Core 2 Extreme QX6700 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Extreme QX6700 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Extreme QX6700 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Extreme QX6700 BOXの価格比較
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのレビュー
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのクチコミ
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXの画像・動画
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのオークション

Core 2 Extreme QX6700 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月 7日

  • Core 2 Extreme QX6700 BOXの価格比較
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのレビュー
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのクチコミ
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXの画像・動画
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのオークション

Core 2 Extreme QX6700 BOX のクチコミ掲示板

(550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Extreme QX6700 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Extreme QX6700 BOXを新規書き込みCore 2 Extreme QX6700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

初自作です。よろしくおねがいします。

2007/01/25 03:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

スレ主 sasugaXさん
クチコミ投稿数:11件

自分は今のノートPCのあまりのおそさに困っていたところです。
first-jisakuさんのスレとほぼ同内容なのですが
知恵をかしていただければうれしいです
----------------------------------
OS:Windows Vista Ultimate
CPU:Core 2 Extreme QX6700 リテールBOX
CPUファン:クーラマスター 風神匠RR-CCH-ANU1-GP
マザボ:ELSA P5W64 WS Professional
MEM:バッファロー D2/800-1GX2(X2) ←1Gの4枚ざしです
HDD:WESTERN DIGITAL WD1500ADFD X2
   バッファロー HD-H750FBS2/3G
グラボ:ELSA EN8800GTX/HTDP/768M
サウンドカード:サウンドブラスター X-Fi Elite Pro
スピーカー:BOSE Companion3
光学ドライブ:ASUS DRW-1814BLT
電源:クータマスター Real Power Pro 850W (RS-850-EMBA)
ケース:クーラーマスター ITower930(RC-930-SKN1-GP)
キーボード:ロジクール Cordless Desktop LX710 Laser
マウス:ロジクール MX レボリューション MX-R
---------------------------------------------------
この構成でいこうと思っていたのですがfirst-jisakuさんのスレで電源とかエアフローのことが不安になりました…
モニターはDVI-I端子のあるいいモニターがまだなかなかみつかずです。20型強?くらいの大きさでできればWSXGA+くらいの解像度が…と思っています、どなたかいいモニターを教えてください。
自分の使いたいと思っている有料ソフトはだいたいがVista対応してくれているので、思い切ってVistaにしたいと思います。(meのようなOSじゃないといいんだけど…)
CPUクーラーはやっぱり水冷の方が難しそうなので空冷希望です。
メモリーも1Gの4枚じゃ後で拡張できないなと思いながら2Gの2枚にしようか迷った末の1Gでした。どちらがよいのでしょうか?
訂正すべき点等があれば言っていただきたいです
長い文になってしまってもうしわけないです。

回答を頂けると幸いです。

書込番号:5920104

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/27 21:45(1年以上前)

>ここでいう「まったく」というのは旧モデルの7950GTからの変更での恩恵という意味ですが、、、


>それにこの標準設定というのは4Gamerを見ればわかるように一般的なプレーヤー(ゲーム内で聞けばわかる)より負荷をかけた設定になっている。つまりこのベンチ30近辺いっていれば


”まったく”というのは大きな間違いだということ。


>最後に信用できるのは自分の感覚ですよ。


別に否定はしていないね。
十分8800GTXにする意味はあるということですよ。

 バウハンさんの話の問題点は”よくいるユーザー”を基準に考えて、8800GTXに意義を完全に否定しているところにある。

書込番号:5930144

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/27 22:07(1年以上前)

>経験するまでもないことを、わざわざ経験する必要性はない。
 その為のレスですから、有意義だと思います。

 デメリットを理解した上で、メリットを重視するなら問題無いでしょう。

書込番号:5930266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/27 22:29(1年以上前)

>バウハンさん
ちょっと意見が違っててゴメン
>最後に信用できるのは自分の感覚ですよ。
ベンチスコアなどのスペック的要素にとらわれず、人間様の感覚を重視しましょう。

確かに目で見る感覚が一番ですね、
以前はペンD 3.2Gを使ってて昨年9月ごろから
M/B:P5W DH
CPU:Core 2 Quad Q6600(ES)
VGA:7950GX2

使ってますが、全然アプリの起動など速い
ベンチスコアなど測定する楽しみもありますしちょっとOCすると
体感も違って来ます3DMark06などで10,000を超えるスコアの
PCはどんな体感なのだろうかといつも思ってます

ただ7950GX2の発熱には大変苦労してます
この時期は問題ないですがね、8800GTXを使う方は管理が
大変でしょうね、心配しながらエンコードしてるのはね
でもそれがまた楽しみかも

書込番号:5930379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/27 23:19(1年以上前)

どーでもいいが、俺はベンチスコアより自分の感覚と同志の言葉を信じる。


ベンチスコアだけでは測れない要因がゲームの中にはある。

書込番号:5930686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/27 23:22(1年以上前)

>どーでもいいが、俺はベンチスコアより自分の感覚と同志の言葉を信じる。

15FPSでですかw

それとその同士って高設定で取ったデータだと言ったわけ?
単に中設定だった場合も考慮にいれてなかったの?


自分の感覚ってことは8800GTX持ってるということですよね。
ではスクショどうぞ。

書込番号:5930700

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2007/01/28 01:01(1年以上前)

ヨーダ猫さん

>HDTシリーズは速くなったよ 500GBx2は最高 10,000rpmより全然
 速いね

何がどう早いのか出来たら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5931157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/28 02:47(1年以上前)

>高設定で取ったデータだと言ったわけ?

何が?

同志ってプレーヤーのことだぜ。そのプレーヤーが同一の設定で7950GTから8800GTXに乗り換えて体感差がなかったっていってるんだよ。データ設定の問題じゃない。単純に乗り換えて体感差がないっていう意見のほうを信用するだろ?


ちなみに4Gamerのテスト環境は多くのプレーヤーの設定より重い設定でしてある。4Gamerのテストの詳細読んだのかい?そこへんも含めて読んだら?っていったつもりだけどさ。
上記のユーザーはテスト環境より重い設定でプレイしているようだがね。


つまりこのプレーヤーの情報から考えるに、グラボは7950GTあたりで頭打ち、それ以上の快適性を求めるならCPUやHDD、回線速度などの改善が必要と思われる。

>自分の感覚ってことは8800GTX持ってるということですよね。

そうだね、8800GTXを購入する必要は無いと自分の感覚でわかるよ。
現状は7800GTだから7950GTとかにすれば、体感差はあるだろうね。
でも、7950GTの人が8800GTXは体感差なかったと言っているんだから、現状7950GTが安く買えるのに、わざわざ8800GTXを進める気は無い。同じ進めるなら2月末発売予定の8800GTSの廉価版かな?
こいつなら現行の7950GT並みの価格だからね。

今すぐほしい人は、7950GTか7900GSあたりでいいんじゃないかと思うね。RADEONならX1950Proか1950XTあたりだね。
CPUが早ければX1300XTでも、普通のプレイはできますよ。

リネのグラボはミドルクラスでいけますよ。

書込番号:5931377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/28 07:23(1年以上前)

>Solareさん
おはようございます
>>HDTシリーズは速くなったよ

についてですが、これもある掲示板から教えてもらった事ですが
フリーアプリ「HD Tune v2.52」で3回測定の平均です。

Transfer Rate (MB/sec)--- Maximum(最大) Averge(平均)

旧タイプHDS725050KLA360(500G) - 61.8 ----- 48.8
新タイプHDT722525DLA380(250G) - 67.2 ----- 53.5

本来なら500Gが速くなるはずですがこんな感じです。↑

次にP5W DH に付属の↓
ASUS EZ-Buckup (Silicon ImageのSil4723コントローラ)を使った

RAID 0の比較
HDT722525DLA380
(250G)X2= 500G ---------- 105.5 --- 87.9

HDT725050VLA360
(500G)X2=1000G ---------- 115.7 --- 98.0

因みに
WD1500AHFD
(150G) 10,000rpm --------- 83.4 --- 71.6
単品なら絶対速いです。

実際HDD内のファイルの移動やコピーしても実感出来ます。
確かちょっと忘れましたが、3GBの移動に1分位だったか…
こんな所ですが、Solareさん了解のレスを入れてください

書込番号:5931610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/28 07:33(1年以上前)

>データ設定の問題じゃない。単純に乗り換えて体感差がないっていう意見のほうを信用するだろ?


動作環境も聞かず単に8800GTXに変えたら、効果がなかったと言ってるだけの話から、

>リネ2では8800GTXはまったく恩恵を受けないという報告があります。

という妄想をぶちまけるだけなら、チラシの裏にでも書いていなさい。

>上記のユーザーはテスト環境より重い設定でプレイしているようだがね。

アンチエイリアシングとか異方性フィルタリングかけたときの話なのに、そこからはトコトン逃げるというわけか。

まあ好きに生きろ。

もっと重い設定などいくらでもあるし、FPSはあくまで平均だということも気づけないようでは馬鹿馬鹿しくて相手できん。

>そうだね、8800GTXを購入する必要は無いと自分の感覚でわかるよ。


妄想もたいがいにな。

書込番号:5931625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/28 07:42(1年以上前)

>でも、7950GTの人が8800GTXは体感差なかったと言っているんだから、現状7950GTが安く買えるのに、わざわざ8800GTXを進める気は無い。同じ進めるなら2月末発売予定の8800GTSの廉価版かな?


だからこれはお前の妄想だって。
勧める勧めないの問題でなく、

>リネ2では8800GTXはまったく恩恵を受けない。


とウソを書いてるのが問題なわけさ。アンチエイリアシングとか異方性フィルタリングかけたら明らかに体感に影響するのにさ。

まあデータ目をそらして延々言い訳を続ける動機を書き込んだほうがいいですよ。

7950GT標準ですでに28FPSになってるんだから。

書込番号:5931631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/01/28 13:37(1年以上前)

ところで、モビルスーツガンダムさんは
リネ2というものをやったことはあるんでしょうか?

私はリネ2というゲームのことは知らないので教えていただければ幸いです。

他の方へ・・・・

モビルスーツガンダムさんはいろいろと詳しく教えてくれる親切な方なのであまりかみつかないであげて下さい。

書込番号:5932694

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 13:40(1年以上前)

「『まったく』恩恵を受けない」という所に引っかかって
いるわけですか。

「ごく一部のプレイヤーを除いて、ほとんど恩恵を受けない」
に訂正してはどうですか > バウハンさん

「ごく一部のプレイヤーにとっては、数字上では恩恵を受ける
 し、体感でも恩恵があるはず」と言われているのでしょうか
 >モビルスーツガンダムさん


別に、双方ぶつかる主張でもないと思うんだけど。

書込番号:5932701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/28 14:47(1年以上前)

同じ仮想空間でもやってもいない人より、実際プレイしている人の言葉のほうが信憑性が高い、それだけ。

しかし、断定が悪いというなら言い直そう。

現状リネ2においては7950GTからの乗換えで8800GTXはまったく恩恵を受けない。という報告がある。

書込番号:5932904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/28 15:20(1年以上前)

バウハンさんに質問。

どのくらいのシステムにおいて、7950GTと8800GTXで恩恵がなかったという報告があったのでしょうか?
今回作成予定のPCはCPUもHDDも、現役最強クラスだと思いますが、それでもまだGPUがネックになりそうないんですか?

モビルスーツガンダムさんが言いたいのも、もしかするとその辺にあるのかも。
ありえねーってほどのPCなんで、8800GTXが力を見せつけたりしないかなあ。
物欲バカの戯言ですけどね。




ろーあいあす

書込番号:5933002

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2007/01/28 16:04(1年以上前)

ヨーダ猫さん
わざわざベンチまで貼っていただきありがとうございます。

今ちょっと今は見難いんですけどラプターの単体と2台のRAIDを比べた場合ですね。了解しました。

書込番号:5933129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/28 17:28(1年以上前)

なんかね・・・
知識うんぬんじゃなくて精神的に問題かかえてそうでとても痛いです。
HP出してあれこれ言うなら資格の一つでも取って自慢してほしい(HPのレベルも低いですし)
ここで口喧嘩しないでくださいね。
レビュー見るときに素晴らしく邪魔ですので。

書込番号:5933414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/28 19:51(1年以上前)

ろーあいあす君へ

もちろんCPU性能はE6300以上の世界で話している人が多い。すでに複数の導入者から、8800シリーズが効果が無いという報告があっている。このあたりはゲーム内掲示板をみればわかること。
(一般の人でも見れるよ)

要はさ、リネにおいて8800シリーズの性能を生かせるシーンが少ないってこと。グラボの性能だけでない部分の要素がMMORPGの場合は多い。リネ2がDX10に最適化されるような時代になれば8800の恩恵も受けることができるであろう。



それにリネ2はデュアルコアの本来の力を出し切れるようにできていないしね。ましてやクアッドコアなんてのも無意味。そういう意味でも8800シリーズの導入は現状無駄だと思う。
ソフト側が対応していないのに、いくら高性能のシステム組んでも無駄ということ。あくまでゲーム内の事情に合わせたシステム作りを考える必要がある。
もちろん、リネ以外のゲームする場合に、そちらが8800が必要ならばそれはそれでいいんじゃない?

俺はリネ2に限って話したつもり。

それにリネージュ2はCPU依存度が高いゲームです。現在のバージョンでやっとCPU負荷を少しグラボに振ったけど、基本的にCPU強化が優先のゲームです。そして、QX6700はガンダム君の好きな4Gamerのテストによるとリネ2においてE6700と変わらないスコアでしかない。リネをやるにあたってはQX6700もE6700も同じってこと。


とにかくグラボ単体の性能は、ゲームの快適性の一部に過ぎず、現在複数のプレーヤーが8800シリーズ導入で恩恵がないと発言していることは注目に値するでしょう。

ガンダム君も一緒にプレイしてみればわかりますよ。リネ2はまずはCPUです。そしてHDD、MEM、この辺ですかね。回線も光がいいと思うね。グラボはDX9対応のミドル〜ハイエンドで充分。プレイ上重くなるシーンはだいたい数百人が集まるイベントですね。これはかなり重いです。リネ以外の最近のゲームはBF2くらいしかしていないけど、こっちはせいぜい200人足らずでしょ?
リネは多いときは500〜1000人くらいが同じ場所でプレイします。何が大事かわかりませんかね?

書込番号:5933970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/28 19:59(1年以上前)

まあ俺の言いたいことは回帰線さんが言ってる。

それ以上言うべきことはないな。

書込番号:5934011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/28 20:07(1年以上前)

さよなら〜(^^

二度とくるな〜w

書込番号:5934035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/28 20:48(1年以上前)

バウハンさんへ。

つまり、閉じた世界ならともかく、開かれた世界においては、8800GTXを必要とするほどには今のシステムは至っていない、といった感じなの?

ま、バウハンさんがそういうなら、リネ2ではそうなんでしょうね。なるほど。

もっとも、物欲バカの僕が「バカじゃね?」と思うような構成にしたがってる人が、7950GTという選択はしないだろうし、僕らにとっては、別に何選んだってかまわないもんね。多分Vistaだと泣きを見ると思うけど。

了解ですぅ。またムダ知識を仕入れたような気分だね。




ろーあいあす

書込番号:5934242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信143

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

クチコミ投稿数:23件

パソコンを買い換えるに当たり自分に満足のいくパソコンを使いたいとの思いから自作パソコンの作成を考えております。

今使っているパソコンでは限界を感じてきましたのでどうせ買い換えるならあまり妥協せず性能の良い物にしようと思っています。

主な使用目的は【プログラミング・CGデザイン・PCゲーム・画像&動画編集・エンコードetc...】です。比較的パソコンに負荷がかかり重い作業を中心として使用します。

決して業務用としてではなく個人としての使用を目的としています。

予算は70〜80万円程です。

そこで皆さまに質問があります。

自作パソコンは初めての領域ですので全く勝手がわかりません。

個々のパーツの性能や相性等色々調べたのですがイマイチわかりません。

ですが自分なりに出来る限りの構成を考えてみました。しかし性能面だけで構成したので実際に動くとかそう言ったことは無視しております。
----------------------------------------OS:Windows Vista Ultimate ¥44,044
CPU:Core 2 Extreme QX6700 BOX \125,470CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 \3,499
マザーボード:GA-965P-DS4 \21,945
メモリ:DX667-2Gx2 \160,788 
HDD:6H500F0×2 \36,958
光学ドライブ:AD-7170A \4,480
GPU:EN8800GTX/HTDP/768M×2 \155,958Soundカード:SE-200PCI \13,977
PCケース:Nine Hundred \16,800
電源:剛力400W \4,855
ディスプレイ:FP241W \83,761
キーボード:Cordless Desktop EX 110 \3,343
マウス:G7 レーザーコードレスマウス \8,000
合計金額:\683,878(表記値段は価格.comより引用)
※見づらくて申し訳ありませんm(_ _)m
----------------------------------------それらをふまえて以下の質問に答えていただければ幸いです。。

@相性等問題なく作動するでしょうか?問題ありませんでしょうか?

A「このパーツよりこっちのがオススメ!」などのご指摘はありますでしょうか?

Bぶっちゃけこの構成どうでしょうか?まだまだ未熟ですか?

とてもわがままな質問だと自覚しております。しかし妥協はしたくありませんので皆さんのご協力をお願いしたいと思います。

何卒ご教授の程よろしくお願いいたします。。

書込番号:5879697

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に123件の返信があります。


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/03 20:47(1年以上前)

>んでも、多少のトラブルがないと、初めてって感じがしないかも。

ある程度経験をつんだ人なら良いけどね。
初めての時は、すんなり行かないとパニクリます(笑

書込番号:5957741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/02/04 10:42(1年以上前)

皆さんおはようございます。

昨日の夜12時に完成しました。正味8時間かかってしまいましたf^^

幸い電源が入らなかったり相性が悪かったりパーツが正常に動作しなかったりは一つも無かったので初めてにしては上出来だったと思います!

でも作るのは大変でした、そしてめっちゃ楽しかったです^^

Vistaも無事にインストール出来て始めるぞ!って思ったとき一つ問題が出てきました。

ドライバが分からん。。

マザボ・GPU・サウンドカードのドライバを入れたいのですが方法が分かりません。

マザボは途中で進まなくなり、GPUは進むのだけれど反映されず、サウンドカードのベータ版はどこにあるのか分からず・・・

エクスペリメント何とか?はCPUが5.9・メモリ4.5・グラフィック関係1.0・HDD5.9と今分かる範囲ではこんな感じです。

結局夜中の4時まで考えましたが解決せずに寝てしまいました。

今日も挑戦しようと思うのですがこんな感じが進むのだともう少しドライバが安定してからVistaを入れて、それまではXPにしようかな?と思っている今日この頃です。

書込番号:5960021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/02/04 11:00(1年以上前)

おめでとうございます。
かんぱーい

書込番号:5960092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/04 11:19(1年以上前)

乾杯とかのんきなこと言う前に、グラフィックが正常動作してないよといってみる。

書込番号:5960157

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Core 2 Extreme QX6700 BOXの満足度4 Kazukun Room 

2007/02/04 11:34(1年以上前)

Vistaって前に言ってたのに皆ドライバ収集してないのに気づけよ

書込番号:5960194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/04 12:01(1年以上前)

>first-jisaku さん
組み立てましたか、それは良かったですね
>幸い電源が入らなかったり相性が悪かったりパーツが正常に動作しなかったりは一つも無かったので初めてにしては上出来だったと思います!

そんなもんでしょうね、高価なプラモデルですよ

で今の状態はどうなってるの?
デスクトップまで表示されてるのでしょうか?

動作などの体感を聞かせてくれなければ

自分の聞きたい事ばっかりでは皆さん気分悪くするよ
組み立ててる途中に注意した点とか詳しく書かないとね
ここまでレスが貴方の為に書いたのですからね

それからドライバの入れ方などを聞くのがよろしいのでは
面倒くさいならいいですがね

書込番号:5960298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/04 13:13(1年以上前)

>マザボ・GPU・サウンドカードのドライバを入れたいのですが方法が分かりません。

解凍してからデバイスマネージャから強制「警告無視」インストール。
自分はこの方法でXPのドライバ「LAN・GPU・サウンド・モデム・etc」を強引にVistaに入れましたが問題なく作動中。
あっ機種はD900Tノートです。

試すなら、自己責任って事で。



書込番号:5960537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/06 11:22(1年以上前)

fiest-jisakuさんご無沙汰しております。
とうとう購入なさったのですね。しかも一応完成はした様でお疲れ様です。

まずマザボ、GPU、サウンドカードのドライバですがfiest-jisakuさんが選択したパーツのVISTA用ドライバは全て公式HPにあると思いますよ。(β版含めですが・・・)マザーに関しては現在VISTA標準のドライバのままでおkだと思います。(私はstrikerですがVISTA標準ドライバのみで今の所安定動作しております。)

VISTA・・・予想通り動かないソフトが結構あるので辛いですが思ったより悪くないOSだと思います。後は個々のドライバが出揃うまでまったり待ちですね。

それと話変わりますがケースまで同じになってしまいました。P180静かでいいんですよ。うちのマザーは爆熱なので全部ファン入れ替え&風神匠でなんとか40度まで下げることが出来ました。
さてfiest-jisakuさんのCPU温度は何度まで上がっているのか^^

因みに上の方に書いてます当方の環境ではエクスペリエンス
プロセッサ5.7であとは全部5.9と出ました。真のクアッドCPUが出るまではこのままいこうと思います。(気分的には全部5.9にしたいですがTT)

書込番号:5968608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/12 00:18(1年以上前)

ウチもVista買ってみたが、まぁ、あっちこっち駄目だな。
デフラグとか、一旦始めたらキャンセルしても止まらないしw。
やっぱSP1が出るまでは安定しないという過去のWindowsを踏襲しているね。ただ、XPや2000の出始めよりかは大分マシになったような気がする。

書込番号:5990127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/02/18 17:52(1年以上前)

私も自作派だけど
この方はもっと勉強されたほうが良いかと思います。
皆さんの具体的なアドバイスは無駄なような気がしますが
いかがでしょうか。
DELLのハイスペック品で十分かと・・・

書込番号:6018089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/02/18 18:00(1年以上前)

作るの自体が勉強なんですよ。しかも初回。
デルのハイスペック品でデザインや特注部品などに無駄な金費やすよりもスペックにお金かけたんですよ。
深く考えてからレスしたらどうですか?
しかも自分のレスを「具体的」って自画自賛。

書込番号:6018129

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/19 01:56(1年以上前)

おだんご君(名前に「君」が入ってるから「さん」は要らないのかな???)・・・
何を言ってるんだか・・・

実際学校で教えてもらうような事でも何事も予習が大事って言わないかい?
それと同じだよ
結局予習が肝心

コレは常識だよ

まぁ自作に関わる本を一冊でも読めば十分だけどねw

ついでに言うと文章読みにくい・・・w

まぁ「もっと」勉強が必要かは分からないけどその辺勉強すればもう少し分かることがあるはず
まぁコレを機に知識欲とか出てくると良いですけどね

書込番号:6020429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/02/19 16:10(1年以上前)

予習するより復習するほうが効率がいいと思います。
身につくから 覚えるから

読みにくくてすみませんでした。

私は
自作の本5冊以上読んだ
自作回数:1回
てとこ

このスレは喧嘩のスレじゃないので
之以上は言いませんが
犬6猫8さんに言ってるのに・・
何故あなたが?(・・?
と言うことで

書込番号:6021921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/02/19 17:29(1年以上前)

おだんご君さん
スレ立ての方の「顔アイコン」が正しければ70〜80万円というのが
スゴイな〜と気になりまして・・・!!
お気にさわられましたら申し訳けございませんでした。

書込番号:6022142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/20 01:31(1年以上前)

>> この方はもっと勉強されたほうが良いかと思います。
>> 皆さんの具体的なアドバイスは無駄なような気がしますが
>> いかがでしょうか。

いや?最終的には結構まっとうな選択になったと思うのだけれど、
何故?どこら辺がそう思う?

書込番号:6024407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/20 01:46(1年以上前)

肝心な本人の書き込みがなくなってるのですが
ドライバーとか完了したのかな

それともトラブルあってなのかな
完了したかの報告まってます

書込番号:6024437

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/07 10:21(1年以上前)

組みあがってから一月以上経過・・・
スレ主さんはどうしちゃったんでしょう?

書込番号:6084800

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Core 2 Extreme QX6700 BOXの満足度4 Kazukun Room 

2007/03/07 12:44(1年以上前)

萌えたとか・・・

書込番号:6085162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/03/09 16:20(1年以上前)

 ずっと見守っていたのですが、書き込みがないので・・・。

 釣りだったのでしょうか。

 そうでないことを願います。

書込番号:6093545

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/09 16:47(1年以上前)

 釣りってかネタだと思って相手してた人も少なくないと思うけど。
 不具合がリアルだったので、むしろ驚いた。

 卒業シーズンだから音沙汰が無いのかも知れんが。。
 夢があって良いんじゃない。

書込番号:6093609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CPUファンについておすすめお願い致します

2006/11/19 01:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

いつもお世話になっております。

本日やっと念願のQX6700購入しました X6800と悩みましたが思い切って購入したのはいいですが、CPUファンを購入し忘れてました;; リテールでも大丈夫なような気がしますがもし大差があるのでしたらかえてみたいと思います。

現在、先日まで使っておりましたビッグタイフーンがありまが、取り付け方法もめんどくさいしそろそろ新しい物も出てると思いますので買い替えたいです。

以前FX60に使っておりましたがそれほど温度差を体感できず残念でした。
と、いいますより初めてのCPU変更でしたのでいい物かどうかもわかりませんっw

どうかとても冷えるおすすめありましたらお願い致します。

書込番号:5652465

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Core 2 Extreme QX6700 BOXの満足度4 Kazukun Room 

2006/11/19 01:34(1年以上前)

爆熱ですから水冷が良いかと。
水冷にしてますが夏は本当に危険な気がします。

書込番号:5652522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/19 01:49(1年以上前)

大台風クラスで不満だと・・・

水冷じゃないですかね??まじで(^^;)
TDP130Wですから中途半端なクーラーだと多分冷えないと思いますよ。
(まぁこれから寒くなりますから熱暴走しないとは思いますが…)

あとLGA775で簡単取り付けであればSI−128ですかね〜

http://www.scythe.co.jp/cooler/si-128.html

書込番号:5652549

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/11/19 04:33(1年以上前)

 皆様、大変貴重なご意見ありがとうございます!^^

ビッグタイフーンはそんなにいいクーラーなのです・・・

先ほどやっと取り付けが完了しまして起動してみたところ、F60から比べて・・・
驚くほど爆音です!;;;(リテールファン) ちょっとこれでは使えません;;;

私もSI−128辺りを狙っておりましたので検討したいと思います
てかこの爆音には耐えれないw 私の知人がX6700を購入した時には驚くほど静かになったと聞いておりましたのでQuadと言えどもCore2Duo、少し期待していたのですがやはり暴熱の爆音でしたか(泣) やはりX6800にしとけばよかったかなぁ・・;

書込番号:5652736

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/11/19 19:25(1年以上前)

QX6700はやはり熱いですか。
私も購入を考えていたのですが、資金がAQUOS LC-37BEへと化けました。(ポイントでE6600を入手)
今現在、X6800とビッグタイフーンの組み合わせで使用していますが、室温22℃でアイドル時30℃前後、負荷を掛けても45℃前後に収まっています。
最近入手したE6600ですが、今日偶々BIOSで温度を確認したら80℃近く有ったので、クーラー(SilentTower)を外してみたら、クーラーがコンデンサの上に乗っかってCPUと全く接地していませんでした。(クーラーにグリスの付着無し。)
それでも、1週間以上クーラー無し状態で問題なく使用出来ました。
(スーパーπも走らせましたが普通に完走しました。)
クーラーを付け直した後は、30℃以下で落ち着いています。
同じCore2でもDuoとQuadではそこまで違うものなのですかね。

本題ですが、現在入手できるかはわかりませんが、MA-7131-Iは良いですよ。
あまり静かでは有りませんが、冷却に関しては抜群です。
(私はPen XE965で5GHzを達成していますので、QX6700で4GHzも可能?)

書込番号:5655025

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/11/20 00:59(1年以上前)

 皆様こんにちわ!

先ほど完成したPCにOSやら何やら入れてベンチ計ってBIOSにて温度確認してみましたが20℃後半でリテールでもまったく温度に関しては問題なさそうですよ… エアコンなどはまったくつけていない状態ですが・・・

問題はCPUファンの爆音です 取り付けて起動直後からあなたホボ最高速でしょ;;; ってな感じに回り続けてうるさすぎですこのリテール;

我慢できないし台風つけようかなぁ;;

でもよくよく考えると、LGA775用の取り付けに使う工具がないのですぐは無理か(TT)

他に静かでよく冷えてメジャーな取り付け簡単ファンがありましたらお願い致します

ちなみに、CPUファンが浮いてて80℃ やばいですね^^;
早く気づいて潰れたり火事になる前でよかったですね^^;w

書込番号:5656637

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/20 04:26(1年以上前)

MACS MA-7131-I の排気側に92x92x25のSY9225SL12VBL\980-を追加して3台使用していますが良く冷えます。
騒音を気にして避ける人が多いようですが冷却に対する理解がたりないのです。
クーラーの制御ユニットの温度表示はアイドリング時24度から
26度程度で負荷時でも30度を超えることはないです。
マザーボードの温度はASUSのP5BDeluxe and WiFiが裏面の冷却処理が良く28度から30度に押さえ込みが出来ます但しケースのエアフロー対策がおろそかですと冷えません。

書込番号:5656895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/11/20 16:38(1年以上前)

お話を聞いていると、定額で使用するなら、空冷のSI-128でも十分なような気がしますね。

問題はOCするかどうかです。家のX6800は定額なら室温20℃で25℃程度でアイドリングしておりますが、OC、カツ入れと逝きますと、あっという間にアイドリング40度越え…。

シンフォニーという馬鹿でかい外部ラジエータの付いた(ポンプが弱いという指摘もあるけど)水冷ユニットで、こんな状態です。OCするのなら水冷、あるいはペルチェでしょう。

私もヒエルさんのお話を聞いて、MACS MA-7131-I買ったんだけど、まだ取り付けてないんで、同環境でどちらがよいのかは分かりません。

書込番号:5658098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme QX6700 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX6700 BOXの満足度5

2006/11/20 17:26(1年以上前)

>やはりX6800にしとけばよかったかなぁ・・;

そんなへっぴり腰なら、止めておけばよかったのに。
リテールファンの爆音なら、X6800でも同じです、見たところファンの仕様はX6800とQX6700も同じものの様ですから。
元々エンスージアスト向けのExtremeには、OCを考慮して、余剰冷却能力を付加していると云われています。

リテールの爆音が嫌なら、DUOシリーズにしておけば良かった。
こっちは一般向けですから、ポン付けでもファンが静かでしょう。

書込番号:5658245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/20 19:40(1年以上前)

LGA775のリテールクーラーは、うるさいけど冷えると評判です。

ちなみに起動直後からほぼ最速回転で20℃なら、ひょっとしてマザーボードのファンコントロール機能が働いていないのではないでしょうか。

書込番号:5658599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/21 23:39(1年以上前)

にしても羨ましいですなぁ…

僕はQXの予算がAL2416Wと1950pro×2に化けました。
アキバには魔物が・・・とは良く言ったものです。

落ち着いたら使用感レポお願いしますm(_ _)m

書込番号:5663259

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/11/22 09:34(1年以上前)

 皆様、大変貴重なご意見ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ

確かに私もちょっと弱音を吐きすぎました^^;
やはりCore2QXのPowerには驚かされます。

それと >>ファンコントロール機能が働いていないのではないでしょうか。
とありますが、BIOSの機能はデフォルトのままですので・・・
ちなみにその機能があるとすればどういった項目でしょうか??
私のマザーは P5B-deluxeです 
どうかお手数ばかりおかけしますがよろしくお願い致します。

書込番号:5664256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/11/22 20:15(1年以上前)

う〜ん、そういう質問をされると…。まあ、簡単に答えることも出来るんですが。

ASUSのサイトに逝くと、マザーの日本語マニュアルが手に入ります。今後のこともあるので、これをダウンロードしてBIOSの項目を読むことをお奨めします。

書込番号:5665861

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/11/23 23:46(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます!

教えて頂いた通り、BIOSにてFANcontrolが切れてましたのでEnableにするとなんとビックリとても静かになりました^^; 温度はアイドリングで35度ほどです 快適ですほんと・・・・

と、言ってもANDY SAMURAI が届いてすぐに発見(´;ω;`)ウッ… こんな事なら私の環境にはリテールで十分でした・・・_| ̄|( -u-)

ちなみにQ-FAN をEnableにしただけで他は一切触っておりませんが、他の項目もたくさんありましたが他はいじらなくてもいいですよね? 

書込番号:5671123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/24 00:10(1年以上前)

ある程度リスクはありますが、この際いろいろいじって試してみたらいいのではないでしょうか。

起動しなくなったら「CMOSクリヤー」すればすみます。電源コード抜いて、ボタン電池を5分くらいはずす。電源コード抜いて、ジャンパーでおこなう。

書込番号:5671270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme QX6700 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX6700 BOXの満足度5

2006/11/24 20:08(1年以上前)

>他はいじらなくてもいいですよね?

そういうBIOS設定にしてくれると助かるのだが、どうもデフォルトはいまいちですね。

書込番号:5673711

ナイスクチコミ!0


tststsさん
クチコミ投稿数:28件

2006/11/28 22:55(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/special/2006/quadcore/004.html
記事自体はあまり面白味がありませんがリテールクーラーの静音化をやっています。

書込番号:5690534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

3D製作環境について

2006/11/16 20:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

クチコミ投稿数:1件

はじめたて書き込みさせていただきます、
私はCG製作の仕事をしていますが、今まで使っていたパソコンがそろそろ古くなったのでこの機会に新しいのを作ろうと思っています、
そこで質問なのですが、
CPUの
Core 2 Duo E6600 BOX
Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (89W)(AMD)

でCG製作に向いているのはどちらといえますか?双方とも値段的にはおんなじぐらいなのですが、
やはりXEON、Opteronとかのほうがいいですか?
ハードに関しては素人同然なので教えてください。
できればQUADROの低価格版とGefoceハイエンドモデルを比較したときの違いなども教えてください。
お店に行っても『3D作るのであればQuadroのほうがいいです』とはいわれますが、『何故』『どういう風に違う』ということに関しては答えてもらえませんでした。

ちなみに主に使うソフトは
Autodesk 3DSMAX8, Autocad 2003,Photoshopです。
現在のマシン環境
Athlon +3200(939)
HDD 500GB
memory 2GB
Albatron Geforce 6600GT (128MB)

書込番号:5644058

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/11/16 22:50(1年以上前)

動作環境から考えられては如何ですか?
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=8059531
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=6694546
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/systemreqs.html

>できればQUADROの低価格版とGefoceハイエンドモデルを比較したときの違いなども教えてください

OpenGLの最適化の問題だったはず
ちなみにQUADROで3Dゲームは出来ない事は無いけど激遅です

だけどなぜQX6700のスレで質問でしょう?
間違えているよ〜

書込番号:5644670

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/11/16 23:04(1年以上前)

3Dに関して言うと、演算に関してはOpenGL・リアルタイムの描写
はDirectXと考えたれば簡単ですけどw

Opteronは明確にDualコアx2発でしょうけれど
Xeonは53xx・51xx・50xxで全く違うものですよ?
前からCore2Duo相当x2・Core2Duo相当・PentiumD相当です。
信頼性は高いですが、マザーボードの値段・メモリなどを
考えると相当高く付きます。

現存環境から見れば、OpenGLベースのVGA+Core2DuoE6700ぐらい
が無難ではないでしょうか?そもそも貴方の予算が第一です。
幾らぐらいまで出せるんでしょうか・・・

単純に下限15万円ぐらい〜上限は青天井ですよ。
お仕事用の機械ですし、自作されるよりもショップと相談して
ショップメイドのパソコン(WS?)をお勧めします。
Faithや高速電脳当たりが無難かと。

E6700ベースでもまともに組むとこうなります。
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P2782&opid=00015,00046,00042,00025,00007,00028,00009&opfl=1-1-1,2-1,2-1,2-1-1,2,3




書込番号:5644735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/11/17 23:09(1年以上前)

はい、素直に買った人のコメントを待ちましょう、使ってみないと分からないから(^_^;)

まあ、Core 2 Duoより、明らかにパフォーマンスはアップしているのは当たり前ですが。

ただ、Core 2 Duoの成功により、Intelは少し足下がふわついているような気がするのは私だけ?こんなことではいずれAMDに…。

書込番号:5648078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme QX6700 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX6700 BOXの満足度5

2006/11/18 09:35(1年以上前)

>Intelは少し足下がふわついているような気がするのは私だけ?こんなことではいずれAMDに…。

来年のインテルは、改良型CoreMAデュアルコア3.5-4GHz、クワッドコア3.73GHz。
再来年は、新コア+CSI+メモコン内臓とイベントが目白押しです。

K8Lに過大な期待はしないほうがいい。
300mm平方のコアなんて、性能でキャッチアップ出来ても、ハイエンドでしか出せません。予定クロックも2.7-9GHzなんていってる模様。
ま、実際はもうちっと上がりそうな気もしますがね。


AMDの本当の地獄は来年からでしょうね。
今年の苦戦がマシに見えるくらいに。

書込番号:5649316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/20 22:21(1年以上前)

んっ苦戦とは、ハイエンドの性能のことですよね。

増設したFabの製造が追いつかないほどの生産量と売上があるのですから、AMDは順調でないでしょうか。

DELLの販売ルート確立とATIの吸収合併は、今後の展開に大きいでしょう。

書込番号:5659291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme QX6700 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX6700 BOXの満足度5

2006/11/21 21:39(1年以上前)

>んっ苦戦とは、ハイエンドの性能のことですよね。

そうですね。性能の話ですね。と言うか性能の話をしていると思っていたが。

売れてるって話で言えば、DELLが相当買ってくれたからね。
CPU全体で値下げを行い、DELLには、OEM向けより価格よりさらに安い割引で買い叩かれてるとしたら、売り上げは?利益は?

その辺の結果が出るのは、来年第一四半期以降の決算だろうから、今は判断しませんね。

書込番号:5662607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/11/23 05:02(1年以上前)

○クアッドコア

×クワッドコア

それはともかくハイエンドの性能が同業他社を比較にならないほど
上回るということは、ミドルレンジ、ローエンドも高性能なもの
を安価に供給できるようになるということ。

結果同業他社は性能の低いものを、ものすごい薄利で売るしかなくなるでしょう。XP時代にようこそ。

書込番号:5667529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/25 12:01(1年以上前)

CG、3D環境場合、C2Dで十分だと思います。当方3D,CADCAMメイン使用で下記の内容です。

C2D E6400
MEM DDR2533 1GX2 512MX2
GPU G-FORCE 7800GT
マザー DQ6
です。
もっと効率よい仕事したければCPUをE6700,X6800にして予算をかけてください。

書込番号:5676401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Extreme QX6700 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Extreme QX6700 BOXを新規書き込みCore 2 Extreme QX6700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Extreme QX6700 BOX
インテル

Core 2 Extreme QX6700 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月 7日

Core 2 Extreme QX6700 BOXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング