Core 2 Quad Q6600 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 バルクの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 バルクの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのオークション

Core 2 Quad Q6600 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 バルクの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 バルクの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 バルクのオークション

Core 2 Quad Q6600 バルク のクチコミ掲示板

(83件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 バルク」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 バルクを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2008/09/21 21:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 バルク

クチコミ投稿数:30件

皆さんは、このCPUで
どれくらいOCして使ってますか?

自分は、

マザー:P5K PRO
CPU:これ^^
メモリー:2GBx2=4GB

OCして変わった事は、
動画の編集がスムーズに行えるようになる、
ぐらいしか思い当たりません。

メモリーを1GBから4GBに変えたときの、
衝撃はかなり大きかったのですが、

CPUをOCして変わったことは大してないような・・・

いくらOCして使っても、
このCPUの基礎体力は微妙なのでしょうか?
それとも、バザーの問題なのでしょうか?

あ、
書き忘れてましたが、
僕のは、
マザーに付いていたAI Suiteで、
Core Speed:2400.0MHz
Muitiplier:x6.0
Bus Speed:400.0MHz
Rated FSB:1600.0MHz
に設定して使ってます。

書込番号:8389722

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/21 21:37(1年以上前)

速いと感じるためのファクタはあと2つあって、
ビデオとストレージ(HDD)。

書込番号:8389888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/21 21:51(1年以上前)

倍率は6倍で固定?

…………ネタなのかな?

書込番号:8390033

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/09/21 21:52(1年以上前)

>Core Speed:2400.0MHz

定格?

書込番号:8390035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/09/21 22:19(1年以上前)

倍率固定で、
バススピードだけUPしてます
これって、
もしかしてOCって言わないのか?

書込番号:8390273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2008/09/21 22:30(1年以上前)

↓普通のOCはこんな感じ。

Up to 4GHz! How to Overclocking for Core 2 Quad Q6600(G0)
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=89

書込番号:8390356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/21 22:34(1年以上前)

FSBだけアップもOCで合っているけど、CPU内にキャッシュがあるから、FSBだけ上げても効果は限定的で、多少ベンチ結果が良くなる程度かな。
ぴぃ☆さんのFFベンチのグランプリでもなきゃ、あまりやらないOCだね。

書込番号:8390397

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/22 10:21(1年以上前)

“チップセットの”OCだね。CPU視点で言えば省電力化or低発熱化?
まぁ普段使用でもCore2の2.4GHzあれば十分だから、これ以上CPUをOCしてもエンコ以外ではそんなに体感変わらんでしょーね。

書込番号:8392461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/09/22 20:34(1年以上前)

先ほど、
こいつが逝っちまいました><

なので交換する予定であった、
Core 2 Quad Q9550 BOX に変更しました。

しかし、
クロックも倍率も変更できません。

マザーが対応していないのでしょうか?

それとも、
Q6600が逝ったときに、
マザーが変な制御をかけたのでしょうか?

自分としては、
後者のほうが有力です。

書込番号:8394886

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/10/01 14:53(1年以上前)

超亀レス…もう見てないかな?
×6ってCPUZで見てませんか?
3.6GHzにOCしてますが、cpuzでは何故か×6に表示されていました。
別のソフトでは×9とまともでしたけど…。
結局原因不明のまま何もした覚えがないのに数日後CPUZでも×9と正常な表示になりました。
本題とは違いますね。失礼しました。
因みにMBはMSIのP45プラです。

書込番号:8439812

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/01 16:29(1年以上前)

>cpuzでは何故か×6に
よくありがちなC1E,EISTっていうオチではないよね?w

スレ主は「倍率固定」と言ってるので、自分で分かってて×6にしたんじゃないかな。

書込番号:8440034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/10/02 00:09(1年以上前)

R93さんの言うように、
倍率固定です。

このOCはかなり負担がかかるようです。(解ってましたが・・・)

それと、更新忘れてましたが、
Q9550が正常に動作するようになりました。

CPUクーラーも刀2に交換、
ケースファンもすべて一新し、
4CHファンコンを2台も追加しました。

結果ちゃんとQ9550が動作するようになりました。

室温24℃時に30℃前後で落ち着いてくれています。

勉強不足でしたが、
ファンの風が強けりゃいい、
ってもんじゃないことが解りました。

すべてのバランスが大切なんですね^^

長文失礼しましたm(__)m

書込番号:8442393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 バルク

スレ主 ito95bさん
クチコミ投稿数:239件

現在のマシンのスペックは

CPU →Core2 Duo E6600
マザーボード →GIGABYTE GA-965P-DQ6
VGA →GIGABYTE GV-RX387512H-B (HD3870)

CPUのみ「Core2 Quad Q6600」に変更して安くあげるか、
マザーをX38かX48のチップセットを搭載の物に
CPUを「Core2 Duo E8400」にCPUとマザーを両方
変更するか迷っています。

どちらの方が予算的にも性能的にもパホーマンスが得られます
でしょうか?
素人見たいな質問で申し訳ありませんが、何卒ご教授願います。

書込番号:7678172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/15 20:08(1年以上前)

ゲームの動作はともかく、3DMark06のスコア目的ならQ6600でOC、でしょうね。
CPUスコアはコア数がものをいうし。
マザー変えるにしても、単にスコア目的であればOCしたQ6600は、E8400より上と思いますよ。


単純にベンチのスコアだけ見たら、ですけどね(^_^;

書込番号:7678196

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2008/09/18 19:48(1年以上前)

CPU換えるだけでも恩恵は大きい。
2コア4コアの差はそれほどのものです。
Q6600を買ったら、E6600はヤフオクで売ればよいし(w

【3DMark06のスコアを上げて快適に3Dソフトを楽しむには?】

ito95bさんの現在の数値がわかりませんので、あくまでも「参考」です。
少し古い構成で、お恥ずかしいですが・・・・。
構成が近いと思うので。

マザー:P965 Platinum
CPU:これ。(定格)
メモリ:PATRIOT(青板)1GBX2
GVA:玄人志向 HD2900PRO (コアクロックはO/Cで800MHz)
CPUクーラーは、エアコン無しの夏場でも、NINJA 弐が余裕です。
ファンレス運用も可能です。
「筐体のエアフローが万全なら」ですが^ ^


3DMark06スコア:11131
(C2D E8400とGF8800GTのコンビ相当です。)
デビルメイクライ4「S]ランク出ます。



蛇足ですが、良い電源なら400W有れば十分です。
買い換える必要なし。
・HDD2個
・光学ドライブ1個
・光るLED付きファン4個まで。
・LANドライバ
・ポインティングデバイスは全てコードレス

書込番号:8371990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUについて教えて下さい

2008/04/10 17:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 バルク

スレ主 Muteki0001さん
クチコミ投稿数:25件

こちらで質問しても良い事なのかのか判らないですが、教えて下さい。
この度、パソコン(Q6600搭載機です)を購入する事にしたのですが、
CPUのスペックには幾つか項目があり、「数値が高い方が性能が良い」
っと言う事は理解出来ます。しかし、それぞれの項目の意味が良く判り
ません。

1)システムバスはマザーボード上でのデータ転送速度なのでしょうか?
2)二次キャッシュはボード上に差し込むRAMとは別物ですよね?
3)二次キャッシュの6M・8M・12Mは、体感的に大きな差はあるのでしょうか?
4)「コアが4つ」っと言う事は、単純に言うとシングルコアのCPUが4つ搭載
  されている事と同じイメージで良いのでしょうか?

どうかご回答、宜しくお願い致します。

書込番号:7655521

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/10 18:48(1年以上前)

1)CPUとチップセット間のバス
http://www.dosv.jp/special/0709/02.htm

2)別物です。

3)大きな体感はないでしょう。

3)Core2Quadはデュアルコアのダイを2つ搭載
  Phenomはコア4つを1つのダイに納めている
http://www.dosv.jp/feature/0803/02.htm

DOS/V POWER REPORTのHPにいろいろ情報ありますので調べてみてください。
http://www.dosv.jp/

書込番号:7655818

ナイスクチコミ!1


スレ主 Muteki0001さん
クチコミ投稿数:25件

2008/04/10 19:38(1年以上前)

ご回答有難う御座います!
早速、参考にさせて頂きます!

書込番号:7656004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/10 22:02(1年以上前)

4)のコア数のことだけど、CPUの中に人手が4人いるって考えたらいいです。

そして一般的に1人でやる仕事が多いです(インターネット、オフィス、ゲーム、etc)。1つの仕事に対し1人だから4つの仕事を同時に与えると4人がフルに能力を使うことになります。しかし操作する方が普通追いつきません。例)1 + 0 + 0 + 0 =1倍速、1 + 1 + 0 + 0 =2倍速、1 + 1 + 1 + 0 =3倍速、1 + 1 + 1 + 1 =4倍速

もひとつは、1つの仕事を2人ないしそれ以上で分担できるものもあります(エンコード、ファイル圧縮、一部のゲーム)。この場合1つの仕事に対ししれぞれがフルに能力を使ってくれます。例)1 x 2 =2倍速、1 x 4=4倍速

書込番号:7656704

ナイスクチコミ!1


スレ主 Muteki0001さん
クチコミ投稿数:25件

2008/04/12 03:48(1年以上前)

ご回答有難う御座います!
大変良く判りました。
確かに作業する人の数が多い程、速度は速いですもんね。

将来的にはコアが8個、16個・・・っと増えていくのでしょうか?
素人的な発想ですが、Core 2 Quadを2基搭載したら単純にコア数8個
になって、さらに早くなる・・・ちょっと安直過ぎますかね(汗

書込番号:7662074

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2008/10/06 12:40(1年以上前)

C2Qを単純に2個で8コア

処理能力は格段にいいでしょうね。

サーバボードで探せば有りそうな気もしますが…

書込番号:8463010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

PC−VW900EHで

2008/02/11 23:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 バルク

クチコミ投稿数:4件

NECのPC−VW900EHの動きがあまりにも遅くて困っています。
CPUの交換を試してみようと思うのですが、このCPUを付ける事は可能でしょうか?
マザーボードの対応とか分かりません。最初にメモリだけ2GBに変えました。

書込番号:7377934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/11 23:20(1年以上前)

できません

書込番号:7378030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/11 23:23(1年以上前)

何なら付きそうですか?

書込番号:7378041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/11 23:38(1年以上前)

PCの動作は初めから遅いと感じたのでしょうか。それともだんだん遅くなってきたのでしょうか?
あるいは、何らかの処理をする上で遅いと感じるのでしょうか?

どのような症状なのか、具体的な事例を挙げた方がアドバイスが付きやすいかと思います。

書込番号:7378146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/11 23:45(1年以上前)

大手メーカー製PCの場合(そうでなくても)、CPU交換などの改造を行った場合、保証が効かなくなるということを、まず念頭に置いて下さい。

書込番号:7378193

ナイスクチコミ!0


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/02/11 23:45(1年以上前)

同時期に出ていた970EGにインテル(R) Pentium(R) D プロセッサ 820 (2.80GHz)が
付いていたのでこれが付く「可能性」はあります。また、同時期に出ていたCPU
(ソケット等が同じもの。コアも同じもの)なら付く「可能性」はあります。
どのソケットでどのコアでってことは分かりませんが・・・。

ただ、BIOSでCPUが制限されている、あるいはCPUの取り替える事が困難な設計
である、例え交換しても動かないと言った事が十分に考えられますし、
また、同じシリーズであったとしても、電源等の部品が異なっていれば
それも交換しないと動かない可能性もあります。
メーカー製なら、そのような部品の交換は正直お勧めできません。
リスクが大きすぎます。


・・・というか、例えCPUが交換できる事が分かったとしても、このように聞いている
時点であきらめた方が無難かもしれません・・・。

書込番号:7378196

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/12 00:00(1年以上前)

元はCeleronD 346ですか。
PenD820にしてもOS再インスト(バックアップから戻すのではなく)しないと
Dualで動かないかもね。
特殊小型筐体だから廃熱も考えると、CPUだけで体感できるアップグレードは
難しいと思う。

書込番号:7378288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/12 10:49(1年以上前)

だんだん遅くなってきたってことならば、CPUを変えずともHDDのファイル整理やメンテ、または交換などでいいんじゃないかな?

TVPCみたいな構成だから、録画ファイルなどを全てバックアップしてリカバリディスクなどでOSごとクリーンインストールするのもいいでしょう。


ちなみにメモリ2GBってのは、まぁあればあったでいいけどこのPCの動作速度にたいして影響与えるようには思いません。1GBあれば充分だったんじゃないかな〜(^^;

まぁ、とにかくHDDのメンテが効果的だと思いますよ。特に容量の空きが少ないとかだとパフォーマンスに大きく影響しますからね。

書込番号:7379616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/22 16:04(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございました。
色々悩んだ末、新しいパソコンを購入いたしました。
先にググッてから聞くべきでしたね(汗
見当違いな質問に真剣に答えてくださって感謝します。

書込番号:7430271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 バルク

スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

私のマザーは965シリーズでmicro BTX製なので、サポートがないと思うんですが動いた方はいるんでしょうか?

書込番号:7087211

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/08 23:50(1年以上前)

>micro BTX製

意味がわからないんですが・・・・

BTXってサイズとか配置の規格だよ?
メーカー名じゃない

誰も答えれらんでしょ

書込番号:7088504

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/12/09 02:33(1年以上前)

幾つもスレを立てない!
回答する方は今までの経緯が分からない。
結論は出ています。
「無理」。
NEC製PC、MT600をお使いなのですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=7068596/
micro BTXってのは、マザーの規格。
(Figure2を参照)
http://www.formfactors.org/developer/specs/BTX_Specification%20v1.0b.pdf
メーカー製PCに入っているマザーは市販の自作用と異なり、そのPCに合わせて設計された専用品の場合が多い。
メーカー製PCで、しかもQ965って時点でクアッド対応は不可能と考えてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=7072472/
(カスタマイズの選択肢にQ,あるいはQXがあれば可能と見て良いですが、MT600での最高選択肢はE6400)

書込番号:7089260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q6600 バルク」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 バルクを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 バルク
インテル

Core 2 Quad Q6600 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 バルクをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング