Core 2 Extreme QX6700 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Extreme QX6700 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Extreme QX6700 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Extreme QX6700 BOXの価格比較
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのレビュー
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのクチコミ
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXの画像・動画
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのオークション

Core 2 Extreme QX6700 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月 7日

  • Core 2 Extreme QX6700 BOXの価格比較
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのレビュー
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのクチコミ
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXの画像・動画
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Extreme QX6700 BOXのオークション

Core 2 Extreme QX6700 BOX のクチコミ掲示板

(550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Extreme QX6700 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Extreme QX6700 BOXを新規書き込みCore 2 Extreme QX6700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

OCしてみました。

2007/01/02 06:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

クチコミ投稿数:3件

こんな構成でOCにチャレンジしましたのでインプレします。

CPU: Core 2 Extreme QX6700
CPU Cooler: CoolerMaster 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
RAM: PC2-6400(DDR2-800) 1GB x2
M/B: ASUS P5WDG2 WS Professional
(Rev1.04/BIOS Ver.0506)
VGA: ASUS Extreme AX850XT PE/2DHTV/256M
AC/DC: ENERMAX EG651P-VE FM(SY)24P
(550W)

RAID: Adaptec Serial ATA II RAID 2420SA
HDD: Hitachi Deskstar T7K500
(HDT725032VLA360 320GB x4 RAID5)
DVD: Plexto PX-760A

CASE: CoolerMaster CM STACKER STC-T01-UWK
OS: Windows XP Pro SP2

まず、OSが普通に起動する組み合わせを探ると
手持ちのCPUの場合、FSB300 x12 =3.6Ghzが最高でした。
でも、このままでは高負荷をかけると100%落ちます。
そこで、CPUの電圧をBIOSで1.45Vにして
メモリー設定もDDR-900にすると
安定させることに成功しました。

2.66Ghzで売られているものがお手軽に3.6Ghzに出来るなんて
恐るべしCore 2 Extreme QX6700!

書込番号:5830262

ナイスクチコミ!1


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Core 2 Extreme QX6700 BOXの満足度4 Kazukun Room 

2007/01/02 08:28(1年以上前)

安定動作してるようですが同じクロックで電圧をBIOSで1.4000Vにすると当方の水冷環境でCoreTemp読みアイドル70度近辺、負荷(TX4スレッド)90度近辺になります。(ロットL638A588)
確かに落ちたりはしないけど不安なので常用は3.2GHz(266x12)BIOSで1.2750Vにしてます。
これでアイドル40度以下、TX負荷60度以下です。
1.4500Vに昇圧すれば3.8起動も可。TX100度近くになるので即やめました(笑)
ペルチェなら1.5〜1.6Vで4GHzでもいけそうな予感。
マザーはDQ6-Rev2.0 BIOS-F8 
温度は室温25度での計測。負荷はTX4スレッドを1時間回したときの温度です。

書込番号:5830366

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2007/01/03 04:01(1年以上前)

私のQXはベルチェですけど常用は300×10の3GHzです。
温度は起動直後25度(室温23度)で3時間くらいTMPGEnc4.0XPressを
3つ立ち上げてフルにエンコードしてもベルチェの液晶画面が35℃で
Everest読みで42〜45℃位です。

OCは購入当時に少しやってみましたが、電圧1.5で3.75Ghzでは大体
のベンチは通りました。
そんなに気合入れてやってませんので、もうちょっとは行けそうで
すが、温度がEverest読みで50℃軽く超えますので今はあまり無理し
てません。

購入できるかどうか分かりませんが一応Striker Extreme予約してお
りますのでまた機会があればチャレンジしてみます。
因みに現在の構成はX6800から載せ変えただけですけど・・・

CPU      Core 2 Extreme QX6700
CPUFAN      MA-7131-I
MEMORY  TeamXtreem DDR2-1000 1G*2
マザーボード P5W DHDeluxe/WiFi-AP   
GPU      WinFast PX7900 GTX TDH
RAIDカード ARECA ARC-1220
HDD      WD1500ADFD ×6(RAID0)
        ST3400620AS ×3 (RAID0)
ケース     VC8000SWA
DVDドライブ  PX-760A
電源      Abee ER-2750

こんな感じです。

書込番号:5833725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/03 09:19(1年以上前)

@3.6Ghz時にCoreTemp Beta0.94で計ると
通常は48〜56度。
高負荷をかけると67〜82度。
って感じになりますが
冬の時点で80度前後までならOKかなっと。
勝手に考えています。(根拠は希薄です。)

だって、CoolerMasterの風神匠だとシンクを
触ってもヌルイだけで熱くないし。

でも、少し不安な気持ちになって来たので
CoreTemp Beta0.94で計測する場合。
何度からが危険と考えるべきなのか?
詳しい方!是非教えて下さい。

書込番号:5834052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/05 20:30(1年以上前)


私は266で12 3.2で1.45です

臆病で電圧いじれません〜、オートにしてます
マザーはn680iです。

アイドル時49度
負担時(3Dマーク5フルで回っているとき)71度です

ビデオカードも70度良く手前65〜68程度で抑えられました〜。

スコアーは19999です。

書込番号:5844246

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/06 10:24(1年以上前)

私のは、X6800@3.2(266×12)とP5WDG2 WS Professionalの組み合わせです。
このMBには、PCI-Xが搭載されていますが、PCI-XブリッジチップのIntel 6702PXHはかなり発熱します。
ファンコンの温度測定で、この時期で55〜60°とかなり熱いです。
CPUはBigTyphoon、975Xチップセットは4pファンの追加、6702PXHはSpot Coolで共にScythe iGuardにて管理しています。
室温22°でアイドルCPU:35°、975X:30°、6702PXH:45°でそこそこ静穏を保ちながら安定しています。
風神匠は12pファン×2でCPU周りにも風が当たるようですが、
QX6700@3.6GHzとかなりの熱風が出ていそうなのでケースのエアフローには十分注意して、
永く安定させてください。

ちなみにSpot Cool
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html

書込番号:5846634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

表示がQX6900?

2006/11/23 01:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

スレ主 DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

先週の日曜日にアキバの○X○リーにて捕獲して来ました。

取り合えず検証結課を

CPU QX6700
CPUクーラー Tunig Tower120
メモリー A-DATA PC2-800-1GB ×2
HDD WD1500ADFD +HDT22525DLA380 X2 +WD3200KS (NON RAID)
マザーボード MSI 975X Ver2.1(BIOS V7.2)
VGA XFX 8800GTX
ドライブ PLEXTER716A(MASTER)DVR-111L(SLAVE)
電源 SilverStone SST-ST65ZF
キャプチャーカード WinTV-PVR500
サウンド オンボード
ケース CM STACKER
OS MCE

2.930Ghz(266X11倍)(Core Temp Beta 0.93使用)
アイドル時 35度 230W (ワット・チェッカー使用)
負荷時   39度 360W (3DMark06使用)
3DMark03 32090
3DMark05 16340
3DMark06 11718
FF3 8268-H


アイドル時 36度 240W
負荷時   39度 370W
3DMark03 32391
3DMark05 15430?
3DMark06 11867
FF3 8592-H

根性ないのでCore電圧上げてません。
CPU-Z 1.37の表示がQX6900? Core Temp Beta 0.93ではXeon Q6900?  3.200Ghz(266X12倍)時
なんか得した気分なので、3.200Ghzで常用する事にしました。
検証した感じでは、E6700が2個でなくX6800が2個ではないかと?
X6800で出来る事は全て出来るようです。となるとQX6700はお買い得品かも?
温度はやはりX6800(アイドル時 29 度 負荷時 33度)よりは高いようですがEE840などに比べれば
遥かに扱いやすいと思います。私の使っているTower120は販売終了品なので参考に成りませんが
EE840時代から現在まで現役です。今でも海外のオーバークロックサイトではべンチに使用しているのを見ます。
8800GTXの方はベンチマーク値はともかく実写の画質が向上した事が何より嬉しいポイントです。
PowerDVD 7 Deluxe デスクトップシアターと組み合わせれば(PureVideoが有効になる)ビックリする程綺麗です。
今まで動画再生はATIが一番と思っていましたが、ATIの上に行ったかもしれません。
こんなところですか?


昨日アキバに行ったらNForce 680i SLI(EVGA)が売っていました。
ASUSを待つつもりでしたが誘惑に勝てずに.....今日は休みなので手持ちのパーツでマッタリともう一台組むことに
でわまた


書込番号:5667219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2006/11/23 02:30(1年以上前)

◇意味不明な部分その1◇

>アイドル時 35度 230W (ワット・チェッカー使用)
>負荷時   39度 360W (3DMark06使用)

◇意味不明な部分その2◇

>X6800で出来る事は全て出来るようです。となるとQX6700はお買い得品かも?

◇意味不明な部分その3◇

>今まで動画再生はATIが一番と思っていましたが、ATIの上に行ったかもしれません。

◆日本人ですか?◆

>でわまた

書込番号:5667409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/11/23 03:30(1年以上前)

2つデータがあるけど、どっちが何を指してるんだか?

OCしてもいいけど、発熱多いCPUでは定格でいいと思うよ。
正常に動いてるように見えて、計算間違いとかしてるときあるから。

書込番号:5667478

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Core 2 Extreme QX6700 BOXの満足度4 Kazukun Room 

2006/11/23 11:21(1年以上前)

Core Temp Beta 0.94でてるよ

書込番号:5668253

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Core 2 Extreme QX6700 BOXの満足度4 Kazukun Room 

2006/11/23 11:26(1年以上前)

CPU-Zも1.38でてるよ

書込番号:5668274

ナイスクチコミ!1


スレ主 DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/11/23 14:35(1年以上前)

D830さん こんにちわ

レスありがとうございます。

さっそくインストールしたところ、さすがにCPU-Zの方はごまかせませんね。ちゃんとQX6700と表示されました。
Core Temp Beta 0.94の方はCore 2 Quad Q6900と前よりましですが、ちょとヘンですね。

書込番号:5668822

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJ101kさん
クチコミ投稿数:96件

2006/11/23 18:53(1年以上前)

2つデータがあるけど、どっちが何を指してるんだか?

訂正します。

ワット・チェッカー http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5


2.930Ghz(266X11倍率)(Core Temp Beta 0.93使用)
アイドル時 CPU温度 35度 230W (ワット・チェッカーで計測)
負荷時   CPU温度 39度 360W (3DMark06実行時最大値)
3DMark03 32090
3DMark05 16340
3DMark06 11718
FF3 8268-H

3.200Ghz(266X12倍率)

アイドル時 CPU温度 36度 240W
負荷時   CPU温度 39度 370W(3DMark06実行時最大値)
3DMark03 32391
3DMark05 15430?
3DMark06 11867
FF3 8592-H

これでよろしいですか?
判りにくくてスイマセン
因みに私は日本人です。

書込番号:5669661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/11/23 19:36(1年以上前)

ついでですから、QX6700とX8800GTXの限界を試してみては。多分タフなコアだと思うので、電圧ガンガン上げましょう。ただし、壊れても私は責任持ちませんが(笑)

Core 2 Duoにて3D05 20000オーヴァ、06 12000オーヴァの報告が次々に寄せられています。

クァッドコアのパワーを見せてください。

書込番号:5669825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/24 02:45(1年以上前)

エスコフィエ2さん

チップ名の前の方にXが付くのはATIっすよ。
期待はわかります。



ろーあいあす

書込番号:5671713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/11/24 11:14(1年以上前)

>チップ名の前の方にXが付くのはATIっすよ。

そんなん知っとるわい!

期待は…募りまくりですか(笑)

書込番号:5672266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CPUファンについておすすめお願い致します

2006/11/19 01:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

いつもお世話になっております。

本日やっと念願のQX6700購入しました X6800と悩みましたが思い切って購入したのはいいですが、CPUファンを購入し忘れてました;; リテールでも大丈夫なような気がしますがもし大差があるのでしたらかえてみたいと思います。

現在、先日まで使っておりましたビッグタイフーンがありまが、取り付け方法もめんどくさいしそろそろ新しい物も出てると思いますので買い替えたいです。

以前FX60に使っておりましたがそれほど温度差を体感できず残念でした。
と、いいますより初めてのCPU変更でしたのでいい物かどうかもわかりませんっw

どうかとても冷えるおすすめありましたらお願い致します。

書込番号:5652465

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Core 2 Extreme QX6700 BOXの満足度4 Kazukun Room 

2006/11/19 01:34(1年以上前)

爆熱ですから水冷が良いかと。
水冷にしてますが夏は本当に危険な気がします。

書込番号:5652522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/19 01:49(1年以上前)

大台風クラスで不満だと・・・

水冷じゃないですかね??まじで(^^;)
TDP130Wですから中途半端なクーラーだと多分冷えないと思いますよ。
(まぁこれから寒くなりますから熱暴走しないとは思いますが…)

あとLGA775で簡単取り付けであればSI−128ですかね〜

http://www.scythe.co.jp/cooler/si-128.html

書込番号:5652549

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/11/19 04:33(1年以上前)

 皆様、大変貴重なご意見ありがとうございます!^^

ビッグタイフーンはそんなにいいクーラーなのです・・・

先ほどやっと取り付けが完了しまして起動してみたところ、F60から比べて・・・
驚くほど爆音です!;;;(リテールファン) ちょっとこれでは使えません;;;

私もSI−128辺りを狙っておりましたので検討したいと思います
てかこの爆音には耐えれないw 私の知人がX6700を購入した時には驚くほど静かになったと聞いておりましたのでQuadと言えどもCore2Duo、少し期待していたのですがやはり暴熱の爆音でしたか(泣) やはりX6800にしとけばよかったかなぁ・・;

書込番号:5652736

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/11/19 19:25(1年以上前)

QX6700はやはり熱いですか。
私も購入を考えていたのですが、資金がAQUOS LC-37BEへと化けました。(ポイントでE6600を入手)
今現在、X6800とビッグタイフーンの組み合わせで使用していますが、室温22℃でアイドル時30℃前後、負荷を掛けても45℃前後に収まっています。
最近入手したE6600ですが、今日偶々BIOSで温度を確認したら80℃近く有ったので、クーラー(SilentTower)を外してみたら、クーラーがコンデンサの上に乗っかってCPUと全く接地していませんでした。(クーラーにグリスの付着無し。)
それでも、1週間以上クーラー無し状態で問題なく使用出来ました。
(スーパーπも走らせましたが普通に完走しました。)
クーラーを付け直した後は、30℃以下で落ち着いています。
同じCore2でもDuoとQuadではそこまで違うものなのですかね。

本題ですが、現在入手できるかはわかりませんが、MA-7131-Iは良いですよ。
あまり静かでは有りませんが、冷却に関しては抜群です。
(私はPen XE965で5GHzを達成していますので、QX6700で4GHzも可能?)

書込番号:5655025

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/11/20 00:59(1年以上前)

 皆様こんにちわ!

先ほど完成したPCにOSやら何やら入れてベンチ計ってBIOSにて温度確認してみましたが20℃後半でリテールでもまったく温度に関しては問題なさそうですよ… エアコンなどはまったくつけていない状態ですが・・・

問題はCPUファンの爆音です 取り付けて起動直後からあなたホボ最高速でしょ;;; ってな感じに回り続けてうるさすぎですこのリテール;

我慢できないし台風つけようかなぁ;;

でもよくよく考えると、LGA775用の取り付けに使う工具がないのですぐは無理か(TT)

他に静かでよく冷えてメジャーな取り付け簡単ファンがありましたらお願い致します

ちなみに、CPUファンが浮いてて80℃ やばいですね^^;
早く気づいて潰れたり火事になる前でよかったですね^^;w

書込番号:5656637

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/20 04:26(1年以上前)

MACS MA-7131-I の排気側に92x92x25のSY9225SL12VBL\980-を追加して3台使用していますが良く冷えます。
騒音を気にして避ける人が多いようですが冷却に対する理解がたりないのです。
クーラーの制御ユニットの温度表示はアイドリング時24度から
26度程度で負荷時でも30度を超えることはないです。
マザーボードの温度はASUSのP5BDeluxe and WiFiが裏面の冷却処理が良く28度から30度に押さえ込みが出来ます但しケースのエアフロー対策がおろそかですと冷えません。

書込番号:5656895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/11/20 16:38(1年以上前)

お話を聞いていると、定額で使用するなら、空冷のSI-128でも十分なような気がしますね。

問題はOCするかどうかです。家のX6800は定額なら室温20℃で25℃程度でアイドリングしておりますが、OC、カツ入れと逝きますと、あっという間にアイドリング40度越え…。

シンフォニーという馬鹿でかい外部ラジエータの付いた(ポンプが弱いという指摘もあるけど)水冷ユニットで、こんな状態です。OCするのなら水冷、あるいはペルチェでしょう。

私もヒエルさんのお話を聞いて、MACS MA-7131-I買ったんだけど、まだ取り付けてないんで、同環境でどちらがよいのかは分かりません。

書込番号:5658098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme QX6700 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX6700 BOXの満足度5

2006/11/20 17:26(1年以上前)

>やはりX6800にしとけばよかったかなぁ・・;

そんなへっぴり腰なら、止めておけばよかったのに。
リテールファンの爆音なら、X6800でも同じです、見たところファンの仕様はX6800とQX6700も同じものの様ですから。
元々エンスージアスト向けのExtremeには、OCを考慮して、余剰冷却能力を付加していると云われています。

リテールの爆音が嫌なら、DUOシリーズにしておけば良かった。
こっちは一般向けですから、ポン付けでもファンが静かでしょう。

書込番号:5658245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/20 19:40(1年以上前)

LGA775のリテールクーラーは、うるさいけど冷えると評判です。

ちなみに起動直後からほぼ最速回転で20℃なら、ひょっとしてマザーボードのファンコントロール機能が働いていないのではないでしょうか。

書込番号:5658599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/21 23:39(1年以上前)

にしても羨ましいですなぁ…

僕はQXの予算がAL2416Wと1950pro×2に化けました。
アキバには魔物が・・・とは良く言ったものです。

落ち着いたら使用感レポお願いしますm(_ _)m

書込番号:5663259

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/11/22 09:34(1年以上前)

 皆様、大変貴重なご意見ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ

確かに私もちょっと弱音を吐きすぎました^^;
やはりCore2QXのPowerには驚かされます。

それと >>ファンコントロール機能が働いていないのではないでしょうか。
とありますが、BIOSの機能はデフォルトのままですので・・・
ちなみにその機能があるとすればどういった項目でしょうか??
私のマザーは P5B-deluxeです 
どうかお手数ばかりおかけしますがよろしくお願い致します。

書込番号:5664256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/11/22 20:15(1年以上前)

う〜ん、そういう質問をされると…。まあ、簡単に答えることも出来るんですが。

ASUSのサイトに逝くと、マザーの日本語マニュアルが手に入ります。今後のこともあるので、これをダウンロードしてBIOSの項目を読むことをお奨めします。

書込番号:5665861

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/11/23 23:46(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます!

教えて頂いた通り、BIOSにてFANcontrolが切れてましたのでEnableにするとなんとビックリとても静かになりました^^; 温度はアイドリングで35度ほどです 快適ですほんと・・・・

と、言ってもANDY SAMURAI が届いてすぐに発見(´;ω;`)ウッ… こんな事なら私の環境にはリテールで十分でした・・・_| ̄|( -u-)

ちなみにQ-FAN をEnableにしただけで他は一切触っておりませんが、他の項目もたくさんありましたが他はいじらなくてもいいですよね? 

書込番号:5671123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/24 00:10(1年以上前)

ある程度リスクはありますが、この際いろいろいじって試してみたらいいのではないでしょうか。

起動しなくなったら「CMOSクリヤー」すればすみます。電源コード抜いて、ボタン電池を5分くらいはずす。電源コード抜いて、ジャンパーでおこなう。

書込番号:5671270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme QX6700 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX6700 BOXの満足度5

2006/11/24 20:08(1年以上前)

>他はいじらなくてもいいですよね?

そういうBIOS設定にしてくれると助かるのだが、どうもデフォルトはいまいちですね。

書込番号:5673711

ナイスクチコミ!0


tststsさん
クチコミ投稿数:28件

2006/11/28 22:55(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/special/2006/quadcore/004.html
記事自体はあまり面白味がありませんがリテールクーラーの静音化をやっています。

書込番号:5690534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

3D製作環境について

2006/11/16 20:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

クチコミ投稿数:1件

はじめたて書き込みさせていただきます、
私はCG製作の仕事をしていますが、今まで使っていたパソコンがそろそろ古くなったのでこの機会に新しいのを作ろうと思っています、
そこで質問なのですが、
CPUの
Core 2 Duo E6600 BOX
Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (89W)(AMD)

でCG製作に向いているのはどちらといえますか?双方とも値段的にはおんなじぐらいなのですが、
やはりXEON、Opteronとかのほうがいいですか?
ハードに関しては素人同然なので教えてください。
できればQUADROの低価格版とGefoceハイエンドモデルを比較したときの違いなども教えてください。
お店に行っても『3D作るのであればQuadroのほうがいいです』とはいわれますが、『何故』『どういう風に違う』ということに関しては答えてもらえませんでした。

ちなみに主に使うソフトは
Autodesk 3DSMAX8, Autocad 2003,Photoshopです。
現在のマシン環境
Athlon +3200(939)
HDD 500GB
memory 2GB
Albatron Geforce 6600GT (128MB)

書込番号:5644058

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/11/16 22:50(1年以上前)

動作環境から考えられては如何ですか?
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=8059531
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=6694546
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/systemreqs.html

>できればQUADROの低価格版とGefoceハイエンドモデルを比較したときの違いなども教えてください

OpenGLの最適化の問題だったはず
ちなみにQUADROで3Dゲームは出来ない事は無いけど激遅です

だけどなぜQX6700のスレで質問でしょう?
間違えているよ〜

書込番号:5644670

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/11/16 23:04(1年以上前)

3Dに関して言うと、演算に関してはOpenGL・リアルタイムの描写
はDirectXと考えたれば簡単ですけどw

Opteronは明確にDualコアx2発でしょうけれど
Xeonは53xx・51xx・50xxで全く違うものですよ?
前からCore2Duo相当x2・Core2Duo相当・PentiumD相当です。
信頼性は高いですが、マザーボードの値段・メモリなどを
考えると相当高く付きます。

現存環境から見れば、OpenGLベースのVGA+Core2DuoE6700ぐらい
が無難ではないでしょうか?そもそも貴方の予算が第一です。
幾らぐらいまで出せるんでしょうか・・・

単純に下限15万円ぐらい〜上限は青天井ですよ。
お仕事用の機械ですし、自作されるよりもショップと相談して
ショップメイドのパソコン(WS?)をお勧めします。
Faithや高速電脳当たりが無難かと。

E6700ベースでもまともに組むとこうなります。
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P2782&opid=00015,00046,00042,00025,00007,00028,00009&opfl=1-1-1,2-1,2-1,2-1-1,2,3




書込番号:5644735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/11/17 23:09(1年以上前)

はい、素直に買った人のコメントを待ちましょう、使ってみないと分からないから(^_^;)

まあ、Core 2 Duoより、明らかにパフォーマンスはアップしているのは当たり前ですが。

ただ、Core 2 Duoの成功により、Intelは少し足下がふわついているような気がするのは私だけ?こんなことではいずれAMDに…。

書込番号:5648078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme QX6700 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX6700 BOXの満足度5

2006/11/18 09:35(1年以上前)

>Intelは少し足下がふわついているような気がするのは私だけ?こんなことではいずれAMDに…。

来年のインテルは、改良型CoreMAデュアルコア3.5-4GHz、クワッドコア3.73GHz。
再来年は、新コア+CSI+メモコン内臓とイベントが目白押しです。

K8Lに過大な期待はしないほうがいい。
300mm平方のコアなんて、性能でキャッチアップ出来ても、ハイエンドでしか出せません。予定クロックも2.7-9GHzなんていってる模様。
ま、実際はもうちっと上がりそうな気もしますがね。


AMDの本当の地獄は来年からでしょうね。
今年の苦戦がマシに見えるくらいに。

書込番号:5649316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/20 22:21(1年以上前)

んっ苦戦とは、ハイエンドの性能のことですよね。

増設したFabの製造が追いつかないほどの生産量と売上があるのですから、AMDは順調でないでしょうか。

DELLの販売ルート確立とATIの吸収合併は、今後の展開に大きいでしょう。

書込番号:5659291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme QX6700 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX6700 BOXの満足度5

2006/11/21 21:39(1年以上前)

>んっ苦戦とは、ハイエンドの性能のことですよね。

そうですね。性能の話ですね。と言うか性能の話をしていると思っていたが。

売れてるって話で言えば、DELLが相当買ってくれたからね。
CPU全体で値下げを行い、DELLには、OEM向けより価格よりさらに安い割引で買い叩かれてるとしたら、売り上げは?利益は?

その辺の結果が出るのは、来年第一四半期以降の決算だろうから、今は判断しませんね。

書込番号:5662607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/11/23 05:02(1年以上前)

○クアッドコア

×クワッドコア

それはともかくハイエンドの性能が同業他社を比較にならないほど
上回るということは、ミドルレンジ、ローエンドも高性能なもの
を安価に供給できるようになるということ。

結果同業他社は性能の低いものを、ものすごい薄利で売るしかなくなるでしょう。XP時代にようこそ。

書込番号:5667529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/25 12:01(1年以上前)

CG、3D環境場合、C2Dで十分だと思います。当方3D,CADCAMメイン使用で下記の内容です。

C2D E6400
MEM DDR2533 1GX2 512MX2
GPU G-FORCE 7800GT
マザー DQ6
です。
もっと効率よい仕事したければCPUをE6700,X6800にして予算をかけてください。

書込番号:5676401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

予価 \132,980

2006/11/15 21:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX

スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

来週末(24日?)発売予定のQX6700 BOXが、
BLESSで税込\132,980になってますね。
                 (買えんけど...)
http://www.bless.co.jp/

書込番号:5641103

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/11/15 21:18(1年以上前)

でもTDPが130Wって・・・(予算無いので自分も買えません)

書込番号:5641151

ナイスクチコミ!0


GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/11/15 21:28(1年以上前)

クアッドはXeonの方が品揃え良いみたいですね。やっぱりメニーコアは、サーバー・ワークステーション側を充実させているみたいですね。50W版も投入予定ですし

書込番号:5641187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/16 14:14(1年以上前)

同じお店でE6700が\67,680ですね〜

スペック上E6700が2個入っているような感じですからね〜


妥当といえば妥当な価格。

でも、各種ベンチマークを見る限りでは、2倍はもちろんGPUのSLIのような1.5倍すらも期待できそうにないみたいですよ。

まぁ、ソフトの対応待ちということになるだろうけど、デュアルコアにすら最適化されたソフトが多くないのに、クアッドコアともなればいつになることやら(^^;


書込番号:5643149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件 Core 2 Extreme QX6700 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX6700 BOXの満足度5

2006/11/18 09:13(1年以上前)

>クアッドはXeonの方が品揃え良いみたいですね。

メリットはサーバーのほうが大きいし、テコ入れも必要なんでしょう。
実際、デスクトップでは、来年の65nm移行でもデュアルコアを当分主力に据えていくようですから。

プロセスシュリンクでも、半分のサイズに間で縮小できる訳じゃないし、シングルスレッドの速度向上の為、コアも拡張していくから、新プロセスの度に、倍倍ゲームはやってられない訳ね。

書込番号:5649256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/20 22:27(1年以上前)

クアッドコアもエンコードとレタリングには効果があるようですから、それ専門の方には十分メリットがあるでしょう。

しかしデュアルコアで十分「人間マルチタスクで使用」もことたりているから、やはりシングルスレッドの向上を図ってもらいたいものです。

CPUの後を追っている感じのVGAもそのうちデュアルコアになるのでしょうかね。

書込番号:5659322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/02 06:54(1年以上前)

なんとなく夜更かしが寺ここに辿り着いて皆さんのレスを見てましたが、機会音痴の私には訳がわからず笑いそうになってしまいました。
ということで記念カキコ。

書込番号:5830267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Extreme QX6700 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Extreme QX6700 BOXを新規書き込みCore 2 Extreme QX6700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Extreme QX6700 BOX
インテル

Core 2 Extreme QX6700 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月 7日

Core 2 Extreme QX6700 BOXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング