Core 2 Extreme QX6700 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Extreme QX6700 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Extreme QX6700 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Extreme QX6700 BOXの価格比較
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのレビュー
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのクチコミ
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXの画像・動画
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのオークション

Core 2 Extreme QX6700 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月 7日

  • Core 2 Extreme QX6700 BOXの価格比較
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのレビュー
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのクチコミ
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXの画像・動画
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのオークション

Core 2 Extreme QX6700 BOX のクチコミ掲示板

(550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Extreme QX6700 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Extreme QX6700 BOXを新規書き込みCore 2 Extreme QX6700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

初自作にチャレンジです。

2007/02/03 23:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

クチコミ投稿数:13件


長い間Vaioユザーだったのですが、2台目を自作にしてみました。
下記のパーツを一式買ってきました。
            
             記

OS:Vista U
CPU:QX6700
MB:asua P5B DELUXE
mem:D2U800CT-16BZJ 1G×2
VGA:PX7900GS
HD:HDT725032VLA360 320G×2
CPUクーラー:Andy SAMURAI MASTER
電源:abee S-550EA

PCの用途は画像編集と3DMarkのベンチです。

今使ってるPCがRC-72PS(CPU:PD3.6 mem2G HD500G)なんですが、このPCより速さ(抽象的なんですが・・)というのは体感できるのでしょうか?
後、この構成にかんしてみなさんの意見をお聞かせください。

宜しくお願いします。

書込番号:5958595

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/03 23:46(1年以上前)

 3Dゲームやエンコでは速さを実感出来るんじゃないかな。
 他は大して変わらないでしょう。

書込番号:5958635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/04 00:05(1年以上前)

メーカーからの移行なら、PCの騒音を体感できるのではないでしょうか?

書込番号:5958724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/04 00:16(1年以上前)

「最近の自作は金額的にも速度的にも
メリットが少ない。」
ということは体感できると思います。

書込番号:5958774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/04 00:21(1年以上前)

>電源:abee S-550EA
ファンが、うるさいという書き込みがあったような・・

>PCの用途は画像編集と3DMarkのベンチです。
3DMarkベンチ用にグラボ搭載ですか・・勿体無い気がしますね。

書込番号:5958792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/04 00:42(1年以上前)

構成を一通り見て、一体何がやりたいのかよく判らなかった。

QX6700が3DMarkで有効なのは、Mark06のマルチスレッド「のみ」で、後は概ねX6800に負ける。もっと言うと5満程安いE6700にも微妙に負ける。

更に付け加えるなら、3DMarkで優越感に浸りたいなら、グラボはもう最強クラス持ってこないと駄目だろう。具体的にどの位のスコア狙いたいのか述べてもらえれば、もうチョット的確なアドバイスが貰えるかも知れない。

書込番号:5958895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/04 01:10(1年以上前)

「動画エンコがメインですが、たまにリネ2とかやります」とかいうのだったら、なんとなく理解できるんだけどね。
QX6700買うお金でE6600と8800GTXが買えると思うんだけど。お金持ちの考えるのはようわからんなあ。



ろーあいあす

書込番号:5959026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/04 01:50(1年以上前)

>>ろーあいあすさん

自分も全く同じ事を考えていた。
要は3DMarkに凝るのであれば、グラボ最優先って事だ。以下の記事でも観れば理解してもらえるのではないのだろうか?

http://www.4gamer.net/review/geforce_8800/geforce_8800.shtml

書込番号:5959166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/04 04:38(1年以上前)

>QX6700買うお金でE6600と8800GTXが買えると思うんだけど。

リネ2はいまのところ、QXはもちろんGF8800もメリットありません。無いどころか8800不具合頻発中です。現状8800は「使えません」w



てか、この人、7800GTXと7600GT持っていたはずだが、ベンチ目指す割りに買い方、変だね。7800GTXのほうが上じゃない?7900GSよりさ。OCしすぎて壊したのかな?
それにゲームするわけじゃないのに、なぜに2GBなんだろ?VISTA対応?
ベンチ目的なら、まだ軽いXPのほうが有利じゃない?



とにかく1番おかしいのが、、、、

>この構成にかんしてみなさんの意見をお聞かせください

買った後に聞いてもしょうがないじゃん(^^;
だって、C2Dが4月に値下げ(例:QX6600の場合38%ダウンとか)するとか、8800の廉価版が来週出るので、79x0系の値下げ必至とか、8600GTが3月に出るとか、そういう話題出ちゃうと嫌でしょ?(言っちゃったけど、、、w)

書込番号:5959437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/04 04:55(1年以上前)

バウハンさんへ。

リネ2ってのは、僕が勝手に書いただけで、
目的は3DMarkらしいですよ。
ほんと、何考えてこういう構成になったんだろ?



ろーあいあす

書込番号:5959450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/04 09:49(1年以上前)

みなさん色々とご意見ありがとうございます。

初の自作なもんで、店員にPCの用途説明してお勧めでこの構成になりました。

コンセプトは、今使ってるPCより「HV編集を快適にやる」というのが第一です。(予算35万円弱で)
VGAは将来的にBDを搭載しようかなと思いまして・・
ベンチはあくまでも今使ってる7600GTより、ちょい上であればいいかなというぐらいのレベルです。
それにしてもおかしいのかな?(失敗か・・・)

もし、みなさんが仮にこのコンセプトでPCを組むとしたらどんな構成にしますか?もしよろしければお聞かせください。

宜しくお願いします。

書込番号:5959847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2007/02/04 14:57(1年以上前)

リネ2にはやっぱラデのほうがよかったかな。

7900GSで多少ひっかかりがある
その他が足を引っ張ってるのもあるだろうが。

CPU X2 4600+ 939
Mem DDR400 1GBx2(HYNIX)
HDD WD740GD(ゲーム用)

書込番号:5960877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/04 18:32(1年以上前)

リネUは8800GTX使っても「待ち」はゼロにならんよ。
7950GX2よりは大分減ったが。

書込番号:5961672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/04 21:25(1年以上前)

>リネ2はいまのところ、QXはもちろんGF8800もメリットありません。


前私に間違いを指摘されたのにまだこんな馬鹿なこと書いてるのか。
バウハンはホントにシツコイ奴だな。

書込番号:5962448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/04 22:22(1年以上前)

最初に「3DMarkと画像処理」が目的と書いてあったので、変な構成と思っただけで、
「HV編集」(何の略?ホームビデオかな?)であれば、まあまあの線ではないかと思います。
僕ならクァッドコアは選びませんが、単にお金がないだけですしね。夏場の冷却だけが心配かな。



ろーあいあす

書込番号:5962796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/04 22:31(1年以上前)

>ろーあいあすさん

ありがとうございます。
HVの略はハイビジョンのつもりでした。
すみません変な略語使って・・・

書込番号:5962856

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/04 22:42(1年以上前)

略すなら・・・HDVですね。

書込番号:5962924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/04 22:42(1年以上前)

ハイビジョン、いいっすね〜。あこがれますよ〜。
それなら、QX6700が活きると思います。
あとは、HDDかな?



ろーあいあす

書込番号:5962928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/04 23:24(1年以上前)

>>heartandsoulさん
エンコメインならQXの選択で間違えない。
3DMarkが引っかかったので、あんなコメントをしてしまった。すまん。

書込番号:5963173

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2007/02/05 02:13(1年以上前)

heartandsoulさん

私もQX6700で自作したのでこう言うのもおかしいですが、そんな構
成で良いなら新しいVAIO買った方が地デジも録画出来て良かったん
じゃないかと・・・

AdobePremiereが嫌いならともかく。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM2/lineup.html

書込番号:5963831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/05 06:45(1年以上前)

>Solareさん

今持ってるVaioに地デジのチューナー入っているので自作にチャレンジしました。

書込番号:5964024

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

初自作です。よろしくおねがいします。

2007/01/25 03:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

スレ主 sasugaXさん
クチコミ投稿数:11件

自分は今のノートPCのあまりのおそさに困っていたところです。
first-jisakuさんのスレとほぼ同内容なのですが
知恵をかしていただければうれしいです
----------------------------------
OS:Windows Vista Ultimate
CPU:Core 2 Extreme QX6700 リテールBOX
CPUファン:クーラマスター 風神匠RR-CCH-ANU1-GP
マザボ:ELSA P5W64 WS Professional
MEM:バッファロー D2/800-1GX2(X2) ←1Gの4枚ざしです
HDD:WESTERN DIGITAL WD1500ADFD X2
   バッファロー HD-H750FBS2/3G
グラボ:ELSA EN8800GTX/HTDP/768M
サウンドカード:サウンドブラスター X-Fi Elite Pro
スピーカー:BOSE Companion3
光学ドライブ:ASUS DRW-1814BLT
電源:クータマスター Real Power Pro 850W (RS-850-EMBA)
ケース:クーラーマスター ITower930(RC-930-SKN1-GP)
キーボード:ロジクール Cordless Desktop LX710 Laser
マウス:ロジクール MX レボリューション MX-R
---------------------------------------------------
この構成でいこうと思っていたのですがfirst-jisakuさんのスレで電源とかエアフローのことが不安になりました…
モニターはDVI-I端子のあるいいモニターがまだなかなかみつかずです。20型強?くらいの大きさでできればWSXGA+くらいの解像度が…と思っています、どなたかいいモニターを教えてください。
自分の使いたいと思っている有料ソフトはだいたいがVista対応してくれているので、思い切ってVistaにしたいと思います。(meのようなOSじゃないといいんだけど…)
CPUクーラーはやっぱり水冷の方が難しそうなので空冷希望です。
メモリーも1Gの4枚じゃ後で拡張できないなと思いながら2Gの2枚にしようか迷った末の1Gでした。どちらがよいのでしょうか?
訂正すべき点等があれば言っていただきたいです
長い文になってしまってもうしわけないです。

回答を頂けると幸いです。

書込番号:5920104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/01/25 06:19(1年以上前)

何に使うPC?
4Gもメモリー積んでも、64ビットじゃないとあまり意味ないし、その辺大丈夫?
電源に不安があるなら、2つ積めるケースにするとか考えればいいし、そんだけ予算あるなら、2つ作った方が良い場合もあると思うよ。



ろーあいあす

書込番号:5920163

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/25 06:32(1年以上前)

ITower930だと、風神匠はちょっと問題があるね。
HDD冷却用のファンダクトに干渉してしまい、風神のファンは1個しか取り付けられない。
(画像、内部2、内部4のダクト)
http://www.casemaniac.com/item/CS117048.html
これを付けないと、ホットスワップ対応のHDDカートリッジベイ内は、熱が篭ってしまう。
これを使わず、5インチベイに付けても良いが、ITower930の最大の売りはHDDカートリッジベイなので、使わないのならITower930を選ぶ意味が無い。

CPUクーラーを別の物にするか、ケース選択の再考の必要性があります。

書込番号:5920175

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/25 06:52(1年以上前)

>風神のファンは1個しか取り付けられない
...と書きましたが、このケース、クーラーマスターのHPの画像を見たら、ダクトはM/B上部のメモリスロット近くまで来るのね。
http://www.coolermaster.co.jp/item/ITower930.htm
風神匠のシンク自体の大きさは、メモリスロット上部をフルにカバーする大きさです。
これでは風神の本体自体も干渉してしまいますので、取り付け、全く不可です。

書込番号:5920194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/25 18:06(1年以上前)

http://s41.photobucket.com/albums/e286/NukeULater/8800GTX%20TEST%20FIT/?start=all

コレ見て考えてごらん

書込番号:5921485

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/25 18:08(1年以上前)

>今のノート PC のあまりのおそさに困って・・・
 押さえるべきは、何に不満があったのだと思うけど、ここからは余り見えてこない。
 メモリーは2枚で良いんじゃない。
 4枚にする理由が解らんです。

 モニターは MITUBISHI NANAO NEC 辺りなら良いと思う。
 DVI-I に拘る理由は解らないけど・・・
 http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdw.html

書込番号:5921496

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasugaXさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/25 21:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます
2台作ることも考えましたが置くスペース的にきついので1台にすることに決めていました。
また利用用途はリネージュ2等の高負荷ゲーム、ムービーの編集、(圧縮等)が主です。今のPCではムービーの編集がかなりきついんです。
VistaのUltimateは64bit版が同梱されていますのでそっちをインストールしようと思っていましたがやはりまだ32bit版にしてメモリ2Gの方がいいのでしょうか?
またグラフィックの出力端子ががDVI-Iと書いてあったのでDVI-Dは使えないと思っていたのでDVI-Iのモニターを探していたのですが、
DVI-Dでも使えるのでしょうか?

クーラーとケースの事の指摘をいただいたので変更したいと思います
--------------------------------
ケース:GIGABYTE GZ-FA1CA-ASB
クーラ:GIGABYTE GH-WIU02
--------------------------------
このケースは水冷ノズル用穴があるし、水冷に挑戦してみるのも
いいかもしれないと思ったので水冷にしてみました。
この組み合わせでは無理ですか?

書込番号:5922330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/25 22:15(1年以上前)

8800GTXにVISTAって組み合わせに、不安を感じるのは僕だけかな?
僕もどうしようか検討中なんだけど。XPでさえ不安抱えてるのに。



ろーあいあす

書込番号:5922415

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/25 22:46(1年以上前)

>VistaのUltimateは64bit版が同梱されていますのでそっちをインストールしようと思っていましたがやはりまだ32bit版にしてメモリ2Gの方がいいのでしょうか?
これは、自分の判断次第。
使用している周辺機器、ソフト類が、64bit対応、又はパッチ、修正モジュールで対応化可能かまず確認。
対応可であれば、ご自由に。
Ultimateの通常版を買っておけば、両方試して。32、64、どちらが良いか判断出来る。
(DSP版は32、64、別製品。同梱ではない)
但し、Core2Duoは64bitにしてもパフォーマンスがあまり伸びない事が確認されています。
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/011.html
>出力端子ががDVI-Iと書いてあったのでDVI-Dは使えないと思っていたのでDVI-Iのモニターを探していたのですが、
DVI-Iは、DVI-DにアナログRGB出力をプラスした規格です。
普通のDVI-Dケーブルを使って、DVI-D端子を持つモニタに接続出来ます。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/87/5784087.html

書込番号:5922596

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/25 23:17(1年以上前)

ついでに、以下もご案内しておきます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/kaigai288.htm

書込番号:5922765

ナイスクチコミ!0


baubau123さん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/26 15:31(1年以上前)

リネージュ2の公式ホームページに
■リネージュIIのゲームクライアント上での不具合
・Windows Vista 64bit版で、ゲームクライアントが起動できません。

とあったので、64bit版は使えないと思った方がいいと思います。
まぁ、クライアントの不具合が解消されればVistaの64bit版でも
かまわないと思います。

書込番号:5924671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/01/26 22:35(1年以上前)

リネUというか既存のゲームやるんだったら、
X6800のが良くね?将来的な向きは知らんが、
ヘビーなゲームやるんであれば、
クワッドは美味しくないよ。E6700と同等か若干劣ると考えた方がいいよ。
ま、エンコ取るならクワッドだね。確かに早い。

書込番号:5926168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/01/26 23:49(1年以上前)

追伸、
結局どっちに主眼を置くのか判らない。

構成から察するにハイエンド狙いなんだろーけど、ゲームに主眼を置くなら8800GTX+X6800のゴールデンコンビを推すし、エンコに主眼を置くクワッド構成なら8800GTXなんてイラネと思う。

書込番号:5926613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/27 01:06(1年以上前)

リネ2では8800GTXはまったく恩恵を受けないという報告があります。

ここでいう「まったく」というのは旧モデルの7950GTからの変更での恩恵という意味ですが、、、


まぁ、自作はある程度自己満足の世界で、自分の好きなもの組めばいいわけですから、どれがいいとか悪いとかは自分のコンセプトにのっとって、ご自分で決めるのがよろしいかと、、、、


最近の私のトレンドは「良いケース」「良い電源」ですね。
特にケースは大事だね。


リネ2のようなゲームは回線速度、HDD速度、CPU,MEM、GPUでしょうか?GPUは79xxクラスであればまぁいいんじゃないかな?
もちろんSLIとかもあまり意味無いかな?メモリ量もリネでは1GBも2GBもさほど関係ないよ。HDD速度は関係ありますけどね。回線もできれば光がいいと思う。

書込番号:5926990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/01/27 01:50(1年以上前)

>>リネ2では8800GTXはまったく恩恵を受けないという報告があります。

いや、X6800と組み合わせるなら、多少効果はあるよ。ヒトによっては「採るに足らない」効果かもしれないが。
QX6700やE6700(定額)なら無いに等しいね。

書込番号:5927134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/27 02:24(1年以上前)

http://www.4gamer.net/review/7900_gs_overclock/img/g010.gif

http://www.4gamer.net/review/xfx_8800_gtx/img/g018.gif

どちらもCPUはE6700だけど、高解像度では明らかな差がついてる
ように見えるが?設定を上げればもっと差つくだろ。

7900GTXと8800GTX。

書込番号:5927209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/27 04:38(1年以上前)

↑コメントも少し読みなよ。

実際のプレーヤーからの意見のほうが頼りになるよ。ゲームの場合はね。ベンチはベンチ。

http://www.4gamer.net/review/geforce_8800/geforce_8800.shtml


このコメントを踏まえて、ゲーム内ユーザー掲示板での報告を元に話しています。ベンチよりも実際のプレイの体感差が重要。

その方によると7950GTから8800GTXに乗り換えて、まったく変化無かったらしいよ。

書込番号:5927339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/27 05:34(1年以上前)

>実際のプレーヤーからの意見のほうが頼りになるよ。ゲームの場合はね。ベンチはベンチ。

十分読んでるがな。
標準設定と書いてあるから、高設定にすれば余裕で30fps下回るだろ。

書込番号:5927369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/27 05:42(1年以上前)

 7950GT<<7900GTXだから、この時点で明らかにfpsが1920*1200標準設定では30を下回る。

 高解像度で設定上げたら余裕で30を大幅に下回るのは目に見えてるわけだが?>7950GT

書込番号:5927375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/27 05:57(1年以上前)

http://www.4gamer.net/review/7900_gs_overclock/img/g010.gif


7950GT

ノーマル
1600*1200 34fps
1920*1200 28fps

高負荷状態

アンチエイリアシング オン
異方性フィルタリング オン

ではおそらく15fps下回る。

結局どう考えても、7950GTで十分とは言えんだろ。

書込番号:5927380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/27 12:48(1年以上前)

つうか、初自作なのにまだVista用ドライバ出せてない8800GTX逝って大丈夫かね?

まあ、金もっていそうだし、エンコ目的ならWD1500ADFDを4〜6発とか買って、ハードウェアRAIDのカードも買ってつなげりゃ速くなりそうなもんだけど。

あと、どうでもいいかもしれないけど、ELSAってこんな名前のマザーやグラボ出してたのね。ASUSかと思った(単なるミス?)。

ま、 CPUを7個壊した男さんが指摘しているとおり、金だけはかかってるけどどっちつかずなPCができそうっすね。
first-jisakuさんは、その辺よく理解したうえで選んだようなのでもう言うことはないんですが、sasugaXさんはどうなんだろう?



ろーあいあす

書込番号:5928335

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CPUファンについておすすめお願い致します

2006/11/19 01:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

いつもお世話になっております。

本日やっと念願のQX6700購入しました X6800と悩みましたが思い切って購入したのはいいですが、CPUファンを購入し忘れてました;; リテールでも大丈夫なような気がしますがもし大差があるのでしたらかえてみたいと思います。

現在、先日まで使っておりましたビッグタイフーンがありまが、取り付け方法もめんどくさいしそろそろ新しい物も出てると思いますので買い替えたいです。

以前FX60に使っておりましたがそれほど温度差を体感できず残念でした。
と、いいますより初めてのCPU変更でしたのでいい物かどうかもわかりませんっw

どうかとても冷えるおすすめありましたらお願い致します。

書込番号:5652465

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Core 2 Extreme QX6700 BOXの満足度4 Kazukun Room 

2006/11/19 01:34(1年以上前)

爆熱ですから水冷が良いかと。
水冷にしてますが夏は本当に危険な気がします。

書込番号:5652522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/19 01:49(1年以上前)

大台風クラスで不満だと・・・

水冷じゃないですかね??まじで(^^;)
TDP130Wですから中途半端なクーラーだと多分冷えないと思いますよ。
(まぁこれから寒くなりますから熱暴走しないとは思いますが…)

あとLGA775で簡単取り付けであればSI−128ですかね〜

http://www.scythe.co.jp/cooler/si-128.html

書込番号:5652549

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/11/19 04:33(1年以上前)

 皆様、大変貴重なご意見ありがとうございます!^^

ビッグタイフーンはそんなにいいクーラーなのです・・・

先ほどやっと取り付けが完了しまして起動してみたところ、F60から比べて・・・
驚くほど爆音です!;;;(リテールファン) ちょっとこれでは使えません;;;

私もSI−128辺りを狙っておりましたので検討したいと思います
てかこの爆音には耐えれないw 私の知人がX6700を購入した時には驚くほど静かになったと聞いておりましたのでQuadと言えどもCore2Duo、少し期待していたのですがやはり暴熱の爆音でしたか(泣) やはりX6800にしとけばよかったかなぁ・・;

書込番号:5652736

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/11/19 19:25(1年以上前)

QX6700はやはり熱いですか。
私も購入を考えていたのですが、資金がAQUOS LC-37BEへと化けました。(ポイントでE6600を入手)
今現在、X6800とビッグタイフーンの組み合わせで使用していますが、室温22℃でアイドル時30℃前後、負荷を掛けても45℃前後に収まっています。
最近入手したE6600ですが、今日偶々BIOSで温度を確認したら80℃近く有ったので、クーラー(SilentTower)を外してみたら、クーラーがコンデンサの上に乗っかってCPUと全く接地していませんでした。(クーラーにグリスの付着無し。)
それでも、1週間以上クーラー無し状態で問題なく使用出来ました。
(スーパーπも走らせましたが普通に完走しました。)
クーラーを付け直した後は、30℃以下で落ち着いています。
同じCore2でもDuoとQuadではそこまで違うものなのですかね。

本題ですが、現在入手できるかはわかりませんが、MA-7131-Iは良いですよ。
あまり静かでは有りませんが、冷却に関しては抜群です。
(私はPen XE965で5GHzを達成していますので、QX6700で4GHzも可能?)

書込番号:5655025

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/11/20 00:59(1年以上前)

 皆様こんにちわ!

先ほど完成したPCにOSやら何やら入れてベンチ計ってBIOSにて温度確認してみましたが20℃後半でリテールでもまったく温度に関しては問題なさそうですよ… エアコンなどはまったくつけていない状態ですが・・・

問題はCPUファンの爆音です 取り付けて起動直後からあなたホボ最高速でしょ;;; ってな感じに回り続けてうるさすぎですこのリテール;

我慢できないし台風つけようかなぁ;;

でもよくよく考えると、LGA775用の取り付けに使う工具がないのですぐは無理か(TT)

他に静かでよく冷えてメジャーな取り付け簡単ファンがありましたらお願い致します

ちなみに、CPUファンが浮いてて80℃ やばいですね^^;
早く気づいて潰れたり火事になる前でよかったですね^^;w

書込番号:5656637

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/20 04:26(1年以上前)

MACS MA-7131-I の排気側に92x92x25のSY9225SL12VBL\980-を追加して3台使用していますが良く冷えます。
騒音を気にして避ける人が多いようですが冷却に対する理解がたりないのです。
クーラーの制御ユニットの温度表示はアイドリング時24度から
26度程度で負荷時でも30度を超えることはないです。
マザーボードの温度はASUSのP5BDeluxe and WiFiが裏面の冷却処理が良く28度から30度に押さえ込みが出来ます但しケースのエアフロー対策がおろそかですと冷えません。

書込番号:5656895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/11/20 16:38(1年以上前)

お話を聞いていると、定額で使用するなら、空冷のSI-128でも十分なような気がしますね。

問題はOCするかどうかです。家のX6800は定額なら室温20℃で25℃程度でアイドリングしておりますが、OC、カツ入れと逝きますと、あっという間にアイドリング40度越え…。

シンフォニーという馬鹿でかい外部ラジエータの付いた(ポンプが弱いという指摘もあるけど)水冷ユニットで、こんな状態です。OCするのなら水冷、あるいはペルチェでしょう。

私もヒエルさんのお話を聞いて、MACS MA-7131-I買ったんだけど、まだ取り付けてないんで、同環境でどちらがよいのかは分かりません。

書込番号:5658098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme QX6700 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX6700 BOXの満足度5

2006/11/20 17:26(1年以上前)

>やはりX6800にしとけばよかったかなぁ・・;

そんなへっぴり腰なら、止めておけばよかったのに。
リテールファンの爆音なら、X6800でも同じです、見たところファンの仕様はX6800とQX6700も同じものの様ですから。
元々エンスージアスト向けのExtremeには、OCを考慮して、余剰冷却能力を付加していると云われています。

リテールの爆音が嫌なら、DUOシリーズにしておけば良かった。
こっちは一般向けですから、ポン付けでもファンが静かでしょう。

書込番号:5658245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/20 19:40(1年以上前)

LGA775のリテールクーラーは、うるさいけど冷えると評判です。

ちなみに起動直後からほぼ最速回転で20℃なら、ひょっとしてマザーボードのファンコントロール機能が働いていないのではないでしょうか。

書込番号:5658599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/21 23:39(1年以上前)

にしても羨ましいですなぁ…

僕はQXの予算がAL2416Wと1950pro×2に化けました。
アキバには魔物が・・・とは良く言ったものです。

落ち着いたら使用感レポお願いしますm(_ _)m

書込番号:5663259

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/11/22 09:34(1年以上前)

 皆様、大変貴重なご意見ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ

確かに私もちょっと弱音を吐きすぎました^^;
やはりCore2QXのPowerには驚かされます。

それと >>ファンコントロール機能が働いていないのではないでしょうか。
とありますが、BIOSの機能はデフォルトのままですので・・・
ちなみにその機能があるとすればどういった項目でしょうか??
私のマザーは P5B-deluxeです 
どうかお手数ばかりおかけしますがよろしくお願い致します。

書込番号:5664256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/11/22 20:15(1年以上前)

う〜ん、そういう質問をされると…。まあ、簡単に答えることも出来るんですが。

ASUSのサイトに逝くと、マザーの日本語マニュアルが手に入ります。今後のこともあるので、これをダウンロードしてBIOSの項目を読むことをお奨めします。

書込番号:5665861

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/11/23 23:46(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます!

教えて頂いた通り、BIOSにてFANcontrolが切れてましたのでEnableにするとなんとビックリとても静かになりました^^; 温度はアイドリングで35度ほどです 快適ですほんと・・・・

と、言ってもANDY SAMURAI が届いてすぐに発見(´;ω;`)ウッ… こんな事なら私の環境にはリテールで十分でした・・・_| ̄|( -u-)

ちなみにQ-FAN をEnableにしただけで他は一切触っておりませんが、他の項目もたくさんありましたが他はいじらなくてもいいですよね? 

書込番号:5671123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/24 00:10(1年以上前)

ある程度リスクはありますが、この際いろいろいじって試してみたらいいのではないでしょうか。

起動しなくなったら「CMOSクリヤー」すればすみます。電源コード抜いて、ボタン電池を5分くらいはずす。電源コード抜いて、ジャンパーでおこなう。

書込番号:5671270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme QX6700 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX6700 BOXの満足度5

2006/11/24 20:08(1年以上前)

>他はいじらなくてもいいですよね?

そういうBIOS設定にしてくれると助かるのだが、どうもデフォルトはいまいちですね。

書込番号:5673711

ナイスクチコミ!0


tststsさん
クチコミ投稿数:28件

2006/11/28 22:55(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/special/2006/quadcore/004.html
記事自体はあまり面白味がありませんがリテールクーラーの静音化をやっています。

書込番号:5690534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

3D製作環境について

2006/11/16 20:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

クチコミ投稿数:1件

はじめたて書き込みさせていただきます、
私はCG製作の仕事をしていますが、今まで使っていたパソコンがそろそろ古くなったのでこの機会に新しいのを作ろうと思っています、
そこで質問なのですが、
CPUの
Core 2 Duo E6600 BOX
Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (89W)(AMD)

でCG製作に向いているのはどちらといえますか?双方とも値段的にはおんなじぐらいなのですが、
やはりXEON、Opteronとかのほうがいいですか?
ハードに関しては素人同然なので教えてください。
できればQUADROの低価格版とGefoceハイエンドモデルを比較したときの違いなども教えてください。
お店に行っても『3D作るのであればQuadroのほうがいいです』とはいわれますが、『何故』『どういう風に違う』ということに関しては答えてもらえませんでした。

ちなみに主に使うソフトは
Autodesk 3DSMAX8, Autocad 2003,Photoshopです。
現在のマシン環境
Athlon +3200(939)
HDD 500GB
memory 2GB
Albatron Geforce 6600GT (128MB)

書込番号:5644058

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/11/16 22:50(1年以上前)

動作環境から考えられては如何ですか?
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=8059531
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=6694546
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/systemreqs.html

>できればQUADROの低価格版とGefoceハイエンドモデルを比較したときの違いなども教えてください

OpenGLの最適化の問題だったはず
ちなみにQUADROで3Dゲームは出来ない事は無いけど激遅です

だけどなぜQX6700のスレで質問でしょう?
間違えているよ〜

書込番号:5644670

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/11/16 23:04(1年以上前)

3Dに関して言うと、演算に関してはOpenGL・リアルタイムの描写
はDirectXと考えたれば簡単ですけどw

Opteronは明確にDualコアx2発でしょうけれど
Xeonは53xx・51xx・50xxで全く違うものですよ?
前からCore2Duo相当x2・Core2Duo相当・PentiumD相当です。
信頼性は高いですが、マザーボードの値段・メモリなどを
考えると相当高く付きます。

現存環境から見れば、OpenGLベースのVGA+Core2DuoE6700ぐらい
が無難ではないでしょうか?そもそも貴方の予算が第一です。
幾らぐらいまで出せるんでしょうか・・・

単純に下限15万円ぐらい〜上限は青天井ですよ。
お仕事用の機械ですし、自作されるよりもショップと相談して
ショップメイドのパソコン(WS?)をお勧めします。
Faithや高速電脳当たりが無難かと。

E6700ベースでもまともに組むとこうなります。
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P2782&opid=00015,00046,00042,00025,00007,00028,00009&opfl=1-1-1,2-1,2-1,2-1-1,2,3




書込番号:5644735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/11/17 23:09(1年以上前)

はい、素直に買った人のコメントを待ちましょう、使ってみないと分からないから(^_^;)

まあ、Core 2 Duoより、明らかにパフォーマンスはアップしているのは当たり前ですが。

ただ、Core 2 Duoの成功により、Intelは少し足下がふわついているような気がするのは私だけ?こんなことではいずれAMDに…。

書込番号:5648078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme QX6700 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX6700 BOXの満足度5

2006/11/18 09:35(1年以上前)

>Intelは少し足下がふわついているような気がするのは私だけ?こんなことではいずれAMDに…。

来年のインテルは、改良型CoreMAデュアルコア3.5-4GHz、クワッドコア3.73GHz。
再来年は、新コア+CSI+メモコン内臓とイベントが目白押しです。

K8Lに過大な期待はしないほうがいい。
300mm平方のコアなんて、性能でキャッチアップ出来ても、ハイエンドでしか出せません。予定クロックも2.7-9GHzなんていってる模様。
ま、実際はもうちっと上がりそうな気もしますがね。


AMDの本当の地獄は来年からでしょうね。
今年の苦戦がマシに見えるくらいに。

書込番号:5649316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/20 22:21(1年以上前)

んっ苦戦とは、ハイエンドの性能のことですよね。

増設したFabの製造が追いつかないほどの生産量と売上があるのですから、AMDは順調でないでしょうか。

DELLの販売ルート確立とATIの吸収合併は、今後の展開に大きいでしょう。

書込番号:5659291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme QX6700 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX6700 BOXの満足度5

2006/11/21 21:39(1年以上前)

>んっ苦戦とは、ハイエンドの性能のことですよね。

そうですね。性能の話ですね。と言うか性能の話をしていると思っていたが。

売れてるって話で言えば、DELLが相当買ってくれたからね。
CPU全体で値下げを行い、DELLには、OEM向けより価格よりさらに安い割引で買い叩かれてるとしたら、売り上げは?利益は?

その辺の結果が出るのは、来年第一四半期以降の決算だろうから、今は判断しませんね。

書込番号:5662607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/11/23 05:02(1年以上前)

○クアッドコア

×クワッドコア

それはともかくハイエンドの性能が同業他社を比較にならないほど
上回るということは、ミドルレンジ、ローエンドも高性能なもの
を安価に供給できるようになるということ。

結果同業他社は性能の低いものを、ものすごい薄利で売るしかなくなるでしょう。XP時代にようこそ。

書込番号:5667529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/25 12:01(1年以上前)

CG、3D環境場合、C2Dで十分だと思います。当方3D,CADCAMメイン使用で下記の内容です。

C2D E6400
MEM DDR2533 1GX2 512MX2
GPU G-FORCE 7800GT
マザー DQ6
です。
もっと効率よい仕事したければCPUをE6700,X6800にして予算をかけてください。

書込番号:5676401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Extreme QX6700 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Extreme QX6700 BOXを新規書き込みCore 2 Extreme QX6700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Extreme QX6700 BOX
インテル

Core 2 Extreme QX6700 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月 7日

Core 2 Extreme QX6700 BOXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング