Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

みなさんのおかけで色々分かり、本当に感謝しております。

G0ステッピングと前のバージョンとどちらがいいでしょうか?と質問したんですが、パッケージから判断する事は可能なんでしょうか?

E10342-001 1.35V maxとパッケージのバージョン欄に書いてあるんですか、これはどちらなんでしょうか?

書込番号:7072472

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/12/05 12:41(1年以上前)

>E10342-001 1.35V maxとパッケージのバージョン欄に書いてあるんですか
そこじゃなくて、上の「PROD CODE:」の下5桁を見てください。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/image/smq3.html
SL9UMならB3。
SLACRならG0です。
もしくは、CPU上の刻印。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/image/smq1.html

書込番号:7072501

ナイスクチコミ!1


スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

2007/12/05 12:52(1年以上前)

あっ!わかりました!
本当に参考になりました。

G0ステッピングより、古いバージョンの方が動く可能性が高いようなので、どちらを選べばいいんでしょうか?

書込番号:7072538

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/12/05 13:06(1年以上前)

>G0ステッピングより、古いバージョンの方が動く可能性が高いようなので、どちらを選べばいいんでしょうか?

B3クアッドに対応出来ていて、G0クアッドには対応出来ないマザーは無いと思いますが、そう思うのならB3をどうぞ。
マザー次第なので、マザーのCPU対応表を参照してください。
(ベンダの対応次第。BIOSバージョンによる)
B3には対応していても、BIOSをアップデートしないとG0には非対応の場合があります。
G0に対応していないBIOSでも、立ち上げ可能な場合もあります。
所有しているマザーのBIOSがG0非対応のバージョンであれば、G0を装着前に、現時点のBIOSで対応出来るCPUを用いてバージョンアップして置いてください。

書込番号:7072588

ナイスクチコミ!1


RRRNさん
クチコミ投稿数:83件

2007/12/05 15:16(1年以上前)

・スレのタイトルは何についての質問かわかるようにすること
・関連する質問をする場合は何回もスレを立てないでスレ内で質問をすること
・スレを立てる前は過去に同じ内容の書き込みがないかを確認すること

価格.comご利用ガイド
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html


あと自分でも少しは調べましょう。
Googleで「Q6600 B3 G0」「Q6600 ステッピング」などと入れればいくらでも日本語の情報が得られます。

書込番号:7072880

ナイスクチコミ!1


スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

2007/12/05 18:11(1年以上前)

RRRNさん本当に申し訳ありません。

調べても分からないことがあったので、最後質問お願いします。

B3と比べG0ステッピングはBIOSのアップデートなどが必要だと分かったんですが、今現在ほとんどがG0ステッピングなのでどうすればいいかと思っています。

それでBIOSを立ち上げてバージョンを確認した所

0009/404A0900でした。
日にちは2007/2/28になっていました。

このバージョンはG0の方にも対応しているんでしょうか?
中々探しても見つからないのでよろしくお願いします。

書込番号:7073433

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

2007/12/05 18:18(1年以上前)

dxdiagと打った所

ver,08.00.14と書かれていました。

どちらが正しいのかわからないんですが、このバージョンはG0ステッピングにも対応しているんでしょうか?

分かる方いましたら、よろしくお願いします。

書込番号:7073468

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/12/05 18:36(1年以上前)

>BIOSを立ち上げてバージョンを確認した所0009/404A0900でした。
>日にちは2007/2/28になっていました。

ですから…
「>マザー次第なので、マザーのCPU対応表を参照してください」
ご自身で判断付かないなら、マザー名を報告願います。
が、BIOSの日付が2007/2/28なら、G0非対応である事はほぼ確実。
B3発売は…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/etc_q66.html
G0発売は…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/etc_shopwatch.html

書込番号:7073530

ナイスクチコミ!0


RRRNさん
クチコミ投稿数:83件

2007/12/05 18:59(1年以上前)

こういうのを発見。
ValueOne MT / ValueOne G(タイプ MT)BIOSアップデートモジュール
http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/program/Module_Detail.asp?MODULE_NO=5439

>この「ValueOne MT / ValueOne G(タイプ MT)BIOSアップデートモジュール」(以下、「本ソフトウェア」と言います)は、以下の点を強化した最新版へアップデートするソフトウェア、及びBIOSデータです。
今回の修正点にはシステムの安定性を向上させるためのプロセッサのマイクロコードの更新が含まれていますので、早めの適用をお勧めします。

◆修正点
・インテル(R)Core(TM)2Duoプロセッサの最新マイクロコードに更新。
・一部のサードパーティ製メモリを増設した場合、システムがフリーズもしくはリブートしてしまう件の対策。



404a1000と書いてあって恐らく最新でしょうが、登録日2007/06/06となっているのでG0より前のよう。
対応PC型番も決まっているようなので、スレ主さんのPCに適応しているかは不明。
Quadとはどこにも書いていないけど、試してみる価値はありそう。
個人的にはB3で動けばG0でも大丈夫な気はするけど・・・・。


新品のB3ステッピングを入手するのはなかなか難しいけど、googleで「Q6600 105W」とかで検索すると、扱っているところもあるみたい。
ただし通販先も勝手にG0に切り替えることはあるので問い合わせたほうが確実。
あとはヤフオクぐらいかな。

書込番号:7073633

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

2007/12/05 20:56(1年以上前)

RRRNさん、本当にありがとうございます!
先程更新しておきました。
しかし6月なので、やはりG0ステッピングには対応していないようですね・・・

B3とG0ステッピングは性能の面でどの程度変わりますか?
OC耐性は強いと聞きましたが、性能の方に付いてはどうなるんでしょうか?

B3はオークションなどでしか見つけれないし、G0の方がいいんですがやはり安全なB3の方が・・・と悩んで居ます。

書込番号:7074163

ナイスクチコミ!0


RRRNさん
クチコミ投稿数:83件

2007/12/05 22:28(1年以上前)

さっきの
ValueOne MT / ValueOne G(タイプ MT)BIOSアップデートモジュール
http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/program/Module_Detail.asp?MODULE_NO=5439
のアップデート対象
●ValueOne MT
PC-MT8507A
PC-MT8007A
PC-MT6007A
PC-MT6007D1W
PC-MT6007A1W
PC-MT6007D2W
PC-MT8007D1W
PC-MT8007G2W


ValueOne MTの仕様表
http://121ware.com/product/pc/0701/valueone/vomt/spec/index.html
を見てると、BIOSが共通なことからMT600も800も850もどれもマザーボードは同じなんだろうね。ValueOne G タイプMTも。

だから実際に載ってるCore2DuoのE6300,E6400に関しては動く可能性が高いしE6600,E6700も同様に動くと思われるけど、IntelQ965のQuad対応はどこみても見かけない。
これはB3でもG0でも同じで、かなりリスキーに思える。
動かなかったら売るぐらいのつもりならいいけどね。

E6600あたりで妥協するのが安全かも。
これでも元よりずいぶん速いしね。
定価だと高いけどオクだと20000円ちょっとぐらい。

書込番号:7074755

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/06 00:20(1年以上前)

Q965はビジネス用マザボード
G965はビデオ内蔵マザーボード
P965はメインストリーム向けマザーボード

Q965/G965の初期バージョンはグワッドコア非対応
P965はBIOSアップデートで対応だったはず。

サポートのCPU対応表にQ6600が載っていないなら
垂直にE6XXXを選ぶべきかと思います

書込番号:7075527

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

2007/12/06 00:39(1年以上前)

回答ありがとうございます!
そうなんですか・・・

E6600とQ6600では一万円程違うんですが、やはりQ6600の4コアに惹かれます・・

書込番号:7075624

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

2007/12/06 11:53(1年以上前)

ASUAで先程マザーボードを見に行ったんですが、P965とG965はあるのにQ965だけありません。
どうすればいいんでしょうか?

書込番号:7076871

ナイスクチコミ!0


RRRNさん
クチコミ投稿数:83件

2007/12/06 12:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2007/12/06 17:03(1年以上前)

もういい加減に教えてクンはやめたらどうですか?
素人でわかんないならネットじゃなくって高いお金払って店の人に聞いて買えよ。。
あなたのような人のために店舗があって相談できて保障してくれるから、
ネットより高い金額の実店舗が存在してるわけなんですよ。

書込番号:7077742

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/12/07 00:42(1年以上前)

自作用の他社製マザーのCPU対応状況を確認しても無意味。
メーカー製PCのマザーは、多くの場合、独自仕様。
メーカー製PCで、しかもチップセットがQ965なら、クアッドへの対応は無理と見た方が良い。
ちなみに、インテル製マザーでの対応状況。
http://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=22185,22642,22641,22640&familyID=12&culture=en-US
Q965採用マザーは、全てクアッド非対応です。

書込番号:7079980

ナイスクチコミ!0


RRRNさん
クチコミ投稿数:83件

2007/12/07 15:46(1年以上前)

こういうスレあったよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7074115/

やっぱダメかも。

書込番号:7081903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/12/07 20:10(1年以上前)

http://okwave.jp/qa3573545.html

で答えてくれた人にはなにも返事しないのか?

書込番号:7082721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初PC自作

2007/12/04 23:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:4件

下記のような組み合わせで自作してみようと思っています。
やはり初なのでこちらでみなさんの意見を聞いたうえで
取り掛かろうと思うのですがいかがでしょうか?

用途はネットワークゲーム、音楽が主になるかと思います。
ゲームタイトルは決めていませんがリネ2などのスペック要求高めのものは
プレイしないかと思います。
あちこちプレイし、触ってみようかなと思いますが…
Core 2 Duoでもいいんだろうなと思いつつ好奇心からQ6600にしてしまってます。


[M/B] P5K PRO
[CPU]Core 2 Quad Q6600 BOX
[メモリ]DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB×2
[GPU]GF8600GTS-E512HW (PCIExp 512MB) 玄人志向
[HDD]ST3500630AS (500G SATA300 7200)
[サウンド]Sound Blaster X-Fi Xtreme
[ケース]Nine Hundred

旧マシンのDell Dimension82500 のサウンドカード
Creative(R)Sound Blaster(R)Live!(TM)5.1 PCIサウンドカードを
使いまわしてもいいのかなとも思っています。

気になる点ありましたらご指摘いただければと思います。

書込番号:7070707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/04 23:20(1年以上前)

電源は?

書込番号:7070777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/12/05 00:01(1年以上前)

人生紙芝居さん はじめまして

[メモリ]のブランド(型番)と[電源]を書かれたほうが
他の人からのレスが付きやすいかと思います。

私は8月に自作始めました。(似たような構成です)
初自作にもかかわらず大きなトラブルも無く今に至っています。
(このサイトの皆さんの過去ログのおかげでもありますが・・・)

人生紙芝居さんも初自作を無事に完成出来るといいですね(^^)

私の構成は
[M/B] : Asus P5K Premium
[CPU] : Intel Core 2 Quad Q6600
[CPU cooler] : ANDY SAMRAI MASTER with i-Frash+
[Memory] : UMAX Pulsar DDR2-800 1G*2
[GPU] : GeForce 6600GT with Fatal1ty FC-ZV9
[HDD(sys)] : ST3320620NS (320 GB)
[HDD(data)] : HDT725050VLA360 (500 GB)
[DVD Drive] : HL-DT-ST GSA-4167B
[FD Drive] : FA404MX(B)/BOX
[FAN CON] : ZM-MFC2
[PSU] : Seasonic SS-600HM
[CASE] : Nine Hundred
[OS] : Windows Vista Ultimate
です。

因みに、CPU 3.2GにOC。
消費電力はアイドルで135W前後。(C1E&EIST使用)
3Dmark時で250W前後です

書込番号:7071041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/05 00:11(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
早速ありがとうございます。

下記のものを予定しています。
ENERMAX STABILITY STA-600

また、手持ちのでこちらも追加しようかと考えています。
PLEXTOR PX-716A
OS XP pro

書込番号:7071117

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/12/05 00:18(1年以上前)

 自分なら、Duo に落として X-Fi カットして、8800GT 辺りに行きますが。
 好奇心を満たす為なら、仕方ないですね。

書込番号:7071156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/05 00:35(1年以上前)

PC改造勉強中さん
ありがとうございます。
似たような構成の方がいらっしゃると心強いです^^

メモリは調べてみてこちらを考えて考えています。
トランセンド JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組

そのうえで質問なのですが
PC改造勉強中さんの構成で
>[CPU cooler] : ANDY SAMRAI MASTER with i-Frash+
CPUについてくるクーラーでは厳しいのでしょうか?

>[FAN CON] : ZM-MFC2
こちらも別途購入が必要ってことなのでしょうか?

質問ばかりになり申しわけありません。


iROMさん
そうですよね^^;
最初自分もそう考えていました。
ただ8800GTは自分にとってオーバースペックかなと
思ったりするのと、消費電力の不安も出てきそうでしたので
こちらにしてみました。
(もちろん好奇心も手伝ってですが)

書込番号:7071238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/12/05 01:09(1年以上前)

>CPUについてくるクーラーでは厳しいのでしょうか?
>ファンコンも別途購入が必要ってことなのでしょうか?

両方とも通常使用では不要。
音が気になるとか、もっと冷やしたい等、「別」の要求が出てきたら追加すればいいものです。
逆に、リテールのままで「使えない」となると、それはそれで問題ですからね。
まぁ、そうしたところへの投資も含めて「自作」の楽しさですから、ご興味があればどうぞという感じじゃないんですかね。

それよりも・・・
ビデオカードのメーカーが玄人志向というのが個人的には引っかかります。
折角他のパーツは手堅いところで選んでいるのに・・・ということで、余計にそう感じました。
GeForceなら定番のリドテク等にしておけば。
それと、600Wの電源なら8800GT積んでも、その構成なら消費電力的にはイケそうな感じがします。


書込番号:7071360

ナイスクチコミ!1


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/05 13:26(1年以上前)

8600GTSは最近値段が下がりましたが、それでもコストパフォーマンスはあまり高くありません。8800GTあるいは旧8800GTSとは値段の差以上の性能差があります。

現時点で高スペックのゲームの予定がないのであれば、1万2-3000円のRADEON HD 2600XTやGeForce8600GTにするのも一手かもしれません。

書込番号:7072636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/12/05 21:19(1年以上前)

flipper1005さんの書かれているのであっていますね。
ANDYは、もっと静かに冷やしたいっていうことで換えました。
ZM-MFC2は、さらにファン回転を調整して静かにっていうのと、
システムの消費電力と温度を見てみたいということで、取付けています。

書込番号:7074316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/05 23:18(1年以上前)

flipper1005さん 
PC改造勉強中さん
なるほど、とりあえずは一度組んでみて気になるようであれば
考えていこうかと思います。
その際には、PC改造勉強中さんの構成などもまた参考にしていこうと思います。
システムの消費電力と温度を見れるといのも楽しそうですね^^

13949700さん
ビデオカードは、13949700さんのご指摘の通り
8600であればGTSくらいでいいかな?という程度で
考えででしか構成に入れてませんでした^^;
確かにGTSとGTでは1万円くらいに差がありますね。

予算的には、余裕はあるので8800にしたうえで
電源を650Wにしてもいいのかなとちょっと考えたのですが
あまり上をみてもしょうがないかなと思い直しつつ
flipper1005さんの助言を参考に、リドテクではないのですが
M/Bと同じASUSでこちらにしようかなと思ってます。

[GPU] EN8600GT SILENT/HTDP/512M (ASUS)

しかし、GTSとGTはこれほど値段に差があるとは
スコアはそれほど異なるものなんでしょうか。
おそらく13949700さんの仰るとおりコストパフォーマンスの差が
大きく出ているって事なんですね。

書込番号:7075126

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/05 23:48(1年以上前)

こちらのHPに、歴代GeForceシリーズとRADEONシリーズのスペックと3DMarkのベンチマークスコアの目安が一覧表で示されています。
(すごいデータ量です)
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html

ベンチスコアだけで性能は計れませんが、必ずしも値段に比例していないのがわかります。


サウンドカードは用途にもよると思いますが、オンボードや手持ちのものを使ってみて不満が出てから購入されてもよいと思います。
最近のオンボードは以前と比べてノイズも少ないと思います。

書込番号:7075322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PCのCPU変更に詳しい方教えてください

2007/12/04 17:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 earth1979さん
クチコミ投稿数:4件

Dimension 9150 PenD820/2.8G Pentium D 820 2.8GHzを使用しているのですが、
CPUをCore 2 Quad Q6600に載せかえることはできますか?

Core 2 Duoとも考えておりますが、メーカーは教えてくれなく困っております。

分かる方がおりましたら、ご返信宜しく御願い致します。

以上

書込番号:7068869

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/04 17:07(1年以上前)

ムリ
PenDが最高

書込番号:7068889

ナイスクチコミ!1


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/04 17:13(1年以上前)

Dimension9150だと最新BIOSにしてもCore2は無理みたいですね。
9200はできるみたいですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X118641/SortID=6589008/

書込番号:7068911

ナイスクチコミ!0


スレ主 earth1979さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/04 17:19(1年以上前)

ご返信頂き有難う御座います。

変更は諦め、無理をさせないようにして頑張ります。

書込番号:7068934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

P4(HT)からQuadへ変更する場合に付いて

2007/12/04 15:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

P4からQuadに変更するつもりなんですが、やはりOSの再インストールは必要なんでしょうか?
みなさんはしたんでしょうか?

正直、しなくても更新だけでよいならそれで済ましたい気持ちなんですが、やっぱり最大限の力を出してみたいので、OSの再インストールは必須でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7068596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/04 15:41(1年以上前)

マザーが変わるなら必須だし、変えないとしてもCPUがシングルコアからクアッドコアに変わるから入れ直したほうが良いと思います。

書込番号:7068611

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

2007/12/04 15:46(1年以上前)

回答ありがとうございます!

やはり、ドライバの更新だけではダメですよね・・・

書込番号:7068628

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

2007/12/04 16:00(1年以上前)

すいません。

再インストールに付いては初めてなんですけど、何かCDとか必要でしょうか?
普通にパソコンから再インストールできるんでしょうか?


大まかな順序教えて頂けると本当に助かります!
よろしくお願いします。

書込番号:7068665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/04 16:04(1年以上前)

SpiceさんのPCの構成が分からないと教えようが無いです。
構成を書いて下さい。

書込番号:7068679

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/12/04 16:13(1年以上前)

Pentium 4のHyperThreadingは、擬似的ながらもデュアルコア相当です。
なので、そのまま交換するだけでも大丈夫だと思います。

書込番号:7068705

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

2007/12/04 16:13(1年以上前)

NEC制でMT/600です。

CPU P4 3,0G

メモリ 3G

グラフィックボード 8600gt

マザーQ965 エクスプレス

聞いてみたら、Quadが動くようなので買おうと思っているんですがOSの再インストールがわからなくて・・・

再インストールの時にCDとか必要だと聞いたんですけど、ないので困ってます。。

書込番号:7068706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/04 16:23(1年以上前)

どこからの情報なのかは分かりませんがメーカー製だとCPU載せ換えはサポート外なのでその辺りはご注意を。
OS再インストールはメーカー製PCであればリカバリーCDがあるか、無ければHDDからリカバリーする事になります。

書込番号:7068736

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

2007/12/04 16:29(1年以上前)

回答ありがとうございます!
リカバリーCDというのは無かったと思います。

書込番号:7068743

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2007/12/04 17:06(1年以上前)

>聞いてみたら、Quadが動くようなので

ちょっと気になったのですが、メーカーサイト見てみたらMT/600はシステムバスが800MHzとなっていますが大丈夫ですかね。上位機種のMT800はシステムバスが1066MHzになっていますが。

http://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=23515&familyID=10&culture=en-US
Intel見ると確かにQ965はFSB1066MHzになっていますが、Quad対応とは書かれていませんし・・・

余計なお世話だったらすいません。

書込番号:7068880

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/04 17:07(1年以上前)

こちらにMT600のマニュアルがありますね。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vo/200502/html/mt6002d1w.html

「コンピュータのセキュリティについて/再セットアップ方法について」の所に再セットアップ用DVD作成に関しての記載があります。
換装後のトラブルを避けるため前もって作成しておいたほうがよいでしょう。
(読み込みエラーなども考慮して2枚焼いておくことをお勧めします)
メーカーでも販売しているようです。

CPU換装はメモリ増設やグラボ増設よりやや面倒ですので、装着方法(特にCPUクーラー)を前もって確認されておくとよいと思います。
この辺りも御参照下さい。
http://journal.mycom.co.jp/series/jisaku2007/004/index.html

書込番号:7068885

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

2007/12/04 17:42(1年以上前)

あっ!確かに800になっています・・・
しかしこれはシステムバスと書いてありますが、どうなんでしょうか?

私と同じMT/600でQuadが動いたと聞いて・・

書込番号:7069012

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

2007/12/04 17:49(1年以上前)

これでQ6600は動くんでしょうか?

詳しい方よろしくお願いします。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0701_VOGMT&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0701_VOGMT

書込番号:7069038

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2007/12/04 17:52(1年以上前)

HDDのバックアップは取る (リカバリーCDも作っておく) として、そのまま挿してみたらいいんじゃないですかね。

FSB 1066で動いてる兄弟機があるなら多分動きますよ。ただし、4coreは熱的に厳しいので、放熱は良く検討する必要があります。

書込番号:7069054

ナイスクチコミ!1


スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

2007/12/04 18:06(1年以上前)

回答ありがとうございます!

私のパソコンにはシステムバスが800mhzと書いてあります。
しかし、マザーボードには1066と書いてあります。(Q965 エクスプレス)

この場合、Quad 6600(1066mhz)は動く可能性あるんでしょうか?

書込番号:7069124

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

2007/12/04 18:15(1年以上前)

フロントサイド・バスとシステムバスは同じ数値ではなくても動く可能性はありますか?
(ちなみにフロントサイドバスとマザーボードの数値は同じです)

書込番号:7069156

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2007/12/04 18:28(1年以上前)

>Quad 6600(1066mhz)は動く可能性あるんでしょうか?

無責任なようですが、可能性で言えば
BTOでCore2が選べるなら可能性はあるとは思いますが、確証は私を含め誰ももてません。
特にG0ステッピングはリスク大です。
試すならB3ステッピングのほうが無難そうです。
(あくまで自己責任で。)

書込番号:7069223

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/04 19:03(1年以上前)

マザボは対応しているんですか?Pen4世代のものでは対応しないはずです.
対応しているならやってみる価値あると思います.

XPなら再インストールはいらなかったと思いますけど.
不具合が出ることもあるのでこの限りではないですが.

すぐに必要でないならクアッドコアは未だ高価なので値下がりするのを待つのもいいかもしれません.

書込番号:7069358

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2007/12/04 19:04(1年以上前)

すいません。システムバスの件は私の早とちりだったと思います。

MT 600はPen4のFSBが800MHzなのでシステムバスが800MHz
MT 800はC2DのFSBが1066MHzなのでシステムバスが1066MHz
Q965チップセット自体は1066MHzまでサポートしているのでシステムバスについては問題なし。

システムバスとFSBは

http://itdict.ddo.jp/?%A5%D5%A5%ED%A5%F3%A5%C8%A5%B5%A5%A4%A5%C9%A5%D0%A5%B9

http://pc.nikkeibp.co.jp/word/page/10021700/

を読むと同義語として扱われているので同じと捉えていいのではないかと・・・(この辺はもっと詳しい方お願いします)

人様のスレで曖昧な事言って申し訳ないです。

交換は自己責任ですが、もし挑戦されるのでしたらぜひ結果報告をお願いします。

書込番号:7069368

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

2007/12/04 19:25(1年以上前)

皆様、本当に回答ありがとうございます!

わかりました。後ほど報告致します。

書込番号:7069430

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

2007/12/04 19:38(1年以上前)

もう一つ質問よろしくお願いします。

前のバージョンと新しい、G0ステップがありますがどちらがいいんでしょうか?(動作しやすいかなど・・)

書込番号:7069479

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/04 20:51(1年以上前)

RB25DEさんが書かれている通りです。(動くかどうかに関して)

両方とも動く場合、G0の方がいいですけど(OC出来ないから変わらないかな)。

書込番号:7069848

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2007/12/05 11:58(1年以上前)

熱的にはG0がいいんじゃないかな。
BIOSが対応してないと起動しない可能性もあるけど。

書込番号:7072400

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/05 21:10(1年以上前)

メーカー品なら駄目です。いけても動作不良メモリハングアッツプの連続。
BTOならBIOSアッツプでいけます。
電源、マザーの電源供給など・・もありますが。
元ミニコンSE,
現代QX9650で組み立て中、マザーX38搭載ASUSにて電源710W・グラボ8600系
これで18台目、冬すべてのパソコン電源いれたら、暖房がいらない。

書込番号:7074262

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/05 21:36(1年以上前)

追伸OSはこの場合関係ありません、BIOSとチッツプセット、です
メーカ品、NEC,富士通などは設計段階にてCPU交換不能にしています。
保障対象外ですから。元SE,兼設計部長代理某社。

書込番号:7074427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

PC知識豊富な方々のご意見を!

2007/12/03 16:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:29件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

CPUQ6600搭載のデスクトップを購入予定してますがゲートウェイGT5218jまたはPrime Monarch QX8800GTのどちらか迷ってます。素人ながら調べるもスペック的には差異はないように感じます。
近い将来は地デジも観れるよう増設も視野に入れてます。
PC知識豊富な方々からみて選択するならどちらにしますか?

書込番号:7064546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/03 17:15(1年以上前)

メーカー製品とショップ製カスタマイズの違いですよね。

>近い将来は地デジも観れるよう増設も視野に入れてます。
増設前提ならショップ「ドスパラ」の方が良いと思いますが・・・
あくまでも個人的な意見です。


書込番号:7064605

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/03 17:26(1年以上前)

ゲートウェイのPCは「メーカーPC」、
ドスパラのPCは「ショップブランドPC」
と分類されると思います。

ショップブランドPCについては基本的に市販の部品で組んでいる「自作代行」と考えてよいと思います。
メーカーPCと違ってPCについてのまとまった説明書もありませんし、保証期間を過ぎた後の修理・サポートなどについてはあまり期待できませんので、自分である程度ハードウェアトラブルを解決できるスキルがなければメーカーPCを選択した方が無難でしょう。
ショップブランドPCについては同程度の構成のメーカーPCに比べ値段が安めであること、BTOの選択肢が多い、などが利点だと思います。
メーカーPCは独自のケース・マザーボードなどを採用していることが多く、オーバークロックなどもできないことが多く、後のCPU載せ替え・グラフィックボード載せ替えなどの拡張も制限がある場合が多いです。

ゲートウェイは海外メーカーでデルなどと同様と考えてよいです。
個人的には前回の日本撤退のイメージがあるのでちょっと・・・・

書込番号:7064640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/03 17:31(1年以上前)

>近い将来は地デジも観れるよう増設も視野に入れてます。

増設できる地デジのキャプチャーユニットのようなものは無いですが?

PC内に地デジチューナーを取り付けたいなら、最初から内蔵したモデルを選ばないといけないです。

書込番号:7064653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3215件

2007/12/03 18:13(1年以上前)

こんにちは、ペリー.comさん。

ゲートウェイ GT5218j
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5218j.html
>チップセット インテル G33 Express チップセット
>グラフィックス nVidia GeForce 8800GTS
>電源容量 400W

G33チップセットをどう評価するか。(どういうM/Bなの?)
GeForce 8800GTS なのに、電源容量 400W で良いのかな?(1年もしない内に起動出来なくなったりして・・・)
地デジは別として、今後の増設には電源交換も・・・

Prime Monarch QX 8800GTモデル
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=720&v18=0&v19=0
>IntelP35 Expressチップセット ATXマザーボード
>電源 EVERGREEN SILENT KING-4(LW-6550H-4) ATX 550W 静音電源

OSは何にされますか。(たぶん、DSP版扱いで、先々で、M/Bの交換などにも対応できるのではないでしょうか。)
こちらは、お尋ねになれば、パーツ類は答えてもらえるのではないでしょうか。
ご参考までに

書込番号:7064812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/03 20:30(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

今後のパーツ交換や増設を考えたらドスパラPCが無難ですかね

書込番号:7065390

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/03 20:38(1年以上前)

Q6600搭載のショップブランドPC特集の記事がありました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/28/news050.html

各社で比較してみてはいかがですか。

書込番号:7065428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2007/12/03 21:41(1年以上前)

もう6〜7年前のことですが・・・。ゲートウエイのパソコンを当時の価格で約40万位のを娘に買ってやりました。半年位でウインドウズをXPにバージョンアップした時点で保障もサポートも受けられなくなりました。(サポートはNo1って言ってましたが)
それから3年ぐらいでHDDに始まってDVD、電源と次々壊れました。その当時のあるネットでゲートウエイのパソコン部品は壊れやすいって確か書いてあるのを読み当時は十分納得しました。CD等もリカバリー(専用)でM/B等を交換すると使えません。

現在はその当時と同じであるはずはありませんが、ゲートウエイのイメージはかなり悪いです。私はそのサポートの言葉から自作の道を歩み始めました。ペリー.comさんがキャプチャーユニットを増設する場合も 保証、サポートが受けられなくなる可能性が大きいです。できればかっぱ巻さん が言っているように最初から内蔵したモデルを選ばないといけないです。

結局自作と同じになりますのでほかの方がおっしゃってるように「ショップブランドPC」の方が良いと思いますが。
素人でもある程度じっくり勉強すれば分かってきます また勉強して下さい。

書込番号:7065717

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/03 22:37(1年以上前)

私のゲートウェイマシン(GT4012J)は全然壊れず快適ですが.
悪いものではないと思います.

ショップブランドは自作するより安いし
保証があるからいいと思うんですが.


書込番号:7066019

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/12/04 06:31(1年以上前)

ぶっちゃけスレ主の知識量次第?
ゲートウェイは激安PCで押してきた会社だから、パーツ供給の関係上こういう上位モデルではメモリがPC6400じゃないとか電源容量が少ないとか別途グラボがあるのにオンボードグラフィックのチップセットだとか、バランスの悪さは否めない。
ただし初心者サポートは慣れてると思うし、販売店によっては5年保障も?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6954742/
ショップブランドは構成選ぶのに知識が要るからねぇ……。あ、ちなみに
>現在はその当時と同じであるはずはありませんが
同じです(笑)。メーカーPCだろうがショップブランドだろうが自作だろうが
>3年ぐらいでHDDに始まってDVD、電源と次々壊れ
るのが普通なので、特別ゲートウェイの評判が悪いって事はない。一般家庭へPCを普及させた立役者でもあるしね。
増設後の保障についてはねぇ……ゲートウェイ傘下eMachinesの話になるんだけど、増設機器に起因する故障は勿論保障外だけど、それ以外の故障はちゃんと診て貰えたって話があったと思う。そういう点ではショップブランドと大差ないかも?(一度ゲートウェイに確認取るべきだとは思うけど)

書込番号:7067298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/04 06:57(1年以上前)

ゲートウェイを使ってた方々の意見も聞けて参考になります。
素人ながら多少は勉強してたのでゲートウェイのあの構成で電源容量には『?』って感じでした。

やはり何でも一長一短はありますね。おっしゃる通りスキルを上げていきたいと思います。
スキルを上げて別途廉価構成の自作PCに挑戦しようと思います。
皆さんのご意見に感謝します。

書込番号:7067315

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/04 09:42(1年以上前)

ペリー.comさん  おはようさん。  特価部品の寄せ集めで組み立てる楽しみもあります。
何かのお役に立てば、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7067632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

私のマザーは965なので、E6750は無理なのでE6600にしようと思うんですけど

ゲーム(crysisなど)が主な場合、

@E6600

AQuad E6600

どちらがいいんでしょうか?
後QuadはQ965で動きますか?

よろしくお願いします。

書込番号:7062451

ナイスクチコミ!0


返信する
魂djさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/03 01:04(1年以上前)

まず使われてるM/Bの型番がわからないと答えられません。
あと、 Q965というのは存在していません。
965PでもP5Bなどの一部のM/BはOCになりますがFSB1333MH'zのCore2Duo(E6750など)に対応しているものがあります。

crysisはどうかわかりませんが一般的にはQuadに対応しているゲームは少ないのでゲームをされる場合はCore2Duoのほうがいいと思います。

書込番号:7062549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/03 01:19(1年以上前)

>魂djさん
>あと、 Q965というのは存在していません。

http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/Q965_Q963/index.htm

>Spice♪さん
>AQuad E6600

Q6600って事で良いですか?
何にしてもいまどう言う環境なのかを書いた方が良いですよ?

書込番号:7062605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/03 05:27(1年以上前)

crysisですか…………。
今どんなビデオカードです?
そこそこ速いやつ使ってんでなければ、8800GTクラス以上のビデオカードを買うのが先かも。

書込番号:7062922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/03 10:02(1年以上前)

Q965はノートとか、小型ベアボーン、キューブなんかに良く使われる廉価版チップセットだね。

てか、FPSはCPUだけでするもんじゃないってか、どっちかといえば、VGAが大事なので、VGAの情報出してください。

現状8800系であれば、一応「高画質もOK」的な感らしいです。

AMD至上主義

書込番号:7063366

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spice♪さん
クチコミ投稿数:78件

2007/12/03 12:07(1年以上前)

みなさん、申し訳ありません。

VISTA BASIC

P4 3.0GHZ HT

メモリ 3G

グラフィックボード 8800GT

それで、マザーがNECで買ったんですが、Q965しかわかりません。すいません(-_-;)

値段がそれ程変わらないんですが、これから主に3Dゲームなどの目的の場合、

core2duo E6600 Q6600はどちらを選ぶ方がおすすめでしょうか?(Q6600はQ965に搭載出来るのか)

それと、ゲームではどちらが快適なんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7063696

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/03 13:28(1年以上前)

現PCはNECのダイレクトでBTO購入されたもの、ということでしょうか?

Q965チップセットといっても、BIOSが対応していなければCore2Duoですら動かない可能性があります。
メーカー(NEC)に問い合わせるのがよいと思いますが、回答を得られない場合や「動作は不明」というような回答であった場合は、実際に載せて動くかどうかやってみるしかないと思います。

E6600とQ6600とどちらが快適か、ということに関しては、電源不足がない限りはE6600≦Q6600ということになると思います(もちろんアプリと環境次第)。
メーカー製PCだとすると8800GTを載せたこともあり、P4HTからの載せ替えだとしてもQ6600最大負荷時は電源が厳しいかもしれません。Q945を採用しているような筐体であれば熱も心配です。

googleで「Q945 Q6600」と検索すると様々な情報が見つかります。
Q945にQ6600を載せているPCも見かけましたので動く可能性はありますが、やはりBIOS次第でしょう。

似たようなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100218900/SortID=6554174/

書込番号:7063967

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/05 22:09(1年以上前)

CPU自体マルチスレット、いいましてソフトが対応していなければ、宝のもちぐされ!です。
いまはコア2でいいと思います、OSが64ビットであればそれか、2003サーバーでないと。いずれ製造プロセスで35ナノに突入したら、コア自体も全て今のものは使えません。
64ビットは制約も対応ソフトも少ないですが、私は64入れて起動していますが。

書込番号:7074634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング