Core 2 Quad Q6600 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 バルクの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 バルクの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのオークション

Core 2 Quad Q6600 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 バルクの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 バルクの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのオークション

Core 2 Quad Q6600 バルク のクチコミ掲示板

(18件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 バルク」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 バルクを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

システムクロック333以上が無理です。

2012/03/31 23:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 バルク

クチコミ投稿数:83件

Quad Q6600でオーバークロック
FSB Frequency: システムクロック266から333に変更は問題ないのですが
400に変更すると電源が落ちて266になります。
無理なのでしょうか
マザーボードはASRock P5B-DEです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14375545

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/31 23:43(1年以上前)

2.4GHzのものを3.6GHzに変更するには普通は動作電圧も冷却もメモリクロックも考慮しないといけません。
それらを設定してもCPU固体によってはできません。
無理かどうかというのは自分で答えを出すもので、OCは自己責任とあることを思い出してみて下さい。

書込番号:14375583

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/31 23:50(1年以上前)

勉強しなければ無理。
しても無理の可能性もあるけど。

書込番号:14375625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/01 00:13(1年以上前)

電圧かえないとできない。
メモリは電源は冷却は?

書込番号:14375745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/04/01 01:48(1年以上前)

FSBしか変えてないの?

書込番号:14376078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2012/04/01 09:39(1年以上前)

メモリーの規格は?
OCをするならPC2-8500(DDR2-1066)以上
のメモリー換装が定番だったはず。
大幅なクロックUPを狙うなら尚更です。

書込番号:14376862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/04/01 14:00(1年以上前)

ノースブリッジがP965ですね。
私の同様のチップセットのマザー(MSI)でクロック340まで実用使用した経験があります。
それ以上だとゲーム等で高い負荷がかかると不安定になり、実用に耐えませんでした。
そもそも「特効薬」を聞いて済ましちゃおうなんて、虫が良すぎるとも思う。

 が、かわいそうなので俺なりの経験から基本を。

・CPUと物理メモリのオーバークロック連動はオフにしているか?(設定の可能かどうかはBIOSにもよる)
・連動オフでない場合=物理メモリがどこまで耐えられるものなのか?
・CPUクーラーは高効率のものを使っているか?(COU付属のリテールクーラーでオーバークロックは自殺行為)
・電源は?最低でも400W以上を推奨。グラボによっては600W以上必要。
現実に必要な容量は【電源計算機】でぐぐって調べてね。ネット上で見つかるから。

これらをクリアしたとしても、そもそも古いものですし、いきなり400まで上げずに1MHzごと、あるいは5Mhzごとに小刻みにあげていって、上げるごとにOS起動。負荷をかける(ベンチマーク等動かす)の繰り返しで時間をかけて限界を探るのがオーバークロックというもの。
こういった作業を地道にできないならやめた方がいいです。

あと、ココの過去ログはもちろんhttp://kakaku.com/item/05100011186/の過去ログも読もうか。

最後に。他の人も言っているけどオーバークロックは自己責任。アドバイス受けたのに失敗したって、その人に責任は問えません。
もっともっとネットでオーバークロック勉強してから挑戦した方がいいと思います。

書込番号:14377867

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/04/01 14:04(1年以上前)

誤字修正

(COU付属のリテールクーラーでオーバークロックは自殺行為)

(CPU付属のリテールクーラーでオーバークロックは自殺行為)

ま、些細なことですが突っ込み入らないともかぎらないのでw

書込番号:14377878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/04/01 21:25(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
cpuクーラーはサイズの峰2
CPU Voltage を1.33125Vにしています。

書込番号:14379615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/01 22:53(1年以上前)

情報は小出ししない。
必要な分は、すべて書く。

書込番号:14380134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/04/02 22:20(1年以上前)

cpu:Q6600
cpuクーラー:サイズの峰2
マザーボード:ASRock P5B-DE
電源:650w
メモリ:DDR2-667 PC2-5300 1G×2枚
FSB Frequency:システムクロック266から333 OK
400は起動しません
CPU Voltage:1.33125V
ですやはりメモリーですかねー

書込番号:14384161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/04/02 22:30(1年以上前)

マザーのマニュアルを読む限り、FSB1333(333)のためにはDDR2-667が必要、となればFSB1600(400)にはDDR2-800のメモリーがいるんだろうな、と推測。
今使っているメモリーのレイテンシを遅くしたりで対応できる可能性はないでもないけど、そんなことするよりかは3GHzくらいまでのOCにする方がいいと思う。
無茶したところで大して速くなるわけでもないし。

書込番号:14384221

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 解像度の変更が出来なくなって困ってます

2009/09/15 00:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 バルク

クチコミ投稿数:26件

今回、CPUを今までのcore2duoからこのCPUに変更しました。全く問題なく進んでいたのですが、画面の解像度の変更をしようとすると、画面が真っ暗になってしまいます。本体自体は動いているようで、電源も切ろうと思えば頑張ってきれます(見えなくてもどこに電源ボタンがあるかわかるからです)。どうしてでしょうか…他のことについては問題ありません。
素人なのですみません…やっぱり素人がCPUなんか変えるべきではなかったのでしょうか…


一応デスクトップで、友人から譲ってもらった物です。メモリは4GBです。よろしくお願いします

書込番号:10154906

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/09/15 00:33(1年以上前)

警視総監さんこんばんわ

お持ちのPCはどの様なマザーボードをお使いで、OSは何をお使いでしょうか?
また、PC構成はどのような構成でしょうか?

Core2DuoのCPUはどの様な型番のCPUでしょうか?
お持ちのPCはQuadCoreに対応していますでしょうか?
また、電源容量はどの位の電源でしょうか?
グラフィックカードは何をお使いでしょうか?

と、情報が少なすぎて、お答えできる範疇ではBIOSのアップデートやOSの再インストールが
必用になるなど、抽象的にしかお答えできません。

また、CPU-Zを使って、PC内容を調べてみてください。

CPU-Z

http://www.altech-ads.com/product/10002126.htm

書込番号:10155054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/15 00:44(1年以上前)

蛇足文
シャットダウンは"ウィンドウズキー""U""U"リターンで簡単に切れます。

書込番号:10155126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/15 00:46(1年以上前)

マザボがQ6600に対応してないか、BIOSが古い可能性があります。
詳細をお書きください

解像度ですが、変更の前後のドットは?

書込番号:10155134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/09/15 18:36(1年以上前)

すみません…友人に言ってみたら簡単に治ってしまいました…自分には少々難しい用語を言われていたので…ご心配おかけしてすみませんでした

書込番号:10157956

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/16 00:39(1年以上前)

貴方がどの様にして解決したのかが一番聞きたいと思います。
回答者の多くは原因と解決方法を知ることで、自分自身にフィードバックされることを目的に回答しています。

その「友人」が操作して、自分では判らないというのなら話は別ですが...

書込番号:10160319

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 バルク」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 バルクを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 バルク
インテル

Core 2 Quad Q6600 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 バルクをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング