Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信92

お気に入りに追加

標準

初心者 これからアキバ。

2008/10/26 10:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

おはようございます!
初心者で自作を考えています。


構成で教えて欲しいです!使用用途は以下の通りです。

・シュリンクによる圧縮
・46インチプラズマでゲーム
・ゲームはそれなりでBF2より重め程度
・ハイスペック
・ヴィスタ ホームプレミアム
・ウェブ観覧
・ディクリプターによる書き込み
・その他一般的な使用


現在マウスのマイクロATXのペンD830です。
不満はさほどないが、友達に売却の為にすべて新規チョイスです。
どうせ組むならでそれなりにハイスペックの組み合わせ構成教えて下さい!


グラボは2万前後。
CPUは、クアッドかEシリーズ。
電源は550〜600一万くらい。
マザーはどれがいいですか?ASUSのP5Qならどれ?


みなさんならどのパーツを選ぶか教えて下さい!
予算は15万以内。




これから買いに行くので
お願いします。

書込番号:8554477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/10/26 10:48(1年以上前)

こんにちは、real be さん

自分でパーツ選びができないのでしたら、ショップブランドで購入されたほうが安くていいですよ。
一応サポートもありますし・・・
トラブルがあっても自分で解決できますか?

書込番号:8554497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/26 11:02(1年以上前)

空気抜きさんに同感です。

BTOで予算15万目処にご希望スペックなPCを選べば、まぁ問題ないんじゃないですかねぇ。

書込番号:8554544

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/26 11:10(1年以上前)

空気抜きさん同意。
自分で構成を考えない輩にはBTOしかお勧めできません。
どうせ不具合が合っても自己解決しようともせずここに書き込みするんじゃないですか?
自作したいならまずは最低でも自分で構成を考えてください。

今日、ここまでの範囲で数学のテストがあります。どうせなら高得点取りたいので問題と答えを教えてください。といってるようなもんですよ。

書込番号:8554570

ナイスクチコミ!1


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/26 11:21(1年以上前)

さっそくありがとうです!

マウスもマザーCPU以外すべて交換済みで、
自作二代目になります。
先月に友達のをE8400で組み上げました!
作るのが好きですが、
皆様のレベルまで達してなくて。
まずCPUから選びたいんですが、マウスも二年以上たってるしクアッドなどランキング上位の性能も気になりまして。


自分で直すように
努力はしたいと思っています。
2日までウェブ環境が繋がりませんので失礼ですが
先輩方のご意見をいただけますか!


Q6600〉Q9550〉Eシリーズで考えてます。開きが14000円くらいあるし、その値段差を考えると自分には6600でも十分なのか?!
また、14000円以上の性能価値があるか?
一般的ご意見でかまわないので教えて下さい。

書込番号:8554594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/26 11:23(1年以上前)

BTOに同じく一票、ただ、やったるか〜という無謀さと行動力は自作を始めるのにあたり評価高いです私的に(^^ゞ
私がスレ主さんなら皆さんのアドバイスを元にアキバのネカフェ辺りでBTOの店を調べて行きますね。用途と予算が明確ですから店員に相談してもスムーズに選べるかと

書込番号:8554605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/26 11:29(1年以上前)

はい。おせっかいなまぼっちが通りますよw

CPU E8500 予算があればE8600
MEM Pulsar DCDDR2-4GB-800
MOT ASUS P5Q Delux
VGA HIS H485QS512P (PCIExp 512MB)
HDD WD6400AAKS
DVD PIONEER DVR-S16J-BK 
OS windows XP DVDドライブバンドル
電源 オウルテック M12 SS-600HM
CASE Thermaltake V9 VJ40001W2ZA
モニタ BenQ E2200HD
マウス・キーボード 適当に

OSはxp選んだほうが無難です。
お好みのパーツもあると思うので適当に構成変えてみてね。

書込番号:8554627

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/26 11:31(1年以上前)

Q6600〉Q9550〉Eシリーズで考えてます。開きが14000円くらいあるし、その値段差を考えると自分には6600でも十分なのか?!
また、14000円以上の性能価値があるか?
一般的ご意見でかまわないので教えて下さい。

ゲームのタイトルをあげないとなんとも。

書込番号:8554635

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/26 11:31(1年以上前)

皆様のご意見にもなっとくです!


ハマると飯も食わずに没頭するタイプでして。
暇さえあれば雑誌と価格コムをにらめっこ!
そんな感じでケース、ケーブルの引き回しまで拘りがあります。
CPUとマザーは買いなおし・交換が面倒なので自分にとって間違いない物をご指摘していただきたくスレを立たせていただきました。

書込番号:8554637

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/26 11:37(1年以上前)

それと流用できるものも書いといたほうがいいですよ

書込番号:8554657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/10/26 11:48(1年以上前)

こんにちは、real be さん

ショップブランドで予算内に入るものをパーツ選びのベースにされては?
自分なら、E8400・E8400辺りで考えますね。
ケース・電源に金をかけた方がいいかと・・・

書込番号:8554684

ナイスクチコミ!1


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/26 12:08(1年以上前)

今回は全て自作パーツ使ってより性能、静穏重視で自分にあった物って考えてましたぁ。


オリジナルの構成を見て現地で考える。
って事ですかねぇ?
頭悪くてすみません!

書込番号:8554750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/26 12:15(1年以上前)

空気抜きさん 

>自分なら、E8400・E8400辺りで考えますね。

そんなにE8400押さなくてもw

おいら的にBTOは嫌じゃないけどパーツ構成を見てみると
たとえばCPUとかE8400使っててマザーがP45使ってるけど
どこのマザーだか判らなかったりとかで後々のことを考えると
微妙な気がするんです。

VGAのオプションとかも結構ぼったくりだったりとかで自分で購入する
気には今一なれません。。w
ホントはもうちょっと具体的な構成を考えて組んだほうが良いんですけど
あまりに突発的過ぎで時間がなさ杉w

書込番号:8554773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/26 12:17(1年以上前)

たとえばパソコン工房のBTOのパーツ構成を土台に
自分なりにアレンジしてパーツ構成を考えるってことでしょ。

書込番号:8554782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/10/26 12:24(1年以上前)

こんにちは、まぼっちさん

E8500・E8400ですね、すみませんでした。
やっちまった・・・

こんにちは、real be さん

ええと、大まかな構成の参考にはなると思いますよ。
CPU・GPUを決めて、後は色々とイメージしていけばいいのでは?
自分はケース・電源にこだわらないので、悩みが少ないです。
予算と使用目的で30分でまとめられますね・・・

書込番号:8554818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/26 12:27(1年以上前)

関係ないですが
時間少なさそうなので秋葉原効率的に

ツクモeX.→T-ZONE→ソフマップ→TWOTOP→ark (アーク)→フェイス

だけ廻れば十分安く揃うので どうぞ 

書込番号:8554828

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/26 12:32(1年以上前)

じゃあたまにはテンプレおかりして

CPU E8500かE8400
MEM コルセアかサンマックスかTEAMあたりで
MOT ASUS P5Q Delux
VGA HIS H485QS512P (PCIExp 512MB)
HDD WD6400AAKS
DVD PIONEER DVR-S16J-BK 
OS windows XP FDDドライブバンドル(FDDも1台ぐらいはあったほうがいいと思う)
電源 オウルテック M12 SS-600HM or ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
CASE Silver Stone SST TJ09 or CM690
モニター お好きに
マウス RAZERが個人的には好きかな〜まあドライバーが癖があるのであんまお勧めするものではないかもしれません。

しかしマウスとキーボードは触ってから買ったほうがいいですね。
PCが多少速くなるとかよりはマウスとかキーボードが自分にあってる物を使ったほうがいいと思う。

>VGAのオプションとかも結構ぼったくりだったりとかで自分で購入する
気には今一なれません

まあBTOだと保障云々もありますからね。値段が多少上がってもしょうがないところもあるきがします。

ん〜15万をちょっと超えそうかも・・・
お勧めのケースの値段が痛いかなw

書込番号:8554850

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/26 12:35(1年以上前)

参考になります!
店員の知識と勝負してきます♪


ツクモ行って仕様用途を伝えて考えてもらいます。
それでココ見て納得行く自作パソコンを買ってきます!


付き合っていただきありがとうです。

書込番号:8554868

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/26 12:36(1年以上前)

マザーはX48に一票。

書込番号:8554871

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/26 12:41(1年以上前)

キガバイト?アサス?
なんかいっぱいヒットしました!

書込番号:8554897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/26 12:42(1年以上前)

ハル鳥さん 

ケース軽く三万超えですねw
でも熱を吐き出しやすくてよさげですね〜

real be さん 

>参考になります!
>店員の知識と勝負してきます♪

軽く撃沈されると思いますw
凹んでもあきらめないで!w

書込番号:8554903

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/26 12:53(1年以上前)

>キガバイト?アサス?
まあASUSにいわせるとどっちでもいいみたいなことを言われると思いますが、一般的にはアスースと呼ぶ人が多いですね。

>店員の知識と勝負してきます♪

まあどういうことになるかわかりませんが、買い物は勝負じゃないんでw

まぼっちさん

あのケースは物はいいんですけどね〜。値段がちょっと高いですね。
自分が買った時よりはちょっと下がりましたが、
ちょっと高い印象がありますよね〜。
まあ隊長に言わせるとそれも含めていい所らしいので、
この値段ぐらいでいんでしょう。

隊長!X48にするとそろそろ値段がw

書込番号:8554944

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/26 13:02(1年以上前)

だからお早めにX48へw
寺より安いし、高性能だからね。

ケースはHAFや1200と比したら断然に安いと思いますが。
プラスチッキーでおもちゃみたいですからねw

書込番号:8554984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/26 13:08(1年以上前)

なんか流れ的にハイエンド構成+電源 剛力600wの悪寒w

書込番号:8555009

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/26 13:10(1年以上前)

COREPOWERの600Wやアクティスの700W当たりなんかもありえそう…

書込番号:8555019

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/26 13:45(1年以上前)

ゲームPCに剛力は微妙な予感。おいらはP45ASUSは辞めるが。なんか今回のP45で個体差で3回はまったし

書込番号:8555126

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/26 13:49(1年以上前)

>ゲームPCに剛力は微妙な予感

自分てきにはゲームPC関係なしに剛力は微妙・・・
電源とメモリーだけはけちるのはあんま好きじゃないな〜
ケースはまあ気分かな。

書込番号:8555144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/26 13:56(1年以上前)

エリトさん 

>なんか今回のP45で個体差で3回はまったし
不具合に当たっちゃったんですか?

今頃スレ主さんは店員と格闘してるんでしょうかw
と言うか格闘になっているのでしょうかww

昨日サブPCにHD4850を装着してみました。
電源は剛力400wでしかもヤフオクで購入した中古品。。w
戦々恐々ですw

まぁでも剛力が悪いってことじゃないんですけど。実際。

書込番号:8555166

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/26 14:31(1年以上前)

おいらの場合P5RDELUXEはUSB背面ポートでまともに使えるのは2箇所、ただしたまに不安定になるときあり。P5QPROは初期不良に2回、P5QEはいまだにUSB安定常用に至ってません

書込番号:8555305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/26 14:55(1年以上前)

大事なこと忘れてました。メモ帳とかお店で配ってる部品の構成メモる紙活用してますか?
買い物に熱中するあまり大事なもの買い忘れる事よくありますよ。
一式買って、さあ!


あ、キーボードが無(;_______;)
なんて経験あります。

書込番号:8555378

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/26 15:05(1年以上前)

>買い物に熱中するあまり大事なもの買い忘れる事よくありますよ。

すみません。もろそのパターンです;;
マザボ買ったけどグラボ忘れたとか、モニター買ったけど、DVIケーブル忘れたとか・・・

HDDだけ買いに行ったらメモリーが手にあったとか・・・

あ、最後のは違うか。

書込番号:8555410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/10/26 17:51(1年以上前)

もう遅いですが^^;
何も決めずにアキバへ行っても店の中で
アタフタするか結局何も買えずに終わるような・・・
店員が「何をお探しですか?」
なんて親切に声をかけてくるとも思えんしw
自分はネットで吟味して(価格も)決めてからダッシュかな。
最近はそのままネットでポチる事が多いかな。
電車賃&外食費より宅急便代の方が安かったり送料無料も増えてきたしで徳だし。
通販が楽w

書込番号:8556002

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/10/26 17:59(1年以上前)

モニター買うの忘れた・・・ってか。

書込番号:8556037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/10/26 18:20(1年以上前)

いやいや
買ったは良いがどうやって持って帰るかを悩むと思う。
一式買ったらそりゃーめちゃくちゃ重いぞw

書込番号:8556128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/26 18:55(1年以上前)

ラストエンペラーさん

そんなのは気合で。
スレ主さん多分移動中かもですよ。
「あのゲームが出来る!」とか思いながら、今夜の製作手順なんかを妄想しつつ
wktkしてるはずですから重さなんて気が付いていない可能性が高いかと(^^ゞ
ケース、モニタ以外一式担いで飛行機乗って買い出しした記憶がありますが、苦にならなかったのだけはしっかり覚えてます w

書込番号:8556288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/10/26 19:02(1年以上前)

Yone−g@♪さんこんばんは〜

自分も昔、本体一式を購入して余りの重さにへばった記憶があります。
お店では宅急便で送れますよと助言を頂いたのですが
いち早く組み立てたくて持ち帰る事にしたんですが
秋葉原駅に向かう途中で後悔した記憶がありますw
PCケースがめちゃくちゃ重いっすよw
秋葉原より電車で30分以内なんですがきつかったなぁ〜

すれ主さんはどうですかねぇ〜

書込番号:8556312

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/26 19:05(1年以上前)

あ〜そうですね〜。今のPC組んだと時はモニター以外は全部持って帰りましたね。
電車だったんですが間違いだと気づきましたね。
車にすればよかったと・・・
なにがきつかったかっていうとケースでしたね。
箱があほみたいにでかいんでそれが苦労でしたね。

書込番号:8556326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/10/26 19:22(1年以上前)

ハル鳥さんこんばんは〜
ホントにケースは重いですよねぇ;
しかもデカイので持ちにくい。
店で荷造り紐にプラの取っ手付けてもらっても
重くて手に食い込むし、デカイ固い箱が足にガンガンぶつかって痛いし。
もう片方にはマザー、グラボ、HDDなど一式入った紙袋でぶつけないように
気を付けてもう大変でしたw
荷物が凄いんで喫茶店すら入りずらくて
結局休まずに帰宅してグッタリで
組み立てたの1週間後だったし。
無駄な努力しましたねw

書込番号:8556403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/26 21:23(1年以上前)

「なんで皆さんそんなリアルで監視してたみたいな事書き込めるんですか?」
というスレ主さんのレスを期待して、追加
多分帰宅後、落ち着いてから組み立てに入り22時〜24時頃に
おもむろにレスが来る・・・・に一票。

書込番号:8556990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/10/26 22:55(1年以上前)

「目移りして結局今日はパーツがそろわなかった」に1票。

書込番号:8557605

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/27 00:56(1年以上前)

皆さんこんばんはw


ぶっちゃけまだ帰ってなくて友達の家で遊んでました!
遅いので軽く書きます。


CPU 9550
M/B P5Qデラックス
メモリ 7500円くらいのヤツ
電源 750W
グラボ 9800GT 1G
ケース P180
HDD WD1TB
モニター 22インチ IOデータ



明日品番載せます!
グラボは9600と迷いましたが一万後半でコレでいいやぁ。みたいな簡単に↓↓↓結局19万くらいでしたぁ

書込番号:8558289

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/27 01:29(1年以上前)

とりあえずなんとか買えたみたいでよかったですね。
とりあえずケースにいれるまえにケース外でmemtestだけはしてからのほうがいいですね。

にしてもCPUは随分違う方向にいきましたね。
まあ45nmだし温度管理はしやすいですかね。

なんかスレ主さんの文面みて若いな〜って思った僕はそろそろおじさんなんですかね;;

750Wの電源がなんなのかすごく気になりますねw

書込番号:8558419

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/10/27 01:42(1年以上前)

完成するの楽しみですね!(電源入れても起動しなかったりしてww)

書込番号:8558464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/10/27 01:45(1年以上前)

何にせよこれだけのパーツをテイクアウトしたんですよねw
お疲れ様〜〜

書込番号:8558472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/27 02:36(1年以上前)

お♪大体良い時間でしたねw
確かにケースとモニターは大変そうですが・・・
電源気になりますねぇ
まずはしっかり寝てから製作がんばって。

書込番号:8558560

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/27 02:55(1年以上前)

いやぁー確かに重かったです!
P180の箱がデカくてモニターも。
ツクモ前にクルマ持って来て電車なら無理でしたね!

TX750wって電源をグラボ交換目的で選びました。

メモリ elixir2G 2枚挿し

Vistaを使ってみたく
32ビット ホームプレミアム
クーラー AMD



静音に気をくばりたかったのでこんな感じに。

書込番号:8558581

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/27 08:58(1年以上前)

予想通り店員さんに一本取られた構成になりましたね。

書込番号:8558931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/27 10:32(1年以上前)

こんにちは。
電源はこれかな?

Corsair CMPSU-750TX TX750W
http://kakaku.com/item/05901411113/

んにしても全体的にかなり奮発したな〜w

書込番号:8559155

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/27 10:56(1年以上前)

いちを店員に相談して構成を考えてもらい価格コム見ながら行ったり来たり。
ほぼツクモですw




・色々立ち上げてのエンコード
・これからはグラフィックが綺麗な旬なゲームもやる


と使用用途を伝えてました。
スペック的には満足です!
当分使えるかなぁ
6600がなくて9550。
間違いなくオーバースペック(^-^)v
電源もそこそこ品質で。


静音重視でハイスペック♪
これが組み上がったらケースファン・キーボード・サウンドカードも徐々に新しく買いたいと思います。



デジカメとプラズマとレコーダーを買ってるヒマがなくなりました↓
パソコンパーツの買い忘れもなく結局は、ほぼ思い描いてた構成になりました。

書込番号:8559225

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/27 11:14(1年以上前)

>まぼっちさん


ビンゴです!
180でケーブル長めでも使えてそこそこのを選んだつもりです。
ぶっちゃけ750wはでかすぎだと思ったが、
まッいいかぁ程度
モニター無しで15万でしたので少しパーツ代がのっかった感じで19万くらいでした。

書込番号:8559276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/27 22:15(1年以上前)

使用目的に動画いじりが入ってるのでHDDはブート用と別にもう1台欲しいところですね〜。
まぁHDDなら増設も楽ですけど。

頑張ってセットアップされてください。(^^)b

書込番号:8561683

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/27 22:27(1年以上前)

P182は内部が狭いので組むのに多少苦労はしそうですね。
それにしても気になるクーラーAMDってなんでしょう?w
すっごく気になるw
コルセアメモリーは好きだけど電源は使ったことないな〜。
前はシーソニックのOEMみたいだったけど今はどこなんでしょうね?
自社製品かな?

書込番号:8561773

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/28 00:21(1年以上前)

AMDはエスパーでANDYさんに一票。
サイドに吸気口ないのに、、、
価格1位のANDYさんを選べば間違いないだろと言う安易な考えで選び、温度が下がらないんですが?とかなったりしてw

書込番号:8562545

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/10/28 00:49(1年以上前)

まだどうなったか書き込み無いね。

完成してちゃんと動いたのだろうか?ww

書込番号:8562707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/28 01:02(1年以上前)

たぶんAMDのリテールクーラーを流用(ry
なわきゃ〜ないw

たぶん今頃あ〜でもない、こ〜でもないと
試行錯誤されているんだろうと。
まぁあせってやる作業でも無いし
じっくりやることをオススメ。

生温かく見守ってあげましょうw

書込番号:8562785

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/10/28 01:05(1年以上前)

個人的にはBIOSすら起動できない事を待ってますww

書込番号:8562809

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/28 09:22(1年以上前)

おはようです!


書き込みありがとうございます。
昨日デポいって
前面用の12センチ静音ファンと電源とケースの間に挟むシリコンゴムを買って来ました。
友達に22インチワイドを急遽売却する事になり、
友達の家を出て22時すぎからテレビ見ながら24時まで作業しました。


電源の配線に悩んでます↓8ピンと24ピンはマザーの上を通してそれ意外の通しかたに苦戦。
使わない配線をどこに収納させるかと…。
スッキリさせたいんですけどねぇ!


初めてそれなりの電源を買いましたが、少し高級な袋に入っていてビックリしました♪これが見かけだけだったりして泣。
AMDのファンに前面ケースからの追加12センチ2000RPMのファンじゃダメですかね?
風あたらないかな?!


ちなみにハードディスクは、
WD1TBと日立の640Gと500Gを搭載させました。一眼レフでも買ってみようかとw


帰ったら残りの配線をさして起動の予定です。

書込番号:8563586

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/28 09:26(1年以上前)

P180なら裏配線出来るから綺麗に配線出来るハズだけど…?

それとAMDってなんすか(^^;?

書込番号:8563590

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/28 09:35(1年以上前)

AMDはCPUでしたねッ。
クーラーのANDY?
でしたっけ?!
中段3.5インチの後から裏に配線を通したんですが全部裏に出したらサイドパネルが閉まらないですよね?
そこで使わない配線の束を…。
って悩んでました!

書込番号:8563609

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/28 09:52(1年以上前)

あ、やっぱりANDY買っちゃったんだ…
CPUクーラーも相談して欲しかったな…
えとですね、ANDYはトップフロー型といってCPUやマザーに吹き付けるタイプなんですが、サイドに吸気口がないと空気を吸い込みずらく、あまり冷えません。
なのでサイドフロー型と言われるリアやトップに風を流すタイプ、例えばNINJAとかにした方がベストな選択でしょうね。
ANDYを使うならより高回転のファンがいいそうです。

配線ですがもしかしてケーブルが太すぎて裏に回らないのかな?
12Vとかなら延長ケーブルを使ったりして裏に回せると思います。
出来るだけ裏に回して配線した方が綺麗にまとまります。
それと結束バンドを使ってケーブルをまとめるとすっきりとした配線出来るでしょう。
P180のユーザーじゃないのでよく分かりませんが、PCケースのP182やP180の板にいって先人の配線を参考にしたらいいのではないですか?

書込番号:8563666

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/28 10:50(1年以上前)

書き込みありがとうです!

やはりファンがマザーに向けるタイプだとサイドパネルに穴がないと厳しいんですね。
ケースをもっと勉強すれば良かったです!
部屋のインテリアに合わせて質感と作りの良さで選んでしまいました↓↓↓
ケースと言うより、クーラー選びですね。
ファンを高回転に変更して最悪買い直しして友達にあげちゃいます☆


初めはリア向きのブラックのクーラー狙って言ったのですが『デカイですょ!?』の一言でランキング一位買ってしまいました。
見た目がブラックで良かったのにぃw



配線は、タイラップとマジックタイプのが家にあるので束ねます♪
電源の部屋からマザー付近を通ってATAの隣の電源、PCI、4ピン?3ピン?など使わないのがありまして全部裏に隠せない感じなんですよぉ!

P180の板覗いてみます♪

書込番号:8563838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/28 10:51(1年以上前)

えーえむでぃーとあんでぃー。
似てなくも無いw

まぁ間違った選択ではないので装着した後は
ケース内のエアーフロー(空気の流れ)に気を配って
必要ならファンを増設しても良いかも。

あとケーブルは収まりきらなかったら束ねて
ドライブベイの中にでも固定しといたら。
本当はプラグインタイプの電源がこうゆう場合は
使いやすいのですけど。

書込番号:8563842

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/28 11:03(1年以上前)

黒いのってこいつですか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=05125510968&KSH=de7e66a57eb94cf9ab40ec8d7cb61a09&guid=ON
もしそうならいい選択だと思いますよ。
俺も使ってますがなかなかいいクーラーです。
PCケースのTJ09BーWのところに画像貼ってあるんで参考にどうぞ。
ちなみにP180、P5Q寺に搭載可能です。

書込番号:8563878

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/28 11:17(1年以上前)

空気の流れ次第ですよね!ファン用アームなんかでベストな所に追加も考えてみます。
配線のあまりはなるべく空いてる場所に隠したいと思います!


ブラックタイプ
まさしくそれですよぉ♪
艶がある感じですか?
黒いぃですね!
冷却もバッチリなら欲しいかもです。

書込番号:8563916

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/28 11:40(1年以上前)

艶々ですね〜
しげるさんは美しいの一言。
ANDYさんとは造りが違います。
自分もANDYさんから変えましたが2、3℃下がりました。
自分は見た目だけで選んだクチですが(^^;

書込番号:8563987

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/28 12:41(1年以上前)

ゆーdさんこんにちは!


まぢですかぁ!!
艶艶ですか♪
アキバ行く前はそれ狙ってたんですが、
店員の一言を信用した結果こうなってしまったぁ。
デカイからたぶん無理。。

見た目からしてツボだったんですが♪

書込番号:8564170

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/28 12:52(1年以上前)

先ほど述べた通り搭載可能です。
自分も購入前に色々調べてましたが、P180、P5Q寺共に搭載可能でしたよ〜

書込番号:8564207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/28 14:08(1年以上前)

電源容量が十分だからこの際もう一枚グラボ買ってSLIとかも・・・

書込番号:8564428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/28 17:13(1年以上前)

新品のケースにアレですが、電気ドリルで穴ボコボコあけちゃってANDYでもOKなように吸気口をつけるってのはいかが?(笑)

書込番号:8564901

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/28 19:56(1年以上前)

隊長がしげるさん勧めるならば、自分はZ600を勧めます。
しげるさんはfanをすごく廻せば冷えるとは思います。
しかしZ600はファンが低回転でも十分冷えるという利点がありますね。
実際定格であればファン1機の500rpmとかでも全然問題はないですね。

しかしP180ですか・・・
たしかにいいケースなんですけどね。
個人的にはCM690とか900にいってほしかったところです。

あ、冷える冷えないとかいう話は自分は結構過剰に考えちゃうんで、
しげるさんとかが低回転のファンでも冷えないという話ではないです。
それにP180にANDYでも実際リテールよりは冷えるんじゃないかと、ちょっと思います。

書込番号:8565434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/29 00:41(1年以上前)

烏丸を鳥丸と読んださん 

インテルチップセットなんでSLI出来ないっす。

クレソンでおま!さん

今日自分のPCケースにでっかいCPUクーラーつけるために
穴あけてアメリカのドラッグカーみたくしたら冷えるかな
とか考えてましたw
自分の妄想力に呆れましたw

書込番号:8567138

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/29 09:53(1年以上前)

サイドにドリルで穴開けて
メッシュで裏から固定でもいいですねぇ!
それか大きく切りまくってヤスリがけして表からアクリルを使って内部をLEDを使って光らせる♪
なんか妄想ばかり膨らんできます。
新品ケースを加工するのにあまり抵抗ないので、挑戦してみたいです。


結局パソコンは、まだ配線段階ですね↓↓↓
PCIの配線も三本くらいあるし邪魔ッス。
プラグインを狙ってたがケースがケースでして、買ってたらファンにぶつかってましたね(-.-)
帰りにデポ行って短いロック式のATAケーブル買って電源ボタンを押してみたいです♪
確かに起動すらしないかもw

書込番号:8568050

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/29 10:48(1年以上前)

real beさんおはようです。

ケースの改造はそのケースを選んだ時点でやめときましょう。
そのケースの長所が消えてしまいます。
あと、サイドアクリル化は自分もやりましたが近くに工場、もしくは金属を切断する専用のものを所持している方の協力がなきゃ無理です。
完成しても納得いくかは微妙ですよ…

SATAケーブルはラウンドケーブルがおすすめ。
取り回しが非常に楽です。

書込番号:8568213

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/29 11:27(1年以上前)


やらないほうがいいですかねぇ!?
いちをジグソー・ドリルなど簡単な加工道具一式は自宅にあります♪
アクリル屋が近くにありますので図面だしてWeb注文でレーザーカットすればアクリル化は簡単に出来ます。
とりあえずケース飽きたら自作してみますw



ラウンドですね!?
配線が丸くクリアとかで売られてるアレですか?

書込番号:8568319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/29 11:35(1年以上前)

ケース自体に加工すると剛性も落ちると思うので
まぁとりあえずは使い込んでみてからで良いのではw

書込番号:8568339

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/29 11:38(1年以上前)

そうです。
普通のケーブルより取り回りがしやすいです。
曲げる方向に縛りがないのでより綺麗に配線出来ます。

書込番号:8568356

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/29 12:41(1年以上前)

確かに飽きたら考えてみたいと思います♪


いちど適当に配線をして
BIOSとビスタのインストールをしてみます。
完成したらケーブルの配線とエアフローを煮詰めていきます!


ついでにDVDドライブを二基積みするのは何故ですか?
ハードにあるデータを二枚同時に複製。
一枚から同じ物をコピーする為とかですか?



宜しくお願いします。

書込番号:8568515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/29 14:10(1年以上前)

私はケース改造賛成ですねぇ。自分なりにエアフロー考えるのも自作の楽しみのひとつじゃないですか?

ケースに「剛性」って、、、ケースの上に何か重たい物でも載せるならともかく片面空いてても問題ないケースが殆どじゃ??
あ〜、静音を追求するなら”剛性”も必要かも知れませんねぇ。

片面全面アクリル化は毒電波が気になるので私は好きじゃありませんが、CPUクーラー吸気用メッシュ化程度なら問題ないでしょう。

その辺も色々と考えると自作って楽しいですねぇ。

書込番号:8568758

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/29 14:46(1年以上前)

もしかしてまだ動作確認してないの?
ケース改造なんか考える前にケース外でMEMTESTと起動確認だけはしたほうがいいよ。
光学ドライブ2個積む理由は人それぞれ違うと思う。
うちは必要ないから1台だけだね。
でもそのケース改造はもったいないと思うな〜。
改造しちゃうとこのケースの最大の売りが意味なくなりそうかも。
バリバリゲームみたいなケースが良かったなら900とかCM690にしたほうが良かったんじゃ?

書込番号:8568823

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/29 15:23(1年以上前)

そのケースを改造したらただのボロカスケースになっちまいますよ(^^;
アクリル化願望があるなら元からアクリルのケースを買えばよかったんじゃ?

ドライブは人それぞれですね。
読み書き分けて使う人もいますからね。

書込番号:8568904

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/29 17:09(1年以上前)

動作確認してませんね!

起動しなかったら、またバラせばいぃ♪
くらいしか考えていませんでした。
一度完成したら軽いメンテナンスくらいしかしないのでゆっくり楽しみながら作ってます。
部屋のインテリアと静音重視で今回選びましたw
だからアクリル全快みたいなのは、あえて避けました。
アクリルは今のケースに飽きたら人と違う個性を出す一つのアイデアとしてあげました。
確かに光がウザイかもなんで調光機でもかまして作るかなぁ♪みたいな。

サイドの穴開けくらいならすぐ出来るし音が気になるなら内側に吸音材でも張ります♪



ドライブはそのうちもう一台積みますw

書込番号:8569191

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/29 17:16(1年以上前)

いやなんで動作確認速くしたほうがいいかというとただたんに初期不良対応してくれるのが1週間ていうお店が多いからです。
ばらすだけならいいですが、
初期不良とかで対応期間過ぎてるとかだと悲しいことになるかもしれません。

書込番号:8569213

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/29 17:29(1年以上前)

はぃ。
忠告ありがとうございますw
確かに対応してくれる期間も当然ありますし、
通電くらいは急いでやります。
最近、他に時間をとられていて今日は五時間くらいパソコンに費やせるので頑張りますm(__)m

書込番号:8569250

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/29 19:15(1年以上前)

まずは落ち着いてやること。

完成後の画像楽しみに待ってますよ〜

書込番号:8569598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/29 20:09(1年以上前)

おっとと、インテルチップなのにSLIとか書いてすみません。

自分で組むかのように盛り上がってしまいましてw

自分も完成楽しみにまってます〜。

書込番号:8569821

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/29 22:41(1年以上前)

とりあえず配線をやり直す為M/Bを外し適当に組み上げましたぁw
BIOSの設定も完了してVistaインストール中です。
2ヶ月前に友人のを組み上げたので問題なく着実に進んでると思います♪


書込番号:8570740

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/10/30 07:37(1年以上前)

おおおおおおおおおおお

OSが起動したら一安心だねww

後はドライバ入れてソフト入れて正常に動作したら完成だねw

書込番号:8571960

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/30 14:15(1年以上前)

一安心なんですが、1つ疑問があります。


新品1TBハードディスクにOSを入れたのですが
フォーマットした記憶がありません。
Vistaが起動してるじてんでフォーマットは終わってるんでしょうか?
フォーマットを始めからやる場合は、Vistaが立ち上がったらディスク入れて再インストールすればいんですよね?!


フォーマットを完全に終えてないんでしょうか?
BIOS設定後からインストール終了までやたら早く終わった感じはしました。

書込番号:8572970

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/30 14:46(1年以上前)

新品ならフォーマット不要なのでは?
って言うか何故に1TBの方にOS入れたの?
500GBの方に入れるのが普通じゃないですか(^^;?

書込番号:8573069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/30 14:50(1年以上前)

これからアキバ。さん こんにちは。

OSが起動しているということは、とりあえすフォーマットはされています。

OSをインストールする時に、インストールするドライブを聞かれませんでしたか?
表示されたドライブが未フォーマットの場合、「ディスク0未割り当て領域」と表示されていたと思います。それを選択後、次へをクリックするとインストールが始まるわけですが、まず最初にドライブをフォーマットをしています。
ただし、Vistaの場合ここでのフォーマットが通常のフォーマットではなく、クイックフォーマットであるため、インストールが早く終わったと感じたのかもしれません。


ゆーdさん こんにちは。

>新品ならフォーマット不要なのでは?

新品ならフォーマット必要なのでは?

書込番号:8573073

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/30 14:57(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん
"再"フォーマットですた(^^;
一旦入れたのなら不要なのではと言う意味で書こうとしたんですがやっちまいました…

書込番号:8573086

ナイスクチコミ!0


スレ主 real be さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/30 15:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

帰宅後に500Gに再インストールしてみます!
ご丁寧にありがとうございまーす。

書込番号:8573117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/31 21:48(1年以上前)

しばらく見ない間に出来たんですね^^
起動成功おめでとうございます。
がんばってください。

書込番号:8578550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です。DTM

2008/10/21 08:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:176件

今までPentium 4 3.2とPentiumD 3.6を使用してきたのですが、グラフィックカード入れましたらIEEE 1394 がスロットに刺さらなくなったのでマザー交換することにしました。
CPUがCore 2 Quad とCore 2 Duoと対応なので使ってみたいのですが、
どのくらいのもの選んでいいかわからないので、ご伝授ください。

書込番号:8530717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/10/21 09:03(1年以上前)

こんにちは、ねじやま破損さん

予算・マザー・使用目的は何ですか?

書込番号:8530738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2008/10/21 14:17(1年以上前)

空気抜きさんありがとうございます。
予算的にはいくらと決めてませんが、平均的な価格でマザーは16000円前後で考えてます。
ゲームとかは考えていませんが、
現在のセットは
P5LD2-V
CPUは P4 3.2
メモリ2M
グラフィク 9500GT
ファイヤーワイヤー
何ですがDTMとフォトショップ、イラストレーラー関係が主に成っています
DTMがこのセットだと途切れ、エラーがあるので P.D3.6 買いましたが
グラッフィツク入れましたら他のボードさせないので買い替えを考えました。
もう少し素直に動くことを望んでます

書込番号:8531642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

Core 2 QuadとCore 2 Duoで迷っています

2008/10/09 14:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:8件

自作に挑戦します。今は恥ずかしながらPentium Vです。
Core 2 Quad Q6600とCore 2 Duo E8500のどちらかです。
動画編集などは予定ありません。

単純に皆さんだったらどっちですか? もしどちらか選ぶなら。
個人的にはどちらでも構わないのですが、何かの推しがあればそ
ちらを購入したいです。よろしくお願いします。

書込番号:8476388

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2008/10/09 14:53(1年以上前)

“第8学区”さんこんにちは。

E8500がいいと思います。

書込番号:8476465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/09 15:11(1年以上前)

richanさん、レスありがとうございます

参考にさせてもらいます

書込番号:8476497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/09 16:07(1年以上前)

動画編集しないのであれば、「E8500」。
(↓〜の方のスレで散々語られてきた内容です。)

個人的には少し安い「E8400」でもいいと思います。

P-IIIからの乗り換えだったらどっち使っても爆速を体感できます。
(OS、その他にもよりけり・・・)

書込番号:8476610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/10/09 16:55(1年以上前)

以前は、ペンティアム3で、少しでもクロック数が多い方がいいのではと「E8500」を使用してますが、可成り快適になりましたよ。
動画をしないのでしたら、これで十分だと思います。
E8400の方が、コストパフォーマンスは、いいかもしれませんね。

書込番号:8476720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/10/09 17:01(1年以上前)

レスありがとうございます。参考になりました。

書込番号:8476732

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/09 17:21(1年以上前)

エンコードをしない場合は必然的にDUOですね。QUADはエンコードソフトなどに対応しているかの際の選択肢になるかと。通常動作なら当然ながらクロックが関わってきます。とはいえ8500と8400は体感差がないのでお勧めは8400です

書込番号:8476787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/10/09 18:00(1年以上前)

エリトさんレスありがとうございます。
やっぱり皆さんの話を聞くと動画や音楽編集をするかで決まるようですね。
エンコなどする際にそんなに差が出るんでしょうか。
ちなみに土曜日に買いに行く予定です。

書込番号:8476892

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/09 19:33(1年以上前)

Quadに対応しているソフトというのは大前提ですが、Core2DUOとCore2Quadで自分の環境ではかなり変わりました。まあ時間はかっていたわけではなく、体感での話ですが。以下のサイトを参照してください。だいたいの差がわかると思いますよ。
http://www.dosv.jp/feature/0803/07.htm

書込番号:8477154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/09 19:53(1年以上前)

音楽のエンコではE8500でもそんなにストレスないと思いますよ。
動画とは扱うデータ量の規模が違いすぎますから。

書込番号:8477212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/09 22:28(1年以上前)

こんばんは。
スレを覗いてみればやはり予想通りの流れw
別にエンコードするからクアッドとかしないから
DUOとかって決めなくても良いと思いますよ。

ネットサーフしかしなくてもクアッド乗っけても
良い訳ですし。
要はスレ主の予算次第かなぁ。

おいら的にQ6600はいまさら感があるので
45nのQ8200とかいかが?
せっかくの初自作なのに新しいCPUを乗せない手は無いかとw

ペン3から今のCPU(セレロンデュアルコア含む)なら
かなり快適になると思われますw

書込番号:8477981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/10 12:01(1年以上前)

遅くなりましたが皆さんレスありがとうございます。

エリトさん

頭では何となく解っていたのですが、数値化されたものを見ると
動画編集にはコア数が多いほうが断然有利ですね。とても参考に
なりました。

クレソンでおま!さん

そうですよね。今のCPU(PV)から比べましたら、音楽編集
でもかなり快適になると思います。

まぼっちさん

>おいら的にQ6600はいまさら感があるので
45nのQ8200とかいかが?
せっかくの初自作なのに新しいCPUを乗せない手は無いかとw

すみません、予想通りになってしまって。
確かにQ6600は上位クラスが次々に出ているので今更感はあり
ますよね。良いアドバイスありがとうございます。

皆さんのアドバイスを戴いてありがとうございます。
今のところ動画編集の予定は無いので、新しいCore 2 Duoを
選択したいと思います。また何かあった際には宜しくお願い
します。

書込番号:8480047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/11 22:38(1年以上前)

E8500 に 一票 !!!!!   (  ちなみに、私なら E8600 )

書込番号:8486841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/14 11:00(1年以上前)

Q9550なら5年ぐらい持ちそうだけどね
おいらのAthlonXPはもう5年経つかな

これからマルチスレッド対応ソフトが増えるならQuadかな
ゲームとかならクロックが高いDuoがいいと思うけどさ

とりあえずDuoを推薦
E8600をOCしてあそぶのもいいかも

書込番号:8498692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信30

お気に入りに追加

標準

消費電力について

2008/10/04 15:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

E8400/E8500とQ6600では、普通に使ってる場合かなりの消費電力差は、あるのでしょうか?

普通に使ってる場合と言うのは、ネット見てたり、動画見てたり、Excel等の作業中で、本来交換目的のエンコード中とかは別としてです。

極端に電気代が上がると嫁に怪しまれるので(汗)

現在のPC構成は
CPU:P4 631
マザー:MSI P35 platinum
グラボ:GF8600GT-E256HW
メモリ:512×4枚差し
OS:XP home

って感じです。


アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:8453514

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/04 16:23(1年以上前)

>E8400/E8500とQ6600では、普通に使ってる場合かなりの消費電力差は、あるのでしょうか?
たぶんアイドル時なら10Wくらい違うかな。
怪しまれるほど電気代の違いはないかな。

書込番号:8453606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2008/10/04 16:27(1年以上前)

84wが65wになるので少しは少なくなると思います。電源を省電力にするとクロックも落ちます。(VISTA)

書込番号:8453620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/04 16:30(1年以上前)

消費電力を表示する電源コードを使っています。

綿貫さんがお書きに数値はCPUだけの消費電力で、当方のPCですとアイドリング状態で150W強を示しています。
何か大きな負荷を掛けたときでも350〜400W程度ですが、その状態を持続するわけではありません。
我が家の場合では「かなりPCを使ったな」といった感じでも電気代が1,000円アップ程度ですかねー(笑)

書込番号:8453628

ナイスクチコミ!1


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/04 16:31(1年以上前)

有り難う御座います。

電気請求書、一目でわかる用では、無さそうですね。(^^)

計画続行でcore2 Quad Q6600で行きたいと思います。

書込番号:8453630

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/04 16:42(1年以上前)

補足ですが、エンコ中に関しては現在はP4 631を酷使してDivx変換してます。

だいたい2〜6時間の作業です

主に使うソフトは
TMPGEnc4.0Xpress
DVD Copy4 platinumです。

core2 Quad Q6600なら時間は大幅に短縮されると思ってるので、電気代には影響無いと思ってます
(請求書での一目瞭然アップの事です)

甘いかな...(汗)

書込番号:8453672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/04 16:45(1年以上前)

>電気代には影響無いと思ってます

ま、エアコンに比べたら微々たるものかと…(笑)

書込番号:8453687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/04 18:33(1年以上前)

私もこのCPUを使って新規に組み上げる前はP4-3.0GHzを酷使してTMPEGEncXP4で色々とエンコしてましたが、4コアを一度味わってしまうと後には退けなくなりますよ。

でもMPEG2→DivXだとQ6600をもってしても、たぶんスレ主さんが想像している以上に時間かかると思います。(^^ゞ

ご参考までに、ネタにもよりますが、うちの場合DivX(2パスエンコ)で、30分番組で15分位で完了〜かなって感じです。(定格運用。OCしても大差ないので。)

電気代は、、、我が家はパソコンに関しては無頓着です。チーム+6%実践中。(^^ゞ

書込番号:8454043

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/04 18:53(1年以上前)

アドバイス有り難う御座います。

30分→15分ですか?

十分満足です。

今は、30分→30分は軽くかかります(汗)

以前はDELLパソP4の2.4Gでは30分→45分はかかり、今の自作機になった時すら十分満足でしたので(^^)

本当は45ナノ Quad買いたいけど、ヘソクリ秘密買いなので、あと1諭吉+aの調達が厳しくて、Q6600に決めた状態です(汗)

昼間、地元のショップに見に行ったら置いてあったので、来週留守中を狙い購入〜組立をしたいと思います。

30分→15分なんて話を聞くと今すぐに買いに行きたいくらいです(笑)

自分にとっては消費電力の事より興味ある内容でした。(^^)
有り難う御座いました。

書込番号:8454114

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/04 20:24(1年以上前)

Q6600はおそらくすでに在庫限りに近いかと思われますのであれば早めに購入だけはしておいたほうがいいと思われます。

書込番号:8454478

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/10/04 20:59(1年以上前)

もしQ6600がなかったら
Q8200でもいいんじゃないかな
電力も10-15W下がります(65nm>>45nm)

性能はQ6600と変わらないとWinPCに書いていましたよ

書込番号:8454647

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/04 21:06(1年以上前)

>Q6600はおそらくすでに在庫限りに近いかと思われますのであれば早めに購入だけはしておいたほうがいいと思われます。
10月19日に10ドルくらい値下げされるうさわがありますのでたぶんまだ販売は続きますよ。
65nm製品もつくんないっとw

書込番号:8454683

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/04 21:42(1年以上前)

確かに価格改定は入りますがロードマップをみると今年でQ6600は消えることになっています。そのため今までの流れからすると大体もう生産はしていない可能性が考えられます

書込番号:8454868

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/04 22:57(1年以上前)

う〜〜ん......

なんとなく皆さんの意見聞いてると、ココは無理してでも45ナノに行きたくなりますね(汗)

やっとcore2 に変えれたのに店頭には無いCPUってのも悲しいかと(笑)

書込番号:8455302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/04 23:46(1年以上前)

確かに45nmの方が省エネ、発熱とも良いみたいですが、Q8200はクロックは速いけどキャッシュの半減が致命的かと、、、特にエンコが多い使い方では。

予算が許せばQ9***台行きたいところですが、、、まだちょっと高いなぁって個人的感想。

書込番号:8455623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/05 00:35(1年以上前)

こんばんは。
なかなか面白そうな話の流れになってますね。
消費電力とか発熱の面で行くと45nの方が良いでしょうね。
それが売りですし。

>主に使うソフトは
>TMPGEnc4.0Xpress

ということですけどCUDAってどうなんですかね。
エンコードは詳しくないんですけど=Ryu=さんの
構成を見るとGF8600お使いですので確かCUDAは
対応してますよね。
CPUだけのエンコより数倍早いみたいなんで。

なので予算重視ならE8シリーズかasikaさんお勧めのQ8200。
Q6600も良いかも知れませんが発熱とSSE4非対応なのが気になるかな。
Q9300の中古か投売り狙ってみるってのもありかな。
まぁどのCPU選んでも現状より爆速は間違いないはずw

Core 2 Quad Q6600 2400 MHz L2 8192 KB
Core 2 Quad Q9300 2500 MHz L2 6144 KB
Core 2 Quad Q8200 2330 MHz L2 4096 KB
Core 2 Quad Q9400 2660 MHz L2 6144 KB

クアッドの人気はQ9550に集中しているみたいなんで
そのほかのクアッドは狙い目って言えば狙い目かな。

書込番号:8455916

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/05 00:43(1年以上前)

ヘソクリ2万で内緒買いなので嫁からの援助は不可能ですので許される金額は、どう頑張っても2万+(コズカイより援助)程度ですね。(泣)

やっぱり2次キャッシュと言うのは致命的なんですね?

アドバイス有り難う御座います。

今夜はCPUの事で頭いっぱいで眠れません(笑)

書込番号:8455959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/05 00:57(1年以上前)

あ 自分の言いたかったのはそんなにCPUに
力を入れなくてもいいかな〜ってことですw

今後VGAもエンコ利用目的で視野に入ってくると思うので。
なので使い方によってはデュアルコア+VGAでも十分って
場面が出てくるかも?

書込番号:8456029

ナイスクチコミ!1


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/05 01:05(1年以上前)

まぼっちさん

ここは、素直にcore2 Quad Q6600に妥協して悩むの辞めようとした所へのアドバイス有り難う御座います(笑)

TMPGEnc4.0XpressのGPU実装って件ですよね?
自分のグラボが対応してるなんて知りませんでした。(CPUの事で頭いっぱいで...)
エンコ仕事が溜まる一方でCPU交換を考えたのですが、最初は、E8500 VS Q6600

一週間悩み、仲間うちで競うベンチ数値よりも実用製を選択しました(笑)


やはりQ9550ですか〜〜

不足金、約15000円

嫁の援助さえ受けられれば、電気代で15000円くらい元取れると説得出来るんですけどね(汗)

皆さんの意見聞いてるとQ9550がバケモノの用なCPUに感じて是非エンコ速度を体験したくなります(笑)

書込番号:8456071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/05 01:18(1年以上前)

すいません、燃料投下したみたいで(笑
Q6600選んでも良いでしょうね。
というかエンコードねたが大量にあるみたいなので
一刻も早く購入したほうが精神衛生上よろしいかと(笑

書込番号:8456142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/05 01:50(1年以上前)

自分的にも面白そうなネタだったんで調べてみましたが、、、

@TMPEGEnc4とCUDAの関連は見つけられませんでした。
ATMPEGEnc4はSSE4に対応しましたが、ベンチ結果を見ると9%UPとのこと。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003108.html

実際、我が家ではE8400とQ6600を使ってますが、Q6600の方がエンコは断然速いです。
(グラボはGF9600GTとGT8600GTSです)

悩んでるうちは一番楽しいですねぇ。頑張ってください。(笑)

書込番号:8456266

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/05 01:51(1年以上前)

今もmixiのcore2 Quadコミュ拝見してたら、TMPGEnc4.0Xpressにて30分ファイルをP4時代は所要2時間→core2 Quad にしたら10分と言う書き込みがありました。

まさに現在の自分の状態でした(笑)

まぼっちさんに教えて貰った用にグラボが対応みたいなので、嫁の援助は諦め、嫁より頼れそうなGPUの援助に期待してcore2 Quad Q6600で行こうかと思います。^^;
凄く参考になりました。

(心の奥では、まだQ9550が、ウロウロしてますが...)

書込番号:8456272

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/05 03:07(1年以上前)

Q6600でも今の環境と比べるとかなり変化があるかと思われます。Q6600はL2キャッシュも8MBだから、最近の45nmのQuadでL2を落としている廉価版よりも効いてくるんじゃないかと思われます。かくいうぼくはQ9450をなんとか入手して積んでますが。Q9550よりも割高と感じたこともなくはないですけど。

書込番号:8456461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/05 13:25(1年以上前)

> 普通に使ってる場合と言うのは、ネット見てたり、動画見てたり、Excel等の作業中で、本来交換目的のエンコード中とかは別としてです。

ところでQuadでも、エンコ中は動作が重いとか他の作業をするには支障があるんでしょうか?

書込番号:8458167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/05 14:00(1年以上前)

一般的にエンコード中はほかの作業はしないって言うのが
セオリーみたいですね。

書込番号:8458296

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/05 15:00(1年以上前)

yuyuhiruneさん

こんにちわ

それは自分も、とても興味ある部分です(^^)


夜寝る前等にエンコード開始して、動画でも見ながら寝てしまうんですが、メディアプレーヤだとエンコ中は、音と映像が、かなりズレます。

GOMプレーヤだと、普通に見れるんですけどね。

もしQuadにした場合は、この用な複数作業も楽々になるのかな?

あくまでも、まぼっちさんが教えてくれた用なセオリーは無視しての行動ですけど(笑)

書込番号:8458467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/05 16:02(1年以上前)

いくら4コアといえどもできる仕事量は決まってるので、マルチタスクが多くなれば処理速度が落ちるのは当然の事でしょう。

TMPEGEnc4XPの場合タスク優先度が選択できるので、何か他の並列処理を行いたい場合でも自分である程度は調整できます。もちろんバックグラウンドで作業させる分だけエンコ時間は少々延びますが、「優先」で処理中でもCPU使用率は7割前後なんで、Q6600でもまだ余裕ありますよ。

書込番号:8458698

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/05 21:31(1年以上前)

ん− エンコードあんまりしないから参考程度に考えて下さい。
65nmと45nmのCPUをクロック・メモリー比率等同条件で動かした場合、内部演算は45nmの方が早いのです。SSE4の効果も有るでしょうし 許されるならQ9550の選択が良いと思う。

書込番号:8460281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/05 22:29(1年以上前)

>JBL2235Hさん
私もQ5550欲しいですが、、、今月の「DOS/V PWOER REPORT」を見るとPCMark05スコアでQ5550とQ6700(Q6600をちょいとOCすりゃ同じ)って値段ほどの差はないんで、コストパフォーマンス重視すればQ6600で十分な気がしますが、、、。
SSE4については上で書いたとおりTMPEGEncなら9%の向上程度だし。この辺考えるとQ5550との差額って結構でかいもんが、、、(^^ゞ

書込番号:8460704

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/05 23:15(1年以上前)

>@TMPEGEnc4とCUDAの関連は見つけられませんでした。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0826/pegasys.htm

Q6600のCPは抜群。
俺としてはQ6600で妥協してNehalem組むための資金をためるのがおすすめ。
M/Bとメモリーも代えなくちゃならないから・・・。

書込番号:8461036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/05 23:28(1年以上前)

>綿貫さん
情報ありがとうございました。今後のバージョンアップが楽しみです。

書込番号:8461141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

使えるソフトについて

2008/09/29 09:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

PCを主に動画変換に利用してます。

利用してるソフトはDVD Copy4 platinumやDavideo2 with Divxですが、Q6600にした場合は利用出来なくなってしまうのでしょうか?

CPUをクワッドにすると、今まで利用してたソフトが使えなくなる場合があると聞いたので質問させて戴きました。

ちなみにOSはXPのhome32ビットです。

書込番号:8429368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/29 09:30(1年以上前)

ん〜そんなことは無いと思いますけど。
ちなみに今のパソコンの構成はどんな感じですか?
自作パソコンならパーツ構成。
メーカー製ならメーカー名と型番を教えてください。

このCPU自体が乗らない可能性もありますので。

書込番号:8429410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/29 09:41(1年以上前)

1年前にPEN4 540?(3.2Ghz)からQ6600に交換しましたが、全てのプログラムが正常に動きました。
新規インストールが条件です。後は まぼっちさん の条件で!!

書込番号:8429439

ナイスクチコミ!1


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/09/29 09:45(1年以上前)

早速の回答有り難う御座います。

PC構成は

MSI P35platinumにCFDメモリ2Gで現在CPUはP4の631で利用してます。

板は大丈夫だと思うけど電源がcore powerの400Wなんです...

内蔵にHDD3台
グラボがGの8600GT(詳しくは帰宅しないと解りません)

と言った状態です。

E8500を買う予定だったけど仲間の中ではQuad CPUが一人も居ないので興味出てしまい質問致しました。

あまり絶対的な性能差までは気にして無いです。(E8500とQ6600のエンコード能力は、どちらが上かは知りませんけど)

ソフトとか使えるならQ6600を使ってみたいと思います。

書込番号:8429454

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/09/29 09:50(1年以上前)

ありがとう御座います。

なるほど新規インストールが条件なんですね。
とても参考なりました。
喚装後は変なトラブルも嫌なのでOSからリカバリして行きたいと思います。

有り難う御座いました。

書込番号:8429465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/29 10:48(1年以上前)

対応しているようなので、後ひとつ今のCPUで
マザーのBIOSをQ6600のG0ステッピングに対応の物にアップデートして下さい。または確認を・・・

グラフィックボードがハイスペックの物にしなければ400Wで大丈夫です。よく言われるのが電源の質、最近は12Vを多く使うので12V出力が多いものが良いようです。

書込番号:8429612

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/09/29 11:11(1年以上前)

アドバイス有り難う御座います。BIOSは記憶では買った当時のままだと思います。BIOSアップデートは行ったんですが以前に使ってたMSIのP965Fneoだったか今のplatinumだったか確かな記憶が無いので...

こちらも確認して必要でしたらアップデートしたいと思います。

グラボはゲーム等はしないので変える予定は無いと思います。

内蔵HDDも今は80GB×2と500GB×1なのですが、500GB×2にして2台構築にする予定です。

autoCAD、Excel等、仕事で使う事もある大切なPCなので、とても参考なるアドバイス有り難う御座いました。

書込番号:8429667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/29 13:27(1年以上前)

4コアでソフトが動くかはそのソフトメーカーのサイトかサポセンで聞くのが宜しいかと思います。まともなメーカーなら動作確認情報上げているはずです。

マザボが4コアに対応していれば動かないソフトの方が珍しいかと思います。

ソフトが4コアに対応していれば動画エンコはクロックが低くてもE8500の比じゃないです。エンコする機会が多いなら4コア以外の選択肢はないと個人的には思ってる位。

ゲーム主体ならE8500がお勧めですね。両方取りならQ9000番台かな〜って、まだ少し高いですが…(汗)

書込番号:8430104

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/09/29 15:14(1年以上前)

有り難う御座います。ここで質問する前にメーカサイトに行ったのですが、サポート終了品とされてたので、こちらにて聞きました。

使用してるのは旧ホロンの
Davideo2 with Divx

と旧インターvideoのDVD Copy4 platinum

です。

DVD Copy4 platinumの方は、DVD Copy5 platinumのサポートで聞いたらE8500は利用可能と言う回答でした
(問い合わせた時点ではcore2 Quad Q6600は視野になかったので訪ねませんでした)

頻度的には断然エンコが多いです。

エンコ80%

その他はCAD、エクセル、ネットぐらいです。

ゲームは、ほとんど致しません。

本等見ると、E8500がQ6600より数字が上なのでE8500の方がエンコ向きだと誤解してました(汗)

アドバイス有り難う御座います。

書込番号:8430449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どれがG0?

2008/09/26 14:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

このCPUを購入しようと安いところを探していますが、「TDP 95W」「G0」の表示が無いサイトが多く安くても安易に手が出せません。どうせならエコな新しいほうを買いたいので情報を教えてください。

書込番号:8414985

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/26 14:37(1年以上前)

今更B3 Steppingを扱ってるショップなんて滅多に無いんじゃあ……
価格.comに載ってるような回転率の高いネットショップなら尚更。

書込番号:8415020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2008/09/26 15:42(1年以上前)


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/09/26 19:53(1年以上前)

過去ログも参考に・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6567857/

書込番号:8416027

ナイスクチコミ!0


スレ主 kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2008/09/26 19:55(1年以上前)

R93さん、Funiculi Funicula さん返信ありがとうございます。
>今更B3 Steppingを扱ってるショップなんて滅多に無いんじゃあ……
僕もそー思っていたのですがAMAZONで買おうと思っていて
良くみたら写真のパッケージが105W当時のもので
商品名に「BX80562Q6600」とあったので「TDP 105W」とありました。
(こんな型番じゃわかんないって)
そんなことがあると他のサイトも怪しく見えてしまい確認したくなりました。
Funiculi Funicula さんの紹介いただいたサイトは表示されてますね。参考にします。

書込番号:8416035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/26 21:59(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、
私は2008/9/2にAmazonでQ6600を購入し、G0でした。

書込番号:8416667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/26 22:07(1年以上前)

ちょいと反れますが、、、アマゾンの写真はあまりアテにしない方が宜しいかと。。。CPUに限らずDVDなんかもかなりいい加減です。(笑)

書込番号:8416720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/27 00:29(1年以上前)

箱の横のシールに 【S-SPEC:SLACR】って表記があればG0ですね。

今までB3だと思ってて今日確認したらG0だったw

書込番号:8417585

ナイスクチコミ!0


スレ主 kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2008/09/27 01:47(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
いつ「そんなに心配なら店に入って確認してから買え!!」といわれるか
ひやひやしながら読ませていただいていましたが親切な回答ばかりで感謝します。
田舎に住んでいるのでPCパーツ買い物はネットが多いのですが
こういう細かい使用があるときはほんとに悩みます。
かといって安心できるパーツは予算が・・・
ご意見参考にさせていただき再度購入先を検討してみます。

書込番号:8417874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング