Core 2 Duo T5500 BOX

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 16 | 2008年6月13日 23:28 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月28日 16:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo T5500 BOX
いろいろ調べた結果、僕のこのPCの交換できるCPUは、これになったのですが、本当に使えるでしょうか?
http://121ware.com/navigate/products/pc/0704/valuestar/vss/spec/index.html
↑PCのスペック表です
0点

カスタマイズで乗ってるので、一応大丈夫ではないでしょうか。(自己責任で)
http://121ware.com/navigate/products/pc/0704/valuestar/vss/lineup/index02.html
書込番号:6397701
0点

>じさくさん
ってことはこのCPUを買えば、PC自体には装着できるってことですね??
書込番号:6397796
0点

一応使用できると思いますが。(私の意見)
他の皆さんからの返信も待ちましょう!
書込番号:6397823
0点

あともうひとつ質問なんですけど、このCPUを調べたときに、このCore 2 Duo T5500 BOXとCore 2 Duo T5500と出てきたんですが、BOXとはどういう意味なのでしょうか?
書込番号:6397831
0点

BOXついてる方は、いわゆるリテール品で、ついてない方はバルク品。この辺については、過去ログにあるから検索してみて。
ソケット形状が一緒で、カスタマイズモデルで選択可能なら、8割(いや、大した根拠ないですがw)くらいは逝けそうですが、実際やった人でないと確実に動くとはいえないかもしれませんね。
書込番号:6397895
1点

BOXはインテル純正の箱入りでCPUクーラー付き。
他にバルク品(OEM版箱なしCPUクーラーなし)
当然バルク品のほうが安いです。がT5500のバルク品は出回ってないようですね。
http://shopping.itmedia.co.jp/parts_cpu/
書込番号:6397902
0点

引越ししたなら、前のリンクも貼っておきましょうね。
(同じ問答のやり直しになりますよ)
スタンダードタイプのCPUの変更を…
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011073/SortID=6390271/
>PCには、まったくの初心者なので、出来れば詳しくお願いします。
あなたに、CPU取替え作業はこなせるのでしょうか?
CPUの外し方、取り付け方はご存知ですか?
このCPUはコア部分にカバーがないので、下手にすると、コア欠けになりCPUを壊してしまいます。
私は何台か、メーカー製のPCを改造したことはありますが
自作ケースと違って、マニュアルもないし、分解するのは難しいですよ。
このPCはデスクトップとノートPCの中間的な構成ですので
さらに難易度はUPし、初めて方には無理があると思いますがね。
替えても確実に動くとは限らないし、メモリーを2GBにするくらいにした方がいいのじゃないかな。
書込番号:6397906
0点

かなりメーカーカスタマイズされてますし、デスクトップなのにノートの規格で作られている様ですから、改造しにくいでしょう。
拡張性なんかまったく考えられていないですし……
どうしてもCPUを取り換えたいなら、メーカーの保証が切れてから自己責任でCPUの交換にチャレンジした方が良いです。
初心者ならなおさら、メーカー保証があるうちに保証が無くなる改造はやめた方がいいです。
メーカー製パソコンのメリットがなくなりますからね。
書込番号:6398246
0点

>バネラさん
一応このPCの分解、CPUの発見、CPUの取り外しまではやっています。
そしてコア欠けは、調べたところ対策用のスポンジをはさむのがいいそうなので、スポンジをはさんで対策をしようと思います。
書込番号:6398560
0点

そこまで改造意欲がおありなら、がんばってください。
改造大好き人間が、また一人増えるか・・・
あっ、もちろん、私もその一人です。
書込番号:6399167
0点

高い機械ですから、思いとどまった方がよいように思いますが、衝動に駆られたら突っ走りたくなるんですよねぃ。。
ネット環境だけは、確保出来るようにしておいた方がよいと思います。
成功したら、報告して下さいね。
書込番号:6400079
0点

まあ、オススメはできないけど、ここにレスしてる方々はみな多かれ少なかれ無茶してスキルアップしてると思うので、ぶっ壊れたら諦める覚悟があれば、突っ走るのもありかな。
書込番号:6400181
0点

はじめまして!
C2D乗せました!T5500sl9U4
快適です!
私のPCは、300/JGです!参考までに!CPU交換は自己責任で。
書込番号:7936218
0点

おっと。チャレンジャー現る。
sanfitさん こんばんは。
すごいですね。乗せ替えちゃいましたか!
おめでとうございます。
書込番号:7936341
0点

じさくさんこんばんわ!
ええかなり前に乗せ変えました!快適です!
もっと早くここにたどり着いていれば、考え一人悩まず済んだのに。。。涙
一人でめちゃくちゃ調べてやっとT5500にたどりついてSスペックもいろいろ、、、W
まぁ色々楽しめました!!
書込番号:7936634
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo T5500 BOX
VAIOノートAR50Bを使用しています。
この機種で、CoreDuo T2300から、Core2Duo T5500に載せ替え、BIOSをアップデートして、動くようにしました。
しかし、SpeedStepが働かなくなり、常時、1.66GHzのままです。
この場合、他に何かアップデート等する必要があるのでしょうか?。
なお、後継機のVAIOノートAR51Dは、Core2Duo T5500で、AR50B及びAR51Dのチップセットは、同一(945PM)です。
以上、よろしくお願いします。
1点

ノートパソコンのCPU交換ですからハードルが高いですね。
OSの再インストール(リカバリー)はされたでしょうか?
またリカバリーディスクに含まれるOSがCore2Duoに対応していないことも考えられますので、可能であればDSP版のOSをインストールしてみてください。
ちなみにOSをWindows2000に変えているとOS標準ではSpeedStepのドライバが入っていませんがXPをお使いですよね?
あるいはCPUやチップセット、そのリビジョンなどハードウェア上の問題かもしれません。
だとしたら解決は困難だと思います。
書込番号:7296238
0点

>BIOSをアップデートして、
BIOSでSpeedStepがOFFになってませんか?
書込番号:7296644
0点

かっぱ巻さん
ご回答ありがとうございます。使用OSは、XPSP2です。チップセットは、インテルのページからダウンロードしてみたのですが・・。
ノートのCPU交換って、むずかしいですね。今回が初めてでしたが、いろいろ勉強になりました。
なお、T2300とT5500は、全く同じクロック(1.66GHz)です。高いお金を払って交換する意味がないのでは?、と思われるかもしれないのですが、どうしても自分のCPUの文字に「2」を付けたかったのです。「2」と付いているのがそんなに偉いのか?、という疑問がありますが(笑)。
Cinquecentoさん
ご回答ありがとうございます。BIOSの設定には、日付及び時刻、パスワード、BOOT順、初期化の設定しかありませんでした。ネットで調べると、SpeedStepの設定のあるBIOSがあるようですが。
なお、RightMark CPU Clock Utilityというソフトを使って、一応、SpeedStepが働くようになりましたので、ご報告申し上げます。
書込番号:7306646
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





