Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Q6600のロット番号

2008/01/05 10:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

始めまして宜しくお願いします。
調べてもわからずに質問させてください。

この度Q6600を購入したのですが、耐久性が良いロットか
調べてもわからず質問させてください。

ロットはL734B547です。

わかる方がいましたら、レスお願いします。

書込番号:7205936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/05 11:28(1年以上前)

自分で試すのが確実で一番速いと思いますよ。

書込番号:7206044

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/01/05 20:33(1年以上前)

ここの過去ログにたくさん書きこまれていますよ

書込番号:7208149

ナイスクチコミ!0


文鎮さん
クチコミ投稿数:75件

2008/01/05 22:42(1年以上前)

個体差や環境によって違うから自分で試してみよう。もちろん自己責任で。

書込番号:7208907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/05 23:34(1年以上前)

お返事が遅くなりました。

自分で確かめるの一番良いですね。頑張って挑戦してみます。
いろいろな意見ありがとうございました。

書込番号:7209248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:8件

いちおう自作したことはあるのですが、
その時は近所に住んでいる人に手伝ってもらってやっとできました。
でも今回は勉強も兼ねて自分の力がんばってやってみようとおもっています。
自分で構成考えてみたんですけどちょっと不安なんで皆さんの意見をお聞きしたくて投稿しました。

CPU Core 2 Quad Q6600
CPUクーラー NINJAPLUS SCNJ-1100P
マザーボード P5K-E
メモリ PC6400 2G*2 + 512M*2 計5G
HDD 500G
ビデオカード RX1550-E256H/HS 玄人志向
光学ドライブ TS-H553 サムスン
PCケース SOLO W/O
電源 CORE POWER2 CoRE-500-2007
OS Vista Premiun 64ビット

上記のような構成で考えています。
中学生なんであんまりお金ないんです。
でもそれなりに使えるのをつくりたいので(わがままですいませn)
やることはゲームやエンコードなどです。
エアフローなども心配なのでわかる方どうがご指導おねがいします。


書込番号:7204065

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/04 23:30(1年以上前)

お金がない中学生でクワッドコアですか。
よくみるとCPUとケースが一点豪華ですね。(2点か)
トラブルが起こりそうな個所:
・64ビットOS
・ちょっと安目の電源
・ダブルデュアルになりそうな容量違いのメモリ

書込番号:7204284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/01/04 23:47(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
それとCPUはおやに買ってもらえるやくそくになっていましたので・・
ケースのほうは10000円でうっていたので衝動買いしてしまいました。
電源は 剛力プラグイン GOURIKI-P-550A あたりにかえる方向で考えます。
メモリを3G以上取り付けたいのですがやっぱり64ビットはまだあぶないですよね


大変参考になりました。

書込番号:7204380

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/05 00:08(1年以上前)

用途にゲームがあるから
CPUをE6750に落として、
ビデオカードをグレードアップするのが
懸命だと思います。
あと、メモリでつまづくと泥沼にはまるから
メモリは確かなものを選ぶのがいいですよ。
相性保証をつけるのがいい。

書込番号:7204508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/01/05 00:21(1年以上前)

メモリはPCデポの週末セールのものを買おうとおもっています。
Vistaを買わずに前回自作した時のXPを消して
今回つくるやつに入れてみようと思います。
DSP版なので一緒にかった
FDDをいれておけばOKなはずなので

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:7204582

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/05 00:59(1年以上前)

遅レスですが‥
メモリー2G * 2+512M * 2 という組み合わせがちょっと引っかかります。
最近私もその組み合わせでやったんですが別ブランドでやってだめで、同
ブランドのものでもだめでした。2G(CFD)+ 512M(UMAX、Corcair、バル
ク、CFD)です。たまたまだったとは思うんですが、ちょっと気になったもので

書込番号:7204804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/05 01:04(1年以上前)

明日ノックさん初めまして。
急ぎでなければ

1月20日に45nmプロセス版のCore2Duo(Wolfdaleコア)が発売

との情報もあるので、そこまでCPUは様子見というのも一つの手ですよ。
価格と出荷量しだいですけどね。

書込番号:7204827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/05 01:09(1年以上前)

nomi0112さん
とても参考になりました

規格が同じなら大丈夫かな
っと思ったんですが容量も同じじゃないとよくないいんですね
買ってしまうまえに聞けてよかったです
新品の自作にはなれてないもので・・
ジャンク品でたまに作ったりしていですが・・
ちゃんとしたPCパーツとは違いますね
やっぱり新品はたかいので慎重に選ぶことにします。

書込番号:7204846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/05 01:16(1年以上前)

あんこ入り★パスタライスさん
45nmも考えたのですが
今使ってるパソコンの調子がよくないので・・
PCなしの生活なんて無理なのでちょっと急いでいます。
45nmのQuadコアなら待つんですけど
調べてみたら延期されたとか書いてあって
それならもう作っちゃえって思って。

それにCPUだけは親に買ってもらえるので
どうせだったらクワッドコアにしてしまえっておもっています。

書込番号:7204868

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/05 01:34(1年以上前)

すみません アイコンが怒になっていました すみません

1G+512Mとか512M+256Mとかのでしたらできていましたから同容量 4枚でなければ
ということはないと思います。ただ差が大きすぎるとどうかなーという気がしたので

64Bit OS+2G * 4も面白いんではないでしょうか

書込番号:7204942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/05 10:02(1年以上前)

すいません昨日は早く寝てしまったもので・・・
メモリは親などと相談してみます。
ちょっとくらい出してもらえるかもしれないので
今は2Gでも4000円前後なので8Gっていう考えもありですね。
なかなか決断できなかったのですが皆さんのおかげで作る決断ができました。

CPU Core 2 Quad Q6600
CPUクーラー NINJAPLUS SCNJ-1100P
マザーボード P5K
メモリ PC6400 2G*4 合計8G
HDD 500G
ビデオカード RX1550-E256H/HS 玄人志向
光学ドライブ TS-H553 サムスン + DVDマルチドライブ
PCケース SOLO W/O
電源 剛力プラグイン GOURIKI-P-550A
OS Vista Premiun 64ビット

この様な構成で作ることにしました。
今日は友達と秋葉原に行く予定になっているので、
もう買ってきちゃおうとおもいます。
エアフローがちょっと心配ですが最悪の場合ケースの蓋をあけたままがんばって使います。
どうもお世話になりました、これからもよろしくおねがいします。

書込番号:7205768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/01/05 14:20(1年以上前)

遅レスかもしれませんが・・・
やることはゲームやエンコードで、64bitなOSっていうのは?
使うつもりのアプリは全て64bit対応しているのでしょうか。メモリを沢山積むために64bitにするというのはわかりますが、果たして用途的に3GB以上のメモリが本当に必要なのかがよくわかりません。

また、ビデオカードのRadeonX1550ですが、名前はミドルクラスっぽいですけど、実はローエンドの焼き直しです。Radeonで今買うならHD2600クラスが価格性能比で優れているかと思います。ゲームやるならXTを選択するのが無難でしょう。

ケースはSOLOのようですが、こちらはエアフローより静穏性に重点を置いていると思われます。ですから、エアフローがキチンと確保されている前提で使うべきファンレスなビデオカードは自分なら避けます。私見ですが、HD2600XTのファンはそれほど煩くは感じないですよ。

ということで、メモリを8GB⇒2GBにして浮いた金をビデオカードに突っ込むほうがいいかあぁと自分なら思います。それと電源ですが、M/BやCPUの格の割りに安物を選ぶなぁと。SeasonicやEnermaxあたりの定番を選んだほうが、いいように思います。


書込番号:7206635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:1件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5 旅行大写真展 

2008/01/05 18:28(1年以上前)

確かに、8Gって保険の意味もあるのだろうけど、ここまで必要なのか?と思いますね・・・。足りなかったら増設すればいいんだし、とりあえず64bitを使いたいのなら、まずは4Gくらいでもいいのではないでしょうか?

書込番号:7207592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2008/01/05 20:32(1年以上前)

皆様の指摘するる・・ぅ 
容量の違うラム・アレイやブランドの違う2本ずつ挿しでの仕様がぁマシンの稼働に問題が在るって??

「そりゃービックリ!!初耳だよぉ〜」

おりや〜よぉ
安メモ使わん主義だから965CUSTOM=chip以降の制作にバルクRAMはぁ使ってないが
DDR2-667〜DDR2-1200迄の間2本ずつ混在挿しで使ってるよ容量なんて気にせずにぃ〜♪ 
どちらかと言うと
経験上コンビ仕様の方がメモクロは延びると想うよ
そりゃー相性で元よりダウンする組み合わせも在るが Chipより基盤が4枚同じKOなりBRAINなら
混血の良いところ取りで単体セットよりメモ電盛れて 十分な延びが期待出来ると想うよ
もしもBIOS起動が出来ない とか OSが不安定な結果になったのならば多くの場合
Memoryの設定の不手際だと想うよ。””同じ自作で金落とすのなら色んな経験積めよ””
「こんなん言うたら常識物差しか使えん連中がぁ 
    2CHへ行けやヘチマ言うねんやろうなぁ 其れが1番はちの頭やのになぁ」
因みに:梅楠やC?Dなどの安メモは目的の達成に期待出来ないのでぇ〜
    絶対買いません。

書込番号:7208140

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/05 20:55(1年以上前)

>64Bit OS+2G * 4も面白いんではないでしょうか

これは、5Gにするなら最大搭載量にしてみればといううつもりでした。
確かに皆さんのいうとおり、明日ノックさんの用途ではあまり意味がな
いでしょうね(64Bit OSのメリットを生かすぐらいですし)。
私のPCで6Gつんでいるものがありますが、Virtual PC 2007ぐらいで
しか生きてないようです。
4Gぐらいにして、その分電源を質のいいものにするとかグラボに追加す
るとかのほうがいいと思います。SYPRESS PRO OWL-PSGMR550(使っていま
せんがよさそうですね)なんかでしたらCORE POWER2 CoRE-500-2007の予算に
メモリー2G*2分の予算プラスαで買えるんではないでしょうか

書込番号:7208286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/06 02:36(1年以上前)

返信遅くなってしまってすみません

秋葉原にいってパーツをかってきました。
メモリはまだかっていなかったので財布のなかとそうだんして明日かいにいこうとおもいます。
でももうVista64ビットはかってしまったので
64ビットのOSでがんばろうとおもいます。
64ビットでバグのあるソフトをつかう時は今までつかっていたDELLのやつを使おうと思います。
Dimension C521 の Athlon X2 3600 に1.5Gメモリなのでまだ一応現役です。

秋葉原の年始セールが思いのほかやすかったので費用が少しうきました。
なのでメモリを4Gにおとしてビデオカードを買おうか悩んでます。

CPUクーラー NINJAPLUS SCNJ-1100P 4000円
マザーボード P5K-E 17000円
HDD WD5000AAKS (500G SATA300) 10000円
電源 CoRE PoWER セミプラグイン 500W 6000円
OS Vista Premiun 64ビット 14000円

こんかいはこれをかってきました。
あとは明日CPUとメモリをかって組み立てればかんせいです。
皆様のおかげで自分的には満足できました。
電源はTSUKUMOでかったので差額だけで交換してもらえるから使用中に問題がおきたら上位モデルに交換してきます。

書込番号:7210047

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/06 03:24(1年以上前)

明日の夜には、新しいPCで遊べますね、がんばってください


うん、VGAはどうしたの?

書込番号:7210143

ナイスクチコミ!0


hikobeさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/06 15:30(1年以上前)

大分遡ってレスしますが、メモリの4枚挿しというのは結構条件厳しいらしいです。僕も以前asus製のマザボ(Striker Extreme)で1GB×2、512MB×2を挿そうとしましたが、BIOSすら立ち上がらない状況でした。バルクのメモリとかはとくに危ないみたいですね。

ちなみに現在は1GB×2で運用しておりますが、それでも十分快適です。

書込番号:7211883

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/06 17:42(1年以上前)

hikobeさん こんにちは
Striker ExtremeというとnForce 680i SLIですよね。
私はnForceはあまり使ったことがないのでわかりませんが、唯一つかった
nForce3 150(だと思いました)がメモリーにシビアだったため、かなり
使うパーツを選びイメージがあります。私はインテルチップで使っていますが
(i875、i845、945G、975X、P965ですが)すべて4枚組みで使っていますが、結構
うまくいくことが多いですよ。別スレでも書いていますが、CFDのメモリーでのト
ラブルはホント 久々のトラブルでした。

でも、絶対うまくいくというわけではないですし、4枚より2枚のほうが安定しやす
いというのはあると思います。

書込番号:7212465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2008/01/06 19:22(1年以上前)

お〜!おぃ
未だラム・アレイの挿し方の分からない奴が居るとは、ねぇ
「其れでOC専マシンを自作とは・・・
          まったくトッ・ホホ、だよ」

ラムをショップでルンルン気分でぇ=
           ◎物色購入
帰宅後ワクワク気分でぇ=
           ◎筐体OPEN
ラムを挿した直後”あれっ??=
           ◎挿した直後にBIOS起動が出来ない何故??
「そりゃー不安だし不良品かなぁ??と思いきやショップに持ち込めば
 店のマザボーでは難なく起動!アレッ??」
◎ラムの特性上 高速になれば成る程、稀に見受ける症状だよ

その為に、此は不便だよってJEDEC準拠ちゅーのが制定されてんだっよ〜ん

まぁ〜猿に3本 だけ 毛の多い程度の知識でマシンを組めば解決難しいだろうなぁ

■D\(^^サイクル・アップ歓迎って能書きが売っすぅ。マザボーを購入
 ラム新調 自分の環境上で使えんので相性悪と勝手に決めつけ
 オタッキーの傾向だと店にヤカラ言うて交換なり返金交渉がド下手
 誰に言うても、しゃーないから泣き寝入り 後に板に書きコ

「まぁ〜 豚パール者の多いお陰でピーシー業界が潤うて言うのも面白い」

■D\(^^サイクル・アップ歓迎って能書きが売っすぅ。マザボーを購入したら
普通の神経だとぉ、その恩恵を少なからず受けたいよね?。
其れなりのラムってそれ相当のBIOS起動にコツを要する”個体”も多いし
取り扱い店舗側もその事に附いての注意を促してるよ、
僕ちんのぉ、所有で複数のマシン上でも、
ボタン電池短絡後→
ジャンパーRESET→
高価な選別品ラム・アレイ2本をソケットに挿入→
 ◎BIOSは疎か全てが不反応で画面は真っ暗け〜っのまま つーのはぁ普通だよ
でも
サイクル・アップ歓迎って商品を自分で選んで買った分
僕ちんはぁ、猿より3本 以上 毛が多く生えてるんだぁ
処置の仕方もちゃーんと心得てるのよネェ!
でないとサイクル・アップ歓迎って商品買っても「豚パールで終わるよ。」

          チャン・チャン

書込番号:7212903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/06 19:26(1年以上前)

グラボは近くにPCデポがあるので
そこで処分セールのものを買います。
よくわからないのですが、8600と7900が同じくらいの価格なので悩んでます。

メモリは運がいいのかわからないんですけど
バルク品の容量違いとかでも動いてたんでそんなに相性が有るなんて初めて知りました
前回の自作は4200の256と5300の256と6400の512でも普通に動いてたんで
ジャンク品でも起動しなかったことないですし・・・

今日予定どうりCPUを買ってもらったんで今から組み立てようと思います
メモリは売り切れだったんで今使用中のDELLのやつから抜いて使ってみて、
ネットで注文したのが届いたら交換しようと思います

書込番号:7212926

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/01/06 19:53(1年以上前)

はじめまして

メモリーはまだ購入されていないようで
自作機から抜いて使うようですね
またビデオカードも未だ未購入ですし

Vistaは最低512MB確保しないと
インストールに進めませんので
気を付けてください。

未パーツ装備が終わった後の経過を
お待ちおります

書込番号:7213036

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2008/01/06 22:43(1年以上前)

ソフマップの1780円バルクメモリ1GB-800は1年近く前に買ったバルクPC4200 1GBと組み合わせて4GB運用してみましたがGA-965P-DS3+E6600で支障なく動いてます(定格)ってか心持ち早くなった気が・・・気のせい??
一応今日買ってきたのでリアルレポ(^。=)
ギガのメインボードって結構メモリの許容範囲広いんじゃないかなぁ?
個体差か?

書込番号:7213961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2008/01/07 02:54(1年以上前)

↑の方へ
よっぽスカ引きじゃー無い限り当然だと思うし。
DDR2-800として動作し 勿論それなりにOCも出来ると思うっす。
その上アタリが良くて
DDR2-1000でも使えると思うですぅ。

書込番号:7214963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2008/01/07 03:01(1年以上前)

あっ!ゴメンなさい
>PC4200 1GBと組み合わせて
それはOCにはきついわ
サイクル上げるにはPC6400+PC6400は絶対必要だわねぇ。

書込番号:7214971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

温度に関して

2008/01/04 05:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:273件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

最近これを買ったんですが、どういうわけか温度が少し高いようです。
P5B Deluxe
クーラーはリテール、NAGINATA、FREEZER7PROで確認
室温、温度計が無いので解らないが、暖房無しの部屋。
ケースは開放
温度はCORE TEMP
これで起動後5分ほど放置の状態で
40
43〜46
38
38
と言った感じです。
OCはしてません(3、0にしたら50度超えるので)
CORE1だけが異常に高くなる傾向にあります。
安定して動いてますがこんな物でしょうか?
何故かSpeed Fanだけが理想の温度を表示します。
平均35度位。
ステッピングはG0です。

書込番号:7200638

ナイスクチコミ!0


返信する
airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2008/01/04 08:38(1年以上前)

ASUS P5B VM と Q6600(リテールクーラー)の組み合わせで使用しています。
ASUS Probe の読みで、起動直後38〜40度、3Dmark06実行後で43〜45度前後と
いったところです(夏場は2〜3度高かったと思います)。

リテールクーラーでは、そんなものなんじゃないでしょうか?

因みにPentium4 2.8Cからの移行ですが、従来の環境より5度くらいは
CPU温度が高い感じです。
近いうちにCPUクーラーを変えて見ようかと思っています。

書込番号:7200856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

日本語

2008/01/04 01:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 元牛さん
クチコミ投稿数:9件

初心者です。
この製品には日本語の取り扱い説明書はついていますか。
おねがいします。
今年自作に挑戦したいと思っています。

書込番号:7200337

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/01/04 02:34(1年以上前)

元牛さんこんばんわ

CPUの取り扱い説明書はたしかマルチランゲージ対応だったと思いますけど、今までCPUの取扱説明書を読んだことが無いです。。

と言うよりも、マザーボードの取扱説明書にCPUの取り扱い方法などが出ていますので、必要性が無いと言うのが現状かと思います。

書込番号:7200444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/01/04 02:35(1年以上前)

装着方法等の説明書は付いてきますよ。
さらにマザーボードを新品で購入すれば、その説明書に装着方法が載っています。

本屋に何から何まで写真つきで説明している書籍があると思います。
本当に初心者で不安ならば、これを1冊持っておくといいと思いますよ。

書込番号:7200448

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/01/04 04:07(1年以上前)

以下の多言語マニュアルが付いています。
http://www.intel.co.jp/support/processors/sb/CS-012539.htm
インテルのHPには、実際の取り付け作業の動画もあります。
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/100617.htm

書込番号:7200590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/04 07:37(1年以上前)

『光陰矢のごとし』と言いますが、私がintelのMother Boardを購入した2〜3年前とは、全く、事情が変わってしまったのですね。あの時、私が購入したのは、確か、D865PERLだったのですが、説明書を見た時、愕然としました。『これが説明書なのか・・・?』と思わざるを得ないようなものだったのです。確かに、intelは複数の国を相手に商売をしているので、説明書も時間との関係上、手抜きと言われても仕方ないようなものにならざるを得なかったのでしょうが、それにしても、あれは、酷かったです。日本語で説明が記載されているのは、極僅か・・・。確か、縦、横、それぞれ、10cmくらいだったと思います。あれならば、中途半端に日本語を使用したりせず、全て英語の方が良かったです。私は、あの説明書では、文字が小さくて読み辛かったので、結局は、今までの経験で、恐らく、この部品は、どのあたりに付ければ良いかという事を推測しながらやりました。そのような状態だったので、きちんと期待していたような動作をしてくれた時は、安心した事を覚えています。
『私もそろそろパソコンの買い替えの時期かな?』
と思って、先月の下旬頃、秋葉原に行って、自分の目で見て、店員さんの話を聞いてきたのですが、確かに、昔のintelは酷かったらしいですが、今はもう、それなりの説明書を作成していて、以前と比較すると、まともな説明書が付いているようです。しかし、やはり、心配であるという時は、店員さんにきちんと事情を話せば、丁寧な説明書が付いたものを紹介してくれると思います。恐らく、MSI、ASUS、GIGABYTEのどれかでしょうが。パソコンの自作は、最初は大変だと思いますが、頑張ってやってみて下さい。

書込番号:7200757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/04 08:01(1年以上前)

初めまして〜。元牛さん
今年自作に挑戦されるんですね。頑張って下さいね。

さてさて、CPUに添付してある取扱説明書についてですが
あまり…。って言うか読んだことありません。

私個人としてですが、自作用の雑誌を参考にして組み立てていたりします。
オススメなのがコチラの本です。
       ↓↓
http://pc.nikkeibp.co.jp/winpc/zoukan/index.shtml

日経WinPCの臨時増刊 冬号(最新号・先月発売)なのですが
パーツの組み方など細部に渡って丁寧に説明しているのでオススメの一冊です。

この雑誌は春夏秋冬の4季毎に増刊号を出してくれるので有難いんですよね〜。
全国の書店で取り扱っておりますので、一度眼を通してみるのも良いかもですよ。

書込番号:7200785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

耐性の良いもの

2008/01/02 20:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:67件

Q6600でOCして使いたいと思っています。
2Lとか35がOCするのには良いようですが、
店頭で確認して購入しようと思っています。
ロット-裏ロットの互換的な表見たいなものはあるのでしょうか?
いちおう調べてみたのですが、いまいちわかりません。
教えて貰えないでしょうか?

L473**** は2L
L732**** は35
L742**** は2L
L737**** は2L

というくらいしかわかりません。
読み方等間違っているかもしれないですが、
行った店に上のロットと合う可能性も低いと思うので宜しくお願いします。

書込番号:7194885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/02 21:16(1年以上前)

目指すクロックはどの位ですか?「常用クロック」
OCはある意味発熱との戦いです。空冷環境なら余程のハズレを引かない限り先に冷却系統が根をあげますよ。






書込番号:7194943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/01/02 23:17(1年以上前)

マジ困ってます。さん こんばんは。

今のところ空冷です。
常用は3.0G〜3.3G位です。
もしかしたらこれくらいならどれでも平気な気もしますが、
将来もっと上げたいかもしれないのです。

書込番号:7195486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/02 23:54(1年以上前)

3G〜3.4Gならよほどのハズレを引かない限り大丈夫だと思います。

自分は3.3Gで常用「空冷」してます。自分の環境では発熱を考えるとこれが゛妥協点゛だと考えます。

一時期3.6Gで常用する事も考えましたが高負荷を掛けるとCPU温度が70度以上に上がってしまうので発熱とのバランスを取って3.3Gで落ち着きました。

もちろん瞬間的な使用「π焼き」でしたら4Gを超える事も可能ですが…

要は一発芸と常用使用は別に考える必要があると思うんですよね。まぁ確かに当たりだと常用出来るクロックが上がるでしょうが…。

書込番号:7195668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/01/03 03:58(1年以上前)

なるほど よっぽどでなければ平気なんですね☆

高温は嫌なので、3.3G辺りになるんだと思います。
今はE6600を3.3Gですが、それでも家の環境下では真夏は爆音気味です。

とりあえず今回は希望は満たされそうなので適当に買ってみます。

ところで裏ロットは実際の基盤でしか識別する方法は無いのでしょうか?

書込番号:7196310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/03 04:07(1年以上前)

Core 2 Quad耐性検証。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~aldan/intel/page061.html

>ところで裏ロットは実際の基盤でしか識別する方法は無いのでしょうか?
うん。わからないと思います。
自分のQ6600は「GO」L726A158「裏2L」CPU Voltage 1.2850v
参考まで・・・

書込番号:7196316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/03 06:37(1年以上前)

http://www5f.biglobe.ne.jp/~aldan/intel/page061.html

ここのは古いロットだから市場には中古としてしか流れてないよ。
オークションで高耐性云々書いてあるロットでもあさればいいんじゃね?

書込番号:7196424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/03 07:26(1年以上前)

モビルスーツガンダムさんへ
うん。確実に当たりが欲しければオークションが良いですね。

書込番号:7196476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/01/04 01:06(1年以上前)

たしかにオークションに耐性が高いみたいな感じのが出品されていますね。

あの様な出品物は差額で儲ける為なのか、
更により良い物を求めた結果の不用品なんですかね?

結局オークションで買ったのですが、
どうやら2Lぽいので良かったかなという感じです。
未使用品なので実際のとこはわかりませんが...。
総額でもここの最安価格よりだいぶ安かったのでまぁ良かったです。

書込番号:7200151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

換装後、マウス・キーボード操作が…

2008/01/02 17:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:1008件

VAIO RM52 にQ6600を換装したのですが、
マウス・キーボードの動きが、瞬間的に動かなくなります。
すばやく操作していると、1〜2秒に1度くらい起こります。

VAIO-RM51の時には、こうした症状は出なかったのですが、
いったい何が原因なのでしょうか?

何でも良いので、気づいた事などありましたら、
アドバイス頂けると、助かります。

書込番号:7194247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1008件

2008/01/02 17:55(1年以上前)

ちなみに、メモリは3GBにしてありますし、
マウスを動かしまくっても、CPU・メモリ どちらも使用率40%以下です。
ワイヤレスマウスの受信の問題でもないようです。


…と書いているうちに、突然に画面が暗転を繰り返すように…。
かなり危ない感じなので、いったん電源を落としました。

ひょっとしたら、CPUの 冷却グリスが足らなかった…とか、
そういう事なのかも??? 明日にでも試してみます。

書込番号:7194276

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/02 18:32(1年以上前)

熱の問題であればもっと重い負荷をかけるとシステム自体が落ちると思います。

CoreTemp
http://cowscorpion.com/CPU/CoreTemp.html
でコア温度を確認してみてください。

さほど高くないようでしたら
Tripcode Explorer
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/net/se400414.html
などで最大負荷をかけてみてください。


Vistaの問題でしょうかね。

書込番号:7194397

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/01/02 18:44(1年以上前)

E6320からQ6600では消費電力とTDPがかなり上がります。
消費電力の増加は電源の負担が大きくなり、TDPの増加は冷却系統の見直しが必要になります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM3/spec_retail.html#first

また、QuadタイプになったのでOSの再インストールが必要の場合もあります。

TDPについて。
↓E6320は65W。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLA4U

Q6600
↓G0でも95W。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLACR
↓B3では105W。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9UM

書込番号:7194446

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/01/02 19:16(1年以上前)

メーカーサポート外になっておりますが
バイオはQ6600対応でしたね?
(上位モデルはあるか?)

書込番号:7194542

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/01/02 19:24(1年以上前)

バイオのHP見てみたら
QX6700−E6300まで
幅広く選択できるようですね
しかしRM9-RM5シリーズがあり
それぞれのマザーボード同じとは
限らないと思いますので
動いたと思っても対応していない
BIOSかもしれません

書込番号:7194569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/01/02 22:45(1年以上前)

上位モデルに名を連ねているからと言って、同じパーツを使っているとも限りませんしね。
メーカー品のパーツ交換は未サポートだから、これといった回答は得られないと思いますけど。

書込番号:7195326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件

2008/01/03 07:16(1年以上前)

皆さん、たくさんのお返事ありがとうございます。

交換直後に、Vista上にて「Q6600のドライバ」?らしきものが
自動インストールされた表示がされていましたの。

電源容量については、HDD 7台にも耐えられる仕様なので、
大丈夫だと思います。(現状は5台にしています)

マザーボードについては、パッと見た感じは、
RM51と全く同じに見えますが、さすがにパーツの差までは…。

とりあえず、冷却グリスなど基本的な所から見直してみようかと思います。
試してみたら、またご報告しますね。

書込番号:7196458

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/03 13:18(1年以上前)

BIOSアップデートができるといいのですが、検索ではRM50とRM53しか見あたりませんね。
VAIOアップデートで見つかるか探してみてはいかがでしょうか。


>電源容量については、HDD 7台にも耐えられる仕様なので、
大丈夫だと思います。(現状は5台にしています)

ハードディスクによっても消費電力量は異なりますし、7台に耐えられるというのはあくまで出荷時増設された状態での場合であると思います。
特にCPUをE6320→Q6600に変更すると負荷時の消費電力量は大きな差があり、HDD増設以上に電源には負担がかかると思われます。

書込番号:7197318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件

2008/01/03 19:49(1年以上前)

1600円の 熱伝導率 15倍 の「冷却グリス」を塗ったところ、
無事にトラブルが起こらなくなりました。

最初の時に塗った際に、ごく部分的にですが、
塗り残しの部分があったようです。

とりあえず、しばらく様子を見てみようかと思います。
お返事いただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:7198626

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/01/03 20:44(1年以上前)

ひとまず解決して何よりです。
気温が上がってきた時にまた対策が必要になるかもしれません。
現在のコア温度など計測しておきましょう。

書込番号:7198838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件

2008/01/03 21:55(1年以上前)

現在は、各コア 27〜32度くらいです。
マウスを動かしまくったら、瞬間的には35度くらいになります。

夏場までには、HDDの数を4台にしようかと思ってますので、
エアコン環境なら、おそらく大丈夫かと思っています。

書込番号:7199182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング