Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

メーカー製PCのCPU換装

2007/12/10 18:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 馬乗りさん
クチコミ投稿数:47件

現在SONYのVAIO-RC52を使用しています。

買った当初は気にしてなかったのですが、最近は性能に不満を感じております。
メモリは3Gに増やしたのですが、最新の3Dゲームや動画のエンコードをもっと快適にやりたいと思い、ビデオカードとCPUを換装したいと思いました。
それで、ビデオカードの方はまだ解るのですが、CPUの換装についてはあまり理解できてません。
このPCの945PExpressチップセットはQ6600にも対応している様?なのですが、このようなメーカー製PCのCPUは交換出来るのでしょうか?

サポートが受けられ無くなるのも承知してますし、難しいのも想像出来ますが、買い替えるお金も無いし、このPCを気に入ってますので(動画のソフトとか音関係とか)出来るなら、やってみたいと思います。

詳しい方おられましたら、ぜひご教授願いますm(__)m

書込番号:7096764

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/10 19:08(1年以上前)

945ってQ6600どころかCore2対応してないんじゃね?
仮に対応しててもBIOSで引っかかる

書込番号:7096871

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/10 19:13(1年以上前)

馬乗りさんこんばんわ

お持ちのPCの場合チップセットは確かにCore2Duoにも対応していますけど、マザーボードのリヴィジョンやBIOSも対応していないとPentiumDが標準のPCでは動作しません。

同じ945Expressを搭載した、ASUSのP5LD2のCPUサポートリストですけど、Core2Duoなどは
PCB2.01Gと言う改良版で、BIOSも新しいバージョンからの対応となっています。

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5LD2

もともとがPentiumD搭載のマザーボードの場合はCore2には対応しませんし、SONYからCore2Duoに対応するBIOSが出ていません。

書込番号:7096886

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2007/12/10 19:21(1年以上前)

そのころのマザーでは、C2DのCPUには対応してないでしょうね。

実際に改造してる人の例(VAIO-RC70PS)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/a_vaio/vaio/cpu-001.html

書込番号:7096918

ナイスクチコミ!1


スレ主 馬乗りさん
クチコミ投稿数:47件

2007/12/10 19:47(1年以上前)

Birdeagleさん、あもさん、早速のレスありがとうございます!

Birdeagleさん
そうですよね…私も無理だろうなとは思ってました…残念です。

あもさん
詳しい情報ありがとうございます!
そうなんですよ!無理だろうとは思ってましたが、インテルのホームページを見てみると、チップセットは対応してるみたいなので
夢みてしまいました(ーー;)
メーカー製は不便ですね…。
こうなったら色々と勉強して自作してみようかと思います!

お二人共、ありがとうございました!

書込番号:7097002

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬乗りさん
クチコミ投稿数:47件

2007/12/10 20:11(1年以上前)

バネラさん、
この方はCPUを実際に交換された方なんですね。
とても為になりました!ありがとうございますm(__)m

この方は「マザーボードを交換すれば自作になってしまう」と言っておられますが、マザーボードごと交換出来るのですか!?
出来るとしても難しいのでしょうね…バイオの機能が残せなくなったりするのでしょうか…?(ハードウェアエンコーダーボードとかついてるし、光音声出力もハイエンドオーディオ並ですとか書いてありますし)

しかし、出来るのであれば、勉強してやってみたい気もします。愛着もあるし、気に入っているので…(ーー;)
どうでしょうか…?

ともあれ、本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:7097110

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2007/12/10 21:43(1年以上前)

マザーを換えれば、外見だけVAIOで、中身は自作PCになってしまいますね。
このケースは特殊なので、難しいかもしれません。
入ってるソフト類は、ライセンス上、使えないと思います。
ドライバーを調達できれば、パーツ類は移行できます。
マザー交換は、まだ、もったいないと思いますので
それをするなら、ケースを買ってセカンドPCを自作することをお勧めしますね。

書込番号:7097557

ナイスクチコミ!1


スレ主 馬乗りさん
クチコミ投稿数:47件

2007/12/10 23:20(1年以上前)

そうですか…ソフト類が使えなければあんまり意味がないですよね。

おっしゃる通り、自作してみようかと思います!
一度作って、必要なソフトを揃えていけば、性能が物足りなくなってもパーツを変えるなり作り直したりして、ソフトを移行すればいいですもんね!

バネラさん、どうもありがとうございました!
なんか自作する意欲が湧いて来ました(^-^)

書込番号:7098212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2007/12/10 23:42(1年以上前)

>最新の3Dゲームや動画のエンコードをもっと快適にやりたい

それ用に新たに自作するかBTOで購入した方が賢明だと思いますよ。

VAIO VGC-RC52は全般に一世代古い機械とお見受けします。

今となっては見劣りするスペックのようですが、マルチメディア機能が充実していて、そこそこ使えるんじゃないかと思います。

あまりいじり回さないで、テレビ録画用にサブ機として生かすか、中古価格が下落してしまう前にオークションなりで売り払ってしまった方が賢明でしょう。

書込番号:7098366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2007/12/10 23:52(1年以上前)

ちょっと書き込みが遅くなってしまったようですね。

ついでに蛇足的に書き込みます。

メーカー機はそれなりに完結したスペックを持ってますので、新規に上位互換的に自作すると、意外と金額がかかります。

メイン機サブ機と使い道を分け、LANで接続すれば快適なPCライフが送れるんじゃないかと思いますよ。

自作機はトラブルがあって当たり前ですから。

書込番号:7098443

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬乗りさん
クチコミ投稿数:47件

2007/12/11 08:07(1年以上前)

大きい金太郎さん、レスありがとうございます!
そうですね!まだまだ使えるとは思うんですよ。
これを機会に初の自作をやってみようと思います!

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:7099481

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬乗りさん
クチコミ投稿数:47件

2007/12/11 14:38(1年以上前)

あの…Birdeagleさんと あもさんには、メモリの板でもお世話になりました。
気付くのが遅れてしまって…(ーー;)

先日、メモリは問題なく増設出来ました。
重ねて御礼を言います!
いつもありがとうございますm(__)m

書込番号:7100426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2007/12/09 18:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 coral23hkさん
クチコミ投稿数:8件

ゲートウェイGT5092jのCPU6320を使用していているのですが、今度3Dゲームの為にQuad6600に買い替えしたいと思っていますが、対応するのでしょうか?

書込番号:7091953

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/09 21:53(1年以上前)

Q6600は無理でしょう。

このPCのG965 Expressチップセットは、基本的にFSB1066まででCore2Duoまでしか対応していません。
載ってもE6700まででしょうね。

まずグラボに投資したほうがよいと思います。

書込番号:7093096

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/09 22:13(1年以上前)

ごめんなさい。
先ほどQ6600は無理だろうと書いたのですが、このようなページを見つけました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412606164
http://www7.atwiki.jp/gateway2ch/pages/16.html

実際にQ6600を載せていた方がいるようです。
ただしBIOS変更による対応となると思いますが、メーカーHPを見る限りは明らかなアップデートを見つけられませんでした。

確認不十分での書き込みですみませんでした。

書込番号:7093232

ナイスクチコミ!1


スレ主 coral23hkさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/09 23:54(1年以上前)

参考にさせてもらいました。ありがとうございます。

書込番号:7094030

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/11 02:19(1年以上前)

CPUはやめたほうが、電源まわりが不安です

書込番号:7099073

ナイスクチコミ!0


スレ主 coral23hkさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/11 19:49(1年以上前)

えーと、電源まわりと言いますと、容量不足なのでしょうか?
この際、マザーボードもP35に、電源も550Wのものに交換しようかと検討しています。
マザーボードほ種類が多すぎてどれにしたらいいのか見当がつきません。
ショップに相談してみようかと思っています。

書込番号:7101531

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/11 20:04(1年以上前)

メーカーのケースはATX規格でないこともありますので、通常のマザーボードは載らない場合もありますよ。
電源に関しても同様です。

そこまで代えられる予定であれば、新規に自作で組んだ方が後々よいかもしれません。

書込番号:7101592

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/14 00:02(1年以上前)

スレ主さん遅れてすいません、ゲートウエイは電源330Wでメーカー独自規格と思われます
、色々今上信電機にありますが、評判よくありません。

書込番号:7111390

ナイスクチコミ!0


スレ主 coral23hkさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/15 07:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます。自作も考えたんですが、最初からすべて購入や交換することを考えたら結構な金額になるので、今使っているPCで出来ないかと思って皆さんのアドバイスを聞かせてもらえたらと、投稿しました。

書込番号:7116096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PCを新調しようと思い…

2007/12/09 01:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 Buldishさん
クチコミ投稿数:6件

2度目の書き込みします。Buldishと申します。
題名の通りPCを新調しようかと考えているのです。
今現在のPCは
マザーボード:GA−8I945P Pro
CPU:Pen4Processer650
ビデオカード:Geforce6600GT(GYGABYTE)
メモリ:メーカー無し512×2計1G
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
電源:500W
OS:XPProfessional SP2
です。
ですが、このPC、最近急にフリーズする事が多くてorz

コレを機に変えてしまおうと思った次第です。

予算は15〜20万円あり、CPUで組みたいものの値段も変わってくると思うのですが、コア2DUOとQUADとではゲームをする際にどれほど違いが出てくるのでしょうか?
あまり差が無いならDUOにして差額を別のパーツに当てようかとも思ったので(汗
もう1年ほど自作の世界から離れているのでアドバイスをどうかお願いします!
あ、BTOは候補に無いので(爆
自分で組み立てたいのでwww
お願いします!!

書込番号:7088958

ナイスクチコミ!0


返信する
[BLACK]さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/09 01:56(1年以上前)

1GB*2でも4000円~6000円程度で購入できる時代ですから
お勧めはTEDD2048M800HC5DCこれとかですかね。
ヒートスプレッタがついてメーカーの永久保障
チップはMicronって話もちらほら
ARKで6100円でした。

電源も質の高い物に変更した方がいいでしょう。

ゲームに関しては、4コア対応しているならQuadで
そうでないならE6750やE6850で事足ります。

Eシリーズの新しいのが1月下旬に登場予定なので、
今組んでも後々ガッカリするかも…
Qシリーズはエラッタがどうのこうのって噂も出始めたので心配です。

グラフィックボードを積むなら
P35系マザーを使用して
ゲームもDirectX 10のゲームをしたいなら
Vistaを使って尚且つ8600GTやGTS
さらに高解像度でHD映像を楽しみたいなどになってくると8800GTが選択肢になりますね。

仕様用途によってもアドバイスできる内容が変わりますので、その辺は
詳しく書いていただかないと^^;

※フリーズする原因は熱かも知れないです
新調したらクーラーも純正からチェンジするといいかも

書込番号:7089144

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/12/09 08:26(1年以上前)

そもそも今出てるオンラインゲームの多くはクアッドコア非対応で、コア一個あたり2.4GHzのQ6600よりも、コア一個あたり2.66GHzのE6750や3GHzのE6850の方が快適になるっていう前提は理解してるよね?
スレ主の質問に直球で答えるとしたら

低価格クアッドコアvs.高クロックデュアルコア対決(DOS/V POWER REPORT)
http://www.dosv.jp/feature/0711/13.htm

ここかな。Crysisやロスプラ等極端に要求スペックの高いゲームはクアッド対応になってくるから、オススメCPUはやりたいゲームによって変わると思うけど。
基本的にE6850は「クアッド非対応だけど要求スペックの高いゲームをやりたくて、Q6600じゃ役者不足」、E6750は「軍資金に難がある」という人向けのスキマ産業(と言っちゃあ失礼だけど)なCPU。それだけ予算あるならQ6600買えば?

書込番号:7089739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/12/09 16:52(1年以上前)

私の回答としては、ゲーム云々に関係なくQuadのほうが普通に快適だからQuadを薦めます。

書込番号:7091570

ナイスクチコミ!1


スレ主 Buldishさん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/09 21:26(1年以上前)

回答ありがとうございます!
>BLACKさん
Eシリーズまた新しいのが出るんですか、ちょっと待ってみるべきですかねぇ…
使用用途はゲーム、動画鑑賞、音楽鑑賞(itunesの形式変換含む)程度です。エンコードやキャプチャはやってません。
価格改定してから組んだほうが無難かもですね。
>R93さん
>そもそも今出てるオンラインゲームの多くはクアッドコア非対応で、コア一個あたり2.4GHzのQ6600よりも、コア一個あたり2.66GHzのE6750や3GHzのE6850の方が快適になるっていう前提は理解してるよね?

すいません、全く理解していませんでしたorz
でも内容を見る限りだとDUOE6750かE6850で支障が無いと言う事はわかりました!
その差額を他のパーツに当てる、と言う事も考えます!
>新垣恵梨香さん
コアを4つ搭載していると言う事でかなり魅力的なんですが、実際E6750とE6850
とQ6600でどれほど快適さが変わってくるのかはまだ分からないので(無知
一応クアッドも考えます!

書込番号:7092925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/09 22:44(1年以上前)

MB P5B Deluxe
CPU Q6600
グラフィックカード GeForce 8600GT
電源 赤い彗静500W
メモリ 1G×2
CPUクーラー 峰
で、セカンドライフ&FF&童話王国の3つを同時に作動させても一切ストレスを感じません。
熱も篭りません(箱にファンがついてれば)、動きもとっても滑らかです。
私は上記セットで(7万円ちょっとくらい?)十分だと思います。
OSもXP SP3を試しましたけど、とっても速く快適なのでVISTAよりXPの方がいいと思います。

もう1台のPCに新しく出たAMD Phenom9600を導入しましたけど、このCPUは大変遅いです。
間違えてもこのCPUは買わないように注意してくださいね。
Q6600と同じ金額を出してPhenom9600を買うと絶対に後悔します。

書込番号:7093476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/10 15:05(1年以上前)

MB GA−X38−DQ6
OS XP Pro
石はこれ OC3G 常用
クーラー サムライマスター
電源 KMRK−600PS3−PLUG−IN
HDD 日立 320Gと160G SATA ACHI使用
グラボ 玄人7900GS OC 早く新しい8800が欲しいけど
    ちょっと模様眺め中 DXの10.1とVISTAのSP待ち

私も最初はE6750だったんですが、今はこの石です。
空いているコアが在るか無いかで随分ストレスが無くなります。
エンコードしている時もコアを3つ使用にして、残りコアに
ゲームを割り当てたり出来ます。
そりゃ4コアよりもエンコードは遅いですが・・・

フルに4コア動いていてもファイルの開け閉めにさほど
遅さを感じません。
2コアの時は目一杯でこれ以上動きませぇ〜んって感じでした

ただし、4コアは物凄い電気の流れ方です。
なんせ、4コア同時に100%だと4倍(まで行かないか(^_^))
で一気に流れますので
ATX電源の質が悪いとドロップが激しくて、ブルーな画面になります。
マザーボードもVRMが安定していないと苦しいです。
もちろん、熱もドット出ます。
熱の始末と電圧の変化に対応すれば、やっぱり4コアは私の場合
GOODでした。

書込番号:7096089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

みなさんのVIDは?

2007/12/08 20:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

BIOSの設定を変更していたらふと気がついたのですが、私のはVIDが1.325Vという え? なQ6600でした。
(一応ステッピングはG0)
掲示板等でよく見かけるQ6600のVIDは1.25Vとか1.275VだったのでてっきりQ6600のVIDは
1.2V台だと錯覚してました。
みなさんのQ6600 VIDはちなみに何vですか?

書込番号:7087527

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2007/12/08 21:10(1年以上前)

うちのはハズレ気味の1.3125Vです。

書込番号:7087589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/08 21:34(1年以上前)

1.2875Vです。

書込番号:7087704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2007/12/08 22:28(1年以上前)

VID=1.3250V CoreTemp読み
3.42Ghz迄上りましたが負荷を掛けると発熱が多いです。
当然ハズレ石です。

書込番号:7088035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/08 23:02(1年以上前)

起動確認とπ焼き
1.350V FSB:394「3.54G」
1.650V FSB:444「4.0G」

現在1.350V FSB:367「3.3G」で常用中

Prime95=12時間クリアー 

Tripcode Explorer=室温23度時コア平均60度

書込番号:7088210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/08 23:53(1年以上前)

あれ、私のは1.120Vです(G0)。
R_Nakajiさんのと比べて、ちょっと低すぎますね。
でも耐性はなさそうな・・・

書込番号:7088520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/09 03:22(1年以上前)

うちは、1.2875Vと1.325Vでした。

常用限界は
1.2875V->3.42G(380×9)
1.325V->3.6G(400×9)
でした。

ちなみに当方の常用判定基準は、
SP2004×4+FFベンチ3同時実行を24時間です。

定格使用ならVID低い方が良いかもしれないですね。
でも、気にするレベルでは無いと思います。

書込番号:7089350

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/12/09 18:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

VIDが1.3250VなQ6600ですが、FSB333*9位なら電圧上げなくても問題なく動いてます。
Tripcode Explorer10時間後でコア温度55℃(室温21℃)位です。
皆さんほどのレベルだと常用されているクロックもさすがですね。
大変参考になりました。
私の場合、FSB367*9(3.3GHz)位まで上げると3DMARK06程度なら完走しますけど、
TXは1時間位で落ちちゃいます。
落ちる時のコア温度が60℃位なのでBIOSの設定見直せばなんとかなるかもです。

でもQuadCoreってすごいですよね。
TMPGEnc 4.0 XPressで4CORE使ってエンコード中に、他の作業しても
今の所挙動不審になることがありません。
例えばエンコード中にフルHDソースをキャプチャしたりしても大丈夫で、
つくづく良いCPUだと思います。

書込番号:7091936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/11 00:19(1年以上前)

本日購入しました。
G0ステッピングでVIDは1.136です。

書込番号:7098638

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/11 12:44(1年以上前)

>G0ステッピングでVIDは1.136です。

何で確認されました?

書込番号:7100118

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/11 17:01(1年以上前)

電圧?温度?デジタルアナライザ、シンクロスコープ、での計測でないとかなりの誤差、とてもコンマ以下の電圧温度は信じがたいので、私は389万のデジタルアナライザ、と100万のデジタルテスタでの測定にしましたがあまりにもちがいますね、個体差が激しい結論です。温度も
1000万の業務用測定で石の中心は90に到達していました、プログラム、BIOSでは50です、シリコンは耐熱温度超えると変性します、くれぐれも熱暴走したら止めて冷やしましょう。一番はOCは控えめ、やるならシリコン薄く削り水冷しましょう。

書込番号:7100862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/11 17:11(1年以上前)

>>G0ステッピングでVIDは1.136です。

>何で確認されました?

CPUの省電力EIST・C1Eが効いてるとそうなりますね。
自分とこでもCore Temp「0.954」で1.1625vってなりますよ。


書込番号:7100898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/15 19:04(1年以上前)

EIST有効になってますね。
2.4GHz駆動時は1.232Vです。

書込番号:7118121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

違いについて

2007/12/07 21:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:40件

Core 2 Quad Q6600 BOXとCore 2 Quad Q6600 違いはなんですか?

書込番号:7083069

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/07 21:36(1年以上前)

過去ログ見ような
この手の質問は数十回は見てる

書込番号:7083100

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/07 21:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:41件

2007/12/07 21:51(1年以上前)

リテールかバルクかだろ?
CPUクーラーがついてるかついてないか。

書込番号:7083179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/08 00:05(1年以上前)

釣りでしょ・・・?

書込番号:7084008

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/09 01:14(1年以上前)

???????????????????????????????

書込番号:7088994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作します

2007/12/06 21:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:70件

Intel Core2 Duo E6850
と、
Intel Core2 Quad Q6600
だと、どちらがいいのでしょうか??

PCは、主に、アニメ,映画,DVDなど、動画の再生が多いです。
ゲームならE エンコならQ と聞いたことがあるのですが、どちらも同じぐらい使用します。
主に動画ですが、どちらがお勧めできますでしょうか?

書込番号:7078794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2007/12/06 22:25(1年以上前)


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/06 22:25(1年以上前)

迷うならQでしょう。

書込番号:7079128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/06 22:34(1年以上前)

ありがとうございます!

思い切って、Qにしてみようかと思いますww

書込番号:7079185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/12/06 23:24(1年以上前)

スレ主殿

本当に迷っていて、色々と再確認の意味も含めて質問したい(て言うか聞いて欲しい?)気持ちも判りますが、広い意味でマルチポストですよ。

どちらの使用者からも意見を聞きたいときなどは「CPUすべて板」に書き込みましょう。

ほとんどの常連さんが「すべて板」を見ている(と思う)ので、レスしちゃいたくなるようなスレであればスルーされることはまずありません。
逆にマルチだなと判断されればレスしようと思ってもしないときが多いです。

私の言っている意味が解らないのならば、ここの「利用規約」をよく読みましょう。

とは言え私もQ6600を推します(笑)

書込番号:7079530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/06 23:35(1年以上前)

忠告?ありがとうございます。
そこまで気づきませんでした・・・。

今後は、そうしたいと思います。

親切に教えてくださった方々、ありがとうございます。
とても参考になりましたw

書込番号:7079594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング