
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 28 | 2008年1月5日 10:08 |
![]() |
2 | 27 | 2007年12月23日 17:14 |
![]() |
5 | 18 | 2007年12月19日 12:45 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月15日 09:51 |
![]() |
0 | 10 | 2007年12月14日 21:39 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月11日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
はじめまして、この度使用中のPCが不調なので今回初めて組み立てに挑戦したいと思い、個々のパーツの性能や相性等色々調べたのですがイマイチわかりません。
色々と考えていたのですが自作パソコンは初めての領域ですので全く勝手がわかりません。結果みなさんの意見を聞こうと書き込みしました。
CPUはCore 2 Quad Q6600ぐらいでOSは Windows Vista を使いたいと考えてます。
(用途)
テレビ録画、録画したデータのエンコード、DVDのバックアップ 動画鑑賞
ゲームも今は余りしませんが気が向いたらしようかと考えてます。
みなさんのおすすめの構成を教えてください。
(予算)
20〜30万ぐらいはいるのかなと考えてます。
さまざまなご意見が伺えればと思います。
よろしくお願いします。
0点

>みなさんのおすすめの構成を教えてください。
順番が違う
まず自分で考えてみてそれの修正を兼ねて聞くべき
最初から人に聞くならBTOで買えばいいだけ
書込番号:7118883
0点

その予算で何を買うのかとかもないとね。
例えば、モニタは込みなのかどうか、とか。
どっかのBTOパソコンの構成をそのままパクって書いてやってもいいけどね。
書込番号:7119753
0点

低価格でも、中々良いパソコンが組めたりしますので
此方の本を参考にしてみては如何でしょう。
http://pc.nikkeibp.co.jp/winpc/zoukan/index.shtml
これを参考にコーディネートしてみるのも良いかもしれませんよ。
書込番号:7120612
0点

ゲームしたいんならRadeon3xxxとかがいいんじゃないでしょうか?
予算もあることだし
書込番号:7120855
0点

もし後々文句言われても困るからやっぱり自分で考えないとね
考えるところからが自作の醍醐味
過去ログ見たり、サイト回ったり、雑誌読んだり指摘舞える方が言いかと思う
もし自分で決めた構成中に相性があるパーツや危険なパーツがあったら教えてくれるかと思うし
個人的にはケースは絶対人任せには出来ないと思うしね
書込番号:7120874
0点

過去ログ見たり、サイト回ったり、雑誌読んだり指摘舞える方が言いかと思う
訂正
過去ログ見たり、サイト回ったり、雑誌読んだりして決める方が良いかと思う
です
書込番号:7120879
0点

みなさまたくさんのご意見ありがとございます。
他人に丸投げするより先に自分で考えるべきでした。申し訳ありません。
一度自分で構成を考えてみます。
書込番号:7121462
0点

ショップ製パソコンを組んで売っている店で、売っている商品の価格・スペック・用途をにらめっこしてみてください。そこに使われている部品は、ほとんど単売されているものでしょうから、参考になると思いますよ。自分が出してもいい金額、どういう用途のパソコンにしたいかなどが、総合的に浮き彫りになってくることでしょう。
書込番号:7121976
0点

ゲームは気が向いたらか
8800GTいってみる?
http://www.synnex.co.jp/press/XFX/071029/
メモリは2GB推薦
1GBだとVista動かす場合もっさりする
マザーボードはDDR2対応製品を使うのがいいとおもう
DDR3は今めっちゃ高いから
書込番号:7122286
0点

自作関連の雑誌もいろいろ買ってみたら?
参考になるから
8800GT使う場合は排熱に気を使うこと
ファン増設を考えたほうがいい
今ゲームしないということなのでグラフィックス内蔵のマザーボードでもいい気がする
後々グラボ追加することもできるし
書込番号:7122303
0点

予算もあることだし、8800GTいくなら8800GTSの方が面白いですね。のびがちゃいますんで。
ま、普通に使う分にゃ8800GTなんかはオーバースペックなんで、電源その他(予算がモニタ込みならモニタなどにも)に予算を割いた方が良さげですけど。
書込番号:7122785
0点

構成書いてあげたほうがいい気もするけど
メモリは絶対にケチらないこと
ノーブランドなんか絶対に使うな
書込番号:7125488
0点

パソコンについて、浅はかだがどれ位理解していますか。理解度ですね。
はじめはショップか、BTO組んでる、店次に、ネッツト、から。
それか自爆してみる?
私は、まず自爆しました、電源コンデンサ爆発、次にMBコンデンサ爆発、
業務用コンピュータのSEでも始めはこの程度です、現在13台くみ上げ、嫁に
車が買えると嘆かれているおバカです。
投資額数百万、安全策は、BTOからではないでしょうか?。
書込番号:7127470
0点

雑誌に載っていた構成を参考にして考えて見ました。
OS:Windows Vista Business(アップグーレード版があるのでそれを流用したい)¥0 ?
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX ¥37,435
CPUクーラー:CPUにセット
マザーボード:P5K-E ¥19,301
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ x2 \6,700×2
HDD:HDP725050GLA360 ¥13,652
光学ドライブ:LF-PB271JD ¥52,631
ビデオカード:GeForce 8800 GT 512MB PV-T88P-YDEP ¥37,286
PCケース: CM 690 ¥12,499
電源:AS Power Silentist S-550EB ¥12,488
ディスプレイ:LCD-DTV191XBR ¥49,369
キーボード・マウス:Cordless Desktop EX 110 ¥3,928
平均合計金額:\251,989
書込番号:7132371
0点

ただ雑誌を写しただけ?
>OS:Windows Vista Business(アップグーレード版があるのでそれを流用したい)¥0 ?
アップグレード版ということは、XPも別途持っているってコト?
>CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX ¥37,435
最近の値段からすると高すぎる。
>メモリ:W2U800CQ-1GLZJ x2 \6,700×2
http://kakaku.com/item/05201611717/
4枚刺しで4Gにするってこと?
少なくともインストール時は2枚だけで。
>光学ドライブ:LF-PB271JD ¥52,631
ブルーレイを使うの?(別に良いけど)
>ビデオカード:GeForce 8800 GT 512MB PV-T88P-YDEP ¥37,286
気が向いたらゲームをする程度なら、オーバースペックじゃない?
(別に良いけど)
>平均合計金額:\251,989
何の「平均」?
細かい話だけど、FDDはあった方がいいよ(2千円以下であると思う)
書込番号:7132578
0点

25万ね、自作でね、モニターは?、やはり、
BTOから始めて、パーツ屋さんのところで、聞きまくり
からはじめたほうが、安全策かと思いますが?調べても、
組んだら駄目で、BIOS設定だれがするのかな、32BITOS、メモリ認識
3ギガだよ、4ギガメモリ使い切るには、64BITOS必要だが、対応ソフトネットで
嵐のように調べないと駄目なのが多いんだが。自爆のつもりで気持ちよく動く
ことをお祈りします。
書込番号:7132884
0点

忘れてた、もう一言、ビスタまだやめておいたほうがいいよ、XPとの互換性が、
無いソフト多いし、バグだらけ、いま改善途上にあるから。
書込番号:7132925
0点

SP1待っとく?
あと家庭用でそのエディションはちょっと・・・
OSはDSP版を購入する
FDDはカードリーダー付きの物を買う
書込番号:7134162
0点

参考までにとの事ですが、ちょこっと突っ込んでも良いですか?
>CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX ¥37,435
ちょっ、この値段は高いな〜。
最近は通販でも¥32,000以下が相場なのでわ?値段抑えて抑えて。
>メモリ:W2U800CQ-1GLZJ x2 \6,700×2
メモリーも1セットで良いんじゃ…。
2Gもあれば十分動きますよ。とりあえず2Gで様子見じゃダメ?
>光学ドライブ:LF-PB271JD ¥52,631
ブルーレイ?次期早々だと思いますけど…。値段も高いし…。
値崩れしてからでも遅くないのでは?
私なら良質な1万円以下で購入できるDVDドライブをお勧めしますけど?
無理にとは言いませんが…。そっちじゃ、ダメですか?
書込番号:7138954
0点

地方在住者だったりすると最寄の店は高かったりするから、高めに見積もりするのはいいんじゃない?
初心者で通販購入は勧められないからね。
まぁ、ブルーレイは普及自体が怪しい気もするから、高額な今わざわざ購入するのはもったいないように思います。それよりもHDDを数台購入してバックアップしたほうがよくないかな?いまどき500GBでも12000円くらいだから、3〜4台購入すればとりあえず充分じゃないかな?もちろん重要なものはメディアに焼いておいたがいいかもね。
あとモニタがTV付がどうしても欲しいならしかたないけど、画質が悪いのは覚悟してください。
同じ価格帯で購入できる、コッチのほうがはるかに画質が綺麗で、長い目で見れば満足できると思うよ。
http://kakaku.com/item/00852012161/
書込番号:7141996
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

なんでそんなにでっけー電源が必要なん?
8800GTXとかでもSLIにすんの?
書込番号:7115674
0点

文貴さんこんばんわ
GeForce8800でSLIでも行うのでしょうか?
800Wクラスの電源ユニットと言うと、ブランドも限られてきますし、それ程安い価格ではありません。
ENERMAX Galaxy EGX850EWL
Coolermaster Real Power Pro 850W RS-850-EMBA
SNE FSRP800QUAD
ANTEC TruePower Quattro TPQ-850
辺りを選んでみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05901010903.05906510809.05901810803.05903010899
書込番号:7115710
0点

?,
大きすぎ、もったいない
2台パソコン連結でもしますかね。
それより質で500で耐久性私ならね。
1000Wで四台SLIしている、パソコンのデモ
見たことあるんだが。
書込番号:7117927
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05501215706/SortID=7084563/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05330410193/SortID=6970842/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05679010422/SortID=6977122/
今、気づいた。
これは、もう放置でしょ(^^;
書込番号:7118046
0点

新谷かほる様、ことごとくわたしは引っかかっている訳でw
彼がどのようなPCを作りたいのか、いまひとつ伝わって来ないのと、パソコンのコンポーネントの仕方がまだ理解されていない様に思われます。
ゲーム中心のPCを作りたいらしいですけど、PCショップで店員さんに一度相談され、見積もりを出して頂いた方が予算との兼ね合いがわかるように思います。
書込番号:7119886
0点

あもさんやBRDさんがいるから、いいんですよ。
私やその他大勢は本当の初心者には刺激が強すぎる(笑)
書込番号:7121707
0点

お返事遅れてすみません。実は寮に入っていて、あまりPCがつかえないんです。すみません。
どんなPCを作りたいかわからないとの声があったので、スッペクをいちどのせます。
cpu:core2Quad Q6600
マザー:GV-P35-DS4または、DS3R←性能にどんなさがあるのか教えてください。
メモリー:Pulsar DCDDR2-2GB-800
ディスプレイ:Ben Q G2400Wまたは、Acer X201Wbd←これけっこうなやんでいます。
GPU:GIGABYTEGV-NX88T512H-B (PCIExp 512MB)×1
CPUクーラー:V1
HDD:HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)パーチィション分け(?)
ケース:Antek nine hundred
以上ですけど、電源はいくらくらいですか?もっと少なくて大丈夫ですか?
何か気になったことがあったら教えてください。
書込番号:7122612
0点

600Wもあれば十分でしょ。
おいらならSTA-600とか選ぶかな。
書込番号:7122856
0点

一つ気になったんだけど、自分のホームページのURL欄に
なんで価格コムの商品ページのURL貼り付けんの?
それと、まぁ、パソコンについての勉強はこれからしていけば良いことなんだけども、
それにしてもここでの質問の内容や受け答えを見るとまだ自作するにはまだそこまでの知識がない気がして心配なんだが、大丈夫かい?
文句だけじゃあれなんで一応構成についてのアドバイスも入れておきます。
リストに上がってる構成なら悪くはないと思うね。
電源は俺もENERMAX STABILITY STA-600押しで行かせてください。
書込番号:7124097
0点

返信ありがとうございます。
実はオーバークロックも多少するつもりでして、ファンも5機くらい積むつもりなんですが、
本当に600Wで足りるんですか?
使用電圧測定プログラムで、計った結果。700Wと出てきたのですが、足りるんですか?
すごく心配しています。
あと、ディスプレイは1型大きくなると、どれくらい大きくなるんですか?
書込番号:7124565
0点

こっちで計算してみた?
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
それともこっち?
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
どっちもただの目安でしかないけど、上に挙げたやつの方が細かいかも。英語だけどね。
600Wで足りると思うんだけどなぁ。
ディスプレイは1型大きくなると画面の対角線が1インチ長くなるんでなかったっけ?
書込番号:7124624
0点

>ディスプレイは1型大きくなると、どれくらい大きくなるんですか?
対角線の長さが1インチ長くなる
あとは計算してくれ
>本当に600Wで足りるんですか?
さぁ?
安物使ってりゃダメとかはあるだろうよ
書込番号:7124630
0点

ファンは数を多くするより、効率良い配置にする事が重要ですし、PCケースの容積によっても取り付け方が違ってきます。
効率良い配置でしたら3個もファンがあれば十分足りると思います。
お書きの構成でW数を計算しますと、600Wで足りる計算ですけど。。
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
また、ゲームを行うのでしたら、E6850かE6750の方が向いているはずですし、シングルタスクのプログラムではQ6600でしたらE6600と同じベンチ結果です。
書込番号:7124670
0点

返信ありがとうございます。
はい。何度も計算しなおしましたが、650Wでした。
S12 ENERGY+SS−650HTなんかいいかなっておもっていたんですけど・・・・
あと、CPUですが、オーバークロックしたらQuadCPうの方がちからがあるときいたんですが、どうなんですか?
あと、もちろんゲーム以外もしますんで、これもいいかなって。
それと、買おうと思っていたドライブがvista非対応だったんですけど、オススメありませんか?
書込番号:7124809
0点

ん、寮コンセント電圧は?まずそれから確認、私が昔いたところでは、できんかったとの話が
書込番号:7127535
1点

消費電力
ケース NZXT. ADAMAS
ケースファン 前面:12cmx1 1400rpm /背面:12cmx1 1400rpm /側面12cmx1 1200rpm
CPUFAN : Infinity SCINF-1000 ファン交換 12cm 2200rpm
チップセット冷却用 8cmx1 2000rpm
CPU Q6600「OC:3.3G」
マザーボード ASUS P5B Deluxe
ビデオカード ASUS N7900GS/2DHT/256M
メモリ UMAX Pulsar DDR2-1GB-800x2
HDD WD Raptor WD740ADFD×4[RAOD0]+HD72252 5DLAT80「250GB」合計5機
DVDドライブ π111・BenQ DW1650
サウンドカード Sound Blaster X-Fi Digital Audio
TAP-TST5「ワットチェッカー」で計測。
アイドル時193W Tripcode Explorer 実行時304W
参考まで・・・
書込番号:7127654
0点

返信ありがとうございます。
ところで「すごく困ってます」さんへ疑問なんですけど、何でそんなに
HDつむんですか?
書込番号:7133276
0点

RAIDが好きだからです。
あと250GBの方はバックアップ置き場
書込番号:7133842
0点

HDDは消耗品であり嗜好品であり、ちょうど買いやすい値段だし、一番ネックに
なりやすい部品だから新型(大容量プラッタとか)が出ると増えちゃいますね。
書込番号:7136825
0点

話はずれるが、HDの工場技術部長代理もしていたから、今後3.5は、2テラ、2.5はハードメモリー化されるであろう、3.5でもメモリ怪獣みたいに積んで安全、かつ高速化でしょう。技術の進歩は目玉しいですから。日立はノートでHDからハードメモリに切り替えていきますから、ただいまは、目が飛び出るほど高い、とのたまわっている、私もメインにOS64つんで、メモリDDR2−800、4G、電源500を半田で2台つけて1000W、ハードHD1テラ5台、ばっくあっぷにUSBで2てら。なで蚊増えていきますね、動画なんかすると、特にハイビジョンだと、ブルーレイ開発実はレーザー開発本部長でしたから企画しました、一台試作機250万くらいでしたね。
書込番号:7137123
0点

>技術の進歩は目玉しいですから。
目玉しい?
書込番号:7138623
0点

文章まちがえ、お酒ののみすぎでレスは控えます。すいません。
でも、早いですよね技術の進歩は。
書込番号:7141110
0点

飲んでたから、、、って言い訳するから、酒飲みはヤダナ。
しかも聞いてもないのに、『自分は何々をやっていたから』とか言うのもどうかね。
本当に知識があるかどうかは書き込み内容を見てればわかるよ。
わざわざ『履歴』を書く人は、よほど自信が無いのかと思っちゃうねw
書込番号:7141774
1点

新谷かおるさん、するどいレスです、勉強がたりない、のが・・・
ばれましたか、今後も皆様のレスで勉強していきます。
でも、パソコン自作は大好きです、今後もよろしくお願いします。
書込番号:7144009
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

心配ならOCなんかやめりゃあいいのに。
OC常用な方なら、ぶっ壊れたりしたらそれを口実に買い換えじゃ〜、ぐらいの気概をもって臨んで欲しいもんです(ってぉぃぉぃ)。
コア電圧を上げたりしなければ、そう大きくCPUを痛めつけたりはしないかも、ですが、
発熱が増えれば周りのコンデンサなどにも影響があるでしょうし、全く問題ないということはないかと思います。
書込番号:7112537
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんと同意見ですね。
心配してまで使う理由は無いです。
というか、そんなのは顔も知らない人に聞いて「大丈夫」と思えるものですかね。
良いかダメかで言えば、おそらく「ダメ」の部類に入るんじゃないですか?
自分は破損する頃には別なの買ってますし。
OCって誰かに許可を得てやるもんじゃないから、その辺「自己責任」って言われるのよ。
AMD至上主義
書込番号:7112638
0点

スレ主さんは日本の方ではないようなので、表現がうまくいかないのかもしれませんね。
「みなさんはOCで長時間駆動中にシステムが不安定になることはありますか?」
ということで解釈させてもらいます。
OC時の安定性に関しては、CPU・マザー・メモリなどの違い、冷却状況などにより大きく異なると思います。
OCすれば使っている間は処理速度が向上して恩恵を受けられますが、部品寿命はその分縮む、ぐらいの感覚でいたほうがいいでしょうね。
電気代もかかりますし。
書込番号:7112761
1点

OCで安定って・・・
OCなんて自己責任だしメーカーもサポートしてくれない
勝手にやって、勝手に壊して、もいっこ買ってねってところもあるでしょ
心配するくらいならOCしない方がいい
書込番号:7112766
1点

みんなさんありがとうございました。
ハハハ、やぱり日本語だめですね。
13949700さんよく見えました、実は
「みなさんはOCで長時間駆動中にCPUが不安定になることはありますか?」
を聞きたいでした。
迷惑をかけて、すみませんでした。
書込番号:7112922
0点

3.4Gで常用してます。ぼちぼち1ヶ月以上経ちますけど安定してますよ。
自分も恐らく1年後にはこのCPU使ってないだろうし・・・w
壊れたら壊れたでその時考えますww
書込番号:7113053
0点

ponndodoruさん、こんばんは
それって今、電源何Wくらいの使っていますか?
あとMBは何ですか?
私もOCしたいです。
元マザボメーカー社員(笑)さんのは未来の世界から持って来たんですか?
書込番号:7113758
0点

猫のミューたんさん こんばんは
以下の構成を考えています
CPU Q6600 BOX
M/B P5K Premium/WiFi-AP
VGA Geforce 8800 GT...まだ決めていない
電源 M12 SS-600HM
...
私もOCの初心者です、みんなさんとのコミュニケーションを通じてたくさん勉強したいと思います
ご返信ありがとうございました。
まだよろしくね。
書込番号:7114434
0点

こんばんわ
3Gで安定して使ってますよ!
CPU:Q6600
MB:P5E
FAN:MUGEN
電源:700W
ケース:Antec 12cmFAN追加
書込番号:7115527
0点

OCねガス冷マイナス153で、6Gで、後輩にテストさせてるが、安定はしているらしい、
でも、工場の技術部で本体ごと冷却していますから、写真はないです信じていただけなくてもいいですが、OC自体は、インテルの保障外熱によりシリコン変性により壊れる、か周辺コンデンサいかれるかです、私は扇風機で冷やして3Gですが、だれでもできますが。騒音との戦いです(笑)。元SE
書込番号:7117987
1点

3.4GHz常用で10月初めからOCしています。
マザー ASUS COMMANDO
電源 600W
ケース ANTEC P182
書込番号:7118728
0点

ケース NZXT. ADAMAS
マザーボード ASUS P5B Deluxe[1226]
CPU Q6600「GO」L726A158「裏2L」CPU Voltage 1.2850v
ビデオカード ASUS N7900GS/2DHT/256M
UMAX Pulsar DDR2-1GB-800x2
電源 PP-650 650W
CPUFAN : Infinity SCINF-1000 ファン交換 12cm 2200rpm
Vcore (BIOS:1.350V)
3.3Gで安定常用中
書込番号:7118859
0点

CPU Q6600 (G0ステッピング)
M/B GYGABATE GA-P35-DQ6
VGA Geforce 8600 GTS
HDD 250GX6;RAID0
電源 剛力550W
・・・
G0の外れ石ですが、3.0G位までのOCだと私の場合はCoreVoitageを定格以内に設定してそれ以外をNORMALでクリアーできます。電圧が定格以内ですので寿命も発熱も心配しなくてOK。
さすがに3.0G以上はCoreVoitageを上げますので発熱も大きい。
書込番号:7119479
0点

皆さんご返信ありがとうございました。
Q6600空冷で3.0G以上にOCして常用する方結構多いですね。
...
[G0の外れ石ですが、3.0G位までのOCだと私の場合はCoreVoitageを定格以内に設定してそれ以外をNORMALでクリアーできます。]
...
勉強しました。
Q6600、3.0GにOCします。
書込番号:7125985
0点

Q6600 G0はまだOC常用して3ヶ月くらいですが安定動作してます。
それまではE6600を1年ほどOC常用してました。
共に3.6GhzにOCしています。Q6600に変えてから電源だけ買い替えました。
CPU Q6600 3.6Ghz
M/B ASUS P5B-Delux
MEM PC6400 1GB*2
HDD SATA2 500GB*2
DVD ComboDrive*1
VGA 8800GTX OC
PSU ENERMAX EIN720AWT-JC
FAN 静音タイプ5個
OS WindowsXP SP2
以前は上記の構成からCPUと電源だけ変更したもので安定動作してました。
かなりギリギリでしたが・・・。
CPU E6600 3.6Ghz
PSU 鎌力参550W
因みに3箇所ほど水冷化してます。
長期常用するコツはきちんと冷却するということかな。
書込番号:7128630
0点

2ヶ月前に買ってからOCして使ってますが、特に以上はないですね。
マウスのBTOを買って、そのまま何も冷却強化しないで3.OGHzで動いてますが、元気です。
冬だからかもしれませんが・・・・(部屋暖房ないし)
夏になって異常が出たら買い換えます。
書込番号:7131377
2点

Core2のOC耐性は異常なほど高いので2.4→3.0GHzも余裕でいくとは思いますが、普通のCPUはこんなに上がりません。
昔使っていた Pentium4 2.8GHz(Nowthwood)ではクーラー交換しても3.3GHzまでが限界でした。
初回は様子を見ながら少しずつ上げるようにしていったほうがいいと思いますよ。
書込番号:7134628
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
新規でPC自作しようと思っています。CPUは、クチコミの情報も参考にQ6600に決定しました。
しかし、僕はE6850かQ6600で迷ったタイプの人間なので、いざQ6600にすると(3GHzに比べた時の2.4GHzという)クロックの低さが気になるのではと心配です。
そこで、この機会にOCを実践してみようと思います。目標はもちろんE6850の3GHzです。
これに関連しての質問なのですが、Q6600で3GHzのOCにおいて、CPUクーラーはリテールのままで大丈夫か、あるいはANDY等のメーカー品を別途購入した方がよいか、どちらがよいと思われますか?
クチコミでは、リテールのままでも3GHzオーバーが可能という話もありましたが、もしハズレ石に当たったら、と不安…。
ちゃんとG0ステッピング等の確認はして購入するつもりです。下は予定スペックです。
MB :GIGABITE GA-P35-DS4rev2.0
メモリ :UMAX PC6400-DDR2-800(1GB*2)
HDD :SEAGATE ST3320620AS(320GB、7200rpm)
グラフィック:GIGABITE GV-NX86T512H(8600GT、512MB)
電源 :Antec BD-500U(500V)
ケース :CoolerMaster CM690(←ファン計6基搭載予定。メッシュが多いので、かなり冷え、かなりうるさくなりそう(笑)。)
ちなみに、当方ゲームはしません。
また、OCに関しては初心者(基本は理解。ですが、BIOSは弄ったことがありません。)なので、初心者に優しいサイトがあれば紹介していただければ幸いです。
0点

今の季節なら、リテールでもそこそこ大丈夫かも。
でもそんくらいのPC組むなら、ANDY買うお金くらいだったらケチらず出してもいいんじゃ?
書込番号:7112368
0点

確かに、自分のわがままを詰め込んでいるので、多少豪華になっております。グラボは妥協…。モニタは、DELLにいいのがありました。
理想としては、日常(通常)使用で40℃以下に抑えることなのですが。無理でしょうか?ANDYのSAMURAIMASTERが評価が高いようで、価格も約4000円と手頃なので、勢いで買ってもいいかもしれません。
書込番号:7112383
0点

勢いで、ね。
ダメとは言いませんよ。
勢い買い物マスター(?)っすから、反対する理由がない(^_^;
書込番号:7112550
0点

OCについて、はずれ石でもリテール3G超え(常用)は余裕かと思われ。。。
(当方もしてる)
心配ならクーラー買うべし
やはり安価なサムライマスターがオススメだな。
確認しなくても今流通してるのは、はぼGOでしょ。
書込番号:7114971
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
やっぱり、クーラーは別途購入することに致しました。CPUを長持ちさせたいので(だって、クアッド最廉価とはいえ、Q6600高いもん。うん。)。
「OCするのに、CPUを長持ちさせる、とか言ってんじゃねぇよ!」という方が大半だと思います。当方もその通りであると思っています。矛盾するようですが、当方のOCの目的は、「実験(あるいは遊び)的なOC」ではなく、「実用的なOC」なのです。…って、皆様もそうですよね(笑)。
それにしても、今は僕のような初心者でも手軽にFSB等を変更できるソフトもあるのですね。僕の購入予定のMBであるGIGABITEのDS4にも、EASYTUNE5というVista対応済みカスタマイズソフトが付属してくるようです。さらにASUSのMBなら、自動でOCしてくれるBIOS設定も可能だとか。
これからは、OCを始める方もどんどん出てくるのではないでしょうか。
書込番号:7115372
0点

こんにちは。7112352さん。
CPUクーラーですが、こんなのはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/05126810875/
確かアイドル時27℃でしかも純銅製。
OCするなら、クーラーに力を入れてみたら?
書込番号:7115437
0点

文貴さん、どうもありがとうございます。早速チェックしてみましたが、見るからに冷えそうな、高級感ただようクーラーですね。レビューでは「うるさい」との声も聞かれたのですが、別に静音マニアでもないので、そんなの関係ねぇ!ということで検討してみます。
急に話は変わりますが、来年1月(?)に発表されるCore2DuoE8000/Q9000シリーズですが、これを待ってみてもいいのかなぁ、とも思っています。
特に、ポストQ6600である(と勝手に思っている)Q9300(2.50GHz/1333MHz/L2=3MB*2/95W)などは、ほんの少しクロックが上なだけで、価格も$266(約33500円)と現在のQ6600より若干の高値ですが、恐らく消費電力や発熱等の改善は施されているでしょう。
OCについても、耐性が強化されているという話もあり、早くも3.7GHzへOCしていた画像もありました。
また、Q9300に+6000円ほどで、Q9450(2.66GHz/1333MHz/L2=6MB*2/95W)が買えるそうです。L2=6MB*2での最安価品で、奮発すれば買えないことも無いこのQ9450も次期の人気CPUとなるかもしれませんね。
書込番号:7116472
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
こんにちは、はじめまして
この度使用中のPCが不調なので新しいのを組もうかと思ったのですが…
色々と悩んでいる点があるのでご教授願いたいのですが
CPU QuadQ6600
HDD 320G+500G
OS XPHOMESP2B
位しか決まっていないのですが、メモリはDDR2の2Gくらいでかと思っているのですが
グラボは、GF8600 256Mが位で、全く決まっていないのがM/Bです。
指摘・意見等ありましたら、よろしくお願いします。
0点

拘りがないなら無難に、ASUSのP5K。CPUの載せ替えを考えないなら、安くなった
P5Bでも良いかもしれません。最近Giga系はちょっと信用できない。
MSIのP35-NeoFなんかも定格で使うなら、無難で手ごろな値段です。
書込番号:7110847
0点

>最近Giga系はちょっと信用できない。
何かあったんですか?
書込番号:7110952
0点

ASUS派ならP5K-E
ギガ派ならGA-P35-DS3R
辺りを押さえておけばいいんじゃないですかね?
書込番号:7111028
0点

SATAのコネクタの位置が気に入らないけど、おいらもP5K-E推奨かなあ。
書込番号:7111499
0点

予算も用途も示されていないのでアドバイスのしようがありません。
ただ、SOS団で使うならあの団長さんがひょんな思い付きでクソ重いエンコや3Dゲームをしだすかわからないので
QX9770
8800Ultraの3-way NVIDIA SLI
Raptor4台のRAID0
メモリーは積めるだけ
Blue-ray Disc、HD DVD両対応のドライブ
うるさいと文句を言われかねないので水冷で
これぐらいやっておけばおkでしょう。
・・・冗談です、すいません。
M/Bは特に拘りもないならDS3Rあたりで良いんじゃないですか?安いし後から応用も利きます。ASUSだったら、P5K-E or P5K-E/Wifi、P5K PROあたりじゃないでしょうか。
グラフィックはゲームしないならチップセット内蔵で十分、FF程度までなら8600で、それ以上なら8800GTぐらいが良いかもしれません。
書込番号:7111563
0点

「グラフィックはゲームしないならチップセット内蔵で十分」
直前に挙げているDS3RやP5KのMBが、G33等のVGAオンボードであるかの
ような誤解を招きそうな書き方ですね。
書込番号:7111681
0点

>「グラフィックはゲームしないならチップセット内蔵で十分」
>
>直前に挙げているDS3RやP5KのMBが、G33等のVGAオンボードであるかの
>ような誤解を招きそうな書き方ですね。
すいません、全く仰るとおりです。言い訳をさせてもらいますと、まぁわかってるだろうからいいだろうと思っておりました。でもダメですね、こういうのは。自分の脳ミソの中で勝手に完結させておいて他人への説明を怠るのは愚かな行為であると再認識できました。ありがとうございます。
グラフィック内蔵チップセット搭載のマザーの例として
GA-G33-DS3R
P5K-V
あたりを挙げておきます。
書込番号:7111803
0点

FF11ならエントリークラスのグラボで充分。
つか、なんで明確に目的書けない人が多いのかね。
書込番号:7111911
0点

皆さん返信ありがとうございます。
目的を書いていなくてすみません、使うものが色々と多いので何をあげるか悩んだ挙句に乗せていなかったのです。
メインでは、ゲーム・プログラムの作成・音楽の編曲・動画再生ですね、プログラムの方は、C++のデータをメインで取り扱っているので実は余りQuadにする意味は無いのですが、編曲とゲームで高処理のデータを扱っているのでそれなりのスペックを必要としているのですよ。
書込番号:7114474
0点

FF11ならオンボでできるんじゃないですか?
一応安いグラボでも入れた方がいいと思いますが.
書込番号:7114497
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
[M/B] : GIGABYTE GA-P35-DS4(Rev.2)
[CPU] : Intel Core 2 Quad Q6600
[CPU cooler] : COOLER MASTER 風神鍛
[Memory] : Elxer DDR2-800 1G*2
[GPU] : GLADIAC 988GT 512MB
[HDD(sys)] : ST3250410AS (320 GB)
[DVD Drive] : HL-DT-ST GSA-H42N
[CASE] : WINDY FC700
[OS] : Windows Vista Ultimate
上記のような構成です。
HDDの内蔵での増設を考えてます。
0点

北里吹雪さん おはようさん。 概算を下記で。
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
書込番号:7099559
2点

650Wクラスが必要だったみたいです。
550Wでも動くけど安定しないので変えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7099864
0点

了解。 豪華装備だからゆとりの電源をお選び下さい。
書込番号:7100009
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





