
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年3月17日 09:03 |
![]() |
14 | 6 | 2008年3月15日 23:47 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月13日 04:10 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月12日 18:54 |
![]() |
0 | 15 | 2008年3月19日 13:40 |
![]() |
5 | 13 | 2008年3月15日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
自作初心者です。
以下の構成でケースから初めて組んでみました
ケース P182
MB P5KE
CPU Q6600 G0
メモリ CFD DDR2-800 1Gx2
CPUクーラー 忍者+
グラボ 8600GT
3G以上での常用をがんばってみたいと思っていますがCPUの温度が気になりだして
掲示板でもよく同様の書き込みをみかけるのですが、皆さんのご意見をお聞きしたくて
書き込みました。
定格2.4Gでは 室温24℃時 core temp 読みで
アイドル
core0 37℃
core1 34℃
core2 31℃
core3 31℃
高負荷時
core0 52℃
core1 51℃
core2 46℃
core3 46℃
OC 333 3G 時
core0 65℃
core1 63℃
core2 59℃
core3 59℃
OC 356 3.2G 時
core0 67℃
core1 65℃
core2 60℃
core3 61℃
とこんな感じです。この位でしたら大丈夫でしょうか?
個体差もあるとは思いますが、コアテンプ読みで一般的にどの位が危険ゾーンなのでしょうか?
アイドルちょっと高い気もしますし、各コアの温度差ってこれくらいは許容範囲なのかも
クアッドは初めてなので自分では判断できなくて^^;
高めでしたら、クーラー取り付けやエアフロも改善しようと思っています
ケースファンは吸気フロント中段1発 CPUクーラーファンは吸気側横から一発、下側から上へ一発 1300 1400で回してます。
排気ファンは付いてたファンで後方、上方 sw low
あと各コアの温度差ってみなさんどんな感じか知りたいです^^
全コア同じ温度の方もきっといるんでしょうね
0点

温度が上がりすぎるとプロセッサの安全装置が動作するから
壊れることはないようです。
TDP95W品の最大TC=71℃。この温度でクロック減速、
電圧降下させる。そんなことがデータシートに
書いてあります。
気にしないといけないのは定格以上のクロックでは
データ処理の正しさが危なくなる、こちらでしょう。
書込番号:7540292
0点

>温度ェ上がりすぎるとプロセッサの安全装置が動作するから
壊れることはないようです。
CPUについてはそうですが、CPUの温度がそこまで上がるということは、CPUクーラーの吸気する空気の温度が異常にあがっている可能性があり、その意味で他のパーツが危険状態になる可能性があります。
>TDP95W品の最大TC=71℃。この温度でクロック減速、
減速し始めるのはTcaseが基準でなく、Tjunction(100℃ Coretemp読み)が基準なのでしょう。
書込番号:7540381
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。^^
このくらいの温度でしたら大丈夫そうなのでしばらく3Gのままいってみようと思います
これから暑くなって上の温度がどう上がるか監視しながら様子見ていきます
排気ばかり気にしてた部分もありました。吸気の温度、空気の流れなどトータルで
考えていきたいと思います。
自作してOCしていろいろ監視するようになって、手がかかるかもしれないけど
勉強にもなりますし、愛着もわきますね^^
ありがとうございました。
書込番号:7543564
0点

いちを他者の温度を知りたいとのことなので…
環境
CPU intel core2quad Q6600
OC 3Ghz動作
MB asus P5K-E
クーラー 峰
グリス シルバー
ケースのファンは全面から吸気8cm×2 後方8cm×2になります。
今の状況ですが室温23℃で
アイドル時
平均32℃
高負荷時 (TX30分)
平均49℃
になってます。
個人的には忍者plusのほうがサイドフローからよく冷やしてくれるのでは…と思っているので(試したことありませんがム)グリスなども確認してみたらよいのでは と思います。
書込番号:7545161
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

リテール(BOX)かバルクか。
…………飽きた、こういうの。
書込番号:7532711
7点

個人ユーザー用に個別包装され
専用クーラーが同梱されたものがBOX。
包装も簡易でクーラーが付属しない
小口用ではない大口ユーザー(メーカー等)から
流れてきたものをバルクといったり
この場合、無印として区別しているようです。
書込番号:7532928
1点

単品料理と定食の違いですね。
おかずだけ単品で注文したいこともあります。
書込番号:7537440
1点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
OCしてQ6600で3G位にしたいのですが、
何度か設定して試してるのですが・・・・
毎回倍率が×6.0に落ちてしまって、逆に遅くなってしまいます・・・・
何か設定に誤りがあるのでしょうが・・・・
知識の無い者がOCやるなって感じですが、
皆様の豊富な知識でアドバイスおねがいします。
PCスペック
CPU Q6600
マザボ P5K-E
メモリ PC2-6400 1G×2
電源 600w
スペック書き込み足りないときは追記します
0点


ZKKEさん
返信ありがとうございます。
内容を読んでさっそく試してみたら、
ちゃんと動いてくれました。
ありがとうございました。
書込番号:7525727
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
5年位前に自作にてパソコンを作成して使用していますが、
最近、フルハイビジョン対応のビデオカメラを購入しましたが、現パソコンでは
対応していないみたいなので、変更しようと思いますが、結構愛着があるので(お金もないので・・)、中身だけの変更で対応したいと思っていますが、このマザーにこのCPUは対応しているのか分かりません。
申し訳ありませんが、教えていただければ本望です。
マザーボード:ギガバイトの「GA-8I915G Pro (Rev 2.x)」
CPU:Pentium4:3.0GB
メモリ:1G
HDD:500G
お願いします。教えてください。
0点

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?ProductID=2256
非対応です。
PS.メーカーサイトぐらい確認してくださいね。
書込番号:7523107
1点

フルハイビジョンなるものに対応してないということなら、変更すべきはPCの中身でなくモニタではないでしょうか。
出力解像度が対応してないならビデオカードを買い足す必要はあります。
編集ソフトが対応してないならOSの問題かと思います。
OSで対応していれば少なくとも動作しないということはないはず。
何が問題なのか判断しかねるので、その辺の詳細を書かれてみては。
書込番号:7523184
0点

このマザーだとDDRですとメモリも流用できませんね。
このCPUを用いるには、最低でもマザーボード+CPU+メモリの交換が必要ですね。
動画再生支援機能付きのグラフィックボードもあったほうがいいかもしれません。
書込番号:7523191
0点




CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
Q6600かE8500(E8400)どっちにするか迷ってます。
自分は2つ3つ同時に作業をする方です。
どちらがいいのか教えてもらえたら幸いです
また、これからの事を考えてどのマザーボードが推奨なのか教えてください。
現在CPUはCore2Duo E6600でマザーボードはECS P965T-Aです。
お願いします。
0点

内容によりますが2つ以上のの作業をこなすのであれば、コア数の多いクアッドのほうがいいと思います。
今のマザーだとどちらのCPUも使用できないのでやはりマザー交換は必須ですね。
今だと定番のASUS P5K-Eあたりが無難だと思います。
少し待てるのでしたらQ9450あたりを狙ってもいいと思います。
書込番号:7512265
0点

クアッドコアはまだまだ安いとはいえないので(まだまだ安くなるハズ)
デュアルコアの高クロックの方がいいかもしれません.
ソフトがマルチスレッドに対応していて
複数使うならクアッドがいいでしょうけど.
対応していないソフトの複数起動ならデュアルでも十分でしょう.
書込番号:7512604
0点

E6600でCPU使用率がしばしば100%になるような使い方ですと、E8500などでもいずれ同じ状態になるかもしれません。
質問時は使用用途を書かれた方がいいですよ。
書込番号:7512688
0点

エンコードがメインなら選択の迷いは生じないでしょうけれど
例えば今使ってるCPUの使用率がとても高いといった場合理由は大きく
コアが足りないので仕事キツい、常時100%設定、速度遅い、等があります。
左側程クアッドの意義があるのではないでしょうか。
HDDやメモリの問題でアプリの動作にストレスを感じている、という事もあるかもしれません。
ストレスが無ければ石を変える理由も無いですがそれじゃ面白くないんですよね。
書込番号:7513248
0点

返事遅くなってごめんなさい。
いろいろな意見をありがとうございます。
おもな使用用途はモニター1つでオンラインゲームをしながら他のサイトを見たりバックアップをしたり変換したりします。
ちなみにメモリーはDDR2PC5300 1GBx4です。
書込番号:7513488
0点

マザボはG31/G33チップ(オンボードモニター接続前提です。)が良いのではないのかな? マザボ各社のFSBとか対応メモリー、対応CPU一覧見てください。
最近、行ったお店では6400の方が安かったよ? 当然、6400で組み上げました。 体感できるほどの差は無いらしいので、安いのがあれば5300でも良いのだけど。
アプリはシングル対応でしたら、高Hzのデュアルの方が良いと思います。クアド動作するのであれば、周波数が低くてもクアドの方が良いそうです。(エンコは処理能力上がれば、より、重たい設定を選択する事になります。割り切らな限りは終点ないです。)
書込番号:7513731
0点

ゲームしながら他のサイト見るっていうのは凄いですね・・・。
変換とは動画ですか?音楽ですか?
現時点では確かにクアッドフル活用できるアプリは少ないですが、今後バージョンアップされるアプリならまず対応してくると思いますよ。
自分がデュアルからクアッドにして何するにもストレスがなくなったのでクアッド勧めてるんですが(笑)
書込番号:7513851
0点

同じような疑問を持っているのでこの場をお借します。
そろそろ10年ぶりのPC自作を検討しております。
主な用途は、せじーたさんと違い、miniDVからのDVDへのエンコードをしながらの
チャット、メール等です。今後H264からDVDへのエンコードもしたいと思っています。
泡麦茶さんが言われるように、エンコードはならE8500よりQ6600が有利ということでしょうか?
Q9450も気になりますが、いつ発売になるか分からないし、不具合で発売が遅れているようなので、発売されてもしばらく価格comで評価の様子見したほうが良いかなっと考えています。
書込番号:7515748
0点

13949700さん変換はおもに動画の方が多いです。
ゲームをしながら他のサイトを見るってのは、ゲーム中にWindowsのボタンを押して画面を切り替えて使用してます。
FFXIの場合はウィンドウモードにしてます。
書込番号:7516774
0点

一年単位とかで買い換えるつもりなら、デュアルでも良いと思いますけど
動画変換するならば、私ならばクアッドを買って置きますね
FFならどっちのCPUでも、速度差は体感出来ないですし
書込番号:7517421
0点

一応決めたので悪い所があればお願いします。
Windows:XP HOME
マザー:P5K-E
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX
メモリー:DDR2 PC5300 1GBx4(4GB)
DVDドライブ:LITEON LH-20A1Px2
HDD:HDT722525DLA380 250GB
グラボ:GeForce8600GT(216M)
電源:SKP-400MRSP1
このうち今回はCPUとマザーと後余裕があればケースを変えるつもりです。
たくさんのご指導の方をよろしくお願いします
書込番号:7518209
0点

エンコ用途で、これから購入するのであれば、Q9000シリーズを待った方が賢明だと思いますよ。
3月24日発売が濃厚のようです。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1761.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1746.html
4月20日には65nm版Core2 Quadが値下げされるようですので多分、今Q6600を買うと、後悔すると思いますよ。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1686.html
現行型でいくなら、Q6700待ちの方が良いのでは?
書込番号:7518799
0点

メモリは十分で問題無いと思います。
E6600で現状どんな不満を抱えているのかを書かれると良い助言が得られると思いますが。
FFXIは昔のゲームですしCPU占有割合はそれほど高くですから、エンコードがシングルにしか対応しない、エンコードをマルチタスクで処理しない、急いでない(制約が無い)、であればデュアルコアが良いと思います。
と言いたい所ですがE8X00は安くないので、どうしても30K突っ込みたいならQ6600買っとけばいいじゃないという気もします。
ゲームをプレイしている間にやらせたい仕事が山積みならやはりクアッドです。
エンコーダーがマルチスレッドに対応しているかどうかなど関係なくパフォーマンスが高いです。
書込番号:7522622
0点

現状デュアルコアにする意図が少ないですね。
表題のQ6600とE8500だと世代が違うから比較するにはあれですが、エンコも含めて多くの場面でE8500の方が高速のようです。Q9000台が出たら状況は変わると思いますが・・・。
本題から離れますが、世代を同じにして、Q6000台とE6000台を比べたとしてもE6000台を選ぶメリットは少ないと思います。そもそも今後のソフトはマルチコア対応になっていくでしょうし、現在パソコンをシングルタスクで使用している方は少ないのでは?私はMMOやりながら、エンコや動画編集や動画鑑賞など多数のタスクを同時に実行しています。
私のやっているMMOだと1つのコアを100%近くまで占有してしまうのでデュアルですと力不足です。まぁFPSのような高クロックを必要とするゲームをやらない限りはデュアルにする必要性はあまり感じません。
書込番号:7554839
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
これで動くかどうか、不備な点はあるか、もっとこうしたほうがいい。など感想をお願いします。
マザーボード P5K Deluxe/WiFi-AP
CPU Intel Core2Quad Q6600 2.4Ghz
ハードディスク HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
メモリ A-DATA DDR2 2×2GB
ビデオカード GeForce8800GT 512MB
DVDドライブ DH-20A3S-26/BOX
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
電源ユニット M12 SS-700HM
PCケース Nine Hundred AB
です。よろしくお願いします。
0点

定番の返答だけしておきます。
HDP725050GLA360
AHCIでは不具合あり、IDE互換モードなら問題なし。
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
付属のファンではQ-FANがつかえません。
書込番号:7510506
1点

ほかのところでも書きましたが、このケースなら
電源はストレート排気タイプがいいと思います。
OSを入れる1基目のディスクは250Gの1プラッタで、
HGSTでもいいし、Seagateでもいい。
2基目を500Gでどうでしょう。
ケースにはHDDはたくさんはいるんでしょう。
書込番号:7510620
0点

最近私が書く定番になってきたのですが・・・。
OS入ってませんよ。
書込番号:7510711
0点

>もっとこうしたほうがいい。など感想をお願いします
何に使うのかわからないの答えようがないね。
私が会社で使ってるパソコンは
セレロンの1.6G、MEMORY1Gだけど 快適ですよ(笑)
書込番号:7510736
0点

>OSを入れる1基目のディスクは250Gの1プラッタで、
>HGSTでもいいし、Seagateでもいい。
>2基目を500Gでどうでしょう。
私もそういう構成ですね。
システム用がSeagateの250Gの1プラッタ品で
HDP725050GLA360がデータ用に2機(1個はバックアップ用)
Q6600選択ってことはエンコードされるんですかね?
そうでしたらデータの保持は大事でしょうから
わかってらっしゃると思いますがバックアップだけはしっかりと・・・
(何度も痛い目にあってるんで)
外付けのHDD使って他の場所に保管した方がいいのかも?
書込番号:7510750
0点

WesternDegitalの320GBプラッタが出ましたね。
320GBハードディスクなのでRAID0でも結構安いです。
データの安全性とは真逆ですが。
CPU,グラボの割に電源が高い気がしますが、長く使えるジャンルなので予算があれば問題ないですね。
書込番号:7510997
0点

香坂さん
>SEAGATE ST3500630A (500G U100 7200)でどうでしょうか?
NINJAPLUS SCNJ-1100PにCPUクーラーを変更します。
ZUULさん
>電源を変更します。決まり次第書き込みます。ちなみに、ストレート排気タイプで皆さんのお勧めの電源などありますか?知っていたら書き込んでいただければ幸いです。HDDですが、500GBを外付けで買っているのですがだめでしょうか?
Pluckyさん
>Vistaのアルティメットを入れようと思っています。
研究中さん
>ゲームをする気です。
すたぱふさん
>友人から、「電源けちらないほうがいいよ」といわれたので。
追伸
できれば、皆さんの勧める商品があれば教えてください。
書込番号:7513284
0点

HDDのオススメは、
ST3500320AS
だと思いますよ。
書込番号:7513321
1点

私も買うならST3500320ASの方を買いますね。
Seagate様はメーカー5年保障だからそれだけで買いですw
私は昔Seagate,HGST,WD,Maxtorの各種のHDDを一台のPCに積んでいたので説得力にかけますが
Seagateはいいですよ。
といいつつもWDの320Gプラッター品は魅力的だなぁ〜
>500GBを外付けで買っているのですがだめでしょうか?
ここら辺は自分で判断するところじゃないんっすかね。
PCの500Gが1機と外付けの1機で私はいいと思いますよ。
書込番号:7513665
1点

決まったのなら訊くな。訊くなら最初から何も考えるな。他人の推奨を黙って買え。販売店の推奨でいいだろう。完成体を買えば、推奨の組み合わせで更に組む手間も要らない。保証も付くから、他人に訊かないと心配で堪らない人にはピッタリだ。
CPU固有の話題でもないから、書く場所からして間違っている。
書込番号:7513710
1点

P182みたいに電源部が仕切られてたらストレート排気物オススメだと思うんだけど900だとどうなんかな?
ストレート物としてはANTECかZippyかTAOくらいしか思いつかない。値段的にもANTECのNeoPowerが順当かな。
書込番号:7513730
1点

おひさしぶりです。
やっぱり自作がいいのですかあ・・・・。
Cpuクーラーは侍でも忍者にしてもQfan利かないと思います。
あまりぱっとしないSNEですがはじめからPWMファンついてますよ。
http://kakaku.com/item/05126010824/
ぱっとしない割に性能は結構なものです。
GIGAのまざーは3ピンでもコントロールしてくれます。
そのまま忍者でも侍でもコントロールしてくれます。
一応 あなたに合わせた構成考えました。
これにしろとは言いません。
CPU E6750
将来取り換える事考えても安いよお。でもこののままでもいいけど。
ハードディスク 他の人に任せます。ゲームならラプター(個人的主観)
メモリ PC6400 1G×2 PCショップで5000円以内の。
相性保障つけましょうねえ。
ビデオカード GeForce8800GT 512MB
夏場本当に暑いから気をつけてねえ。サウナ状態の覚悟がいるよよん。
DVDドライブ DH-20A3S-26/BOX
安いしこれでいいんじゃない。でも×20は期待しないでねえ。
CPUクーラー リテールクーラー
まずこれで。これで4ピンと3ピンの違いがわかるし。
リテール嫌い??意外といいよお。
まず取り付けてそれで納得しないなら考えましょうよん。
電源ユニット M12 SS-700HM
大きいことはいいことですね。これは個人の主観が大きいので。
http://kakaku.com/item/05909210854/
なんてのは?高いけど安心。10年大丈夫。
PCケース Nine Hundred AB
・・・まあいいか・・。拡張性あるし。中広そうだし・・。
それでは今度こそいいPC作ってねえ〜。
書込番号:7515898
0点

投稿ができずに、そのままにしてしまいすいませんでした。
とりあえず私も学生ですので、期末試験がありまして、そちらの方に全力投球中だったのですが、昨日終わりまして…
さて、本題のほうですが、
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>では、ST3500320ASを購入しようと思います。
他の方の支持もあることですし。
香坂さん
>自分の判断で外付けを使います。
きこりさん
>すれ違いですね(笑)ちゃんとこれからはできる限り分けて質問します。
Memnochさん
>元々私もNeo Powerを使う予定だったのですが、昔、M12を薦められたことがあり、M12にしていましたが、Neo Powerにして見ます。
かわうっそーさん
>GIGAのほうがマザー自体使いやすいようですね。
あと、リテールクーラーも検討視野に入れたいと思います。
電源についてですが、ストレート排気タイプのほうがよさそうなので、Neo Powerにします。
書込番号:7536281
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





