Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

prime95

2007/12/30 01:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 ぱずぅさん
クチコミ投稿数:52件

このCPUでPCを作成して3GにOCして使っているのですが
安定してるか試すため「prime95」なるソフトを
実行してみたのですがCPU使用率が30%位までしかいきません・・・
そういうものなのでしょうか??
100%近くは行かないのでしょうか?

教えてください。

書込番号:7180419

ナイスクチコミ!0


返信する
R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/12/30 02:23(1年以上前)

複数起動させるとCPU使用率100%になりますよ。

書込番号:7180501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/12/30 03:19(1年以上前)

一応簡単な説明

1.今あるPrime95を削除。

2.下記サイトからPrime95 25.5aをダウンロード。
http://www.softpedia.com/progDownload/Prime95-Download-76537.html
のExternal Mirror 1

3.解凍する。

4.prime95.exeをクリック

5.出た画面のJoin GIMPS!ではなく、Just Stress Testを選択。

6.次の画面になったらOKを押す。

書込番号:7180586

ナイスクチコミ!2


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/30 07:54(1年以上前)

もしPrimeを複数起動しても一部のコアしか負荷がかからないときには、
タスクマネージャ→プロセスで動作プログラムを右クリック→関係の設定を選ぶと、CPU0,CPU1,CPU2,CPU3の4つにチェックが入っていると思いますので負荷をかけられないCPU(コア)を残してチェックを外して下さい。
これで動作コアを指定することができます。

この辺りを参考に。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/862affinity/affinity.html

書込番号:7180869

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱずぅさん
クチコミ投稿数:52件

2007/12/30 09:19(1年以上前)

R_Nakajiさん モビルスーツガンダムさん 13949700さんありがとうございました
最新の25.5aを入れたら100%になりました。

お世話になりました。
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

書込番号:7181041

ナイスクチコミ!0


R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/12/30 18:13(1年以上前)

私も便乗してモビルスーツガンダム さんが貼られたリンクから
Prime95 25.5a DLしました。ありがとうございます。

ちなみにPrime95とTripcode ExplorerでCPU使用率100%にした場合、
TXの方が10℃位CPU温度高くなります。

書込番号:7182728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/12/30 21:31(1年以上前)

>ちなみにPrime95とTripcode ExplorerでCPU使用率100%にした場合、
TXの方が10℃位CPU温度高くなります。

たしかに殆どの場合においてそうですが、Prime95は時刻ごとにテストが違うから、最初はTXのほうが熱いけど、ある時刻のテストではTXとおなじぐらい発熱しますよ。(ワットチェッカーで確認済み)


>複数起動させるとCPU使用率100%になりますよ。

複数起動だと単独起動より負荷が下がるようです。

書込番号:7183534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 ffsadaさん
クチコミ投稿数:34件

年が明けたら、6年ぶりに自作に挑戦しようかなと思っています。PCの主な用途は、フォトレタッチを中心に、後は動画編集、ビジネスソフト、インターネットなどです。将来的にはRAW現像にも挑戦するようになるかもしれませんが、現在のところはJPEG画像をいじるのみです。この場合、Q6600とE6850だったら、どちらが向いているのでしょうか。アドバイスをお願いします。

書込番号:7179809

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/30 00:02(1年以上前)

Q6600をお勧めします。
現状ではマルチコアに対応していないアプリケーションに関してはクロックの高いE6850が速いですが、差はクロック相応です。
それに対して4コアに対応している動画エンコードソフトでの処理速度に関しては大きな差があります。

今後のアプリケーションに関してはマルチコア対応してくると思いますので、長く使うつもりであればQuadを購入しておいたほうが後悔は少ないと思います。

書込番号:7179936

ナイスクチコミ!0


スレ主 ffsadaさん
クチコミ投稿数:34件

2007/12/30 08:39(1年以上前)

13949700さん、返信ありがとうございます。
やはりQ6600の方がいいんですね。予定としては年が明けてからなので、ちょっと待ってQ9000シリーズが出てからの方がよさそうですね。
個人的には4コアだったら、AMDのSpiderに惹かれるところもあるんですが、なにぶんエラッタがあって、現状ではインテルの方が安心して組めるので、あきらめました。
Q9000シリーズが出るのを待ちたいと思います。

書込番号:7180949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

cpu と 電源について

2007/12/23 23:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:103件

いま使っているe6550に嫌気がさしてきているのですがcore 2 duo対応の電源にcore 4 duoをいれることはできるのでしょうか? いますかっている電源はHK550−14GPです。
構成は
CPU:e6550
マザー:p5k-e
メモリー:DCDDR2-1GB-800 ×2
GPU:g92 8800gts
HDD:400Gの何か

書込番号:7153532

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/23 23:26(1年以上前)

十分だとおもいます

E6550=65W
Q6600=95W

よって30Wの電力増加なので
550Wの電源では余裕があるのでは

書込番号:7153557

ナイスクチコミ!0


酒造さん
クチコミ投稿数:64件

2007/12/23 23:26(1年以上前)

>core 2 duo対応の電源にcore 4 duoをいれることはできるのでしょうか?

無理。

書込番号:7153558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/23 23:53(1年以上前)

>E6550=65W
>Q6600=95W

>よって30Wの電力増加なので
>550Wの電源では余裕があるのでは

これってTDPでしょ?
TDPって消費電力じゃないよ。

とはいえ、とりあえず電力は足りるけど、Core4Duoなんてものは無いよ。

ついでに言えば、電源でCPUに対応してるって訳じゃないし、マザー次第でしょ。

毎回思うけど、もう少しメーカーのページ見たら?

釣りとしか思えないんだけどな。

AMD至上主義

書込番号:7153727

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/23 23:55(1年以上前)

マザー:p5k-PRO でグラボは8600だけど Q6600は500W電源でもとりあえず動作してますよ

「core 4 duo」ってのに 無理だと? いうのかな

書込番号:7153740

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/12/24 00:14(1年以上前)

12Vラインに20A出力があれば、最大240Wということで
これで足りないCPUはまずないのでは。

書込番号:7153853

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/24 00:43(1年以上前)

300W
でペンD840スリムケースで動いてますが、

550WペンD965EXOC4,5G
動きましたが、
+12Vの力率では?
無理と否定で着ないと思いますが

書込番号:7154029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/24 01:17(1年以上前)

Core4Duoなんてのは無いので「無理」と言ってんじゃない?


スレ主さん「Duo」の意味わからないのかな?w

Core2Quadのページに書き込んでるくせに、スゴイ造語><
まじめに聞きたいようには思えませんが、、、、


もちろん嫌気がさした理由もわからないしな〜。
用途によってはE6550もQ6600もたいして変わらんでしょ?

書込番号:7154213

ナイスクチコミ!0


sin159さん
クチコミ投稿数:79件

2007/12/24 02:59(1年以上前)

釣りでしょ?

書込番号:7154505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/24 07:26(1年以上前)

構成を書くようになったのは、かなりの進歩かも。

どこに嫌気がさしたのか解らないけど、E6550(2.33GHz)→Q6600(2.40GHz)だから、Quad Core対応のアプリ以外は性能差ないよ?Quad未対応アプリならE6850のが良いし、一月待てば新しいCPUが出るから、それまで待ったほうが良いんじゃないかな?現行品も安くなるし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/ubiq207.htm

>core 4 duo
将来こんな名前のCPUが出るかは不明だけど、CPUのソケット変わるだろうから、マザーの変更は必須でしょう。

書込番号:7154792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/24 07:58(1年以上前)

追記
“釣り”と書かれたくなかったら、結果報告とお礼ぐらいはした方が良いよ。
過去の書き込みも中途半端に放置してるでしょ?

書込番号:7154839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/12/24 12:54(1年以上前)

返信遅れてすみません。
返信ありがとうございました。 間違えましたQuadでしたねもう少し様子を見ようと
                                     思います。

書込番号:7155780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/25 12:36(1年以上前)

ところで、何に嫌気がさしたんだろう?
きっとQ6600とかにしても使い切れなきゃ一緒。

書込番号:7160507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC診断お願いします。

2007/12/23 17:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:4件

先日BTOパソコンを購入し、そこからカスタムして行こうと思うんですが、
わかる限りの情報では
マザーボード ECSのP4M900T−M
CPU celeronD
メモリ 512MB
グラボ 未搭載
電源 不明
念の為PCの型番はBCM3316/VB19です。

このPCを
マザーボード そのままP4M900T-Mを使用
CPU Q6600
グラボ Geforce7300GS
メモリ 2GB
にしたいと考えています。
そこで質問なのですがカスタム後のPCでバリバリの3Dゲーム等をやりたいと考えてるんですがスペック的に如何でしょうか?
とりあえずCPUのオーバークロックは考えていません。
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:7151886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/23 17:48(1年以上前)

>グラボ Geforce7300GS

二年近く前の記事で「3D FPSゲームユーザー向けの製品ではない」「ライトな3Dゲームまで」と評されているようです。
http://journal.mycom.co.jp/column/jisakuparts/044/index.html

書込番号:7151939

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/12/23 19:09(1年以上前)

NVIDIAの商品の命名則で、バリバリするなら100の位が6以上のものを選びましょう。
それ以下は性能よりも値段優先の傾向にあります。
今、バリバリするなら8600以上でしょうか。

書込番号:7152281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/23 21:07(1年以上前)

7300GSでバリバリ!

ジョークですか?

最新の3Dゲームなら8800GT以上でしょ。最低でも7600GT以上ですね。

書込番号:7152798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/24 00:06(1年以上前)

ちなみに、3DってFPSゲームですか?それとも3DMMOですか?

バリバリってのがどの感覚なのかがハッキリしないので、とりあえず『無理』と答えておきます。

MMO3Dなら『できる』レベルです。

快適とはどちらにしても言いがたい気もします。

画質を落としたりすればやれない事はないですが、FPSでそれをやると致命傷ですからね。

重いオフラインFPSなら何が何でも8800系は欲しい気がします。

解像度の高い液晶ディスプレイを使っていたら特にね。

AMD至上主義

書込番号:7153808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/24 02:09(1年以上前)

>>WhiteFeathersさん
7300GSはライト用ですか・・・
とても参考になるリンクをありがとうございます。

>>きこりさん
NVIDIAにそんな法則があったんですか(汗
知りませんでした。
グラボを買うときにそんな事知らずに選んでしまったもので。

>>新谷かほるさん
結構真面目に質問したつもりなんですが・・・
最低7600GT、推奨8800GT以上ですね。
貴重な意見ありがとうございます。

>>無類のAMD至上主義さん
ご意見ありがとうございます。
ゲームは3DMMOです。書き忘れててすいませんでした。
7300GSでも「出来るレベル」とはどういった感じで「出来る」のでしょうか?
具体的な話、映像がとても悪くなる、若しくはコマ落ちとかしてしまうのですか?
無知ですいません。

また質問で大変恐縮なのですが、マザーはこのままでよろしいでしょうか?
デュアルチャネルにしたいなぁと思ってるんですが如何でしょう?
友達が言うにはシングルでもそんなに気にならないと言っていたので・・・
やっぱり3Dゲームをやるならデュアルにしたほうが良いんですか?
ご意見お待ちしてます。

書込番号:7154377

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/24 09:53(1年以上前)

PC初心者でも検索するクセはつけましょう。

ぐぐるだけで、下記はすぐ見つかりましたよ。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/p4m900t_m_1/p4m900t_m_1.html#specifications

>メモリー シングルチャネルDDR2メモリ アーキテクチャ

デュアルにするならMB交換が必要。
デュアルの優位性はベンチでは明かですが実アプリで体感できるかとなると、
友達の言われるのも間違ってないかも。
私なら、すでに持っているMBを「デュアルチャネルにするためだけに」
交換はしないでしょうね。

グラボの件はゲームとシーンによるのでは?
7900か8600以上にしておけば、他のプレイヤーと見ている画面が違うと
いうことはないと思います。

書込番号:7155157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:7件

こんにちは、はじめまして。
近いうちに1台組もうと考えているのですが、構成で悩んでいます。
まず使用用途なんですが、主に為替、株のトレードです。
現在の構成だと、時々ブラウザがフリーズしてしまい、チャートツールなどもいまいち機敏に動かなく、ここを改善するための自作をと考えています。

現在のPCスペック
OS WinXP Home
MB P4P800
CPU P4 2.6
CPUクーラー 刀2
メモリ1G (256x4)
VGA RADEON 9600xt
電源 音無しMAGUNI450W
HDD WDの320G

予定PCスペック
OS WinXPhome(現在のPCから流用)
MB P5K
CPU Q6600orE6850orE6750
メモリ 2G
VGA CPの良い物をファンレスで考えています。(特にゲームとかはしません)
HDD 流用
電源 流用

モニタは2枚使用しており、動画の編集を少ししたい程度なのですが
この使用用途の場合どちらのCPUがよいのでしょうか?
アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:7151381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/23 14:57(1年以上前)

E6750で良い気がします。

書込番号:7151405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/12/23 15:06(1年以上前)

動画の編集に使うソウフトがマルチコアに最適化されているのであれば、Quadにするメリットも多少なりでてきますが、それ以外の想定用途ではDualコアで十分かと。
E6750とE6850では価格差ほどの性能差を見出せないと個人的には思うので。E6750で十分かと思います。
あと1万円、余分なお金があるのなら「ものは試し」でQ6600にしてもいいかと思いますけどw
P5KはICH9Rではないので、AHCIが使えないはうですけど、それはいいんですかね?
どうせ新しく組むなら、ICH9RなM/Bは如何です?

書込番号:7151427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/23 15:11(1年以上前)

確かにP5K PROとか良さそうですよね。

書込番号:7151444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/12/23 16:29(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

CPUをE6750にして浮いた予算でP5KPROに変更するのが良さそうですね。

AHCIが使えないというのは、SATAのHDDのメリットがいまいち生かせないという認識で正しいでしょうか?
それですと、やはりP5KPROを選択するのがベターなんだろうなと思いました。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、flipper1005さん
素敵なアドバイスありがとうございます!

消費電力と静音性でVGAを選んだ場合P5KPROとの相性など考えると
EN8600GT SILENT/HTDP/256M (PCIExp 256MB)
などはどうなんでしょうか?よろしければアドバイスお願い致します。

書込番号:7151666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/23 16:50(1年以上前)

E6750にするくらいならいっそのことPenDE2140とかでもいいんじゃない?
E6300とかとたいして変わらんから、Pen4よりは遥かに速いよ。

あとメモリ2GBもいらないと思うが、それよりも品質のいいものにしましょう。最低でもJEDEC準拠品。あとOSはMB変えたら新規インストールになるから、今のHDDのデータ残したいなら新規にHDD買ったがいいんじゃない?

つまりCPUをPenDE2140で安くして、新規HDDと新規ケース(電源込み)にしたがいいんじゃないかな?今のPCはサブにとっておいたら?
ケースのお勧めは電源込みで静音で評価の高いコレかな?
http://www.casemaniac.com/42_407.html


グラボは8600GTとか3Dゲームしないし、OSがXPなら不要。
むやみに発熱高いの選ばなくてもいいかと、、、、

定評あるベンダーで、このへんでいいんじゃない?
http://kakaku.com/item/05500415394/
http://kakaku.com/item/05501215497/

なおASUS製MBだからASUS製グラボだと安心。ってことはありませんw

書込番号:7151730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2007/12/23 17:02(1年以上前)

たむたむボウヤさん こんにちは
あと1か月ぐらい待てませんか?
CPUが新しい世代に切り替わります。(クアッドを除いて)
同じ値段で一つ上のCPUが買えます。(6850の性能が6750の価格で)
また、消費電力も下がっているようで電気代、発熱、騒音面でもお勧めです。
マザーボードの対応(BIOS)の確認が必要ですが、十分待つ価値はあると思います。

書込番号:7151776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/12/23 18:41(1年以上前)

確かに45nmプロセスなCPUが1/20発売?といわれていますから、待てるならそちらの方がBeterでしょう。
それと、ゲームしないのに86GTはちょっとオーバースペックかも(^^A
そういうのも含めて自作の楽しさですけどw
ただ、そのあたりのものだと、個人的にはファンレスは選ばないです。
私的にはファンレスはせいぜいローエンドくらいでしか選択したくないなぁ・・・
Radeon9600XT使っていたなら、今だとRadeonHD2600XTあたりがそれに該当しますけどどうですかね。UVDも付いていますし、コストパフォーマンスもいいしってんで、ゲームしないならイイと思うんですけど。

書込番号:7152173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/12/23 20:32(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

VGAはどうやらオーバースペックのようですね。
CPUも1ヶ月待ったほうが良さそうですね。
今のところPCは使えるので待とうと思います。

新谷かほるさんがご提案してくれたケースとHDDですが
予算の都合上今回は流用を考えています。
CPUやVGAで予算が浮いたら、ヘッドフォンから聞こえるノイズ解消のために
サウンドカードの購入に回したいとも考えています。

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
まだまだ何か改善する点がありそうでしたアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:7152635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/24 13:48(1年以上前)

為替、株のトレードが主目的ならサブPC購入した方がいいと思うけど。
取引時間だけ起動してメインに何かあった場合専用か通常時はエンコ機にするとかで対応したほうがいいと思う、知り合いも株やってるけどメイン1機だけでやってて取引中に強制再起動で数百万の損害とかあるから・・
為替に使う資金がいくらかわかんないけど1000万程度あれば毎日数万単位で稼げるしもう少しPC側にも金掛けた方がいいですよ。

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/details_pc.asp?id=P2684&opid=00015,00046,00042,00025,00028,00317,00009&opfl=1-1-1,2-1,2-1-1,2,3-1,2,3&series=Seed%20Micro&sale=
↑予備にこんなのオススメ、販売店の保証あるから問題あったら速攻電話で対応して貰えばいいしね。

書込番号:7155997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/12/24 22:50(1年以上前)

ゴミ製品多いな〜さん
アドバイスありがとうございます。
サブPCはノートが1台ありますので、サブとしては必要性は感じていません。
それにしても随分安いPCがあるんですね!情報ありがとうございます!
為替と株と書いたのですが、僕はデイトレーダーではないので、PCが落ちたら何百万の損失とかまではありませんので大丈夫です(それくらいしてみたいのですが 笑)

今現在のPCで困るのは、チャートを何画面か出すとブラウザ等がフリーズしてしまい、設定途中のデータが消えてしまうことで困っています。この原因は主にVGAと考えているのですが、現在のVGAはAGPなので、この際AGPのVGAを買うなら、ある程度いっぺんに変えてしまおうと考えて、ここで質問をさせていただきました。また2、3年くらいは使っていきたいと思うので、他のパーツもそこそこのスペックでと考えています。

書込番号:7158311

ナイスクチコミ!0


文貴さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/29 06:23(1年以上前)

CORE2のE8400デGO

書込番号:7176191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/12/29 22:31(1年以上前)

差し支えなければ利用されているネット証券会社とトレードツールを書かれた方が良いでしょう。

当方が知っているケースでは、ブラウザがIE6.0のままカブドットコム証券の
カブマシーンの最新版をインストールしたところ動作がおかしくなったことがありました。

このケースでは、WindowsXPを再インストールしてブラウザをIE7にしてから
カブマシーンの最新版をインストールしたところまた調子よくなりました。

書込番号:7179507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/20 00:43(1年以上前)

>貴文さん
ついに発売日ですね。今回はE8400は見送るつもりです。アドバイスありがとうございます。

>Diesel Expressさん
為替チャートは、外為どっとこむのリアルタイムチャートとマネーパートナーズのハイパースピードです。
IE7で調子が良くなったんですかー。これは試してみたいと思います!

ついにE8000シリーズの発売まで待ってしまいました。
結局CPUは今も迷っているのですが、E2140などでしばらく使ってみてどうしても納得できなかったら春の価格改定?でQ6600を購入してみようかと思います。

現在のPCスペック
OS WinXP Home
MB P4P800
CPU P4 2.6
CPUクーラー 刀2
メモリ1G (256x4)
VGA RADEON 9600xt
電源 音無しMAGUNI450W
HDD WDの320G

予定PCスペック
OS WinXPhome(現在のPCから流用)
MB P5K-PRO
CPU E2140-E2200
メモリ 2G
VGA HD2600XTあたり
HDD 流用もしくは500Gくらいのものを購入
電源 流用

この構成で組んだ場合、気になるのが将来Q6600を換装しても問題がないのかということと、メモリをメーカー製を選んだ場合、どこのが相性的なものが良いかということです。
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:7268563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/01/20 01:01(1年以上前)

>この構成で組んだ場合、気になるのが将来Q6600を換装しても問題がないのか

特段問題ないように思われますが、「春の価格改定?でQ6600」というのは…
中の人ではないのでわかりませんが、過去の事例から判断するとQ6600の更なる値下いうのはあまり期待しないほうがいいかもしれません。
現状水準にて推移後、市場から消滅というパターンになりそうな気がします。

>メモリをメーカー製を選んだ場合、どこのが相性的なものが良いかということです

http://www.asus.co.jp/810/download/products/1921/1921_10.pdf
を参考までに…

書込番号:7268633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/22 02:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
URLに出てるメモリは相性的に問題がないですよ。という認識でよろしいでしょうか?お恥ずかしい話ですが、見方がよくわかりませんでした・・・。

E2200あたりからの換装を考えると費用的に最初からQ6600買ってもいいかな・・・。って気もしますし、E8000シリーズを様子見て春に変えるっていう方向でも良いような気になってしまいます。迷いすぎてこのまま北森から抜けれ無そう・・・

書込番号:7277738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/01/22 08:45(1年以上前)

>URLに出てるメモリは相性的に問題がないですよ。という認識でよろしいでしょうか?

OKです。「Qualified Vendors List」と書いてありますから。
メーカー確認済みのメモリリストはASUSの当該商品のWebサイトにリンクが貼られています。
日本語ページになければ、本家の英語のサイトで探すと出ていますよ。
(今回のは日本語では見つからず、英語のほうから探しました)

>E2200あたりからの換装を考えると費用的に最初からQ6600買ってもいいかな・・・。って気もしますし、E8000シリーズを様子見て春に変えるっていう方向でも良いような気になってしまいます。

換装前提なら、(寄道する分割高になりますから、)最初からQ6600というのも悪くない選択だと思います。が、当初書き込んだように、4コア対応のアプリで使用する前提でない限り、CPUのパワーを使いきれていませんので「勿体無い」気がします。
そこに3万円の投資をするのなら、DualコアなE8400あたりを購入して(北森のように)長く使うという方がよいのでは。

↑の様に書きつつも、私はP965なM/BなのでそろそろE6600→Q6600にしようかと考えていますが^^
(4コア対応なアプリも使いますので)

書込番号:7278060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/24 23:35(1年以上前)

flipper1005さんこんばんは。
レスありがとうございます。
メモリの件はわざわざお調べいただいたようで、感謝です。
ありがとうございます。

やはり対応アプリも使う予定がないので、皆さんの仰るようにE8400で長く使うのが一番CPが良いし、自分にも合ってるような気がしました。
どうしてもQuadコアは凄い!という素人考えが頭から離れませんでしたが、やはり自分の用途に合わせるのが一番だと思ってDualコアを選びたいと思います。

書込番号:7289585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします

2007/12/23 00:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:83件

Core 2 Quad Q6600を買おうと思っています。
今のスペックは
CPU:Core 2 Duo E6420
MB:ギガバイト GA965P-S3
VGA:WinFast PX7300 GT(NVIDIA)
DVD:LITE-ON LH-20A1S(ATA)
HD:Hitachi HDT725032VLA360(ATA)
HD:Hitachi HDT725050VLA500(ATA)
HD:Maxtor 6Y120LO(SCSI)
HD:ST312002 3A(SCSI)
電源:エバーグリーン LW-6450H-5
電源大丈夫でしょうか?

書込番号:7149243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/23 00:37(1年以上前)

TDPでいくなら30W増えるだけ。
今安定しているなら、いける可能性は割と高いかな?
保証は全くできませんけど。

書込番号:7149261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング