Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画を4つ同時に再生したい!

2008/11/25 11:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 DON2027さん
クチコミ投稿数:37件

動画を1つのディスプレイで4つ同時に再生すると現在の構成ではCPU使用率が100%に
なって、コマ落ちしたり動画がフリーズします。

この現象を少なくするためにCPU、メモリ、ビデオカードのどれかを導入しようと
思うのですがどれを導入すれば効果があるのか教えて下さい。
おすすめあれば教えて下さい。

導入の予定
CPUなら20000円(Q6600)
メモリなら2G×2
ビデオカード10000円以内

現在の構成
CPU: E2160
M/B: GA-G33-DS3R
VGA: オンボード
HDD1: HGST HDT725050VLA360
HDD2: 日立250G IDE接続
ケース: Jysty Cl-5919
電源: ケース付属のHEC375W
DVD: LITEON LH-20A1S-16
メモリ: トランセンド JM2GDDR2-8K DDR2 PC2-6400 1G×2
CPUファン: リテール品
動画再生ソフト:MPC、APlayer、GOMPlayer、SMPlayer

書込番号:8688615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/25 11:30(1年以上前)

こんにちは。
お使いのソフトとかモニターにもよりますけど
動画再生支援が有効になるソフトをお使いでしたら
CPU+VGAでかなり快適になると思います。

CPUはQ6600でもいいと思いますしE8500あたりでも。
VGAはHD3450とかローエンドでも。
新しい世代のHD4550とかもよさそうですね。

メモリは現在不具合が無いのならそのままで。
でも増設に当たり電源が微妙かも。

書込番号:8688661

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/25 12:44(1年以上前)

確かにハードウエアのスペックを上げれば今よりは快適でしょうが、
満足いく結果が得られるかは分かりませんね。

再生したい動画をMMnameで調べ、ビットレート、コーデックやフィルターを比べ、
どの程度のパワーを要求するのか。

再生したい動画がごちゃ混ぜ再生ならやってみないと分かりませんが、
PCの設定変更や、動画自体をエンコすると言う手もあります。

書込番号:8688901

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/25 14:20(1年以上前)

俺の設定が悪いだけなのかもしれないが
MPC-HCでUVDで2個同時再生しようとすると2個目のものがエラーが発生してMPC-HCがフリーズします。
UVDが効かないDivXの動画の場合はこの現象が起こらないため
憶測ですがUVDは2個同時には使用できない可能性が高いです。

試しに、MPC-HCで1280x720のDivX6の動画を4個同時に再生したところ
CPU使用率は20%前後でした。
1920x1080のDivX6動画が4つだと70%くらい。
CPUはE8400。

書込番号:8689154

ナイスクチコミ!0


スレ主 DON2027さん
クチコミ投稿数:37件

2008/11/25 15:54(1年以上前)

皆様
返信ありがとうございます。

皆様のご意見参考にさせて頂きます。
まずは安価のVGAでも付けてみようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:8689377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUについて

2008/11/14 19:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 竜神777さん
クチコミ投稿数:24件

こんばんは。
あまりCPUについて詳しくないので教えてもらいたいんですが
Q6600、Q9400、Q9450、Q9550、Q9650
が搭載されてるPCを検討してるんですが何が違うんでしょうか?
9400は価格comのクチコミをみると、なんかCPUが熱くなりすぎて駄目だと聞いたんですが他のCPUはどうなんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:8639916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/14 19:56(1年以上前)

Q6600だけ65nm、後は45nm。
キャッシュがQ9400は少ない。
Q9450、9550、9650は倍率が違うし、ステッピングについてもいろいろ。

書込番号:8639939

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/11/14 20:01(1年以上前)

Q9xx0は数字が大きいほど性能も上がります。今選ぶなら予算度外視で最上位のQ9650か、コストパフォーマンス重視でその下のQ9550じゃないですかね。

書込番号:8639963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/11/14 22:58(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2

大体の流れは判るかと・・・。見てたらごめんなさい。

書込番号:8640913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/11/14 23:01(1年以上前)

違いは上の方々のおっしゃる通りです。

ただ時期的にCPUの過渡期なので今あまりお金をかけるのはイマイチな気がします。今週末次世代CPUが発売されますよ?

まぁその反面これからさらに安くなる可能性もありますが。
CPUだけがパソコンの性能じゃないので、何に使いたいからQシリーズを選ぶとか大丈夫なのかな?なんて思ってしまいます。

書込番号:8640938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/15 01:22(1年以上前)

私はQ6600オススメです。
2万以下で高性能なCPUが欲しかったら買いです。

PCの使用用途にもよりますが

エンコ中心→Qシリーズ
ゲーム中心→E8×××

で良いかと思います。

その中でもQ6600は腐っても鯛と言うかまだまだ現役で使えます。
次世代CPUが出ても我々庶民には当分手の届かない価格でしょう。
定額給付金で買うなら別ですが・・・/(-_-)ヽ

スレ主さんの予算にもよりますが投資対効果狙うならQ6600良いのではないでしょうか?
もちろん予算に余裕があれば上のグレードを狙うのもありです。

書込番号:8641681

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ

2008/11/11 15:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:22件

クアッドの場合、2GB×2と1GB×4の
どちらがいいのでしょうか

書込番号:8626426

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/11/11 15:27(1年以上前)

お使いのマザーにもよりますが、最近のマザーはメモリー周りの相性がかなりきついので同じ4GBなら2GBの2枚組のほうがいいかと。ただあえてクアッドだからなどというのは関係ありませんよ

書込番号:8626439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/11/11 15:50(1年以上前)

今後の増設を考えると2Gを2枚ですね。
32ビットOSでは3.3Gくらいしか認識しないので、残りの700MはRAMdiscとしてIEのテンポラリ等の置き場所に設定するのが最近の動向です。

書込番号:8626490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/11/11 19:29(1年以上前)

2GB*4にしてOSで3GB割り当て、残りのDVD1枚分程度を動画編集用にRAM-DISCに割り当てるとか、、、自分の場合ですが。

クワッドって事は動画編集もするのでしょうし?

書込番号:8627261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/11/12 03:06(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

デュアルチャンネルがあるならクアトロチャンネル(?)的なもの
があって、同じ容量でも4枚ざしのほうがいいのかなと思いましたが
何にもないんですね(汗

最近、メモリも安くなって1万ちょっとあれば6400でも8GB分買えるんで
買おうかなとも思ったんですが認識してくれないし、かといって
現状では64bitにするのも互換性や対応しているソフトの少なさとかで
踏み込めない状況でしたがクレソンでおま!さんの案いいですね。

今まで、celeronでなんとかTMPG動かしてましたがこれでクアッドへ
移行しようと思います。

書込番号:8629381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集PCを作成したい!

2008/11/10 01:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 hiroizuさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして!

このたびビデオ編集をする環境をどうしても快適にしたくて、コストパフォーマンスを
重視した構成で自作PCを制作しようと思っています。

いろいろな人に聞いた結果CPUはQuad Q6600 にしようと思いますが、トータル的に予算があまるようなら、スペックをあげてもいいと考えています。

一度、皆さんの考えを聞かせていただけたら大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

今考えている構成
使用用途はビデオ編集です。使用ソフトはAdobe premiereCS3です。

CPU:Quad Q6600
CPUクーラー:まだ決めてないです・・アドバイスお願いします。
MEMORY:UMAX 4GB
GPU:GeForce8800GT(最新にしたいのですが、premiereの愛称を主に選んでます・・)
HDD:500GB
MB:まだ決めてないです・・アドバイスをお願いします。
(RAID,0.1.5を将来考えてます)
ケース:ANTEC P182
電源:まだ決めてないです。アドバイスをお願いします。日本製コンデンサを使用で安定した電源供給をしてくれるものがいいです・・

全体的な予算は11万です。


よろしくお願いします。

書込番号:8620391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/11/10 01:44(1年以上前)

OSとソフトは別予算?

書込番号:8620519

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/10 02:00(1年以上前)

わかってらっしゃるかもしれませんが念のため、動画編集にはグラボの性能はあまり影響しません。
8800GT、モデルによっては9600GTよりも安いのでお買い得かとは思いますが
ゲームしないんでしたら電気代の無駄ですね。
動画再生支援も考慮するとHD4670とかがいいんじゃないですかね?
またはローエンド品。

書込番号:8620559

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/11/10 02:25(1年以上前)

CPU:Q9550 35000
M/B:GAーEP43ーDS3R 13000
VGA:ゲームしないなら4670 12000
するならまんまでいいかと。
メモリ:Pulsar DCDDR2 2Gx2
5000
HDD:WD6400AAKS
7000
ケース:Solo 13000
まんまでも可。
電源:CMPSUー650TX 14000
これで十万くらいかな?
参考程度にどうぞ。
それとドライブは流用するんですか?

書込番号:8620608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/11/10 02:27(1年以上前)

CPUクーラー:不要です。標準で十分。
MB:GA-EG45M-DS2H Rev.1.0 \14,050
MEMORY:Pulsar DCDDR2-4GB-800 \5,199
GPU:MB内蔵で十分。
HDD:HDP725050GLA360×2(動画には必要) \5,399×2
ケース:ANTEC ThreeHundred \9,800
電源:剛力短 PLUG-IN GOUTAN-500-P \6,640

価格コムの最安で\46,487。

FDDとXP HomeEditionのセットが約12,000円で計59,000です。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2080707184584/

予算が11万ならCore 2 Quad Q9550の38,000円で、計97,000になりお釣りがきますね。あ、DVDドライブも4千円でお釣りきます。

別々のショップで買うと送料がかかってしまうのでまとめ買いするといいかもしれませんが、個々の製品購入額はあがってしまうかもしれません。
またケースはご希望の静音タイプとか若干異なる、HDD搭載数が多い&冷却が十分でRAID使用時の発熱も押さえられるタイプを選択しました。
HDDもRAID運用時にパフォーマンスと信頼性が高く、製品価格も安いHITACHI製を選びました。

書込番号:8620611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/10 02:54(1年以上前)

編集作業にエンコードが含まれるならGFカードも良いかも…。
CUDAなる技術でエンコード計算をVGAにやらせるだとかで非常に作業効率が良いんだそうです。
今のところペガシスさん位しか対応してないみたいですが…。
エンコードソフトを別に用意される予定なら一考の余地ありかと思います

書込番号:8620665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/10 02:57(1年以上前)

こんばんは。
コスパならAMDのフェノムあたりはどうですか?
なんつってw
CPUクーラーはマザーに左右されることがあるので
まずはマザーを決めてから。つかリテールでも十分でしょ。

RAIDはマザーの物を使うんでしょうけどウェスタンデジタル
のWD6400AAKSとかお勧め。二発で。
容量いらないんだったらばWD3200AAKS-B3Aを二発で。
速さ重視でw

電源はVGA次第な所もありますけど現状構成でHD4850
ぐらい積んでも500wあれば十分な気がします。
シーソニックやらエナーマックスやら。

VGAはゲームしないんだったらばローエンドで十分。
というかオンボードでも。最近オンボグラフィックの
性能上がってきてるので変にローエンド購入するより
コストパフォーマンスは高い気がします。

TMPEGencでCUDAエンコする予定があるのなら
nvidiaのVGAを選んどいたほうが。

書込番号:8620670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/10 10:31(1年以上前)

>ビデオ編集をする環境をどうしても快適にしたくて
>コストパフォーマンスを重視した構成

私はビデオ編集やらないのですが編集やる環境作るとしたら
Q9550とP45チップセットを100%選んで購入してるかも

ブルーレイディスクドライブとかはいいのでしょうか

書込番号:8621267

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroizuさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/11 22:53(1年以上前)

大変ありがたいご返信をいただきながら返事が遅くなり
申し訳ないです・・・書き込み時に漢字の変換ミスがありましたので
訂正します。

premiereの愛称を主に選んでます・⇒ 相性

アドビのHPにサポートグラボがGeForce8800GTだったので、もし知っている人がいらっしゃったら最新のグラボの対応状況(これで動いてます!)というような方がいらっしゃいましたら
教えてください!

>すたぱふさん
OSとソフトは別予算?

OSは込みで、ソフトは別で考えております!
ちなみに、XPかVista hp でも悩んでおります・・・・

>綿貫さん 

ちなみに、動画編集中のプレビューと、イラストレーター、フォトショップで描画
に多少影響がでるのも怖いので・・・それならオンボードで十分ですね!!
動画再生支援のHD4670ですね!一回調べてみます。ありがとうございます。
ちなみにどこのメーカーがいいですかね?やっぱりMBと同メーカーの方が
いいんですか?


>ゆーdさん 

ドライブを書くの忘れてましたね。。ww
とりあえずはマルチドライブにしておきます。
来年にはBDも増設したいです!!
ケースはSOLOも考えたんですが、やはりP182に一目ぼれしましたので
ケースはP182でいこうと思います。

>すたぱふさん 

CPUクーラー必用ないんですね!参考になりました。
取り合えずなしでいきます。

>Yone−g@♪さん 

エンコードは、プレミアCSで行いますが、あまり他のソフトを知りません・・・
すみません


>まぼっちさん 

グラボHD4850で一度検討してみます。
GeForceはTMPEGencに有効なんですね!!

ちなみに、シーソニックやエナーマックスで電源
も探します。皆さんに聞くと結構安いタイプでもいけるいける!!っていわれるんですが
やはり、電源は一番慎重になってしまいます。。。ww

>レークランド・テリアさん 

Q9550とP45 。。予算が余れば上を目指します!!

皆様遅くなりまして申し訳ないです




書込番号:8628385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2008/11/04 16:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:4件

自作PCを作りたいと思います。

主な用途は、インターネット、動画再生&エンコ、音楽
将来BD再生くらいです。

CPU; Core 2 Quad Q6600 BOX (購入済)
M/B; 未定どれを選んでいいのか分からない)
G/B; ASUS EN8800GT(購入済)
memory; DDR2 2G×2(購入済)
HDD;1TB予定
光学ドライブ;plexter PX750-UF
ケース; 未定(どれを選んでいいのか分からない)
電源;未定どれを選んでいいのか分からない)

を予定しているのですが他に購入しなければならないものとお勧めのマザボと電源ありますでしょうか?

現在のPCはvaioなのでメモリースティックが入るようにしたいです。
また将来MonsterTV HDUS SK-MTVHDUSかPV4を購入を予定しております。


書込番号:8595498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2008/11/04 16:51(1年以上前)

ケースはミドル以上がいいです。カードリーダーはLINKSがいいです。

書込番号:8595535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2008/11/04 16:57(1年以上前)

OSと鎌クロスとスピーカーがいります。

書込番号:8595547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/04 16:58(1年以上前)

予算はどれくらいですか?

書込番号:8595549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/04 17:58(1年以上前)

予算も含め条件が少ないので、今提示されている範囲のみで回答しますけど、
ケース:実際に店舗へ行ってATXケースの中で気に入ったものを。置き場所に収まるかどうか、ビデオカードが入るか等は要確認。
電源:予算があれば定番の品を。メーカーにもよりますがその構成なら大体500W〜600W程度の製品で丁度いいかと。
マザー:Q6600だしP35でもP45でも予算と相談しつつお好きなもので。メモリーが不明ですが、ブランドによっては動作確認の取れているマザーを選択することでメモリーとの相性のリスクは減ります。できればメモリーは先に単独で買わないほうがよかったのですけどね。

足りない物…OSとか周辺機器とか。メモリースティックに関しては規格をよくしらないのでノーコメントで。

書込番号:8595735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2008/11/04 18:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/04 20:50(1年以上前)

こんばんは。
マザーはP5K proぐらいで良いんじゃないでしょうか。

HDDはシステムに1Tの物を?
予算があればシステム用にWD3200AAKS-B3Aか
WD6400AAKSとかで1Tはデーター用に。

あと光学ドライブは流用かなんか?新規で購入するには
古すぎる気がするのですが。

電源は80plus認定で日本製コンデンサを使用している物が
オススメです。

>また将来MonsterTV HDUS SK-MTVHDUSかPV4を購入を予定しております。

モンスターはムーブは出来なかったと思うのですけど
(たぶん将来的にもできないかと)
ブルーレイとかにムーブする予定でしたら他の製品をオススメします。
あと地デジとかブルーレイ再生するのならHDCP対応のモニターが
必要です。

書込番号:8596470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/11/04 22:33(1年以上前)

ご参考までに我が家のマザボはP5K PROで問題なく動いています。
グラボがGF8800みたいですので、エンコソフトはTMPEGEnc4XPがCDUAに対応したのでオススメです。(フィルターかけないとGPUの恩恵はあまり受けないですが)

http://japan.internet.com/webtech/20081031/1.html

CPUクーラーはOCとかしなければこれから冬場なのでリテールで問題ないと思います。

書込番号:8597119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/11/04 22:39(1年以上前)

↑誤記。(^^ゞ
P5K PRO→P5Q PRO

書込番号:8597152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/11/04 22:40(1年以上前)

↑たびたびスミマセン、、、
CDUA→CUDA

書込番号:8597165

ナイスクチコミ!0


FGTHさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/08 01:52(1年以上前)

こんちは
ほんのちょっと前にQ6600で自作しました
主にPV4での専用エンコマシン用です

■こうしておけばヨカッタ思うことだけ書いておきます
 →Q6600でもDDR3対応マザー&メモリで爆速エンコできたかも
 実際は P5Q + P5K と DDR2-800 + DDR2-1066 買いましたがあまり意味なかった
 P45よりかP35のほうがいいみたい
とりあえず外れ石だと思うけど3.4Gで常用です 
 DDR2では少々クロック上げてもエンコでのアドバンテージはしょぼ過ぎる

→ケースと電源はやっぱりANTECがいいよな( Nine Hundred & EARTHWATTS 650w)
適当に500W付きと400Wの安価なPCケース買って失敗かな
ケースファンも買い足すことに

○CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER これはヨカッタ
 さらに冷却もとめて風量の多いファンを買ってみたがうるさいだけで意味ない

ほかいろいろ小物を買い足すことになってあとCPU買えばもう1台できてしまう事態に(汗)

書込番号:8610758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

何がおかしいのやら

2008/11/03 02:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

ども、仕事で使ってるPCに安価に近いものをと思いQuad66600使用しています。
このCPUが原因ではないのですが、WinCDR8.0が起動するのに5分以上
かかることがあります。
Adobeのフォトショップやプレミア、TMPGEncやイラストレータ、Visual Studio6.0
とVisual Studio2005も使用していますがすぐに起動します。

WinCDRインストール時にはメモリが不足しているとからメモリを増設しろと出ますが
メモリはUMAXで4Gつんでるので、XPはおつりがでるくらいです。
邪魔なプロセスは削除してみたり、起動スピードに関連しそうな部分ではいろいろ
試してみたのですが、効果は見られません。
ご存知の方いますでしょうか?

スペック
CPU: Core2 Quad6600
メモリ: UMAX 2G×2
マザボ: GIGABYTE EP35-DS3R
グラボ: NX8500GT
電源: 剛力500W電源
HDD: S-ATA 240G×3
光学ドライブ: 九十九でSATA接続の4980円だったから・・AOPENあたりのやつ

ちなみにOCはせず普通に使用しています。
前にAthlon XP2500の時にも使用していましたが、この現象は始めてです。
今のよりよっぽど厳しいマシンスペックでしたが・・・

書込番号:8588931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2008/11/03 02:57(1年以上前)

かかる時間からいっても、その適当に選んだという光学ドライブがあやしいと思います。HWがいかれているために、ドライバから応答が帰ってこずにアプリが待たされている、という状況なのでしょう。あるいはドライバのバグなのかもしれませんが。そういった場合、OSの起動時に、その「5分以上」という時間を待たされることが多かったりしますが、ライティングソフトは起動時にドライブの各フラグを(おそらくOS起動時に行われるチェックよりも詳細に)チェックするので、そこでひっかかっているのでしょう。HWの故障ならどうしようもないですが、他の望みとしては、WinCDRの最新版への更新(そのドライブは正式にサポートされていますか?)、ドライブ側のファームウェア更新(そこの不具合だった場合に改善の見込みあり)、とかを試されてはどうでしょう。

書込番号:8589010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/11/03 09:41(1年以上前)

光学ドライブ不良、ライティングソフトの相性?の匂いがプンプンしますね。
あとWinCDR8は正規品ですか?それならドライブサポートを確認。

私ならパイオニア辺りのドライブに載せ換えます。

書込番号:8589571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/03 10:30(1年以上前)

実は光学ドライブはあまり使わないくせに、今のフルタワーには3機も入っています。
しかし、久々に使おうとするとこわれていて、1台買い替え・・
また、久々に使おうとするとトレイがあかなくなっていたり故障に見舞われまた一台・・
んで、はずすの面倒なのでそのままの状態でAOPENの今に至ります。

今まで壊れたものはパイオニアだったのですが、特にこだわっていませんでした。
これからちょうど出かけるので、新しい光学ドライブ探してみようと思います。

書込番号:8589747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング