Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボートとの相性

2007/11/04 00:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:1件

どなたか教えてください。私のマシンのバザーボードは現在ASUSのP5VDC-MXですが、CPUをCore 2 Quad Q6600 に換装したいと考えています。取り付けてもちゃんと動作するでしょうか?

書込番号:6940477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2007/11/04 01:25(1年以上前)

使えません。
FSB1333に対応していない時点でアウトですね。
っていうかそれくらい調べましょう。
Core 2 Extemeなら使えますよ。
デュアルコア世代の。

書込番号:6940639

ナイスクチコミ!0


青白さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/04 02:25(1年以上前)

FSB800までのようですね
C2Dも無理な様子

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5VDC-MX

書込番号:6940776

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/11/05 11:35(1年以上前)

ん? Rev.2.0以降はFSB1066対応のはずだけど。

http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=814&l1=3&l2=11&l3=242&l4=0

Core2のE6x50シリーズは無理だね。E6x00シリーズかE6x20シリーズ、中でもE6700が現実的な値段の中としては最高クロックじゃないかな。

書込番号:6945842

ナイスクチコミ!0


青白さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/05 18:42(1年以上前)

R93さん訂正有難うございます。
おぱっぴー99さんのマザーボードがP5VDC-MX V2.0であればC2D可能ですね。

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5VDC-MX%20V2.0

Q6600ですが一覧に載ってないので諦めたほうがよさそうです。

書込番号:6946858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Vistaとの相性

2007/11/02 21:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

このCPUはVistaとの相性はどんな感じなのですか?
宜しくお願いします!

このCPUの評価が悪い(?)のですが、どうしてなんですか?

既出してるかもしれませんが、お願いします。

書込番号:6935591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/02 21:25(1年以上前)

星5.9個(ちょっと違うかw)いただけるのだから、相性が悪いとは思えませんが。

書込番号:6935601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/11/03 01:21(1年以上前)

評価悪いのかなぁ? かなり良いと思いますが。
もし本当に評価が低いのならば、Quadを使いきれる環境にいる方が実はすごく少ないとか、わかっちゃいたけどC2Dより熱処理大変〜とか。
更には「なんだかんだ言ってやっぱりエンコだけかよ!」とか?
こんなCPU買う人はそれなりの構成からのアップだろうから、「あれ?こんなもん?」っていう人が多いとか?

よくQ6600とE6850のどっちを買えばいい?って質問をする人がいますが、Q6600にした&満足ですって報告が多いですけどね。

そういう私はE6850にした口だったりします(笑)

書込番号:6936825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/11/03 01:45(1年以上前)

酸素 二酸化炭素さん こんにちは。

PC構成や使い方に寄るのでは?・・・。

参考です
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=Intel%28R%29%20Core%28TM%292%20Quad%20CPU%20%20%20%20Q6600%20%20%40%202.40GHz&type=c

書込番号:6936888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/11/03 08:02(1年以上前)

評価はまったく悪くありませんよ。
特にG0ステッピングになってからは最も「買い」なCPUではないでしょうか。
消費電力もE6600と比べてアイドル時5Wくらいしか増えませんし、負荷時でも
(自分の用途では)30Wも増えていないようです。
3Dレンダリングでは驚異的な速さですし、つくづく非常にポテンシャルが高い
と感じますね。
一般用途では4コアを使い切れないとよく批判されますが、消費電力が
ほとんど増加せず、潜在的なパワーもあるのですから選ばない理由はないように
思います。

書込番号:6937289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/11/03 16:36(1年以上前)


評価は自分もいい方だと思いますよ。

このCPU使ってますけどかなりイイ感じですね。
よく複数のソフト立ち上げたりするのでかなり助かってます。
熱に関してはcore tempで40℃〜42℃かな?(定格で負荷無し)
環境によっては温度は変わりますけどいい感じですね。

自分的にはもう2コアには戻れませんねw

vistaとの相性

う〜ん、やっぱりそんなにコアが必要ない(使い切らない)環境ならC2Dがいいんじゃないでしょうか?

でも今後8コアCPUとか出すってありましたけどどうなんでしょうね?
流石に一つの作業の時に強制的に2コア稼働させて処理するようにならないと流石に8コアは使い切れないと思うw

書込番号:6938501

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2007/11/03 21:59(1年以上前)

8月末に、PenD950+P5LD2-Vから、Q6600+GA-P35-DS3Rに切り替えました。
現在、VistaHomePremiumを、3.33GHz(370MHz*9)で常用しています。
リテールクーラーのままで、なんの問題もなく、OCできました。

テレビ番組のエンコードが多いのですが、快適です。
DVD MovieWrighter6SDなので、Quad対応というわけではないのですが・・

Vistaとの相性は、悪いどころか、とても良いと思います。

PS 最近、DDR2-800(4GB)にして、スワップファイルを0にしてしまいました。
 HDDへの余分なアクセスがなくなり、ますます快調です。
 32BitOSの限界で、3582MBしか認識してませんけれど、安定しています。

書込番号:6939634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/11/04 12:49(1年以上前)

P5BにQ6600を搭載していますメモリー800を2G     RAID0でOCを行うと333X9とするとすぐに電源が切れてしまいます。
そこでAI SUITEを使うと2.45ぐらいまで上がりますが
CPU温度が64度まで上がってしまいます
CPUはB3(G0があるの知らなかった)
エンコードを4本立ち上げています
CPUクーラーは12CMファン付き大型に変えているんですが
なぜ3Gは無理なんでしょうか

書込番号:6941942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/04 12:58(1年以上前)

VistaとXPデュアルブートで使ってますが問題ないです。
P5BD・空冷「3.4G」常用ですが快適ですね。

書込番号:6941969

ナイスクチコミ!0


papa2006さん
クチコミ投稿数:17件

2007/11/04 15:28(1年以上前)

私もQ6600使用していますが、何も変更無しにオーバークロックは3GHz完走しています

今のintelのCPUの中では、コストパーフォマンス最高だと思いますが。
マザーボードの種類によっては、ダメらしいですね。
今はコア温度も38度ぐらいてす。

書込番号:6942372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/11/05 18:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます!このたび、Win2000からWindwsVistaUltimateOSとこのCPUの組み合わせで行きます。ありがとうございました。

書込番号:6946915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Pentium 4 540J Socket775からの差し替え

2007/10/31 17:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 Lisztさん
クチコミ投稿数:30件

Pentium 4 540J Socket775からCore 2 Quad Q6600に変えてもOKですか?
規格が同じソケットLGA775ですので基本的に差し替え可能と
考えていますが間違いでしょうか?

チップセットはFSB800の記憶があります。
http://kakaku.com/itemlist/I0510051000N101/
インテル製品のリストをみるとQuadよりかなり下にPetium4があるので
さすがに装着できても動かない予感がしているのですが、少なくとも動けば
部品単位で2台目に向けてパーツをパワーアップしながら予定です
CPU→メモリ→MB→電源→ガワ→2台目完了

いや無理でしたら素直にMBとCPUを一緒に買います

書込番号:6927340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/10/31 17:24(1年以上前)

こんにちは、Lisztさん。

具体的にM/Bが、何か判りませんが、FSBが1066MHzにも対応していないようなM/Bでは、無理ではないでしょうか。

>いや無理でしたら素直にMBとCPUを一緒に買います

やはり、こちらが良いと思います。
CPU、M/B、メモリーをご一緒に如何でしょうか。

書込番号:6927383

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/31 17:31(1年以上前)

570Jなら多分2世代ぐらい前の915,925や945,955世代のチップのマザーですかね。
物理的には搭載できても、チップセットが対応していなければ、使えないですね
945でも一部のマザーが可能なだけ・・・
915,925ならなおさら・・・

素直にMBも変えた方が無駄な心配をする必要が無くなると思います。

書込番号:6927407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/31 17:40(1年以上前)

物理的には取り付けできるでしょうが、動くかどうかは別問題です。
マザーが何かはわかんないですけど、そのCPUと同時購入の物だとまず動かないと見ていいでしょうね。

書込番号:6927437

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lisztさん
クチコミ投稿数:30件

2007/10/31 17:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですね。余計な心配するよりも
CPU、M/B、そしてメモリーも同時購入することにします。

以前もそうでしたので・・・・
思い出しました。M/Bのチップセットは915Gです。945Gと迷いました。
製品がガンガンでるので単品単位の楽しみを奪われた感じが残念です。

書込番号:6927475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/31 18:02(1年以上前)

915Gは残念ながらCore2非対応です。
945でも初期の物は対応していません。
そっくり入れ替えましょう。

書込番号:6927498

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/31 18:12(1年以上前)

CPUはソケットだけじゃなくてチップ選ぶからねぇ
対応チップ以外は動かない
相当古いチップをメーカーが弄って対応チップにする変体仕様な物もたまにあるけど・・
CPUのブランドごとにソケット変われば分かりやすいんだけどそうはいかないんですよねw

書込番号:6927533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

QuadとDuo

2007/10/31 16:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:2件

近々新しいパソコン購入を検討しているのですが、CPUで同じくらいの価格帯でQuadとDuoはどちらがいいのでしょうか。
ちなみに僕はネットゲームや動画編集など結構ヘビーに使いたいと考えています、

書込番号:6927232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/10/31 16:32(1年以上前)

この手の質問は、さんざん既出ですケド…
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=duo&BBSTabNo=9999&PrdKey=05100011186

書込番号:6927246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/10/31 17:18(1年以上前)

flipper1005 さん>>
失礼いたしました。。

ありがとうございます!

書込番号:6927368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/31 17:39(1年以上前)

まぁ、使用したいアプリケーションとOSくらいは具体的に書かないと、答えにくい質問ですね。

書込番号:6927434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

Crysis

2007/10/30 17:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:77件

どうも。てけです。
最近CrysisのDemoがでたので、CPUを換装しようと思ってます。
そこで!CPUにこれを選び、他は買わないか、
CPUにCore2Duo E6750を買い、GF8800GTを買うかどちらがいいでしょう?
どちらにしろ、対応したマザーボードが無いのでそれも買わなければいけません。
予算は5〜60000円です。
アドバイスお願いします。

現スペック

CPU:CeleronD
Video:GF7600GT 256
MEM:2G(スロットが二個しかなく、2Gしかつめない。
最高2.5G)
M/B:MS-7173(換装予定)

書込番号:6923593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/10/30 17:12(1年以上前)

この掲示板ではQ6600が約33000円、E6750の23000円とGF8800GTが35000円ぐらいとして合計で58000円で比較するにはバランスが悪いと思いますが、いずれにせよゲームであればクアッドコアに優位性はないと思いますので、後者でいいのでは?

予算がマザーやメモリーも含むなら、CPUとグラフィックボードはもっと安いものにしないといけないです。

書込番号:6923621

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/30 17:46(1年以上前)

Q6600<E6750+8800GTなんだが・・・
比較対象間違えてない?w
普通比較するなら同価格くらいでやるもんだが・・・

ま、76GTでCrysisなんてゲームにならんと思うよ
E6850+79GSでもオール中設定でFPSが一桁なんだから・・・(テクスチャのみ中にしてようやく20ちょい)

書込番号:6923728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2007/10/30 18:00(1年以上前)

そうですか。
私もBirdeagleさんと同じ意見も頭にありましたが、マルチコア対応ですし、
なかなか決められないものでした。
でもやっぱり7600GTじゃ無理ありますよねw
それでは、やはり最初の予定である後者で行きたいと思います。
今のガックガク&もっさもさから開放されるのならなんでもいいんですけどねw
それでは正月休みにでも買ってきます。

書込番号:6923753

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/10/30 18:35(1年以上前)

マザーボードがMS-7173だと、もしかするとeMachinesのPCですか?

もしそうであればCeleronDの頃だと電源は300Wぐらいしかないので、GeForce8800GTは厳しいと思います。
その場合は電源の交換も必要でしょう。
メーカーPCのケースはいろいろと癖があるので、ケースごと代えた方がいいかもしれません。

違ってたらスルーしてください(笑)

書込番号:6923850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/10/30 19:54(1年以上前)

>それでは正月休みにでも買ってきます。

今絞り込みをする必要はないのではないですか?
12月中旬以降の価格や販売動向、8800GTの評価が出るでしょうからそういった最新の情報を待ったほうがいいでしょう。

鬼が笑いますよ。

書込番号:6924078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2007/10/30 22:33(1年以上前)

いや、
正月ごろには8800GTが20000円台に値下げされてるのでは?というのと、
その頃には256版のやつも出てますし、
その頃に秋葉原に行けば今の数倍のスペックに出来る買い物ができるのでは?ということです。
あと、確かにイーましですね。
でも、流石に300wは無いと信じています。
もしその辺だったら…買い替え決行ですね。
あぁ、段々予算が上がって行く…

書込番号:6924800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2007/10/30 22:48(1年以上前)

CrysisデモやってみたけどQ6600よりクロックの高いE6750の方がいいかも!
CPU違うけどX2使ってCPU使用率60%を上下瞬間的に70%付近
デモ版でPF使用量1.45G付近、製品版になったら2Gで足らない?

1950PROx2のCFで移動FPS27〜29
発炎筒焚いてる海岸の戦闘で22〜24
発炎筒に近づくと17付近オブ並に重い!><

ざーっとやった感じVRAMは最低512要るみたい?

書込番号:6924902

ナイスクチコミ!2


tossoさん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/31 12:50(1年以上前)

q6600はクロックアップの楽しみがあります。
2.4Gが3.5〜4Gで動作する場合もありますから試す価値はあると思いますよ。

書込番号:6926692

ナイスクチコミ!1


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/10/31 13:26(1年以上前)

eMachinesだと、電源容量の問題の他に排熱も心配になりますね。
ケースのサイズによっては上位グラボは大きくて入らないかもしれません。

思い切って全部新規で組んでみたほうがいいかも。

Crysis Demo、昨日DLして動かしてみましたが楽しいですよ。
Q6600+GF8800GTS 320MB、基本設定で実用上は問題ない感じですが、確かに重めですね。

書込番号:6926814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2007/10/31 17:59(1年以上前)

いえ
現在排熱はカバー開放、扇風機強にて冷やしてますので、全然大丈夫です。
(扇風機の風でホコリ飛んでくし)
あと、かなりケースのスペースに余裕があるので、ケースの件も大丈夫です。
というわけで、やはり最初の予定で行きたいとおもいます。
ではありがとうございました。

〜最終購入予定〜

Core 2 Duo E6750

GF8800GT 512

出費出来たら電源

書込番号:6927490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/10/31 18:12(1年以上前)

http://bbs.2ch2.net/angstrom/img/1143824659/0181.JPG
ケース内の画像です。

書込番号:6927537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/10/31 18:14(1年以上前)

http://bbs.2ch2.net/angstrom/?m=img&q=../angstrom/img/1143824659/0181.JPG
見れないみたいなので。2chですが…

書込番号:6927543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

今。PEND820のCPUを使用をしています。

2007/10/28 16:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 deep_iさん
クチコミ投稿数:49件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

いまのパソコンが古くなってきて、新たに購入をしようと思いまして、ショップの方へ行って見ましたら、このCPUをつんだPCが12、3万くらいで手に入る(WINXPで)と言うことで(ディスプレーはなし)購入を検討をしています。

主な作業は映像の処理(エンコード)です。
今のPEND8200とは劇的に変わるものでしょうか?
変わるとしたらイカほどの処理能力がUPするのでしょうか?
しかも。今、映像の処理をしながら仕事の関係でPOWER POINTを使用をしていると、ちょっと違和感がありますので、買えどきなかと思い、見に行ったらありました。

購入を考えているものはGOODWILLの店頭モデルです。http://item.rakuten.co.jp/goodwill/k2100000579686/
このモデルの購入を考えています。

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:6915924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2007/10/28 19:43(1年以上前)


どれほど早くなるからは人によって意見が違いますけど現在使ってる物よりは早くなると思います。

動画の処理とかはクアッド対応物を使わないならコア二の方がいいかな。

書込番号:6916506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/28 20:37(1年以上前)

こんばんは!

PEND 805(2.66Ghz)とCore2 E6420(2.13Ghz)を所有していますが、比較すると劇的なスピードアップでした。スーパーΠは約半分の処理時間です。(ほかのハードウエアやOSがちがうので一概に言えないでしょうが)
4コアのクアッドが生かされるかどうかは別として、アーキテクチャが変わったわけですからシングルスレッド処理でも劇的な速度アップでした。

焼酎は芋の黒麹がいいですね!!今日もいい感じです。もっぱら黒霧島ですが・・・ウィスキーも寒いときはいいです。バーボン(ジャニクロやターキーたまにハーパー)もいいですね!!でも酔っ払ってオーバークロックするととんでもないことになります。皆さん気をつけて!! 

書込番号:6916675

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/28 22:08(1年以上前)

>今のPEND8200とは劇的に変わるものでしょうか?

まぁPenDのコアがフル稼働できた状態だったなら単純に最低でも4倍にはなる
クアッドコアに対応してるソフトなら8倍くらいの速度にはなるはず
まぁPenDの時点でコア一個しか動いてなかったならせいぜい良くて二倍
まぁ単純計算だからこんな都合良く物事は進まないけどw

ネットバースト→コアマイクロアーキテクチャで比較すると大体同じくクロックで1.5〜2倍程度速い

書込番号:6917106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/10/29 12:45(1年以上前)

動画のエンコードでも使うソフトとコーデックに因りますよ?
その辺を含めて相談してみては?

書込番号:6918916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/29 12:54(1年以上前)

エンコードしながら、PowerPointだからクアッドコアは、期待できるんじゃない。エンコードソフトが4コア対応ならエンコード早くなるし、2コアまでの対応ならPowerPointが快適になるでしょう。

書込番号:6918936

ナイスクチコミ!1


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/29 21:13(1年以上前)

私はE6700からQ6600に変えましたが、それでもエンコはだいぶ早くなりました。
TMPGEncソフトだとマルチコア対応だったと思います。
PenD820からですと、劇的に変わると思いますよ。
お勧めです。

書込番号:6920394

ナイスクチコミ!1


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/30 01:06(1年以上前)

発熱が大きく減ることは確かでしょう.
エンコードをばんばんやっていたなら
時間短縮も期待できます.

軽いソフトを複数立ち上げたりして
使っているだけなら820は一応はデュアルコアなので
かわらんでしょう.

書込番号:6921790

ナイスクチコミ!1


スレ主 deep_iさん
クチコミ投稿数:49件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/10/30 09:16(1年以上前)

失礼をいたしました。。
表情が怒となってしまっていました。
>動画のエンコードでも使うソフトとコーデックに因りますよ?
での、自分の作業環境は以下のソフトとコーデックです。
使用をするエンコードソフトは、TMPGEnc 4.0 XPressやDVD MovieWriter 6やaviutlやautoGKなどのソフトです。
コーデックは古いですが、Divx5.05やXviD1.12です。

何かを変えないといけないのであれば、お教えいただけると幸いです。

書込番号:6922435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/10/30 21:17(1年以上前)

ザックリ調べた感じと、自分の経験からすると、エンコードソフトはTMPGenc以外はクアッドには対応してないです。MovieWriter 6はデュアルコアまでです。

aviutlとはシングルスレッドのみですから、現状のPenDも生かしきれてない・・・と言った所です。

それとコーデックはどれも未対応ですね。
DivXは確か6.1以上からマルチスレッドに対応しているはずで、最新(←なのかは分かりませんが・・・)の6.7は4コアでも生かしきれるし、新コアに乗ったSSE4まで対応なのでかなり速くなるはずですから、バージョンアップしても良いならば導入を考えたほうが良いでしょうね。

autoGKとXviDは使ったことが無いのと、ちょっと調べただけではその辺りの情報がすぐには出てこなかったので、他の方に・・・

書込番号:6924412

ナイスクチコミ!0


スレ主 deep_iさん
クチコミ投稿数:49件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/11/02 14:34(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん

ありがとうございます。

コーディックのバージョンはUPをすれば、対応ですか。

この古いバージョンだと安定をしていたのでずーと使用をしたいました。

TMPGEncは対応をしているとのことで、やっぱり購入をしようかと・・・

書込番号:6934451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング