Core 2 Extreme QX6700 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Extreme QX6700 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Extreme QX6700 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Extreme QX6700 BOXの価格比較
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのレビュー
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのクチコミ
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXの画像・動画
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのオークション

Core 2 Extreme QX6700 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月 7日

  • Core 2 Extreme QX6700 BOXの価格比較
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのレビュー
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのクチコミ
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXの画像・動画
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのオークション

Core 2 Extreme QX6700 BOX のクチコミ掲示板

(550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Extreme QX6700 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Extreme QX6700 BOXを新規書き込みCore 2 Extreme QX6700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

初めての自作なんですけど

2007/02/13 19:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。始めまして。今度初めて自作しようと思います。初めてなもんで、不安がいっぱいなのでこちらに書かせていただきました。私が考えてる構成は下記の通りです。
-------------------------------------
OS : Windows Vista Ultimate
CPU : Core 2 Extreme QX6700 BOX
MB : P5B Deluxe
メモリ : Castor LoDDR2-1G-800 x2
HDD : WD Raptor WD 1500ADFD
GPU : EN8800GTX/HTDP/768M
CPUファン : CPU付属ファン
電源 : M12 SS-700HM(700W)
------------------------------------
主にベンチ・3Dゲームなどやっております。
互換性、冷却などに不安があります。あとこうした方がいいよ。って言う事がございましたら、ご指摘お願いします。
では、よろしくお願いいたします。

書込番号:5997602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/02/13 19:43(1年以上前)

ゲームのタイトルは?あとケースはいらないのかな?

書込番号:5997664

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 19:54(1年以上前)

ゲーム機にVistaですか・・・・
なかなかやりますねぇw

メモリが多い方が良いといわれているゲームだと2Gだと不足気味ですね
起動時に大体1.5G以上使ってしまっていると思います。

BF2だとスワップが酷かったです(RC1だから製品とは若干違いますが・・・)

書込番号:5997702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/13 19:58(1年以上前)

冷却のためにケースなし、とかw
まあ、冗談はさておき、ベンチやゲームならクァッドいらないんじゃね?
発熱多いだけでメリットは………3DMark06のCPUテストくらい?




ろーあいあす

書込番号:5997716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/13 20:04(1年以上前)

主に「Lineage2」などです。ベンチでは、3DMarkで高スコアを目指そうと思っています。ケースはSOLO W/O PSUにしようと思っております。

書込番号:5997744

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 20:09(1年以上前)

高スコア目指すならX6800の方が良いと思うんですけど・・・
OC効くしw

ちなみにQXはOCがあまりいかないそうですよ

書込番号:5997762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/13 20:30(1年以上前)

>主に「Lineage2」などです

私への挑戦状ですか?www


冗談はさておき、現状「Lineage2」はVISTAにも、クアッドコアにも、8800GTXにも対応しておりません。
動かないことは無いという報告はありますが、メリットは無いようです。


>ケースはSOLO

8800GTXが、入るのかな〜?
どう、思うかね?小さいケース代表のろーあいあす君wwww

書込番号:5997872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/13 20:52(1年以上前)

意外と入るもんですよ。
うちはP180につっこんでますが、中段のベイ外して付けてますが、全く問題ないです。これに風神匠と組み合わせて使ってますが、組み立てる時にきっちり順番決めてやりゃあ大丈夫っす。

ま、QX6700買う金あるなら、クーラーもう少し考えてもいいんでは?



ろーあいあす

書込番号:5997981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2007/02/13 22:03(1年以上前)

CPUはE6600あたりにしてビデオカードはX1950シリーズでいいんじゃないかな。
GeForceなら7950GTかな。

書込番号:5998399

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 22:05(1年以上前)

とりあえず俺なら初心者の魔王猫さんの意見+8800GTSの廉価版でいくか8600Ultraを待ちますね

書込番号:5998414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/02/13 22:08(1年以上前)

SOLO、P150には8800GTX入りません。
GTS、X1950XTXくらいまでなら可。

ベイまでの長さが約27cmしかないです。
ケース削る?

実際試してないけど無理でしょう。

書込番号:5998434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2007/02/13 22:12(1年以上前)

バウハンさんがいうようにリネ2は8800系はまだ不具合だらけですよ。

書込番号:5998468

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/13 22:16(1年以上前)

予算バランス考えると、やっぱりE6600〜6700もしくはX6800
かなーとw

グラフィックカードの8800GTはベンチマーク対応は良いけど、
ゲームの安定性を考えると、WinXP+7950GXもしくは1950xxだと
思うけど。

ていうか、だれもSoundBlasterX-Fiを薦めないのはなぜ(^^?

書込番号:5998506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/14 00:50(1年以上前)

>SoundBlasterX-Fiを薦めないのはなぜ

リネ関係ないからw

書込番号:5999506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/14 02:42(1年以上前)

>>ベイまでの長さが約27cmしかないです。

27cmあれば8800GTXはギリ入ると思う。

書込番号:5999820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/02/14 03:25(1年以上前)

8800GTXのブラケット含まない純粋なカード長ってどのくらいです?

ブラケット含まずなら大体25.6-7cmくらい。
無理くさいけど。

書込番号:5999877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/14 05:58(1年以上前)

27cmくらいなら、別のケース考えた方がよいかもしれません。無理すりゃ入るかもしれないですけど、何かあった時外すの面倒だし。

バウハンさん超オススメのTJ09とかにしたら?
クーラーはもちろん風神匠をオススメ!!



ろーあいあす

書込番号:5999965

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/14 08:05(1年以上前)

Core 2 Extreme QX6700に決めているのなら、とりあえず一言…
「付属クーラーを使おうとは思うな」
ケースのエアフローが良好であれば、冷却能力としてはこれでも大丈夫。
だが、異常な程うるさいです。
当方のケースには2000rpmの12センチファンが7基付いています。
CPUクーラーの全速回転時の音は、ケースファン、7基共全速回転の音を遥かに上回る程の爆音です。
冬場、ファンコントロール機能で、1000rpm〜2000rpm程度に落ちていればそれ程うるさくはありません。
しかし、QX6700だと、夏場は常時全速回転になる。
(全速でないと温度は危険域に達します)
ファンの径が違いますので、音の高さ(トーン)は違いますが、扇風機を強で回した位の音量と思ってください。

当方は「こりゃ、使えん」と判断し、風神匠に変えました。

書込番号:6000100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme QX6700 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX6700 BOXの満足度5

2007/02/14 17:36(1年以上前)

>「付属クーラーを使おうとは思うな」

3800rpmで、回りますからね。
うちはX6800ですけと、これは、QX6700と同じファン仕様のクーラー(銅柱は異なるかもしれない)ですが、ファンコンを使わないと爆音です。
まあ殆どのマザーはファンコントロールを有している、と言うかファンコン使用前提のクーラーでしょうから、2000rpm位には抑えてくれるはずです。

ま、自分でお使いになれば判るでしょう。

はじめての自作で、13万のCPU買うんだから、熟慮の上だろうし、個人的にも13万出すんなら、QX6700を薦める。
それをあえて、OCに有利だからって、DualCoreのX6800に変更するなくらいなら、ぶっちゃけE6600辺りで良い。

書込番号:6001474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/14 18:15(1年以上前)

>>3Dゲームなどやっております。

マウスとかキーボードは? 既存引張りまわし?
ゲームやるんだったらコッチも重要だよね。

書込番号:6001614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2007/02/14 21:20(1年以上前)

みなさん8800系をすすめてますがスレ主の用途だと8800では・・・。

書込番号:6002356

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

スレ主 koliendoさん
クチコミ投稿数:3件

QX6700を購入しました。
マザーはasusのcommandoです。

オーバークロックを目的に、ペルチェクーラーを購入したいと思ったのですが、MA-7131-Iはもうないようですね。

他にお勧めできるペルチェクーラーってありますでしょうか?
それとも水冷に行かなければ駄目でしょうか・・・
水冷は苦い経験があるのであまり選択したくないのですが。

書込番号:5965823

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/05 19:30(1年以上前)

ペルチェって結局は熱を動かすだけだから廃熱に気をつけないと他のパーツが死にますよ
OC目的なら空冷の方がメモリ周りも冷えて良いかも・・・
まぁクーラーとか別に付ければ良いのですけどね

書込番号:5965932

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Core 2 Extreme QX6700 BOXの満足度4 Kazukun Room 

2007/02/05 20:00(1年以上前)

追い討ちをかけるようにペルチェの爆熱は何で冷やすの? と、聞いてみる

書込番号:5966023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/05 20:01(1年以上前)

水冷よりペルチェの方が難易度高いような気がする。そしてオーバークロックが目的ならクアッドコアよりデュアルコアのCore 2 Extreme Q6800の方がやりやすいと思う。

とりあえず空冷でオーバークロックしてから考えたらどうでしょう。

書込番号:5966025

ナイスクチコミ!0


スレ主 koliendoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/05 20:26(1年以上前)

オーバークロック目的とはいえ、別に極限を求めているわけではありませんし、ベンチマークに興味があるわけでもないのでいいのですよ。
ビデオカードもX600と、大分前のものですしね。

空冷のオーバークロックも試してみました。
空冷より冷える、ペルチェにした時の伸び代を単に試してみたいというのも理由のひとつです。
ペルチェ使ったことないですし。

廃熱はダクトを使ってそのまま外へ放出を考えていました。
あとはダクト出口にも排出ファンくらいでしょうかねー。

書込番号:5966119

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/05 20:47(1年以上前)

そんな程度だとぎりぎりかもしれないですよ
ペルチェがその程度で排気できるならもっと売れていますから・・・
ペルチェを甘く見ない方がいいかと・・・

書込番号:5966227

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2007/02/05 22:36(1年以上前)

koliendoさん

現在QX6700とX6800両方にMA-7131-I使ってますけど、最初にでたベ
ルチェよりはかなり使いやすいしヒートパイプやフィンとファンが
付いており普通の空冷クーラーの様に使えます。

もちろん以前のモデルのように結露なんて皆無ですしQX6700でもこ
のベルチェについている5インチベイの温度計で5時間エンコしても
40℃くらいしかなりませんし一度1.6Vで3.8GhzまでOCしてみました
が50℃まで行かなかったし、なかなか優秀な方だと思います。
(X6800では4.1Ghzで3DMark06も通りました)

ただファンの音は静かとは言えませんが・・・

2個目は結構最近に購入しましたので探せばあるかも知れませんよ。

書込番号:5966874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/02/05 23:09(1年以上前)

ペルチェ自体発熱する、けっこう消費電力食う、コントローラついてても結露の可能性ゼロではない、うるさい。

僕はクーラー好きでけっこう買うけど、デメリットが多くて導入する気にならなかった。

話変わるけどそういやアマンダのペルチェってまだ?
Thermalrightの発売の時期の遅さとかscytheのやる気無さを感じるね。
各社、直系代理店作ってほしい!

書込番号:5967112

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2007/02/05 23:31(1年以上前)

まあ私も導入後半年しか経っていないので絶対とは言わないが、皆
さんが言うほど発熱はしないし結露もない。

煩いのは確かで消費電力も空冷の普通の物より食うでしょう。
でも下手な水冷やるならよっぽど冷えるのは確かです。

書込番号:5967260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2007/02/06 00:33(1年以上前)

ペルチェ搭載のクーラーは今は見かけませんが、昨年末ツ
クモで購入した AC4Gというクーラーのペルチェとコント
ローラを使って試して見ました。ANDY(マザーとの固定部
分を改造)ですと放熱が追いつかづ、62度と温度が上がりま
したが、BigWater改(水冷です、ポンプを交換しラジエタ
ーを2基増設、水量はノーマルの3倍弱)ですとCPUはアイド
ル時に36度、エンコードしていても42度前後に収まるよう
になりました。

PenD950 TDP 130W での検証ですが、C2D並みにまで下げ
ることはできました。が、そのために費やす価値があるか
ですね。私はBigWaterで52度ぐらい(エンコード時)なので、
すぐに戻しました。

温度はEverest読みです。

書込番号:5967577

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2007/02/06 01:24(1年以上前)

動画苦戦中さん

>AC4Gというクーラーのペルチェとコントローラを使って試して見
 ました。

私も昔このクーラーで検証されてるページがあったので見たことあ
りますがたしかに水滴も出てたし放熱がすごかったのは記憶してお
ります。
ですので購入時は不安もありましたが、MA-7131-Iは実際取り付け時
クーラーの周りを温度センサーで測りたおしましたが、アイドル時
は温度計でどこを計っても30℃前後だし夏場でもアイドル時はBIOS
読みで30℃前後、現在室温24℃で25℃位です。

考えてみると最初のイメージが大きいのでしょうね。

しかし動画苦戦中さんのクーラーは良く冷えてますね。
どちらにしても用途によるところでしょうか。

リテールでも使うだけならOKですからね。
でも購入出来るんだったら試す価値はあると私は思います。

書込番号:5967779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/06 01:35(1年以上前)

>それとも水冷に行かなければ駄目でしょうか・・・
水冷は苦い経験があるのであまり選択したくないのですが。

今までどんな水冷システムを使っていたかは分かりませんが、最近の奴は結構扱いやすいし、作りも結構しっかりしてるし、導入前にちゃんと水漏れチェックすれば大丈夫ですよ。
ThermaltakeとかZALMAN辺りは結構使いやすいです。

どうしても心配なら組み立て済みのものを買うのも手です。

当然ながら空冷よりもちょいと面倒ですが、その分メリットもあると思います。

書込番号:5967808

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/06 01:39(1年以上前)

当方は3台使用していますがCPUの温度は現在の冬場でアイドリング24℃前後、負荷で28℃前後です。
X6800-----MA-7131-I
E6300-----MA-7131-I
FX−57-----MA-7131-A
但しエアフロー改善のためにクーラー本体の排気側に92FAN追加とチップセット及びメモリ向けに内部FANを追加しています。
静穏性を気にしてCPUの120Wを冷やすこと、相反しますので
静穏性希望者は100W以上のCPUを使用するのはやめましょう。ケース内各部品配置は一見、該当CPUの項及びリンク先。

ja2if/jr2lhk/ji2dow
http://www.hpmix.com/home/ji2dow/

書込番号:5967823

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2007/02/06 09:20(1年以上前)

唯冷やすだけなら、神風匠+三洋の爆音12pファン×2なんてどうでしょう。
(空冷最強?)

私も、MA-7131-Iを使っていましたが、冷却に関しては抜群ですが指摘にあるように水冷同様CPU周辺への冷却がネックです。
その点、神風匠は優秀そうです。
(MBに付けれればの話ですけど。)

書込番号:5968332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2007/02/06 09:47(1年以上前)

どうしてもペルチェで冷やしたいのなら次世代ペルチェが発売されるまで待った方がよろしいかと。

効率が全然違います。

書込番号:5968386

ナイスクチコミ!0


スレ主 koliendoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/06 12:09(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

結果的に言うと今現在ペルチェを入手するのは難しいようなので、次世代(今夏でしょうか?)まで待とうと思います。
水冷は値段も高いですし。。。

commandoへは風神匠はOKのようなので、とりあえずこっちで様子を見て、ペルチェが発売されたらそちらに手を伸ばしてみようと思います。

書込番号:5968727

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2007/02/06 14:32(1年以上前)

先ほども言いましたがベルチェや水冷と空冷はまったく違うもので
す。(用途が)

最近ではCPUの温度は低くなる傾向ですがチップセットやメモリーの
発熱が増えていますのでそういう意味では風神匠はCPU周りも含めて
ある程度冷えますって事で、CPUを冷やす能力が勝ることはありませ
ん。

チップセットやメモリー等も冷えるエアーフローが出来てる事は前
提での話ですので普通に使うならCPUに関して言えばクーラーさえ付
いていればOKでしょう。

水冷だと他の部分冷やせますけどね。

確かに空冷では読んだだけですが風神匠は良いようですね。
また新しいベルチェを試されたらレポ宜しくお願いします。

書込番号:5969079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/01 06:02(1年以上前)

水冷で冷却液を循環させてラジエーター部にペルチェクーラをとりつけるのは如何でしょうか?
轟音必至ですが。
ラジエータが外部にあるならペルチェの発熱対処は空冷の冷却性能を最大に活用できますし、
結露に関しても水冷を媒介させてるわけですからそれだけ結露問題がファジーになり、ファジーになるだけペルチェの制御は安易になると考えられます。
さらに言うと、25cmファン付ケースでPC内部全体を空冷すれば例えカリカリにOCチューンしてようが問答無用で室温にとても近い温度になると思いますよ。

書込番号:6060948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

初自作にチャレンジです。

2007/02/03 23:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

クチコミ投稿数:13件


長い間Vaioユザーだったのですが、2台目を自作にしてみました。
下記のパーツを一式買ってきました。
            
             記

OS:Vista U
CPU:QX6700
MB:asua P5B DELUXE
mem:D2U800CT-16BZJ 1G×2
VGA:PX7900GS
HD:HDT725032VLA360 320G×2
CPUクーラー:Andy SAMURAI MASTER
電源:abee S-550EA

PCの用途は画像編集と3DMarkのベンチです。

今使ってるPCがRC-72PS(CPU:PD3.6 mem2G HD500G)なんですが、このPCより速さ(抽象的なんですが・・)というのは体感できるのでしょうか?
後、この構成にかんしてみなさんの意見をお聞かせください。

宜しくお願いします。

書込番号:5958595

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/03 23:46(1年以上前)

 3Dゲームやエンコでは速さを実感出来るんじゃないかな。
 他は大して変わらないでしょう。

書込番号:5958635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/04 00:05(1年以上前)

メーカーからの移行なら、PCの騒音を体感できるのではないでしょうか?

書込番号:5958724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/04 00:16(1年以上前)

「最近の自作は金額的にも速度的にも
メリットが少ない。」
ということは体感できると思います。

書込番号:5958774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/04 00:21(1年以上前)

>電源:abee S-550EA
ファンが、うるさいという書き込みがあったような・・

>PCの用途は画像編集と3DMarkのベンチです。
3DMarkベンチ用にグラボ搭載ですか・・勿体無い気がしますね。

書込番号:5958792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/04 00:42(1年以上前)

構成を一通り見て、一体何がやりたいのかよく判らなかった。

QX6700が3DMarkで有効なのは、Mark06のマルチスレッド「のみ」で、後は概ねX6800に負ける。もっと言うと5満程安いE6700にも微妙に負ける。

更に付け加えるなら、3DMarkで優越感に浸りたいなら、グラボはもう最強クラス持ってこないと駄目だろう。具体的にどの位のスコア狙いたいのか述べてもらえれば、もうチョット的確なアドバイスが貰えるかも知れない。

書込番号:5958895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/04 01:10(1年以上前)

「動画エンコがメインですが、たまにリネ2とかやります」とかいうのだったら、なんとなく理解できるんだけどね。
QX6700買うお金でE6600と8800GTXが買えると思うんだけど。お金持ちの考えるのはようわからんなあ。



ろーあいあす

書込番号:5959026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/04 01:50(1年以上前)

>>ろーあいあすさん

自分も全く同じ事を考えていた。
要は3DMarkに凝るのであれば、グラボ最優先って事だ。以下の記事でも観れば理解してもらえるのではないのだろうか?

http://www.4gamer.net/review/geforce_8800/geforce_8800.shtml

書込番号:5959166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/04 04:38(1年以上前)

>QX6700買うお金でE6600と8800GTXが買えると思うんだけど。

リネ2はいまのところ、QXはもちろんGF8800もメリットありません。無いどころか8800不具合頻発中です。現状8800は「使えません」w



てか、この人、7800GTXと7600GT持っていたはずだが、ベンチ目指す割りに買い方、変だね。7800GTXのほうが上じゃない?7900GSよりさ。OCしすぎて壊したのかな?
それにゲームするわけじゃないのに、なぜに2GBなんだろ?VISTA対応?
ベンチ目的なら、まだ軽いXPのほうが有利じゃない?



とにかく1番おかしいのが、、、、

>この構成にかんしてみなさんの意見をお聞かせください

買った後に聞いてもしょうがないじゃん(^^;
だって、C2Dが4月に値下げ(例:QX6600の場合38%ダウンとか)するとか、8800の廉価版が来週出るので、79x0系の値下げ必至とか、8600GTが3月に出るとか、そういう話題出ちゃうと嫌でしょ?(言っちゃったけど、、、w)

書込番号:5959437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/04 04:55(1年以上前)

バウハンさんへ。

リネ2ってのは、僕が勝手に書いただけで、
目的は3DMarkらしいですよ。
ほんと、何考えてこういう構成になったんだろ?



ろーあいあす

書込番号:5959450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/04 09:49(1年以上前)

みなさん色々とご意見ありがとうございます。

初の自作なもんで、店員にPCの用途説明してお勧めでこの構成になりました。

コンセプトは、今使ってるPCより「HV編集を快適にやる」というのが第一です。(予算35万円弱で)
VGAは将来的にBDを搭載しようかなと思いまして・・
ベンチはあくまでも今使ってる7600GTより、ちょい上であればいいかなというぐらいのレベルです。
それにしてもおかしいのかな?(失敗か・・・)

もし、みなさんが仮にこのコンセプトでPCを組むとしたらどんな構成にしますか?もしよろしければお聞かせください。

宜しくお願いします。

書込番号:5959847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2007/02/04 14:57(1年以上前)

リネ2にはやっぱラデのほうがよかったかな。

7900GSで多少ひっかかりがある
その他が足を引っ張ってるのもあるだろうが。

CPU X2 4600+ 939
Mem DDR400 1GBx2(HYNIX)
HDD WD740GD(ゲーム用)

書込番号:5960877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/04 18:32(1年以上前)

リネUは8800GTX使っても「待ち」はゼロにならんよ。
7950GX2よりは大分減ったが。

書込番号:5961672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/02/04 21:25(1年以上前)

>リネ2はいまのところ、QXはもちろんGF8800もメリットありません。


前私に間違いを指摘されたのにまだこんな馬鹿なこと書いてるのか。
バウハンはホントにシツコイ奴だな。

書込番号:5962448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/04 22:22(1年以上前)

最初に「3DMarkと画像処理」が目的と書いてあったので、変な構成と思っただけで、
「HV編集」(何の略?ホームビデオかな?)であれば、まあまあの線ではないかと思います。
僕ならクァッドコアは選びませんが、単にお金がないだけですしね。夏場の冷却だけが心配かな。



ろーあいあす

書込番号:5962796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/04 22:31(1年以上前)

>ろーあいあすさん

ありがとうございます。
HVの略はハイビジョンのつもりでした。
すみません変な略語使って・・・

書込番号:5962856

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/04 22:42(1年以上前)

略すなら・・・HDVですね。

書込番号:5962924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/04 22:42(1年以上前)

ハイビジョン、いいっすね〜。あこがれますよ〜。
それなら、QX6700が活きると思います。
あとは、HDDかな?



ろーあいあす

書込番号:5962928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/04 23:24(1年以上前)

>>heartandsoulさん
エンコメインならQXの選択で間違えない。
3DMarkが引っかかったので、あんなコメントをしてしまった。すまん。

書込番号:5963173

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2007/02/05 02:13(1年以上前)

heartandsoulさん

私もQX6700で自作したのでこう言うのもおかしいですが、そんな構
成で良いなら新しいVAIO買った方が地デジも録画出来て良かったん
じゃないかと・・・

AdobePremiereが嫌いならともかく。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM2/lineup.html

書込番号:5963831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/05 06:45(1年以上前)

>Solareさん

今持ってるVaioに地デジのチューナー入っているので自作にチャレンジしました。

書込番号:5964024

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

おすすめ

2007/01/28 05:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

スレ主 TY-TYさん
クチコミ投稿数:5件


おすすめの安くて高いスペックの構成を教えてください。
用途:オンラインゲーム
5万〜10万
10万〜15万
15万〜20万
20万〜25万
25万〜30万

<(_ _)>

書込番号:5931498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/28 05:50(1年以上前)

タイトル位は書かないとちょっとね・・・

書込番号:5931508

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/01/28 06:31(1年以上前)

あのさあ・・・5万円から5万円刻みでお勧め構成を
だせって事?!あんた他人任せも、いい加減にしたら。

ご自身の想定している予算、想定しているゲームを
あげるべきです。いくら自作やショップパソコンを買ったこと
が無いといっても、他者依存が強すぎます。

書込番号:5931550

ナイスクチコミ!0


スレ主 TY-TYさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/28 07:22(1年以上前)

・・すみません。
そういうことではなくて、安くてスペックの高いといっても
値段的に基準がいろいろあると思うので・・。
基準としては、どのゲームも問題なくできてその条件から
なるべく安く高いスペックを探していきたいです。

書込番号:5931609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme QX6700 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX6700 BOXの満足度5

2007/01/28 08:58(1年以上前)

じゃあまず、あなたが考えて、それをぶつけてみたら。
ちゃんと、価格別5構成を考えるんだからね。

書込番号:5931764

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/28 09:47(1年以上前)

QX6700 BOXスレで書き込んでいるって事は、CPUはQX6700が絶対条件なのですよね?
で、書き込み内容からして、自作は考えていなくて、ショップ製BTOマシンか、メーカー製ハイエンドを検討しているのでしょうか?
(自作を考えている人であれば、それなりの知識があり、自分で考えた構成を書き込んでいるのが普通なので)
メーカー製なら、SONYになるかな。
家電メーカー製でQX6700を選べるのは、SONYのType R Master オーナーメイドモデル位じゃないだろか?
30万は超えるけど。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM2/spec.html
(他にもあったら、ごめんなさい)
BTOメーカーなら、DELL、エプソンダイレクトで見積もってみれば良いかと。
ショップ製であれば、大抵ハイエンド構成で購入可能。
とりあえず、今ならP965、975X、nForce 680iのいずれかが載った有名メーカー製M/Bを選択。
メモリはDDR2-800で2GB以上を装備。
グラボはGeForce 8800 GTXを選んでおけば、とりあえず、どんなゲームでも困る事は無い。
とにかく、いつの時代もその時点でのハイエンド構成で組んで置けば問題ありません。
QX6700+8800GTX+DDR2-800 2GBだと、ショップ製BTOマシンでも、モニタ無しで40万程度になる。
ハイエンド構成なら、この位は必要となります。
50万は用意して、臨んで下さい。
全ては予算次第です。

書込番号:5931889

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 09:55(1年以上前)

Core 2 Extreme QX6700 BOXの最安価格が¥125,470という状況で、そもそも10万円以下のパソコンなど成立しない。

書込番号:5931920

ナイスクチコミ!0


スレ主 TY-TYさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/28 11:05(1年以上前)


・・予算は100万前後までなら平気です。
CPUは限定してないです・・。
でも、安くて高いスペックというのに惹かれます。

書込番号:5932138

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 11:39(1年以上前)

まずは自分で調べなさい。
CPU、MB、メモリ・・・ PCに必要なものを積み上げ、
その上で過不足を聞く。でも、各値段帯別にいくつも並べられ
たら、本当に作る(買う)気があるのかと思われてレス少ない
かもね。

また、「おすすめ」と聞いている時点で他人任せ。自分は何が
したいのか、高性能といっても「何をするため」かによって
高性能の定義が変わってくる。

いろんな過去ログに目を通してみれば、たくさん新規作成相談
がある。それらの中から自分の価値観に近い物を参考にすれば
いい。

一番簡単なのは札束持ってショップに行くこと。「おすすめ」
も教えてくれるでしょう。ショップにとってのお勧めでしょう
けど。

もしかして、「もし宝くじが当たったら」レベルの質問?

書込番号:5932274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/28 11:41(1年以上前)

釣りか?
100万まで出せるのに、安いのに興味あるとか。
裏が見える言い訳はしない方が吉だよ。

我々は貴方のPCディネイターじゃないんで、そういうのはPCパーツ屋に聞いて下さい。

質問する側にも礼儀はある。
貴方はその礼儀すら怠っているのだから、こういう返答がくるだけマシですよ。

ちなみに、100万ならmovemenさんがなんと、半額で済む構成を教えてくださってますし、それでいいんじゃないですかね?

個人的にはPCは出せる額精一杯まで出したほうが、その分だけ後々まで使えるので、100万キッカリ出せる構成にした方がいいですね。

AMD至上主義

書込番号:5932284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/28 11:43(1年以上前)

ちょっと脱字。
×ディネイター
○コーディネイター

AMD至上主義

書込番号:5932290

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/28 11:48(1年以上前)

予算100万ですか。
うらやましい。
では、これをベースに、気に入らない所は自分で強化して行ったら良いと思う。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs1800qx-sli_main.php
納入されたら、HDDを増設して、RAID構成に。
ゲーマーなら、サウンドカードは必須。
ゲームとなれば、Sound Blaster以外の選択肢は無い。
しかし、BTOではAudigy Valueしか選べないから、BTOでは装備させず、自分でSound Blaster X-Fi Fatal1tあたりを購入。

もっと凄いのをお望みであれば、自分でXeonをデュアルで組んだら如何かと。
こいつで組めば、QX6700など問題外のクアッド×2で、8コア構成になります。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/etc_qxeondemo.html

書込番号:5932305

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 12:02(1年以上前)

以前、似たような書き込みを見たことがある。

[5368663] 自作PCにチャレンジ

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011066/SortID=5368663/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%C5%8D%82%89%BF%8Ai&LQ=%8D%C5%8D%82%89%BF%8Ai

書込番号:5932362

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/01/28 12:17(1年以上前)

>安くて高いスペックの構成を教えてください

という…

しかし次には

>・・予算は100万前後までなら平気です

という…

高くて低いスペックの構成は駄目でしょうか?



......では、初めから100万円のPCでもお買いになられては如何でしょう?
100万円もするPCなら殆どの作業においてスムーズに動くはずです。

書込番号:5932416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/01/28 12:36(1年以上前)


スレ主 TY-TYさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/28 12:46(1年以上前)


・・えと。
安くて高いスペックというのは、知識や情報に長けていないと
だめだと思いました。
私は素人ですこししかわかりませんので書き込みしてしましました・・。
100万というのは・出せる値段です。。
----------------------------------
CPU:デュアルコア
MEM:DDR2-800 2GB
HDD:
グラボ:GeForce 8800 GTX
サウンドカード:Sound Blaster
----------------------------------
よろしくお願いします。
<(_ _)>

書込番号:5932527

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/28 13:06(1年以上前)

クアッド(QX6700)で無くても良いのですか?
素人との事でしたら、一般市販されているパーツの組み合わせで組まれたショップ製BTOマシンよりも、Dellの方が良いかも。
自分で構成を十分把握出来れば、ショップ製マシンの方が各パーツの換装が容易でいじり甲斐がある。
しかし、ショップ製はあまりサポートは期待出来ませんので、その辺を考えると、Dellの方が良いかと思う。
クアッドでなくても良いのなら、「XPS 710ハイエンドグラボ搭載 プレミアムパッケージ」をベースにカスタマイズ。
クアッドがお望みであれば、「XPS 710 H2CクアッドコアCPU搭載プレミアムパッケージ」を選べば、8800GTXのSLI構成も選択可能です。
両方とも、Sound Blaster X-Fi Xtreme Musicを標準装備していますので、自分で取り付ける必要はありません。
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/xpsdt_710?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

書込番号:5932592

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 13:10(1年以上前)

とりあえずココ↓を読んでください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011167/SortID=5879697/

最近で、貴方と同程度の予算、高性能目標で相談されたスレです。
そこから自分に合わせて変更するなら、その理由も添えて
質問すれば良い。

[5932362] mega180さん が示されたスレも見て。

書込番号:5932599

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2007/01/28 13:29(1年以上前)

丸投げするなら店行け。

バイトかヒラに相談すりゃ普段その店員が妄想してる構成で寄越してくれるだろうよ。
役職つきは不良在庫押し付けられる可能性もあるからやめとけ。

これが教えてクンに対しては精一杯のアドバイスだな。

書込番号:5932665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/28 13:30(1年以上前)

分かってないね。
100万出せるなら100万の値段に近いパーツ構成出すよ?

正直金に糸目はつけないと言っているのに近いのだから、面白いから出してみます。
(値段は大雑把)

CPU:Core2DuoE6600  \40000
マザーボード:P5N32-E SLI  \30000
MEM:SMD-1G48-6E (DDR2 PC2-5300 1GB)  \32000
VGA:GF P88GTX-OC/768D3(GALAXY Geforce8800GTX)売ってたら\83000〜88000
HDD:W.D RAPTOR WD360GD (36.7G SATA150 10000) \12000
  6H500F0 (500G SATAII300 7200)(MAXTOR)  \19000
電源:M12 SS-600HM (オウルテック)  \19000
ケース:PC-V2000A PLUS II (LIAN-Li)    \32000
サウンド:Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer (Creative)  \12000
スピーカ:とりあえず、そこそこサウンドカードに見合ったもの  \20000
OS:WinXP MCE(FDDセット)  \16000
---------------------------------------------------------------------------
合計金額     \320000

そこそこのパーツで構成はしてあるけど、それでも32万。
細かいその他のパーツやモニタも合わせれば、大体40万だね。
OCするのであればCPUを6300とか4300にして、メモリをPC6400以上に上げるから値段は大して変わらないとは思うがね。

これを調べるだけでも40分前後。
あなたが丸投げして楽した部分が、他の善意のユーザーにこれだけの時間を取らせるのだから、この結果も受け止めつつ、このパーツ構成をご一考下さい。

ちなみに、この内容をすべて信用してこれの通りに買ってこないでください。
自分にはどれが必要なのか、どれが要らないのかはまたそこで判断して下さい。

ここはこれがいいとか反論は必要ありません。
あくまであなたが漠然と定義したのですから、当然合わない部分だってあると思います。
とりあえず、その書いてある商品を見て、気に入ったらそれをリストに入れて、ここは違う方がいいと思えば、自分で気に入るパーツを選んで、苦労して、それでも悩んで困ったらまた尋ねて下さい。

その時は皆さん違った対応してくれると思います。

AMD至上主義

書込番号:5932670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/28 17:23(1年以上前)

「おすすめ」ってことなので、とりあえず買う前に勉強することをおすすめしたい。
1日ここの過去ログ眺め続けるだけでも、かなり変わると思いますよ。



ろーあいあす

書込番号:5933388

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

初自作です。よろしくおねがいします。

2007/01/25 03:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

スレ主 sasugaXさん
クチコミ投稿数:11件

自分は今のノートPCのあまりのおそさに困っていたところです。
first-jisakuさんのスレとほぼ同内容なのですが
知恵をかしていただければうれしいです
----------------------------------
OS:Windows Vista Ultimate
CPU:Core 2 Extreme QX6700 リテールBOX
CPUファン:クーラマスター 風神匠RR-CCH-ANU1-GP
マザボ:ELSA P5W64 WS Professional
MEM:バッファロー D2/800-1GX2(X2) ←1Gの4枚ざしです
HDD:WESTERN DIGITAL WD1500ADFD X2
   バッファロー HD-H750FBS2/3G
グラボ:ELSA EN8800GTX/HTDP/768M
サウンドカード:サウンドブラスター X-Fi Elite Pro
スピーカー:BOSE Companion3
光学ドライブ:ASUS DRW-1814BLT
電源:クータマスター Real Power Pro 850W (RS-850-EMBA)
ケース:クーラーマスター ITower930(RC-930-SKN1-GP)
キーボード:ロジクール Cordless Desktop LX710 Laser
マウス:ロジクール MX レボリューション MX-R
---------------------------------------------------
この構成でいこうと思っていたのですがfirst-jisakuさんのスレで電源とかエアフローのことが不安になりました…
モニターはDVI-I端子のあるいいモニターがまだなかなかみつかずです。20型強?くらいの大きさでできればWSXGA+くらいの解像度が…と思っています、どなたかいいモニターを教えてください。
自分の使いたいと思っている有料ソフトはだいたいがVista対応してくれているので、思い切ってVistaにしたいと思います。(meのようなOSじゃないといいんだけど…)
CPUクーラーはやっぱり水冷の方が難しそうなので空冷希望です。
メモリーも1Gの4枚じゃ後で拡張できないなと思いながら2Gの2枚にしようか迷った末の1Gでした。どちらがよいのでしょうか?
訂正すべき点等があれば言っていただきたいです
長い文になってしまってもうしわけないです。

回答を頂けると幸いです。

書込番号:5920104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/01/25 06:19(1年以上前)

何に使うPC?
4Gもメモリー積んでも、64ビットじゃないとあまり意味ないし、その辺大丈夫?
電源に不安があるなら、2つ積めるケースにするとか考えればいいし、そんだけ予算あるなら、2つ作った方が良い場合もあると思うよ。



ろーあいあす

書込番号:5920163

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/25 06:32(1年以上前)

ITower930だと、風神匠はちょっと問題があるね。
HDD冷却用のファンダクトに干渉してしまい、風神のファンは1個しか取り付けられない。
(画像、内部2、内部4のダクト)
http://www.casemaniac.com/item/CS117048.html
これを付けないと、ホットスワップ対応のHDDカートリッジベイ内は、熱が篭ってしまう。
これを使わず、5インチベイに付けても良いが、ITower930の最大の売りはHDDカートリッジベイなので、使わないのならITower930を選ぶ意味が無い。

CPUクーラーを別の物にするか、ケース選択の再考の必要性があります。

書込番号:5920175

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/25 06:52(1年以上前)

>風神のファンは1個しか取り付けられない
...と書きましたが、このケース、クーラーマスターのHPの画像を見たら、ダクトはM/B上部のメモリスロット近くまで来るのね。
http://www.coolermaster.co.jp/item/ITower930.htm
風神匠のシンク自体の大きさは、メモリスロット上部をフルにカバーする大きさです。
これでは風神の本体自体も干渉してしまいますので、取り付け、全く不可です。

書込番号:5920194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/25 18:06(1年以上前)

http://s41.photobucket.com/albums/e286/NukeULater/8800GTX%20TEST%20FIT/?start=all

コレ見て考えてごらん

書込番号:5921485

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/25 18:08(1年以上前)

>今のノート PC のあまりのおそさに困って・・・
 押さえるべきは、何に不満があったのだと思うけど、ここからは余り見えてこない。
 メモリーは2枚で良いんじゃない。
 4枚にする理由が解らんです。

 モニターは MITUBISHI NANAO NEC 辺りなら良いと思う。
 DVI-I に拘る理由は解らないけど・・・
 http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdw.html

書込番号:5921496

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasugaXさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/25 21:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます
2台作ることも考えましたが置くスペース的にきついので1台にすることに決めていました。
また利用用途はリネージュ2等の高負荷ゲーム、ムービーの編集、(圧縮等)が主です。今のPCではムービーの編集がかなりきついんです。
VistaのUltimateは64bit版が同梱されていますのでそっちをインストールしようと思っていましたがやはりまだ32bit版にしてメモリ2Gの方がいいのでしょうか?
またグラフィックの出力端子ががDVI-Iと書いてあったのでDVI-Dは使えないと思っていたのでDVI-Iのモニターを探していたのですが、
DVI-Dでも使えるのでしょうか?

クーラーとケースの事の指摘をいただいたので変更したいと思います
--------------------------------
ケース:GIGABYTE GZ-FA1CA-ASB
クーラ:GIGABYTE GH-WIU02
--------------------------------
このケースは水冷ノズル用穴があるし、水冷に挑戦してみるのも
いいかもしれないと思ったので水冷にしてみました。
この組み合わせでは無理ですか?

書込番号:5922330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/25 22:15(1年以上前)

8800GTXにVISTAって組み合わせに、不安を感じるのは僕だけかな?
僕もどうしようか検討中なんだけど。XPでさえ不安抱えてるのに。



ろーあいあす

書込番号:5922415

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/25 22:46(1年以上前)

>VistaのUltimateは64bit版が同梱されていますのでそっちをインストールしようと思っていましたがやはりまだ32bit版にしてメモリ2Gの方がいいのでしょうか?
これは、自分の判断次第。
使用している周辺機器、ソフト類が、64bit対応、又はパッチ、修正モジュールで対応化可能かまず確認。
対応可であれば、ご自由に。
Ultimateの通常版を買っておけば、両方試して。32、64、どちらが良いか判断出来る。
(DSP版は32、64、別製品。同梱ではない)
但し、Core2Duoは64bitにしてもパフォーマンスがあまり伸びない事が確認されています。
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/011.html
>出力端子ががDVI-Iと書いてあったのでDVI-Dは使えないと思っていたのでDVI-Iのモニターを探していたのですが、
DVI-Iは、DVI-DにアナログRGB出力をプラスした規格です。
普通のDVI-Dケーブルを使って、DVI-D端子を持つモニタに接続出来ます。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/87/5784087.html

書込番号:5922596

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/25 23:17(1年以上前)

ついでに、以下もご案内しておきます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/kaigai288.htm

書込番号:5922765

ナイスクチコミ!0


baubau123さん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/26 15:31(1年以上前)

リネージュ2の公式ホームページに
■リネージュIIのゲームクライアント上での不具合
・Windows Vista 64bit版で、ゲームクライアントが起動できません。

とあったので、64bit版は使えないと思った方がいいと思います。
まぁ、クライアントの不具合が解消されればVistaの64bit版でも
かまわないと思います。

書込番号:5924671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/01/26 22:35(1年以上前)

リネUというか既存のゲームやるんだったら、
X6800のが良くね?将来的な向きは知らんが、
ヘビーなゲームやるんであれば、
クワッドは美味しくないよ。E6700と同等か若干劣ると考えた方がいいよ。
ま、エンコ取るならクワッドだね。確かに早い。

書込番号:5926168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/01/26 23:49(1年以上前)

追伸、
結局どっちに主眼を置くのか判らない。

構成から察するにハイエンド狙いなんだろーけど、ゲームに主眼を置くなら8800GTX+X6800のゴールデンコンビを推すし、エンコに主眼を置くクワッド構成なら8800GTXなんてイラネと思う。

書込番号:5926613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/27 01:06(1年以上前)

リネ2では8800GTXはまったく恩恵を受けないという報告があります。

ここでいう「まったく」というのは旧モデルの7950GTからの変更での恩恵という意味ですが、、、


まぁ、自作はある程度自己満足の世界で、自分の好きなもの組めばいいわけですから、どれがいいとか悪いとかは自分のコンセプトにのっとって、ご自分で決めるのがよろしいかと、、、、


最近の私のトレンドは「良いケース」「良い電源」ですね。
特にケースは大事だね。


リネ2のようなゲームは回線速度、HDD速度、CPU,MEM、GPUでしょうか?GPUは79xxクラスであればまぁいいんじゃないかな?
もちろんSLIとかもあまり意味無いかな?メモリ量もリネでは1GBも2GBもさほど関係ないよ。HDD速度は関係ありますけどね。回線もできれば光がいいと思う。

書込番号:5926990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/01/27 01:50(1年以上前)

>>リネ2では8800GTXはまったく恩恵を受けないという報告があります。

いや、X6800と組み合わせるなら、多少効果はあるよ。ヒトによっては「採るに足らない」効果かもしれないが。
QX6700やE6700(定額)なら無いに等しいね。

書込番号:5927134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/27 02:24(1年以上前)

http://www.4gamer.net/review/7900_gs_overclock/img/g010.gif

http://www.4gamer.net/review/xfx_8800_gtx/img/g018.gif

どちらもCPUはE6700だけど、高解像度では明らかな差がついてる
ように見えるが?設定を上げればもっと差つくだろ。

7900GTXと8800GTX。

書込番号:5927209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/27 04:38(1年以上前)

↑コメントも少し読みなよ。

実際のプレーヤーからの意見のほうが頼りになるよ。ゲームの場合はね。ベンチはベンチ。

http://www.4gamer.net/review/geforce_8800/geforce_8800.shtml


このコメントを踏まえて、ゲーム内ユーザー掲示板での報告を元に話しています。ベンチよりも実際のプレイの体感差が重要。

その方によると7950GTから8800GTXに乗り換えて、まったく変化無かったらしいよ。

書込番号:5927339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/27 05:34(1年以上前)

>実際のプレーヤーからの意見のほうが頼りになるよ。ゲームの場合はね。ベンチはベンチ。

十分読んでるがな。
標準設定と書いてあるから、高設定にすれば余裕で30fps下回るだろ。

書込番号:5927369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/27 05:42(1年以上前)

 7950GT<<7900GTXだから、この時点で明らかにfpsが1920*1200標準設定では30を下回る。

 高解像度で設定上げたら余裕で30を大幅に下回るのは目に見えてるわけだが?>7950GT

書込番号:5927375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/27 05:57(1年以上前)

http://www.4gamer.net/review/7900_gs_overclock/img/g010.gif


7950GT

ノーマル
1600*1200 34fps
1920*1200 28fps

高負荷状態

アンチエイリアシング オン
異方性フィルタリング オン

ではおそらく15fps下回る。

結局どう考えても、7950GTで十分とは言えんだろ。

書込番号:5927380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/27 12:48(1年以上前)

つうか、初自作なのにまだVista用ドライバ出せてない8800GTX逝って大丈夫かね?

まあ、金もっていそうだし、エンコ目的ならWD1500ADFDを4〜6発とか買って、ハードウェアRAIDのカードも買ってつなげりゃ速くなりそうなもんだけど。

あと、どうでもいいかもしれないけど、ELSAってこんな名前のマザーやグラボ出してたのね。ASUSかと思った(単なるミス?)。

ま、 CPUを7個壊した男さんが指摘しているとおり、金だけはかかってるけどどっちつかずなPCができそうっすね。
first-jisakuさんは、その辺よく理解したうえで選んだようなのでもう言うことはないんですが、sasugaXさんはどうなんだろう?



ろーあいあす

書込番号:5928335

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信143

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

クチコミ投稿数:23件

パソコンを買い換えるに当たり自分に満足のいくパソコンを使いたいとの思いから自作パソコンの作成を考えております。

今使っているパソコンでは限界を感じてきましたのでどうせ買い換えるならあまり妥協せず性能の良い物にしようと思っています。

主な使用目的は【プログラミング・CGデザイン・PCゲーム・画像&動画編集・エンコードetc...】です。比較的パソコンに負荷がかかり重い作業を中心として使用します。

決して業務用としてではなく個人としての使用を目的としています。

予算は70〜80万円程です。

そこで皆さまに質問があります。

自作パソコンは初めての領域ですので全く勝手がわかりません。

個々のパーツの性能や相性等色々調べたのですがイマイチわかりません。

ですが自分なりに出来る限りの構成を考えてみました。しかし性能面だけで構成したので実際に動くとかそう言ったことは無視しております。
----------------------------------------OS:Windows Vista Ultimate ¥44,044
CPU:Core 2 Extreme QX6700 BOX \125,470CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 \3,499
マザーボード:GA-965P-DS4 \21,945
メモリ:DX667-2Gx2 \160,788 
HDD:6H500F0×2 \36,958
光学ドライブ:AD-7170A \4,480
GPU:EN8800GTX/HTDP/768M×2 \155,958Soundカード:SE-200PCI \13,977
PCケース:Nine Hundred \16,800
電源:剛力400W \4,855
ディスプレイ:FP241W \83,761
キーボード:Cordless Desktop EX 110 \3,343
マウス:G7 レーザーコードレスマウス \8,000
合計金額:\683,878(表記値段は価格.comより引用)
※見づらくて申し訳ありませんm(_ _)m
----------------------------------------それらをふまえて以下の質問に答えていただければ幸いです。。

@相性等問題なく作動するでしょうか?問題ありませんでしょうか?

A「このパーツよりこっちのがオススメ!」などのご指摘はありますでしょうか?

Bぶっちゃけこの構成どうでしょうか?まだまだ未熟ですか?

とてもわがままな質問だと自覚しております。しかし妥協はしたくありませんので皆さんのご協力をお願いしたいと思います。

何卒ご教授の程よろしくお願いいたします。。

書込番号:5879697

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/14 10:15(1年以上前)

>Bぶっちゃけこの構成どうでしょうか?まだまだ未熟ですか?

滅茶苦茶初心者ですね。
色々有りますが一つだけアドバイスさせて頂きます。

その構成で電源400wでは電源が入りませんよ。
しかも、バッタ物のサイズの電源を選んでいますね。

電源は全ての源ですので、しっかりした物を買いましょう。

書込番号:5879736

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2007/01/14 10:33(1年以上前)

予算は70〜80万円程です。
最高のものが出来ますよ

書込番号:5879780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/14 10:34(1年以上前)

こんにちは。
これまたなかなか最強パーツでの構成で組み立てをお考えですね^^私は自作経験初心者ですが(やっと4ヶ月程経ちました)少しだけアドバイスさせて頂きたいと思います。

用途が【プログラミング・CGデザイン・PCゲーム・画像&動画編集・エンコードetc...】との事ですのでパーツ構成的にはよい選び方だと思います。
がまず現在お選びになってる構成での頼りない部分が一つ。

電源は400W以上の物がいいんではないでしょうか。
当方はX6800に8800GTX、HDD6台での運用ですが700Wの電源を積んでいます。
某巨大掲示板等見ると400Wクラスでもなんとかいけると書かれている方もいますが8800GTX、QX6700は消費電力が高いので安定動作させる為にも600W、700Wクラスの電源がよいと思います。
あと「ANDY SAMURAI MASTER」こちらのクーラーはなかなかよいクーラーですがQX6700は結構熱いです。今は冬なのでなんとか過ごせそうですが夏になると空冷ではきびしいかも知れません。(OCしなければそれなりにいけるとは思いますが・・・)

電源はLIBERTY ELT620AWT辺りが無難ではないでしょうか。
ZIPPY等もいいみたいですが当方はこれでとりあえず組みたて開始致しました。
またCPUはQX6700かなぁ・・・。定格使用で最強を目指すならQXがいいのでしょうがX6800でもいいような気がします。
あとVISTAを早々に入れるのは人柱乙ですが使用目的を考えるとまだ時期が早いと思います。
以上長々と素人が語りましたが少しでもお役に立てれば・・・

書込番号:5879782

ナイスクチコミ!0


ma-chan99さん
クチコミ投稿数:42件

2007/01/14 10:51(1年以上前)

こんにちは

すごい構成ですね〜(笑)
僕も自作半年ですが

一言で表すなら
お金さえかければ良いって物でもないですよ。(笑)

@相性等問題なく作動するでしょうか?問題ありませんでしょうか?
に対しての答えは
作ってみないと分かりません(笑)

とにかくがんばって自分で相性問題等々解決してください。

書込番号:5879830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/14 11:09(1年以上前)

皆さん早々のレスありがとうございます。

初心者過ぎて面目ないf^^皆さんがご指摘の電源はやはり小さすぎますか・・・ではもっと大きいのを探してみます!オススメがおれば教えてください!

今考えているのは考えているのは、くまさんぱんださんからご教授いただいた【LIBERTY ELT620AWT】か【ST-750EAJ】です。

やはり相性は作ってみないと駄目みたいですね↓作ってみて駄目だったらまた考えるような方向で行きます。

また言い忘れていたのですが自作時期は金銭面の事情で4〜6月頃を予定しています。

その間に販売されるパーツもあると思うので現段階での構成と考えてください。。

kunioさんにも言われましたが最高のマシンを作りたいと思います。ありがとうございます!

書込番号:5879890

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/01/14 11:31(1年以上前)


 M/B とメモリの相性は最重要と思います。

 

書込番号:5879969

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/01/14 12:17(1年以上前)

なんちゅ〜か、拠点がないと云うか・・・

失敗重ねて熟知していくもんなんでしょうけどね・・・


M/Bは975とかの選択とかないんですか?

電源なんか400Wそこいらでどうやって8800GTXまわすんでしょうか?たぶん組立後、起動すら難しいかと・・・

Memだって、ぶっちゃけあんなに小さくて価値観無いように見えても要となるM/Bより高価でパフォーマンスが左右される部品なのに なんでアイオー?保障の問題?相性なんて使ってみないとわからんよ  
しかも667って・・・

ま、何事も経験です。がんばれ〜!

書込番号:5880135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2007/01/14 12:27(1年以上前)

メモリー2G×2 4Gってことは64bit版つかうのかな? まだ時期尚早かと思うけど。

書込番号:5880181

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/14 12:43(1年以上前)

>GPU:EN8800GTX/HTDP/768M×2 \155,958

SLIにするんですか?
メーカーから出ている情報だと推奨800Wですよ
この辺確認しました?
おそらく700Wでも動くのだろうけどできれば1kWは・・・・・
ってなところですかね

書込番号:5880247

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/14 13:16(1年以上前)

ある時点で最高のパソコンは、あっという間に性能が陳腐化してしまうので、そこそこコストパフォーマンスの良いパーツを組み合わせて作る、というのは(私の好みなのですが)どうでしょうか。それに、すべてにおいて最高のもの、となると7〜80万円では足りないのかな、とfirst-jisakuさんの構成を見ていると、思います。パーツだけでなく、優れたソフトも必要でしょうし。30万円くらいでとりあえず組んでみて、そのつどパーツ変更し、2〜3年で80万、というのはどうでしょうか。

書込番号:5880362

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/14 13:44(1年以上前)

 失敗を恐れるのなら、
 馴染みの店を作って、1箇所で揃えて下さい。
 顔見知りの店員を作って、相談して下さい。

 わたしなら、グラボ以上の予算をディスプレイに注ぎ込みます。

書込番号:5880447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/14 13:54(1年以上前)

多くのレスありがとうございます!

皆さんの意見だとメモリと電源が指摘されてるように思います。

そこでメモリと電源変えてこんな風にしてみました。
------------------------------------
OS:Windows Vista Ultimate ¥44,044
CPU:Core 2 Extreme QX6700 BOX \125,470
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 \3,499
マザーボード:GA-965P-DS4 \21,945
メモリ:Pulsar DCDDR2-2GB-800x2 \62,934 
HDD:6H500F0×2 \36,958
光学ドライブ:AD-7170A \4,480
GPU:EN8800GTX/HTDP/768M×2 \155,958
Soundカード:SE-200PCI \13,977
PCケース:Nine Hundred \16,800
電源:KT-1000EAJ \27,710
ディスプレイ:FP241W \83,761
キーボード:Cordless Desktop EX 110 \3,343
マウス:G7 \8,000
合計金額:\608,543(表記値段は価格.comより引用)
------------------------------------
マザーボードの指摘もあったのですがこの件に関しては適当な物を見つけられませんでした。

どなたかオススメを教えてください><

PCV-J12V5さんの意見も大変参考になりました^^ですがあまり無駄なお金は使いたくないので一発で揃えたいと思います。

天元さんのご指摘通り近日中に秋葉原に出向きお店と相談したいと思います。どこかオススメのお店はありますでしょうか?

まだまだご教授いただきたいのでこの後もよろしくお願いいたします。。



書込番号:5880472

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/14 14:06(1年以上前)

>OS:Windows Vista Ultimate ¥44,044

これは製品版を購入と言うことですか?
それでしたらOEM版が半額程度で買える(FDD付き)のでそちらをお勧めしますが・・・
さすがに新規で組むのにわざわざ高いもの買うことは無いですから

書込番号:5880512

ナイスクチコミ!0


tststsさん
クチコミ投稿数:28件

2007/01/14 14:24(1年以上前)

>主な使用目的は【プログラミング・CGデザイン・PCゲーム・画像&動画編集・エンコードetc...】です
天元さんと同じ意見になるのですが、ディスプレイにもっとお金をかけたほうが好いように思えます。
ゲームもCGも…という方にはLCD2190UXiが好評ですね。

書込番号:5880559

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Core 2 Extreme QX6700 BOXの満足度4 Kazukun Room 

2007/01/14 14:27(1年以上前)

OS:Windows Vista Ultimate>>
DSP版にしたら?

CPU:Core 2 Extreme QX6700 BOX \
125,470

CPUクーラー:>>
できればVistaをDSPにしてういたぶん水冷
マザーボード:GA-965P-DS4 \21,945
メモリ:Pulsar DCDDR2-2GB-800x2 \62,934 

HDD:6H500F0×2 \36,958>>
幕との相性がたまにでるので不安なら別がいいかも。

光学ドライブ:AD-7170A \4,480
GPU:EN8800GTX/HTDP/768M×2
\155,958

Soundカード:SE-200PCI \13,977>>
ゲームには不向き。
でもX-fiは戯画マザーで相性でやすい

PCケース:Nine Hundred \16,800

電源:KT-1000EAJ \27,710>>
でかいの一台でもいいけど2台搭載なんかも視野にいれたら?

ディスプレイ:FP241W \83,761
キーボード:Cordless Desktop EX 110 \3,343
マウス:G7 \8,000

書込番号:5880572

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/01/14 14:41(1年以上前)

>主な使用目的は【プログラミング・CGデザイン・PCゲーム・画像&動画編集・エンコードetc...】


このへんの使用予定のソフト類、Vista上で動作するかどうか確認はとれていますか?
機械として完成しても活用出来なかったらハリボテですよ。

書込番号:5880610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/14 14:42(1年以上前)

沢山返答がついてますね^^
VGAカードが「EN8800GTX/HTDP/768M×2」という所を見落としてました。
既に「KT-1000EAJ」を選択されてる様ですが私の言ったLIBERTY ELT620AWTでは8800×2はきびしいと思うので一応訂正させて頂きます。
私は前のレスでも自作初めて4ヶ月程といいましたがこの4ヶ月でガラッと構成が変わりました。

初めから飛ばしてやろうと思ってましたが初期構成だと相性等でうまくいかない事が多かったです。
今は初めに買った時の構成で残ってるパーツはCPUのみ。
他のパーツは全てとっかえてしまいました。

色々と苦労した分知識もそれなりについた様で現在の構成では安定動作しております。

いきなり最強を目指すのも有りだと思いますが(私はそうでしたが^^;)初めてんほ自作で相性問題等心配されるのでしたらとりあえずCPUを確定しM/Bをチョイス、そしてそのM/Bの情報を確認し動作確認取れているMEMを・・・。
と全て最強に囚われず一つ一つ情報収集がよいと思います。

それに4月頃に組み立て予定、との事ですのでそれまでにパーツが色々発売されるでしょうから今の構成とはガラッと変わってしまうかも知れませんね。

あと追加でエンコ等されるんでしたらWESTERN DIGITALの1万回転HDDがよいかと思います。
私はこれの74GBを4台RAIDで使用しておりますがかなり早くなりました。体感速度も結構変わると思います。
ご参考までに、、、

書込番号:5880613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/01/14 16:17(1年以上前)

チップセット965って、SLIできましたっけ?
できない(しない)とすると、複数画面表示とか、させるんですか?
それはさておき、D830さん同様、私も2台なんかいいなと思います。
エンコは放っておけば終わるので、E6600あたりで別に組んでみてはいかがでしょうか?
そして、メインのCPUをC2E 6800にして、クロック数を上げます。この方がスピードは速いでしょう。
PC間のデータはLANかリムーバブルケース経由で渡してください。
熱処理考えて、今は8800を1枚にして、8900が出たらSLIに挑戦するとか、どうですか?
(あなたの3D作成能力がわからないので、8800をSLIにするほどのすごいグラフィックを作れるかわかりません。)

書込番号:5880875

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/14 16:19(1年以上前)

そもそもnVidia系のマザーじゃないとSLI組めませんけどね

書込番号:5880886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/14 16:47(1年以上前)

マザーボードはほかのものがいいですよ。
ASUS Striker Extreme 約45000円

電源は、恵安はお勧めしません。
W数が多ければ何でもいいってもんじゃないですよ。
電源でお勧めメーカーは、Seasonic ENERMAX Zippy ニプロン TOPOWER あたりが高出力安定電源を作ってますよ。
お勧めはENERMAXの GALAXY EGA1000EWL 約40000円

ケースももっと大きくて作業しやすいやつを
SilverStone TJ09S がお勧め。 約35000円
VGA用ダクトもあるので、発熱の多い8800GTXにはさらに効果的。
Nine Hundred は上部の20cmファンが埋め込んであるので、ファンが逝った場合大変ですよ。 ケース変えないといけません。

HDDはそんなに大容量のものだと、逝った時のダメージが大きいです。 
最大でも320Gがいいところでしょう。
両方とも日立製がお勧めです。
HDT725032VLA360 1台約10000円

書込番号:5880973

ナイスクチコミ!0


この後に123件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Extreme QX6700 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Extreme QX6700 BOXを新規書き込みCore 2 Extreme QX6700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Extreme QX6700 BOX
インテル

Core 2 Extreme QX6700 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月 7日

Core 2 Extreme QX6700 BOXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング