Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

マザーはGA-965P-DS3(Rev3.3)です。
http://kakaku.com/item/05405012962/
 
 付属クーラーの足が二本までしか入りません。
 三本目を押し込むと、一本外れます。
 壊れてるんじゃないかと思うのですが、何分、自作は初めてです。
 確認できませんか?

書込番号:6396601

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2007/06/02 19:50(1年以上前)

 二本目が入らなかったりも・・・。

書込番号:6396623

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/02 19:54(1年以上前)

90度向きを変えてみましたか?

押し込む順番は対角ですか?

右上入れたら次は左下
後はお好みで右下か左上入れて
残った所を押し込んで終了

CPUファンの接続を忘れずに(ポカミスでよく有るんですよw)

書込番号:6396631

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/02 19:54(1年以上前)

やり方が悪いだけじゃ?
おさえながらやればいい
あとマザーが反ってないか確認

書込番号:6396633

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2007/06/02 20:07(1年以上前)

 回答ありがとうございます。
 おさえたら、三本入りました。
 
 
 

書込番号:6396671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/02 20:20(1年以上前)

こんばんは、直 価さん。

ボックス・インテル® Pentium® 4 プロセッサ組み立てビデオ

http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm

ご参考までに

書込番号:6396705

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2007/06/02 20:23(1年以上前)

 かなり力をかけたら入りました。
 はい。ポカミスでした。
 どうも頼りすぎでした。
 これからは、真面目にやります。

 ご面倒をお掛けしております。
 

書込番号:6396720

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2007/06/02 20:32(1年以上前)

こんばんは。素人の浅はかさ様。
ご親切に感謝いたします。

甘えないよう気を付けていきます。

自作本の写真でなく、最初からこのビデオ見てたら良かったです。

書込番号:6396746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/02 20:52(1年以上前)

直 価さん。

ここでは、お互い様ですので、お気がねなく。

皆さんも、同じお心だと思います。

また、どうぞ。

書込番号:6396797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:27件

価格改正がリアルな話しでちょっとホッとしました。

ところで、価格改正後のパソコン購入は無難にブランドPCにしようと思っております(自作するほど起用ではないので)が、
BLESSのVQ6600P/B   \190,500を考えております。
この仕様は如何思いますか?
(ファン関係が一切記載されておりませんが…)
http://www.bless.co.jp/opc/index.html

もしくは、以下のショップで同等のスペックにカスタマイズも考えてます。
ドスパラのPrime Monarch QX
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=213&v18=0&v19=0 

か、 
ツクモのeX.computer EB30J FullAcceleEdition Limited
http://www.tsukumo.co.jp/bto/evolution_2.html#FAEL

以上の3社で無難にカスタマイズを考えてます。
恐らく価格比率と好みの問題かと思いますが、それも含め色々な意見があればこの場を使ってお聞かせ願えますでしょうか?
(PCに詳しい方々の貴重な意見を!)

各パーツの詳しいメリット・デメリット(例えば、HDDならWDよりも日立のほうが良い(←あくまで適当)。とか、メモリは…)等も参考になるお話しがあれば教えて頂けますでしょうか?
(かなりアバウトな質問で申し訳ございません…)

書込番号:6394493

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/06/02 08:33(1年以上前)

BLESSのVQ6600P/B
ケースの色がガンメタ・・・好みなら。

書込番号:6395043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/02 10:38(1年以上前)

こんにちは、ファンタスモさん。

ショップBTOは良いのですが、ファンタスモさんは、PCをどの様に使われるのでしょうか。

それに、今決まっているのは、CPUだけのようですが、肝心のM/Bはこれにしたいと言う物は無いのでしょうか。

どうも、よく判りません。

書込番号:6395306

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/06/02 11:52(1年以上前)

ファンタスモさん 使用目的はCPUに関するものですか?
3店BTOの特徴バラバラで
貴方の使いたい目的がつかめません。

BLESSのVQ6600P/B
バランスがいいがHDD容量が少なめ

ドスパラのPrime Monarch QX
最高のバランス

ツクモのeX.computer EB30J
ビデオカードが弱い 

3店BTOのケースはアンテック製で
使い勝手のいいケースです

7/22以後改定で
BTO価格が3万ほど下がるかもしれませんが
価格を据え置きにして
ビデオカード&メモリ&HDDなどの
ワンランクアップになる可能性もあります

書込番号:6395488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

エンコードとHDV編集

2007/06/01 22:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:13件

みなさんこんにちわ。

最近、エンコード時のCPU温度が高くて心配で、夏のボーナス
でPCリニューアルを考えています。

以前は58度までしか上がらなかったけど、63度まで上がって
しまいます。主な用途はエンコードとHDV編集です。


XP Home SP2
PentiumD940(3.2G)
P5WD2-E Premium
DDR2 533MHz SDRAM(PC4200) 1G×2
WESTERN DIGITAL WD740GD
MAXTOR ? 400G
サイズ SI-120
ELSA GLADIAC 743 GT 128MB
鎌力500W


Q1 このCPUに変更する場合はマザーボードも変更しなければ
  ならないと思いますが、他のものは流用できますか?

Q2 エンコードはHDV→mpegもしくは、DV→mpegで、TMPGEnc
  4.0XPressを使っていますが、どのくらいスピードアップ
  しますか?

Q3 PentiumD940(3.2G)の63度で連続6時間以上のエンコード
  は、このまま使いつづけると危険ですか?

Q4 他に買い換えたほうが良いものがあれば教えていただけ
  ますか?


よろしくおねがいいたします。

書込番号:6393767

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/06/02 00:29(1年以上前)

オーバークロックはしていないのですね。
CPUの温度だけが心配で、性能面に現状で不満がなければ、
CPUの電圧をほんの少し落として様子をみてはどうでしょうか。

>P5WD2-E Premium

このマザーは相当細かい調整が可能です。

C2Quadは結構発熱しそうなので、構成を換えても心配の種は尽きないような気がしますけど。


一応、質問の返答をわかる範囲で…

Q1:マザー以外はほとんど流用できると思います。

Q2:C2Quadを使ったことがないので推測ですが、当マザー+D805(3.4Ghz)と、GA945GM-S2+C2DE6300(定格1.86Ghz)で、TMPGEnc4.0を使ったときに殆ど差はなかったので、充分に時間短縮は見込めると思います。○倍とかは分かりませんが。

Q3:その6時間で温度が上昇し続けるのなら危険でしょうけど、安定しているのならまあ何とか…ってカンジですかね。

Q4:メモリだけはDDR2-800にしときたいかな。本気で替えるつもり確定なら今のうちに買っておくテもあります。

書込番号:6394411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/06/02 01:42(1年以上前)

結構似たような環境で使ってるので、一応・・・

Q2 エンコードはHDV→mpegもしくは、DV→mpegで、TMPGEnc
  4.0XPressを使っていますが、どのくらいスピードアップ
  しますか?

僕のケースでは4GBのDV→Mpeg2で、

PenD940...20分
Q6600...7分50秒

ただ、HDDが違うので環境次第で多少の増減があるかと思います。
(HDVは編集しかしないので分かりません・・・すいません)


Q3 PentiumD940(3.2G)の63度で連続6時間以上のエンコード
  は、このまま使いつづけると危険ですか?

それは連続稼動したときの温度ですか??
室温次第ってのがありますけど、最大動作温度がその程度なら大丈夫だと思います。

(ちなみにQ6600で水冷ですが、CoreTemp0.95読みだと、高付加時に室温25℃環境で60℃を超えることは無いです。参考までに。)

Q4 他に買い換えたほうが良いものがあれば教えていただけ
  ますか?

個人的には電源かなぁ・・・
大量・大容量ファイルのエンコードは結局どんな速いPC使っても時間は掛かりますから、僕は大抵MBの更新と共に中価格帯のものの中から評判のよいものと、今まで腑分けして良い印象のあったメーカーを選んで更新してます。
それまで使ってた電源はセカンドPCに流用したり、保守用としてとってあります。

書込番号:6394649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/03 15:15(1年以上前)

>麟さんさん
>最近毛が抜けてきた!!!さん
ありがとうございます!

PentiumD940(3.2G)の環境で、
室温25℃でエンコードを始めると…
45度 → 58度に、徐々に温度が上がり、数時間後は61度〜63度を行ったり来たりして最大動作温度が63度です。オーバークロックはしてません。

>安定しているのならまあ何とか…ってカンジですかね。
>室温次第ってのがありますけど、最大動作温度がその程度なら大丈夫だと思います。
ありがとうございます。まずはひと安心です。


Core 2 Quad Q6600に変更してもオーバークロックはせず定格で使う予定です。
PentiumD940(3.2G)130W → Quad Q6600 95W 
ワット数が下がるので、
単純にマザーボードとCPUを変更するだけで、ある程度はCPU温度の問題は解決すると思っていましたが…
あまり変わらないのですか?


>PenD940...20分
>Q6600...7分50秒
エンコード時間が半分以下に短縮されるのは魅力ですね。
TMPGEnc4.0の同時出力バッチ処理数を倫理CPU数にすれば早く処理されるということですね。


PentiumD940で苦労し自作してまだ1年半なので、もう少し我慢して使いたいところなのですが…CPU温度で心配したくないので…電源、メモリも含めて7月まで考えて見ます。

書込番号:6399212

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2007/06/03 17:55(1年以上前)

CPUクーラーのヒートシンクに埃はたまっていませんか?
SATOMI-CHANさん の用途だと長い時間稼動しているようなので、こまめに掃除したほうが良いです。(していたらごめんなさい。)

私は、Pen D945とQX6700を使用していますが、温度管理はPen D945の方が楽です。
Pen D945とXP-120の組み合わせで昨年の夏から使用していますが、負荷をかけても50度を超えることは有りません。
D945のPCは1日10時間以上稼動しているので一月もすればかなりヒートシンクに誇りがたまりますので、3ヶ月に1度の割合でPC内の掃除をします。
(FAN類は外してウエスで埃をふき取り、ヒートシンクは掃除機・エアスプレーにて埃の除去を行う。)
後、FANも長時間使うと能力も下がるし音も五月蝿くなるので、適当に交換しています。

能力UPがしたいのならQ6600は良いですけど、温度麟さんも仰るように温度管理は変わらないか逆に苦労するかも。
(最近毛が抜けてきた!!!さんは水冷ですし、私も、ペルチェ冷却しています。MA-7131-Iですけど、室温25℃で負荷をかけても40℃を超えません。)

書込番号:6399612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/03 22:14(1年以上前)

>RB25DEさん
ありがとうございます!

>CPUクーラーのヒートシンクに埃はたまっていませんか?
確かに、組み立ててからケースは一度も開けていません。
組み立て直後は最大温度は58度ぐらいでしたが、最近は63度まで上がります。
一度掃除をして見ます。

ひとつわからないことが…

D940 = 130W
Q6600 = 95W(7月以降)
D945 = 95W
なので、

発熱量も
D940 > Q6600 = D945
にならないのですか?

Q6600に変更すると、エンコード速度もアップして発熱も抑えられると思っているのですが、
間違っていますか?

書込番号:6400568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/06/03 23:59(1年以上前)

>Q6600に変更すると、エンコード速度もアップして発熱も抑えられると思っているのですが、間違っていますか?

完全に間違えているとまでは言いませんけど半分位はちがうんじゃないっすかね?

ってのも仰ってる数字はそれは飽く迄TDPの数字であって発熱と関係はあっても、だからCPUの発熱が違うって訳ではありません。

すなわち極端な例ですが、PentiumMとかVIAのC7だってコアの温度が90℃行く事もありますし、XE965が20℃で動作する事もありますから単純に「TDPが低い=発熱が小さい」とはなりません。

CPUの動作温度が気になるならばケース内のエアーフローを考えてみた方がいいでしょうね。

例えばサイドパネルを外してみると格段に温度が違うならばリアファンの強化をするとか、根本的にケースを変えるとか・・・です。

書込番号:6401097

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2007/06/04 09:25(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さんの仰るとおり、一概には当てはまらないとおもいます。
私の場合ですが、CPUクーラーが異なるので直接の比較にならないかもしれませんが、D945(XP-120)よりTDPの低いX6800(BigTyphoon)の方が常時5℃ほど高温です。(ケース他はほぼ同条件)
又、新ステッピングでも
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/01/002/index.html

<Case TemperatureはG-0ステッピングで11度引き上げられることとなり、動作ノイズを削減することが可能とされる。>とあるように、あまり発熱の低下は望めないと思われます。
(管理は多少楽になりますが。)

私も、システム全体のエアフローの見直しや、CPUクーラーの交換を薦めます。
底発熱なQuadなら、年末頃登場予定の45nmプロセス製品まで待った方がよいですね。(後AMDも夏頃出るようですが。)

書込番号:6401836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/04 21:10(1年以上前)

そうですか。考えが甘かったようです・・・
とりあえず、熱と音の問題で苦労はしたくないので、Q6600は諦めます。PenD940現役で頑張ります!!

アドバイスいただいたようにケース内をこまめに掃除して
来年以降の新プロセスCPUを目指して貯金することにします。

組み立ててから後悔するより、コチラで皆さまに確認しておいて良かったです。
>麟さんさん
>最近毛が抜けてきた!!!さん
>RB25DEさん
ご指導いただき本当に有難うございました!
また、お世話になる事があるかも知れませんが、その時にはよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:6403562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

はじめて自作します。オークション購入も最近はじめました。 

 オークションで送料・その他+で\65000ぐらいで購入しました。
 新品未開封とあったので、保証付きかと思ったのですが、開封してみたら、これは勘違いでした。
 今、ディスクロー期間中です。
 新品なら三年の保証が付くようで、売って、買い換えたほうが良かったりまでしますか?
 
 他のパーツはほぼ九十九電機(グラボのみtwo top)で買い揃えました。
 
 思い違いをしたわけですが、高価なものなので、どうすればよいやら。細かいのですが・・・。

 
 

書込番号:6392617

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2007/06/01 14:50(1年以上前)

失礼。ディスクローじゃなくて、エスクローでした。

書込番号:6392647

ナイスクチコミ!0


padfootさん
クチコミ投稿数:33件

2007/06/01 15:16(1年以上前)

いまいち、状況がよめませんが
オークションで購入したものは自己責任になりますので、
どうしようもないでしょうね(^^;;

それに箱も開けてしまったとの事、
どうせ、売った所で購入金額には届かないでしょうし
私だったらそのまま使用します。

CPUは初期不良でないなら壊れることは稀だとおもいます。
わたくしの経験上(5回ほど組み立ててますが)、
CPUは、ファンの取り付け時に自分で破壊したことはあっても、
故障したことはありません。(運が良いだけかもしれませんが..)

書込番号:6392698

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2007/06/01 15:39(1年以上前)

 回答どうもありがとうございます。

>CPUは初期不良でないなら壊れることは稀だとおもいます。

 この点が、どうしたらいいか分からなかったのですが、そんな風ですか。自分では、Q6600や保証について、事情を知らず、見通しが立たないのです。
 
 暗い結果です。

書込番号:6392733

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2007/06/01 16:29(1年以上前)

回答どうもありがとうございます。

 エスクローというのは、
 
http://e-words.jp/w/E382A8E382B9E382AFE383ADE383BC.html

 私の場合には、まだ直接出品者に代金を支払っていません。エスクロー業者が、落札者(私)が商品を確認するまで一定期間代金を保管しています。出品者はエスクロー業者に代金が支払われていると知っていて、商品は私の所にあります。

書込番号:6392818

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2007/06/01 16:38(1年以上前)

 インテルに問い合わせたことあります、購入証明がいるそうです。出品者の方はレシートとかは無いと。
 
 保証受けられるかもしれないんでしょうけど、確認できないです。

 掲示板に書き込むと、様々な方のご意見を得られてうれしいです。
 ありがとうございます。
 

書込番号:6392822

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/01 16:48(1年以上前)

ま、普通はCPUが壊れるってのは無いですからね・・・
どうしても保障が必要なら返品すればいいし・・・で、新品購入ですかね
俺はCPU壊したことは一度ありますがOCしすぎが原因ですね・・w(自業自得w)
それにOCしちゃえば保障も何もないので・・ww

書込番号:6392847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/01 16:50(1年以上前)

こんにちは、直 価さん。

過去スレも見ましたが、なかなか慎重ですね。

エスクローという制度もいいですね。(詐欺に合わなくて済む)

ところでその制度では、当然開封後のキャンセルは出来ないでしょうね。

そうであれば、手元にあるCPUを処分するとしても、開封後ですから中古としてという事になります、それなら、いっそご自分で組み立てられては如何でしょうか。(パーツは揃っている様ですし)

動かなければ、ゴミですが、動けば、稼動実績ありという事になります。

インテル プロセッサー 製品保証

http://www.intel.com/jp/support/processors/warranty/qna.htm

ご参考までに


書込番号:6392849

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2007/06/01 16:54(1年以上前)

 回答どうもありがとうございます。
 
 返品しようにも、もう、開封してしまいました。
 CPUこわれにくいなら良かったです。

 別な人のご回答が一つ削除されちゃっています。???

書込番号:6392856

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2007/06/01 16:58(1年以上前)

 素人の浅はかさ様 行き違いました。
 回答ありがとうございます。
 
 組み立てようかと思っています。

 初心者で下調べに時間かけています。

書込番号:6392864

ナイスクチコミ!0


ajsgさん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/01 17:25(1年以上前)

直価さん

保証について安易に書込みをしたと思い、
色々調べなおして書きこもうと思い削除依頼しました。

私も調べてみましたが、やはりレシートか納品書があって
なおかつ保証書のようですね(保証規定)
ただ、この商品じたいがいつ頃packingされたかは
BOXの外に貼ってあるシールでわかると思うので、
Packing日から3年以内であればインテルとしては
初期不良などであればメーカーとしては保証として
せざるおえないんじゃないかなぁ?っと思います。
(あくまで過去のメーカーの修理関連の仕事をやってたときの
会社だったら=メーカーの責任と認識するであろうという見解ですが)

さっきも書きましたがCPUが壊れたことは今まで一度もないので…
BirdeagleさんのようにOCなどしたりしてた時期ありますけど(笑)
いまだに幸か不幸かCPUが壊れる経験ありません。
慎重派なようなので、今後どうするか直価さん次第ですが、
私はこれまでの経験上CPUは大丈夫かな?と思ってるので
このまま使います。
と言っても…いろんなCPUがあるので浮気して
1年も使わないことになっちゃいそうな気もしますが(汗)

長くなりましたが、よいパソコンライフを^^

書込番号:6392917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/06/01 17:29(1年以上前)

保証なんて、クボック以外に用はないでしょう。

書込番号:6392927

ナイスクチコミ!0


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/01 17:57(1年以上前)

つかっちゃえ、OCしなくても、十分使えまっせ!!
保障は壊れたときに考えようw

書込番号:6392993

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2007/06/01 18:18(1年以上前)

 こんな細かいこと書いたら嫌がられるかと思っていたのに、こんなにご返信がありました。
 皆様ほんとにありがとうございます。

 自作本再度読み直していました。
 そうですね。
 組み立てようか。

書込番号:6393037

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2007/06/01 22:07(1年以上前)

ajsgさま 
 調べてくれてありがとうございました。
 後からなのですが、気になりましたので。
 保証あれば言うこと無いのですけどね。

書込番号:6393776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

根本的な質問…

2007/05/31 23:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:27件

根本的な質問をしても宜しいでしょうか?

以前の口コミを拝見して、インテルの価格改正の情報を知ったのですが、本当に7月22日に価格改正をするものなのでしょうか?

予定としては37000円ほど?

書込番号:6391227

ナイスクチコミ!0


返信する
綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/01 01:23(1年以上前)

改定するんじゃないかな?

あくまでも予定みたいですが・・・
http://www.vr-zone.com/index.php?i=4976

書込番号:6391533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/06/01 17:22(1年以上前)

たぶんすると思うよ。

書込番号:6392911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

Q6600 動作可能限界温度

2007/05/31 17:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:14件

オーバークロッカーの方への質問です。

CoreTempにて70度を越したあたりにPCがリセットします。
皆様のQ6600のコア温度の限界はどのくらいでしょうか?
(あまり高い温度はよくないのはわかってはいるのですが…)

QX6700とかですと、80度あたりでも動いているようなので…

マザーの方で危険と判断して、リセットしているのでしょうかね。
ちなみに P5WDG2 WS PRO を使用しております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6389881

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/31 17:37(1年以上前)

グラフィッカーさん こんにちは。  どなたかの正解まで、、
近いと思いますが。
http://www.intel.com/jp/support/processors/spec/pentium4/temp.htm

書込番号:6389915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/31 19:55(1年以上前)

こんばんは、グラフィッカーさん。

Intel Core2 Quad Processor Q6600

http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9UM

>Thermal Specification:62.2°C

Intel Core2 Extreme Processor QX6700

http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9UL

>Thermal Specification:65°C

Coreの温度だと思います。(BRDさんのリンク先にある最高動作温度に当たる物だと思います。)

ご参考までに

書込番号:6390238

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/05/31 22:28(1年以上前)

Thermal Specificationについては、インテルの説明によるとヒートスプレッダ上の温度のようです。
(Thermal Specificationをクリックすると説明文が出ます)
そのため、Coreの温度はもう少し高くなるでしょう。
これについてはmovemenさんが[6387580]で詳しく述べています。

スレ主さんのPCがリセットするというのは、PCが再起動するということでしょうか?
もし再起動ですと少々やっかいかもしれません。
ハード側ですぐにできることは、
ヒートシンクの取り付けが正常か確認、
ケースの側板を外して扇風機で送風くらいでしょうか。

書込番号:6390848

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/01 00:11(1年以上前)

むちゃくちゃ詳しい movemenさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6387580/

書込番号:6391352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/06/01 13:03(1年以上前)

BRD氏 素人の浅はかさ氏 VK氏
情報をありがとうございます。
活動限界温度と言う事で納得いたしました。

ちなみにヒートシンク等の取り付けミスはなさそうです。
いちお
Core Temp(@3Ghz アイドル時)
core0 45
core1 45
core2 43
core3 46
OCZ Vindicatorに100CFMクラス 2200rpm 120mmファン装着時
(インフィニティー買うべきだったと後悔してます。)

単純に冷却が追いついていないような気がします。
エアフローもがんばったのですが…
フロント120mm 2200rpm
5インチベイ120mm 1000rpm
排気120mm 2200rpm
側板吸気120mm 1000rpm
をWindy ALTIUM S10に装着しております…

もしなにか気づきましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:6392450

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2007/06/01 13:42(1年以上前)

新ステッピングがでるようです。

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/01/002/index.html

<Case TemperatureはG-0ステッピングで11度引き上げられることとなり、動作ノイズを削減することが可能とされる。>だそうです。

書込番号:6392520

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/06/02 01:01(1年以上前)

冷却不足ですケース全体のエアフローの再検討を

EVEREST 4.00のソフトのセンサー項目で温度表示の再確認を。

http://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html

SpeedFan 4.32 の
チヤート表示で負荷時の各コアーのピーク値を確認する。


1、電源の排気FANは筐体の下側から吸気してFANサイズ?内部冷却→背面排気。
2、背面排気120FAN部、ケースのFAN用穴を円周の内部を全部カットして空気の流れを効率化する。
3、チップセット、メモリ、ビデオカードをモット冷やす。
4、PCI部分に排気FANユニットを追加する。
5、メモリの5インチドライブ側の隙間に120FANを付け→CPUーFAN側に吹きつける。

6、このままで使用すればマザーのコンデンサーの液もれ等で?。
7、内部120FANの取り付け例下記ページの中ほど。

http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/A2_1.htm#1

書込番号:6394526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/06/03 11:57(1年以上前)

RB25DE氏 ヒエル氏
情報提供ありがとうございます。

新ステッピングG-0はいいですね〜
しかし、買い換える余裕はなさそうなので、
がんばって使い続けます…

エアフローの徹底ぶりに驚きました。
まだまだ未熟でしたw
今も昔もOCには爆音が伴うものですね。

10000rpm x2
7200rpm x1
i-RAMx2
と熱源ばかりなので…今以上のエアフローを確保したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6398796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/20 10:32(1年以上前)

参考になれば…

その後、いろいろ試したのですが、
やはり、72度(コア温度)がQ6600の動作可能限界温度のようです。
CoreTemp読みです。

書込番号:6556012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング