWMV形式へのエンコでかなり威力を発揮してくれるようですね。

私も以前Pen4を使用していましたが、そのときは1時間くらいの動画を2〜3時間くらいかけてエンコしていましたが、Core2Duoにしてからは30分くらい(約1/2程度)になりました。
ちなみにE6300です。

書込番号:5961259

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/04 22:00(1年以上前)

 XP ならデュアルコアバッチとか試してみると良いけど。
 新しいって事なんで、Vista かな。

書込番号:5962646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2007/02/04 22:41(1年以上前)

みなさまありがとうございました。 勉強になりました。

書込番号:5962920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/10 22:20(1年以上前)

もしデュアルコアを100%使いたかったら、低優先度モードのチェック外した方がいいかも。

マルチタスクで他の作業もしたいのなら外さないほうがいいですね。

書込番号:5985267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

上位クラスとの差

2007/02/10 04:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX

スレ主 WinBONTAさん
クチコミ投稿数:26件

なるべく安く性能を上げたいのでこのCPUを検討していますが、Intelのサイトを見て気になったので質問します。

このCPUは1.86GHz・2MBのL2キャッシュ、最上位のE6700は2.66GHz・4MBL2となっていました。このくらいの差があるとファイルを開いたりブラウザなどの割と軽いソフトを立ち上げる場合での体感速度にはちがいが出るのでしょうか。
このくらいのスペックになると大して差がない気がするのですが、それでも高い方を買う利点があるのか気になったので質問させていただきました。

かなり答えづらい質問だとは思いますが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:5982414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/02/10 07:39(1年以上前)

体感速度では当然CPUの処理速度も重要ですが、今までの経験から言って軽めのソフトを複数起動させた場合のキビキビした操作性に大きく影響するのはメモリー容量とハードディスクの性能だと思っています。
つまり、上位グレードのCPUに交換するよりも、メモリーを増設したり、高速なハードディスクに換装したりする方が体感速度が増すと思います。
一方で、動画エンコや画像処理などの重い処理ではCPUの演算速度で決まると思います。

書込番号:5982569

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/02/10 10:26(1年以上前)

Core2Duo系CPUは内部処理が速いそうなので、2MBキャッシュより
4MBキャッシュのほうが特徴が生きると、原理的にはこう考えられ
ます。エンコードなんかはその代表。
グラフィックス処理(Webブラウジング)はビデオ性能が
効いてきますからビデオカードもある程度性能が高いものが
よさそうです。

それから、WebブラウジングではキャッシュをRAID0のディスクに
置くと体感速くなりました。

書込番号:5982980

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinBONTAさん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/10 12:31(1年以上前)

お早いお返事ありがとうございます。

なるほど。軽い処理ならCPUはあまり関係ないのですね。一応PhotoShopも使うのですが、そこまで頻繁に使うこともありませんし、だいいち今使っているのが478のCeleronDなのでそれよりもかなり早くなってくれれば十分なので。

本当にありがとうございました。できるものなら両方買って使い比べたいところですが、現実的ではないですしね。とりあえずはこのCPUねらいで、もしくはもう少し奮発して6400くらいを買うのも・・・。と夢をふくらましつつお金を貯めていきたいかと。それでは、また。

書込番号:5983364

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/10 12:51(1年以上前)

L2キャッシュは多いとゲーム時に効果が出るらしいですよ(本当かどうか知らないですけどw)
お使いになる予定の用途ならE4300や6300で十分だと思います。

書込番号:5983440

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinBONTAさん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/10 13:58(1年以上前)

Birdeagleさん返信ありがとうございます。

4300もみたのですが、クロック数やFSBが低いのに価格が6300と大差なかったので今のところはこちらをねらっています。
4300はOC耐性が強いみたいなのですが、あまりOCはしたくないのでそれならばなるべく基本性能のいいやつを、とこちらにしています。

ゲームもそこまで重いもの(最近のオンラインのような3Dのもの)はあまりしないので。3DをやるとしてもGTA3あたりしかもってませんし。それは今の性能でも十分なので。

4300がもう少し安ければ変わるかもしれないのですけどね。それでは、また。

書込番号:5983646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E6300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6300 BOX
インテル

Core 2 Duo E6300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6300 BOXをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング