Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

自作PCの構成について

2008/01/12 10:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:6件

今回久しぶりの自作のため、皆さんにアドバイスを頂けたらと思いましたので
ここに書き込ませて頂きました。
 
使用目的は、主にエンコード、オンラインゲーム(CRYSIS)等です。

構成は今のところ、

CPU Core 2 Quad Q6600 or Core 2 Duo E8500 

CPUクーラー CNPS9700 LED

マザーボード P5K-E

グラフィックボード GV-NX88T512HP or EN8800GT/G/HTDP/512M R2

メモリ KEIAN KDR2/800/2GB/DUAL-HS リテール品 (PC2-6400-1GBx2)

HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)x2

DVDドライブ DVR-S15J-BK

PCケース Nine Hundred

電源 S12 ENERGY+ SS-550HT

OS Windows XP Professional SP2

             
です。  

この構成で何か問題はあるでしょうか?(電源が少ない気もしますが)






書込番号:7235765

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/01/12 12:04(1年以上前)

吉井さんこんにちわ

無難な構成だと思います。
よく、構成の勉強をされていると思います。

電源ユニットに関しては、足りていそうですけど、心配でしたらおおよその目安のW数計算がこちらで出来ますから、参考にしてください。

http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

書込番号:7236033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/12 12:05(1年以上前)

Q-FANは使わないの?

書込番号:7236036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/12 12:21(1年以上前)

あ、そうそう
おいらも悩み中ではあるけど、E8500ってムダに高くね?

書込番号:7236099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/12 12:49(1年以上前)

あもさん

リンク先の計算機で調べてみたところ
大丈夫なようです。安心しました。

書込番号:7236215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/12 12:59(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

Q-FANは使用する予定です。

E8500は高いですけど

オーバークロック耐性がいいらしいですよね。

書込番号:7236251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/12 15:13(1年以上前)

CNPS9700 NTじゃないとQ-FANきかないよ。

書込番号:7236744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/01/12 15:51(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

それは知らなかったです。
ケースがケースなのでLED付がよかったんですが…。

書込番号:7236877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/01/12 15:56(1年以上前)

Nine Hundred使うときはPCへの埃対策と人間への寒さ対策は忘れずに。

書込番号:7236891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/01/12 16:05(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん

メンテナンスは比較的好きな方なので、
月1回はメンテナンスはする予定です。(対策とは違いますね(笑)



書込番号:7236924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/12 17:15(1年以上前)

CNPS9700 NTは、うちでも使ってますが、緑のLEDがなかなかきれいですよ。

書込番号:7237164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/01/12 17:33(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

今クグってみました。本当ですね、NTという名前だったので、
LEDが付いているとは思いませんでした。ありがとうございます。

書込番号:7237235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

X6800とQ6600ならどちらを選ぶか

2008/01/11 10:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 nonxxx2408さん
クチコミ投稿数:4件

知人がX6800を2万で譲ってくれるといっているのですが、たまに動画編集・エンコードをするのでQ6600を買うべきか迷っています。ゲームはしませがHD対応のビデオカメラを買う予定です(いまはSD、CPUは6700使用)。普段、ながら作業が多いので(動画みながらネットで調べてwordで文章作成など)、体感速度でどちらが快適なんでしょうか。

書込番号:7231635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/01/11 10:06(1年以上前)

私ならQ6600を推奨します。
Q6600はX6800と比べるとオールマイティですし、大抵は有利かと。

書込番号:7231647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/11 10:12(1年以上前)

Q6600の方が良いと思いますよ。

そのご友人はX6800をじゃんぱらにでももっていくように勧めたらどうでしょうか。

一応2万円ちょっとの買取価格ついてますしね。

足代次第では、損をしてしまいますけどね。

AMD至上主義

書込番号:7231662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/01/11 10:25(1年以上前)

いいご友人をお持ちですね。でもその用途ならQ6600でしょう。

ヤフオクに出品できる環境があるならヤフオクに出品するよう進めてみてはどうでしょうか。
箱ありで状態もよければ5万円は固いと思いますよ。
上手に出品すれば場合によっては6万以上くらいでも売れるかもしれません。

書込番号:7231697

ナイスクチコミ!1


スレ主 nonxxx2408さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/12 05:13(1年以上前)

お礼が遅くなってすみません。みなさんアドバイスをありがとうございます。

自分の中でもQ6600に引かれる気持ちが強いので、こっちにすることにしました。知人は、X6800は当分サブマシンに使ってるから66に不満だったらまた言ってと。親切心の塊のようなお人です。

書込番号:7235175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

自作中…OC予定

2008/01/10 22:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

CPU:Q6600
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
M/B:GA-X38-DQ6
ビデオカード:WinFast PX8600 GT TDH
電源:AS Power Silentist S-550EB
HDD:HDT725032VLA360
DVD:LH-20A1S-16
ケース:nine hundred
OS:XP Pro(64bit)
ディスプレイ:ProLite E1902WS PLE1902WS-GW1P
という構成です。用途はゲーム(MHF等)とか。エンコも結構します。問題のOCなんですけど3GHzぐらいで常用するならリテールのクーラーで十分かなと思っていたんですけど友達の意見を聞いて不安に・・・なんか電源も評判よくないみたいだし・・・そこで皆さんのお力を借りたいと思います!ここがおかしいとか変えたほうがいいという意見をください。予算は正直少ないですwwなるべく安いものをお願いします。

書込番号:7230010

ナイスクチコミ!0


返信する
cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/10 22:50(1年以上前)

現在の構成で全く何ら問題ないと思いますが何か??

書込番号:7230208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/10 23:05(1年以上前)

cooyaさん 返信ありがとうございます。
とりあえずこのままの構成で行こうと思います。

書込番号:7230305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/01/10 23:30(1年以上前)

>へ〜、これだけ情報があふれているのに、自分で検索したり過去ログとか確認しないんだ。
気取った事書くやつがいるんだ。
何から何まで自分で調べるなら、こんな掲示板はいらないだろう。
スレ主さん気にするな。
昔はこんな奴いなかったけど、最近はこの手の者が多くなった。

書込番号:7230447

ナイスクチコミ!2


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/10 23:39(1年以上前)

忘れてましたが、
クーラーだけは重視した方がいいですよ!
安価でよく冷えるサムライマスターがオススメ!!

書込番号:7230500

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2008/01/11 00:05(1年以上前)

経験者は語る・・・
Nine HundredとS-550EBとの組み合わせは避けた方が無難かも。
電源が下にくるケースでは電源ユニットのファンが回らないと
直上のビデオカードの冷却に支障が出る可能性あり。でも電源としての質はいいもので自分も気に入ってるのですがね。
組み合わせが悪かったね。
ということで電源は

S12 ENERGY+ SS-550HT

この辺を勧めておきます。

予算が少ないならマザーはこんな高級品である必要はないと思われる。

GIGABYTEならP35-DS3RかP35-DS4
ASUSならP5K PROかP5K-E

を勧めておく。

HDDは250GBプラッタ品がお勧め。マザーで浮いた金額をこっちに少し回すとエンコしたときに幸せになれるかも。
お勧めは

SEAGATE ST3250410AS (250G SATA300 7200)を2基

SAMURAI MASTERは確かに冷える、お勧め。

OSが64bitだけどちゃんとソフト使えるか確認をとったうえだよね?

書込番号:7230641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/11 09:37(1年以上前)

4GBのメモリを認識させる為だけにXP64Bit版を使うのなら、やめた方が多分良いよ。

対応ソフトじゃない場合、まともに立たない事もあるから。

ただ、そのうち64Bit環境が熟成してきた頃にそのメモリを利用すればいいので、現状3Gちょっと認識するのは勿体無い気はするかもしれないけど、大差はないんじゃないかな。

クーラーはリテールでもいいのかもしれないけど、夏場の事を考えれば、120MMファンを使うクーラーを使っても良いかも。

特に大きい筐体のケースならばやった方がいいと思うしね。

電源に関しては、筐体内のエアフローさえ良ければ、既に持っている場合は問題ないと思うよ。
ただ敢えて新品では買わない方が良いと思うのは確かだけどね。

HDDは250Gプラッタのものであれば、まあ、どれでもいいんじゃないかな。

オススメとしては、SEAGATE ST3250410ASやWD WD5000AACS、WD5000AAKS等かな。

コスト的には後者がオススメ。
静音的には前者がオススメ。

どちらでも好きな方を。
最近、HGSTが値上がり傾向にあるんで、ちょっとオススメしないかな。

AMD至上主義

書込番号:7231589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/11 20:39(1年以上前)

仕事から帰ってメールが・・・もしや荒れたのか?と思いびくびくしながらみにいったら皆さんのありがたいお言葉の数々。本当にありがとうございます。

なんだっぺさん
そうなんですね・・・安心しました。

cooyaさん
クーラーは一度失敗して以来トラウマでしたがやっぱり重要みたいですね。僕もサムライマスターは候補にあがりました(安い上に冷えると聞き)が取り付けが難しいとききチキンに。でもこのままじゃ上達もしないだろうからがんばってつけてみます。

Zendamaさん
今日の仕事の帰りにアプライドでGA-X38-DQ6を買ってしまいましたorz 経験者は語る・・・重いですね。S12 ENERGY+ SS-550HT 最有力候補にします。はお二方の意見からするとSEAGATE ST3250410AS は確定ですね。

無類のAMD至上主義さん
64bitは指摘通り4GB認識させたかっただけです。自分の無能さを再認しました・・・HGSTは確かに値上がりしてますね。大量に売れた影響ですかね?

書込番号:7233402

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/01/11 22:17(1年以上前)

>3GHzぐらいで常用するならリテールのクーラーで十分かなと思っていたんですけど
緯度的にどこにお住まいかわかりませんが
室温が20°以下とかならリテールで大丈夫の可能性高いです。
というか、この条件でリテールでだめならどんな高性能のクーラつけても
春以降はNGになるでしょうね。。。

書込番号:7233880

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2008/01/12 06:51(1年以上前)

グラフィックボードについてだけども、8600GTと決めているなら
メーカーやブランドは柔軟に考えたほうがいいと思う。最近のグラフィックボードは
相性問題も少ないから少しでも安いものを求めるのであれば
同じ8600GTを搭載したグラボであればその中で安いものを選択したほうがいいかもね。
ファンレスは勧めないけどね。

マザーに関してはX38はPCI Expressのレーン数も多いし、2.0対応だし、新しさを求めないのであれば
長く使えていい選択だと思う。

で、OSはやっぱりモンハンメインでやるんだったら32bit XP SP2のほうが無難だよね。
エディションは問わないけど。

書込番号:7235272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/12 21:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
因みにサムライマスター買ったんですけどすごく…大きいです…ww

研究中さん
僕は福岡在住です〜。夏場でもPC起動時は大抵クーラーガンガンきかせてるんで室内温度は20℃ぐらいにはなってると思います。

Zendamaさん
どーしてもこれがいい!ってのがなかったのでここで評価が高かった物を選びました。さすがにファンレスは温度とかが不安で控えましたけど。GALAXY(256MB)が11000円切ってたのでそっちに乗り換えようと思います。

書込番号:7238396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初めて自作します

2008/01/10 05:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 skyhandさん
クチコミ投稿数:23件

初めて自作をしようと思っています。
現在、vaio RA52(メモリ1G、HDD3台(250GB×2、320GB)増設)を使用中ですが、親に譲ることになり、新規のパソコンは自作することにしました。

パソコンの使用目的は、主にoffice・ネット・動画鑑賞・エンコで、たまにゲーム(三国志やA列車で行こうなど)もします。
口コミ等を参考に構成を考えてみましたが無駄に豪華で高価になってしまいました。

cpu    Core 2 Quad Q6600 BOX  31000
マザボ   ASUS P5K-E 18000
ビデオカード ?
メモリ    UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 9000
HDD    HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) 12500
DVD    PIONEER DVR-S15J-BK 10000
ケース    ANTEC P182 19000
電源    オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT 15000
ディスプレイ ?(WUXGA 1920x1200)
OS ?
マウス    ロジクール MX レボリューション MX-R 10000
キーボード FILCO FKB108ML/NB 7000

パソコンの前に座っている時間は結構長いので、多少高価になってもいいとは思っているのですが、さすがに総額25万以内で抑えたいです。
現在、ビデオボードとディスプレイとOSを決めかねています。
ディスプレイについては、TNは良くないみたいなので、VA液晶にしようと思っています。
今のところMDT242WGがよさそうなのですが、値段で躊躇しています。
また、PCの隣にregza2000(37インチ)があるので、HDMI(音声も含む)での接続をしたいと思っています。(逆に、PCディスプレイでPS3などのゲームはしません)
HDDについては、VAIOに増設した分を新規PCに流用して、HDD4台体制にする予定です。

?になっている部分(それ以外にも何か不味そうな所)についてアドバイスを頂ければと思います。東京在住なので、秋葉原で購入予定です。よろしくお願いします。



書込番号:7227315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2008/01/10 06:41(1年以上前)

グラフィックボードにもよりますが、その構成なら電源に少し余裕を持って600〜700Wくらいあってもいいんじゃないでしょうか。
あとケースにP182を選ぶということは静音重視なんでしょうけど、DVR-S15は結構うるさいみたいですよ。
あとそのケースでエンコとかするならCPUクーラーも変えたほうがいいかもね。

書込番号:7227380

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyhandさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/10 11:58(1年以上前)

寝転がりこぼしさん返信ありがとうございます。

今のvaioが結構うるさいので、少しでも静穏になればと思いP182を選びました。ただ、vaioRA52もHDD増設前は結構静かだった記憶があるので、P182でもHDD4台積んだらうるさくなるんでしょうか?電源については、何かお勧めの物があればぜひお教えください。

グラボについては、今のところ激重ゲームをやるつもりはないので、RADEON HD 3850または3870あたりにしようかと思っているのですが、どれを選べばレグザへのHDMI出力(音声含む)ができるのか分からず困っています。

cpuクーラーについては、リテールでも何とかなると思っていたのですが・・・。再考します。

書込番号:7227952

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/10 12:57(1年以上前)

昔のHDDはうるさいんですよね。
流用する場合は一番のノイズ源になるかもしれません。
予算的な余裕ができれば250Gx2→500Gなど集約したほうがいいでしょうね。

電源に関してはOC+高性能グラボ+HDD数台などにする予定があれば、もう少し容量が大きいものにしておくと安心でしょうね。そうでなければ550Wでも足りると思います(私はこの電源+Q6600 OC3G+ 8800GTS + HDD3台で今のところ安定してます)。

クーラーに関してはOCしないのであれば取り敢えずリテールで組んで、熱の問題があればクーラーを交換してもよいと思います。

グラボはHDMI変換コネクタ付きのRADEON HD2600XT等はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/05505715326/
コストパフォーマンスは高いと思います。

液晶はお金をケチって後悔することはあっても、お金をかけて後悔することは少ないと思いますよ。

OSは新しもの好きでなければXPでいいと思います。
私はVistaとXP両方使っていますが、今のところXPで特に困る点はないですね。
Vistaは使っている自分がOSに気を遣ってしまいます(笑)

書込番号:7228134

ナイスクチコミ!2


スレ主 skyhandさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/10 22:23(1年以上前)

13949700さん返信ありがとうございます。

HDDはできれば、1台で1Tいきたいところなんですが、コストの関係で厳しいです。HDDは価格下落が激しいので、将来は高密度プラッタに乗り換えて行くつもりです。

グラボに関しては、現状RADEON x300なので何を積んでもかなりパワーアップになると思うのですが、どれぐらいにすればいいのか体感的な所が分かりません。ネット上で数値データはたくさん転がっているのですが、それが実際の動作でどこまで分かるのかつかめないでいます。
HD2600XTと3850の価格差が約1万。どうせ組むなら3850かなとも思うのですが・・・。

OSに関しては、気分的にはvistaなのですが、PCがまともに動いてくれないと大変困るので、XPにしておきます。

液晶は、最初のスレにも書いた通りMDT242WGが良さそうなんですが、やはりネックは価格です。
表示が高品質だから高価格なのであれば、文句なしに購入なのですが、MDT242WGの場合入力端子が多かったり、表示以外の付加機能のせいで高価になっている気がするのです。ただしスペースの関係でスピーカ付液晶が必須条件です。
複数のPCを切り替え表示することも、PS3の出力をする事もないのに、マルチメディア用?の液晶を買うのが正解なのか分からないでいます。多入力機能などを省いた高品質表示の液晶でおススメの物はあるでしょうか?

分からない事ばかりですいません。よろしくお願いします。

書込番号:7230044

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/11 01:04(1年以上前)

グラボに関しては実際の所3Dゲームとベンチ以外では体感差はないと考えてよいです。最新の3Dゲームを高解像度で行うのでなければ1万円前半クラスのグラボでも十分だと思います。

上を目指せばキリがないですが、グラボは性能向上と価格低下の最も著しいパーツです。2600XTでも3年前に7万円したハイエンドグラボの性能を超えています。
用途に合わない高性能なものを選ぶのはお金と電気代の無駄ともいえます。
基本的にはいいものを買って長く使おうとするのはこのパーツには適しません。

液晶はこの値段以下でスピーカー内蔵24インチだと、VAはVAでもS-PVA、あるいはTNになってしまうようです。付加価値で高いというよりパネル自体の質が高く値段も高いと考えてよいのではないでしょうか。
液晶に関してはいいものを買って長く使おうとしたほうがいいでしょうね(笑)
型落ちのVISEO MDT241WGを探すという方法もあります。



書込番号:7230889

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyhandさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/11 20:55(1年以上前)

皆さんのアドバイスを元に、以下の構成で最終決定しようと思います。

cpu インテル Core 2 Quad Q6600 BOX 31000
マザボ ASUS P5K-E 18000
ビデオカード GIGABYTE GV-RX26T256H (PCIExp 256MB) 13000
メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 9000
HDD HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) 12500
DVD PIONEER DVR-S15J-BK 10000
ケース ANTEC P182 19000
電源 オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT 15000
ディスプレイ 三菱電機 MDT242WG 120000
OS XP  DSP(FDD)
マウス ロジクール MX レボリューション MX-R 10000
キーボード FILCO FKB108ML/NB 7000

ビデオカードは口コミで「regzaと音声を含むHDMI接続できた」と報告があったものにしました。電源に関してはもう少しお金をかけてもいいと思っています。静かでよいものがあればアドバイスをお願いします。液晶は奮発してMDT242WG決めました。

最後に、今週末に秋葉原などでパーツを購入しようと思うのですが、何か注意するべき点があればお願いします。初めてなので1つの店で一括して購入した方がいいかなとは思っているのですが・・・。そもそもどの店で購入すればいいのでしょうか?以前は、メモリは「俺コン」で、HDDはARKで購入しました。また、マザボは新宿ヨドで安売りしているという情報があったので、そちらで購入しようと思っています。

書込番号:7233473

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/01/12 09:21(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/price.html

T-ZONEでASUSのマザーと対応CPU同時購入でPCパーツが全品3%引きだそうです。

http://www.tzone.com/diy/topics/event/timesale-diy/timesale-diy.jsp

もしくは金、土曜日のタイムセールなら6%引きになるみたいですね♪

初めての自作でしたら、出来れば同じお店で一括購入して方が、トラブル時に苦労が少なくなると思います。

よろしければ参考までに・・・。

書込番号:7235547

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyhandさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/14 03:33(1年以上前)

かじょさんありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:7244485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 shellewさん
クチコミ投稿数:5件

下のような構成で自作をしようと思っています。
初めての自作なので色々な人のアドバイスを聞いたうえで
取り掛かろうと思います。

(使用目的)
テレビ録画、録画したデータのエンコード、あとオンライン
ゲーム(重いものはしない予定です)


CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX
マザー:ASUS P5K-E
メモリー:トランセンドJM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
ビデオカード:ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M (PCIExp 256MB)
電源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
PCケース:ANTEC Solo White
DVD:LITEON LH-20A1S-16
Video Capture :I-O DATA GV-MVP/GX2W
HDD:HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
OS:Windows XP Home Edition SP2もしくはVista Home Premium

PCの知識があまりないので過去のクチコミなどを参考にして決めました。
気になっているのはOS、PCケース、モニタ。OSはXPとVistaどちらがいい
のでしょうか。Vista評判悪いみたいですし。
PCケースは人気と見た目で選んだので…。モニタは考え中です。4〜5万
位で探しています。オススメなどありましたら教えてください。

問題点、気になった箇所などあればご指摘お願いします

書込番号:7221931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/09 00:33(1年以上前)

書き飽きた感もありますけど、
SOLOみたくサイドがしっかり蓋してあるケースにファンレスのビデオカードって、かなりあっつくなると思うけど。

書込番号:7222759

ナイスクチコミ!0


スレ主 shellewさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/09 07:28(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

すいません。書き間違ってます。
正しくは
ビデオカード:ASUS EN8600GT/HTDP/256M (PCIExp 256MB)
です。

それとCPUクーラーはリテールのものを使おうと思うのですが
大丈夫でしょうか?ダメならNINJAPLUS SCNJ-1100Pを買おうと
思っているのですが・・・

書込番号:7223350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/09 09:03(1年以上前)

リテールで良いと思います。
OC3.6G常用予定、とか無茶言わないでしょうし(その場合は忍者プラス買ってもまだまだだけど)。

書込番号:7223483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/09 23:07(1年以上前)

初めまして。私も今年の正月に初自作をした初心者です。

モニタに関してなのですが、私の購入したモニタはDELLのSP2008WFP
(→http://kakaku.com/item/0085X112322/)なのですが、応答速度2msと高速、高輝度、光沢パネル、WEBカメラ・マイク内蔵といった贅沢なスペックながら30000円程で購入できました。見た目も、同価格帯の外国産モデル(LGやBENQ等)より高級感があります。また、パネル横にUSBポートが2つあり、結構便利です。

予算があるようなので、同じモデルで22型のSP2208WFP
(→http://kakaku.com/item/0085X112321/)もよろしいかと。

書込番号:7226304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/01/10 00:27(1年以上前)

ケースってある意味で一番重要な所だと思うから自分で決めたほうが良いかな〜と思うよ

OSはとりあえず今はXPの方が良いんじゃないかな?
特に初自作なら安定度がVISTAよりは高いだろうし、何よりVISTA未対応ソフト多すぎだし…

書込番号:7226835

ナイスクチコミ!0


スレ主 shellewさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/10 03:52(1年以上前)

皆さん色々なアドバイスありがとうございます。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

今のところOCの予定はないのでリテールのCPUクーラーにしときます。
もしかしたら今後OCするかもしれませんけれども…。

>やぁ(´・ω・`)ノさん

なかなかよさそうなモニタですね。とりあえず19インチ以上あれば
良いと思っているのでDELLのSP2008WFPを候補に入れさせてもらいます。

>ブラッくんさん

ケースは見た目、価格でとりあえずという感じで選びましたのでより良
いもの気に入るものがあれば変更する予定です

OSの方はオススメのXPさせてもらいます。初心者なので安定度高い方
がいいですし、絶対Vistaがいいという訳ではないので。

書込番号:7227267

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/10 12:06(1年以上前)

モニタに4-5万出せるのであれば、VAパネルのものを選んでおいたほうがいいと思いますよ。
例:
http://kakaku.com/spec/00852012160/
安価なTNパネルのものとは質に大きな差があります。

モニタはある程度長く使えるものですし、値段による差も大きいです。

書込番号:7227975

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/10 13:50(1年以上前)

↑リンク間違いました。
こっちを。
http://kakaku.com/spec/00852011773/

書込番号:7228289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU使用率について

2008/01/08 16:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 ぱずぅさん
クチコミ投稿数:52件

このCPUで自作PCを最近作ったのですが
使っていて気になることがあります。
WinRARと言うソフトで圧縮・解凍が非常に遅いのです
そして実行中のCPU使用率が3%くらいのままなのです
設定の「マルチスレッド処理」にはチェック入れてあるのですが・・・
こういうものなのでしょうか? もっとCPU全開ですばやく解凍・圧縮されないのでしょうか?
・・・ちなみにWinRARのベンチマーク・ハードウェアテストと言うのをやると
CPUは70〜80%使ってくれるのですが・・・なんででしょうか?
パーフェクトディスクと言うソフトでデフラグをしている時も3%位の使用率で
非常に遅いです。
他のソフトでも、基本的にCPUをあまり使ってくれていない気がします

どなたか詳しい方、教えてください。

書込番号:7220599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/08 17:54(1年以上前)

うちでは最高圧縮時70〜80%
解凍時15〜20%いくけどね。

CPUはQ6600、QX9650で確認。
もう一度WINRARをインストールしなおしてみればいいのではないでしょうか?

http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/download.html

書込番号:7220803

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱずぅさん
クチコミ投稿数:52件

2008/01/08 18:49(1年以上前)

モビルスーツガンダムさん 早速のお返事ありがとうございます。
70〜80%も行くのですか??・・・やはり普通はそうですよね??
再インストールはすでに試したのですが、ダメでした・・・
圧縮時も解凍時も常に3%です・・・なんででしょう??
せっかく買ったCPUなのに、能力を使いきれないなんて・・・

書込番号:7220963

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/08 19:18(1年以上前)

CPUがシングル→クアッドの換装とかではなかったですか?
BIOSは最新のものに更新されていますか?
システム構成全てを記された方がいいと思います。

あとOSがWindows2000以前とかでもないですよね?
またWinRARは最新版(3.71)ですか。

DVDshrinkは4コアを最大利用しますので一度試してみてください。
これでダメだったらOS&チップセットドライバ再インストールをお勧めします。

書込番号:7221061

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱずぅさん
クチコミ投稿数:52件

2008/01/08 19:45(1年以上前)

13949700さん ありがとうございます。
>CPUがシングル→クアッドの換装とかではなかったですか?
そのとおりです。正確にはマザーボードが壊れてしまって
マザーボード&CPU&グラフィックカード&メモリーを交換しました。
で、ウィンドウズXP SP2 を再インストールしようと思ったのですが・・・
色々と設定が大変だと思い、試しにCDから復旧してみたら
使えたのでそのまま使ってしまっています・・・もちろん新しいマザーボードと
グラフィックカードのどらいば入れましたが。
やはりこれが問題でしょうか??・・・
しかし、DVDshrinkは70〜90%の使用率になりました。
BIOS&WinRARは最新です

できれば今まで苦労して育てたOS設定なのでこのまま使いたいのですが・・・

レジストリに前のCPUの設定などが残っているせいでしょうか?
・・・そう思い色々調べたのですが、どうしてもレジストリのCPU設定みたいな部分が
見つかりませんでした・・・できればそれを直して使いたいのですが・・・
無理でしょうか?

書込番号:7221145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/08 19:54(1年以上前)

タスクマネージャーのCPUのグラフ、4つ出てます?

OSの再インストールが面倒なのはわかりますが、きっとどーにもなりませんよ、今のままじゃ。

書込番号:7221170

ナイスクチコミ!1


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/08 19:54(1年以上前)

マザーボードを交換してOSがそのまま動いていることも凄いですね。

シングルからマルチコアへの変更の際はOS新規インストールは必須だと思います。
そうでない場合マルチコアが認識されていても性能をフルに生かせないと言われています。
デュアル→クアッドの場合は大丈夫のようです(私もこの変更でしたがOS再インストールせず性能を生かせています)。


どうしてもということであれば、デバイスマネージャでCPUのドライバを右クリックで削除してみてください。再起動後ドライバが自動的にインストールされると思います。やっても多分ダメだと思いますが・・・。

せっかくの高性能CPUですのでOS周りもリセットして最大性能を生かせるようにしたほうがいいと思いますよ。

書込番号:7221172

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱずぅさん
クチコミ投稿数:52件

2008/01/08 22:26(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 13949700さん ありがとうございます。
>タスクマネージャーのCPUのグラフ、4つ出てます?
これはきっちり4個出ています。

>マザーボードを交換してOSがそのまま動いていることも凄いですね。
これは自分も驚きました!!だめもとでやってみたのですが
まさか動くとは・・・そしてしばらく使っても問題なく使えました・・・
まず試したのがDVDshrink&divx6でした。エンコ用PCだったので
・・・で、CPUもかなり使って大丈夫だ〜と喜んだのですが・・・
昨日ふと気づきました・・・WinRARってマルチスレッド対応なのに・・・遅い
しかもCPU使用率が・・・なんで???・・・と で、再インストしてもダメでした・・・
・・・そういえばファイルのコピーも遅い&使用率少ないような気が・・・??CPUは関係ないかな??

・・・・う〜〜ん、それ以外は今のところ問題ないんだけどな〜・・・
なんでマルチスレッド対応ソフトでも使用率がちゃんと使ってくれるものと
そうでないものがあるのでしょうか?
その原因がわかればなぁ〜・・・

いまさら全てのソフトを再インストかぁ〜〜〜・・・・つらいなぁ〜・・・

書込番号:7221951

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱずぅさん
クチコミ投稿数:52件

2008/01/09 00:33(1年以上前)

その後WinRARを再びアンインストールした後にレジストリから
WinRARを含むキーを全て削除して、再インストールをしたら
圧縮は70〜80%行くようになりました!!!
・・・しかし、解凍は変わらず・・・・行って一瞬5%くらいです
ほとんど3%・・・なぜ〜〜〜どうせなら解凍が早くなってくれた方が良かった・・・

ところで、デフラグの時ってCPU使用率は上がるものですか??
パーフェクトディスク7なのですが・・・ずっと3%くらいはありえないでしょうか?
使っている方がいたら教えてください。
・・・クアッドコア対応してないのでしょうか?ネットジャパンのHP見たのですが
わかりませんでした・・・

書込番号:7222758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/09 02:04(1年以上前)

>・・・しかし、解凍は変わらず・・・・行って一瞬5%くらいです
ほとんど3%・・・なぜ〜〜〜どうせなら解凍が早くなってくれた方が良かった・・・

解凍物によってもCPU使用率は違うし、解凍の場合HDDがネックになるからなのでは?
ウチの場合1TB*2ををRAID0にしてるからHDDはかなり早いと思います。その分送られてくるデータの処理にCPUも忙しいんでしょう。

書込番号:7223062

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱずぅさん
クチコミ投稿数:52件

2008/01/09 10:41(1年以上前)

モビルスーツガンダムさん ありがとうございます。
なるほど解凍時15〜20%というのはRAIDだったからなのですね。
どうも差があるな〜と思ったら・・・
と言うと、RAIDで15〜20%なら普通の場合(RAID無し)なら
3%〜5%でも問題ないと見て良いのかな??
大きいファイルの場合3%〜5%だとすごい時間かかるのはしょうがないのですね・・・
問題解決ということで良かった良かった・・・まぁ〜圧縮は早くなったし・・・
解凍遅いのは残念ですが・・・・

・・・これからはCPUの速度上げるより、HDDの速度を上げて欲しいものですね・・・
RAIDは、なんか怖くて手を出せません・・・良くHDD壊れるもので・・・

書込番号:7223668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング