Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信40

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:44件

現在使っているFMV-BIBLO NB55K/T(celeronM 1.3GHz)がかなり遅く、初めて自作PCを組むことにしました。一ヶ月かけていろいろと調べたのですが、調べているだけでも楽しいですね。小さいころにミニ四駆をやっていましたが、それと同じ気分です。だだ、値段が違いますが・・・orz
わからないことがあるのでご教授していただけたらと思います。

予算 
   16-17万

用途
 エンコード、テレビ録画、DVD作成、動画編集、音楽鑑賞、ネットサーフィン、動画サイト視聴、文書作成(ゲームはしない、TV録画しながらネットとか、エンコードしながら音楽鑑賞やネットをする)

構成 
OS XP home edition SP2 or Windows Vista Home Premium SP1
CPU Q6600 or E8400
M/B ASUS P5Q
Memory トランスセンド JM4GDDR2-8k (DDR2-800 2G*2)
VGA GALAXY GeForce 8600GT
HDD システム seagate ST3250410AS(250G,sATA300) or ST3320613AS(320G,sATA300)
  データ seagate ST31000340AS(1TB,sATA300)
DVD pioneer DVR-A15J-BK
Power オウルテック SS-550HT
モニター BenQ G2400WD
ケース クーラーマスター CM690
TVチューナー I/Oデータ GV-MVP/GX2
 
作りたいPCは、用途に合ったもの、静かなPC、よく冷えるPC、2,3年後に地デジに移行したいのでHDCPに対応したPCです。地デジチューナーはソフトがこなれていなく、制限が厳しく、田舎に住んでいますのですべてをデジタルで見れないために、当分の間はアナログにします。現在、OS,CPU,VGA,システム領域用HDDで悩んでいます。長々とかきましたが、質問です。

1、ゲームをしないのでDirectX 10の恩恵をうけられず、vistaにするメリットがないです。(手持ちのソフトが対応していないかもしれないし、高いし、いろいろ変わっているから)しかし、vistaに標準化されるので、それにそなえてvistaにするべきでしょうか?
2、上記の用途ではQ6600かE8400どちらがいいのでしょうか?
3、将来HD映像を再生すると思いますので、このVGAに動画再生支援機能があるのか気になります。搭載されているのでしょうか?そもそも、3Dゲームをしない自分には良すぎるグラフィックボードなのでしょうか?
4、システム領域用HDDはよりデータ密度の高いST3320613ASにしたいのですが、不具合が発生すると聞きました。どのようにすれば解決できるのでしょうか?
5、メモリはいいものを選びましたが、それでも相性保証をつけた方がいいのでしょうか?(当県では家の近くのパソコン工房以外にパソコンショップがないのでここですべて買う予定です。)
ほかにも、相性等で問題があればアドバイスの方よろしくお願いします。

書込番号:8250683

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:44件

2008/08/29 16:44(1年以上前)

鳥坂先輩さん、ゆーd さん、Chromosomeさん、大きい金太郎さんアドバイスありがとうございます。

 モニタについては、BenQのG2000WDにします。理由はモニタをおく勉強机の大きさが60*110cmなので、あまり大きすぎると、目がつかれてしまうので20inchにし、グレアパネルはギラギラしすぎで、照明や顔が写るのが気になるので、ノングレアにしました。ノングレアのTNパネルは、正面からみるかぎりではどれもほとんど同じで、強いて言うなら、LGとBenQ、サムスンは価格の割りに気持ちだけ画質がよかったような気がしました。あとは、BenQの方が奥行きがないのでこちらにしました。こたつに着いたときに見ている00年製のトリニトロンテレビの映りが悪くなってきた(全体的に赤っぽく見える)ので、予算ができ次第10万以上のVAパネル液晶に買い替えます。←いつになることやらwww

 マザーについては、GA-EP35-DS4 Rev.2.1 にします。P45という新たらしいチップセットはこられていないために、不具合が多く初心者に向いていないということでいいのですね。P5Qシリーズは、BIOSの設定がかなり面倒で、相性の悪いパーツが多いと聞きました(http://ledvtec.blog.eonet.jp/default/2008/07/p5q-e-91cd.html)。P5K-Eも候補だったのですが、S3モードのスタンバイへの移行、復帰で非常に高い確率でシステムがフリーズしてしまい、特にONKYOサウンドカードとの相性はとても悪いそうなので(http://review.kakaku.com/review/05405013302/)、SE200-PCIを将来増設しようとしている自分にはマッチしないです。安定性、省電力機能、冷却性能、日本語マニアルつきなどから、こちらにしました。

ケースは、静音性、冷却性、拡張性からP180v1.1にします。組み立て難そうですが、がんばります。

そこで、CPUに関して質問があります。
Q9550とQ6600で悩んでいますが、価格が1.4万も違うのに、クロックが400MHzしか違いません。FSB、キャッシュ等も違いますが価格差に見合うだけの効果はあるのでしょうか?







 

 





書込番号:8270792

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/29 17:40(1年以上前)

ディスプレイについてはご自分の目で確かめ、納得したものならいうことはありませんね。
ケースについてはこんなでかいの使うの?とも思いますが、自分もTJ09or10又はGT900に買い換えようと思っていますが^^;
ケースは箱破損に抵抗がなければこちらで"早急に"買うといいでしょう。
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30
ん〜、、、TJの情報が欲しいと思ってる今日この頃です・・・
CPUは買えるならはっきり言って9550をおすすめします。
低発熱ですし速いですからね。
P180買うならなおさらこっちのがいいかも。
まぁその辺は予算と相談してくださいな〜

書込番号:8270947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/29 19:54(1年以上前)

いろいろ研究されたようですね。
自作の一番楽しい領域に入ってこられたような気がします。
ご自分なりに、ベストな一台を組み上げられると良いですね。

ちなみに、エンコードが速いらしい、ということで、Q6600を購入しましたが、面倒くさくて、最近はあまりやってません。

GV-MVP/GX2は、細かい設定は出来ませんがハードウエアエンコーダとしてはなかなか優秀なので、通り一遍の作業はこれだけでこなせます。
どちらかというと、2coreの高クロックCPUに、これとBDを組み合わせた方が使い勝手がよいかも知れません。

泥沼にはまっちゃいますか?
ま、これも楽しみの一つと言うことで。

以上無駄話でした。

良きPCライフを!!

書込番号:8271423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/29 20:28(1年以上前)

↑無責任ぽい発言ですけど、大量にファイルが溜まってくると、面倒くさくなるんですよ〜。
なので、ご本人のスタイルに合わせた構成を模索してみて下さい。

書込番号:8271577

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/08/29 20:41(1年以上前)

Asus製のマザーボードに関してですが、まあかうかかわないかはスレヌシさんの主観なので、軽くアドバイスを。AsusとGIGABYTEでは、基本的にAsusのマザーボードのほうがチップセットの発熱はでかいような気がします。まあ最近のAsusの品質が昔よりも多少なりとも落ちているのではと思われるのですが。当方使用中のランパゲですが、VGAボードをGTX260にしたとたん、負荷時のマザー温度が48度前後になってきました。CPUは35度以下で落ち着いてます。GTX260自体は確かに発熱が多いVGAではありますが、明らかに高すぎる温度ではないのかな?と予測しております。まあ突っ込む方もいるかと思いますが、ケースはCM690でケースのエアフローは全く問題ない環境ででのことです。まあ現時点ではそれによる不具合は起きてません。チップセットに関してですが、他の人のスレが結構ついているので軽く書きます、Intel4シリーズは確かにまだ出たばかりということもあり、安定性に関してはIntel3シリーズチップセットに分があるかと思われます。とはいえ、悪いチップセットではありません。時間がたてばおのずと安定するかと思われますが。とはいえ、よいPCライフを送るためにも下調べなどをしっかりと行い、後悔のないPCを作ってください。

書込番号:8271634

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/30 00:52(1年以上前)

ASUSのマザーは同一クロックならパフォーマンスが高い。

ただ、同一CPUで、耐性が落ちる傾向にある

パフォーマンス優先なら択一の選択かも。

Q9450で体験した事を述べると、3.6GhzにOCした場合、ASUSの方が高いVcore電圧
を要求します。

ただ、ベンチでは、ASUSの方が速い。

GIGABYTEは、より低い電圧で安定するが、ベンチでは劣ります。

どっちが良いかですが、私はASUSを愛用しています。

書込番号:8272888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/30 01:06(1年以上前)

こんばんは、大きい金太郎さん 

なんか自分と同じですね・・・
自分もRZ3(もともとノートPCで使用していました)で録画した番組を編集するために自作したのですが、エンコードの設定をするのが面倒になったのでご無沙汰も甚だしいです。
結局、ネット・動画再生・TV視聴程度にしか使用しておりません。


こんばんは、mitochondriaさん

自分はceleronM(1.73GHz)からのQ6600ですので、かなりエンコードが速くなりました。
mitochondriaさんも驚かれると思います。
予算に余裕があれば、Q9***を選択されるといいと思います。

書込番号:8272938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/30 21:29(1年以上前)

>結局、ネット・動画再生・TV視聴程度にしか使用しておりません。

全く自分の姿を見ているようです。ワッハッハ。
テレビ録画したHDDが魚河岸のように。。(大袈裟)
こんな堕落した姿ではいかんと思うのですが、DVD-Rに落とすのもだるいし、
BDドライブが(メディアも)こなれてくるのを心待ちにしてます。

書込番号:8276959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/08/30 22:59(1年以上前)

ゆーd さん、大きい金太郎さん、エリトさん、Tomba555さん、空気抜きさんお返事ありがとうございます。

ゆーd さんへ
ケースはゆーdさんがおっしゃるJustsystemのサイトで買って、浮かしたお金でCPUをQ9500にします。Q6600でもフツーに使えるとおもいますが、欲が出でしまいました。ここまでくると自己満足の世界ですねW

エリトさんへ
 エリトさんからアドバイスを頂いたので、よいPCを組めそうです。ありがとうございました。

Tomba555さんへ
 初心者は、速度を守ったほうがいいのでマザーはとりあえず、GIGABYTEの GA-EP35-DS4 Rev.2.1にして、Tomba555さんのようにOCできるようになったらASUSにします。

空気抜きさんへ
 空気抜きさんも同じようなPCから乗り換えたのですね。パイ焼きやエンコードがどれだけ速くなったか試してみたいです。

 みなさん、丁寧に指南してくださりありがとうございました。いいPCを組めそうです。
 

書込番号:8277535

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/31 07:46(1年以上前)

完成したら是非NEWマシーン披露してくださいね^^
楽しみにしてます。

書込番号:8278950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/08/31 23:10(1年以上前)

今日は、一式買うぞと意気込んでパソコン工房にいきました。しかし、買う予定だったギガバイトのマザーGA-EP35-DS4 Rev.2.1は売り切れでもう入荷されないとのことでした。P5K-Eも売り切れでした。ソケットがLGA775で、チップセットがP45でないのはギガバイトのGA-EP43-DS3R Rev.1.0 (11980円)か、ASUSでは P5E-VM HDMI か P5K PRO しかありませんでした。このなかでは、日本語マニアルつきでPCIが4つもあるGA-EP43-DS3R Rev.1.0にしようと思うのですが、この商品の書き込みがあまりに少なく、P43というチップセットがよくわかりません。わかるのはP43はP45の下位製品で、最大メモリ容量が8GB(DDR2利用時)に減っていることだけです。ということは、P45と同じように不安定になったり、BIOSの設定がややこしいのでしょうか?
また、この3つのマザーのなかで、どれがいいでしょうか?


書込番号:8282890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/31 23:25(1年以上前)

G35のP5E-VM HDMIは問題外として、元の候補から選ぶならP5K-Eの後に出たP5K PROってことになりそうですが…
P43はP45と同列で考えていいと思いますよ。つまりその3択でP43を選ぶなら、店頭に並んでいたP45マザーも一緒に選択肢に加えるべきかと。
あとBIOSの設定がややこしいって話がどこに係るのかよく解りませんが、チップセット関係なくマザーによりけりでしょう。

それともしASUSとGIGABYTEしか目に入っていないようなら、MSIとかも考えてあげて下さい…MSIは多分OCには向かないと思いますけど。
MSIのP45マザー使用者より

書込番号:8283011

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/31 23:29(1年以上前)

P5K PROに一票。

弱点は、ATX電源コネクタ(24pin)の位置が、えらい所に付いている事。

でも、こういうケーブルを使うと問題解決です。(WAX-2430)
  ↓
http://www.ainex.jp/products/wax-2415a.htm

4pinの田のコネクタも簡単に延長できます。
  ↓
http://www.ainex.jp/products/px-007.htm

性能は、バツグンで、今まで委託自作で2枚ほど使いましたが
メモリも割と寛容みたいだし、S-ATAの位置もグッド
相性や不具合も無く、値段の割に素晴らしいマザーでした。

書込番号:8283033

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/01 00:33(1年以上前)

Tomba_555さんに同じくP5K PROに一票。
初自作にはASUSが組みやすいかも。
Qコネクタなるものが役立つことでしょう。
PROに電源下置きは犯罪級の組み合わせですが^^;

GIGA信者より

ちなみに、
パソコン自作宣言 2008 春号を立ち読み又は購入したらかなり参考になるでしょう。

書込番号:8283428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/01 07:53(1年以上前)

Chromosomeさん、、Chromosomeさん、ゆーd さんお返事ありがとうございます。

Chromosomeさんへ
MSIを使われているのですか!!P45ということはP45 Neo-F でしょうか?地味ですが、ASUSにない堅実な作りっぽいのいいですね。しかし、書き込みが少なく、壁にぶち当たったときにが不安です。ショップで見てきます。

Tomba555さんへ
どこかで自分と同じようにP180にP5K PROを積んでいる写真を見ました。明らかにケーブルのとりまわしが大変そうでしたorz それ以外はすばらしいマザーのようですね。この延長ケーブルを使えばいいのですね。貴重な情報ありがとうございました。

ゆーd さんへ
すでに、justsystemでアウトレットのP180を買った自分にはつらいマザーのようです。電源コネクタの位置以外はいいようなのでP5K PROにします。
丁度、どの雑誌を買うか悩んでいたのでパソコン自作宣言 2008 春号をかいます。本屋にないとおもいますので、オークションか、amazonで取り寄せます。

P5Qの駄目だしを店員にすると、最近のASUSは...という話を聞いたので、始めはギガバイトにしようかなと思いました。しかし、P5K-Eの後継機種ということで、P5Qのような不具合がないのでP5K PROにしょうと思います。返信が遅くなりましたが、ご教授していだだきありがとうございました。

書込番号:8284071

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/01 08:43(1年以上前)

メモリには一応相性保証つけといた方がいいかもしれません。
それと実店舗で購入されるなら交渉したら案外安くしてもらえるかもしれませんよ〜

ちなみにかなり参考になると書いた理由はP5K PROにP182を使った組み立て例が載ってます。
確かメモリも同じだったような…
手取り足取り書いてあったと思うんで是非参考にしてみて下さい。

書込番号:8284196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/01 09:32(1年以上前)

ゆーd さんお返事ありがとうございます。

パソコン自作宣言 2008 春号はさきほど、amazonで中古のをかいました。同じマザーとケースで組み立てているのでしたらこの上なく参考になりますね♪その上、メモリまで同じですかwww

しかし、おっしゃるようにメモリだけは相性保証つけておきます。

完成しましたら、Q9550のレビューでNEWマシーンを披露します。今のノーパソが三年前のceleronM1.3G搭載なので感動するでしょうね。

今日もこれからパソコン工房に行ってきます。ありがとうございました☆


書込番号:8284299

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/01 10:35(1年以上前)

楽しみにしてますね〜^^
ATX12Vのコネクタが短いかもだから気を付けて下さいね〜
足りなかったら慌てず延長ケーブルを。

書込番号:8284471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/01 11:20(1年以上前)

無事組み上がることを期待して待ってます^^

余談ですが使用マザーはP45 Platinumです。口が裂けても地味とは言えない、無意味に派手な代物ですwどれだけ派手かはP182のクチコミを見て頂ければ…
ちなみにASUSで言うQコネクタも付いてますよ。日本語マニュアルもネット上にありますし。
一方P45 Neo-Fは確かに安いですが、P5K PROと比べるとちょっと見劣りしてしまいますね。前にも書きましたが、Neo2-FRがバランス良いです…がクチコミ少ないですねぇ;;

書込番号:8284598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/09/01 22:08(1年以上前)

うちのは、確かに不具合があるので、P5Qはお薦めしかねたのですが、
果たしてP45自体はどうなんだろう?
と考え、定格使用では鉄板じゃないかと思われる本家Intelの純正は如何に?
と探してみましたが、どうやらまだ発売されていない様子。
びっくり!

熱だけが問題であるならと、本日12pファンと取り付け金具を購入して設置してみました。
しばらく動かしてみて、報告したいと思います。

現在PC PROBE II読みで、CPU45℃、MB35℃という感じです。

書込番号:8287099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

組み合わせ

2008/08/25 09:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:4件


初心者なので書き込み内容が理解できなかったり、不備がありましたら申し訳ありません。

質問内容なのですがQ6600を使いPCを組みたいと考えています。
用途としては・・・
ネットサーフィン、Office(Word/Exele/PowerPointしか使いません)、fpsゲーム(SADDEN ATTACK)
このぐらいです。
今後画像処理・映像処理等色々なことに使うことも考えてます。
OSはVistaとXPをデュアルブートしたいと考えてます。
・マザーボード
・メモリ
・HD(500×2で1T欲しいです)
・グラボ
・CPUファン(3.0GHz〜4.0GHzの範囲でOCしたらどのファンがいいでしょうか?水冷もあり?)
・ケース
・DVDドライブ
・電源

オーバースペックな位の組み合わせ(値段問わない)と
用途に必要最低限での組み合わせを教えていただきたいです。

あとメモリのオーバークロックって書いてある商品は普通のメモリと何が違うのでしょうか?

わかりずらいとは思いますがよろしくお願いします。

書込番号:8250377

ナイスクチコミ!0


返信する
O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/25 12:15(1年以上前)

かめるんるんさん こんにちは^^

CPUはQuad6600は動画処理に最適ですが
ゲームとなるとEシリーズの高周波数の方が快適です
私はQuad6600とE8400持っていますが、ゲームするのに重く感じて
メインのPCをわざわざE8400に付け替えしました!
で参考にオーバークロックしていると監視していて入れないゲーム有りです。

>>メモリのオーバークロックって書いてある商品は普通のメモリと何が違うのでしょうか?
OCしていくとFSB上げますよね。
たとえばFSB500にすると ディアルチャンネルメモリーで
500×2×2で2000になります。
計算上メモリーは1066ぐらい使わないと耐えられない計算になります。
800だと×2で1600前後ぐらいです。
因みにOCは自己責任でどぞ。
以上です

書込番号:8250798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/25 14:49(1年以上前)

まぁ、毎度のことだけど、構成どうするか自分で考えれないなら、用途や予算の条件持ってPCショップのオリジナルPC買ったがいいんじゃない?
自作ってあーでもないこーでもないってパーツを選ぶのが楽しいんだよ。

だいたい構成聞くにしても予算書いてないのはなんで?
最高スペックの物が欲しいわけ?

じゃ、ケースはコレ勧めとくよ。水冷キットコミだから希望に合うんじゃない?
http://kakaku.com/item/05800611577/

電源はコレね。
http://kakaku.com/item/05907911115/

MBはコレ。
http://kakaku.com/item/05402013548/
かコレ
http://kakaku.com/item/05402013367/

さすればメモリはコレ
http://www.ocworks.com/memory/corsair_twin3x2048-1800c7dfin_g.html

HDDは起動用にコレ
http://kakaku.com/item/05302515943/

データ用はこの辺
http://kakaku.com/item/05302515791/

グラボはせっかくだからこの辺
http://kakaku.com/item/05505716763/


ああ、メンドイ、あとは自分で考えてっちょw

書込番号:8251281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/25 15:11(1年以上前)

>>O.C86
ご返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

>>鳥坂先輩さん
あくまでも参考までに色々聞いてみたかったので・・・
予算についてはいくらでも良いと書きました♪
鳥坂先輩さんの構成でPC組んでみたくなりさっそくパーツ揃えました♪
結構よさそうだな♪
まぁ後はもう1台明日から歩き回ってパーツ選びして自分で考えたパーツで組んでみます!
ありがとうございました!

書込番号:8251352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/25 18:55(1年以上前)

>鳥坂先輩さんの構成でPC組んでみたくなりさっそくパーツ揃えました♪
えぇ、ほんとにその構成で・・・

>まぁ後はもう1台明日から歩き回ってパーツ選びして自分で考えたパーツで組んでみます!
も、もう1台組むんですか・・・予算が怖いことに

書込番号:8252094

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/26 00:11(1年以上前)

ぉお いきなり上級スペックか・・・
でも面白そう。

書込番号:8253915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/26 03:21(1年以上前)

くみ上げたヤツの写真をアップしてよ。

書込番号:8254489

ナイスクチコミ!0


ねびしさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/26 07:55(1年以上前)

これは・・・面白いことになりそうですね。かなりのモンスタースペックですね
組み上がるのを楽しみにしています。このパーツ群だとQ6600が場違いに見えますね。。QX9775いっときます?(笑)

書込番号:8254779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

グリスについて

2008/08/23 21:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:20件

この商品を買ったのですがグリスを塗る必要があるのですか?
マザーボードの説明書にはグリスを薄く塗って取り付けてくださいと書いてあったもので・・
よろしくお願いします。

書込番号:8243270

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/23 21:14(1年以上前)

ヒートシンクにグリスが既に塗ってあれば要りません。

書込番号:8243299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/23 21:19(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
申し訳ありませんが素人なもので最初にヒートシリングって物が塗ってあるのかすら分かりません・・ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:8243334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/08/23 21:24(1年以上前)

ヒートシリングでなくヒートシンクでした・・

書込番号:8243358

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/08/23 21:32(1年以上前)

Core 2 Quad Q6600 BOXは今手元にあるんすよね?
あるなら見れば判る・・・

・・・まぁ新品で買ってるなら多分塗られてる

書込番号:8243395

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/08/23 21:34(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/screenshot.html?num=008
この写真のように川の字に灰色の物が付いているならOK
(川の字ではないかもしれませんがw)

書込番号:8243411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/23 21:38(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
あるにはあるのですが、マザーに取り付けてしまった為確認ができません・・ちなみに新品で購入しました。

書込番号:8243443

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/23 21:51(1年以上前)

じゃ大丈夫。

書込番号:8243524

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/08/23 22:22(1年以上前)

新品のものなら不良品でない限り付いてるね。
大丈夫と分かったなら、確認のためにCPUクーラーを剥がしてみたりしないように。
一回剥がすと空気が入ってしまうのでグリスの塗り直しが必要になる。

書込番号:8243702

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/24 00:25(1年以上前)

川の字は銀ペーストみたいで
熱伝導重視ならそのまま。
金属粉がどこかをショートさせると不安なら
純シリコンのグリース。
このへんは好みが分かれると思います。

書込番号:8244395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 竹炭さん
クチコミ投稿数:39件

現在のPCで動画編集時の動作が遅いのでCPUの交換を検討中です。
     AVCHDファイルの編集時に画面が少しかくかくする。
編集ソフトの推奨環境でCPUにQ6600が記載されております。

現在の構成 OS:WindowsXP+SP3 CPU:Core 2 Duo E4400 HDD:80+80+250+40 メモリ:2GB
      MB:P5K グラボ:7300GT 電源:500W(ピーク580W)
CPUを Core 2 Quad Q6600 に変更したいのですが単純にCPUのみを交換すればよいですか。
     交換にあたっての注意点をお知らせください。

書込番号:8230532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/08/20 16:16(1年以上前)

CPU の交換だけの場合、基本的に OS の再インストールは不要、正し PC の構成が変更に成ったと
Windows 側が認識判断した場合再承認が必要と成る場合も有ります。

メーカー製 PC の場合改造行為と成り、メーカー保証又サポートは無効に成ります。

書込番号:8230574

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/20 16:48(1年以上前)

必要かも、と思って交換したら、特に質問する必要は無いっしょ。
無駄なことは、しないさせない。

書込番号:8230663

ナイスクチコミ!1


スレ主 竹炭さん
クチコミ投稿数:39件

2008/08/20 16:52(1年以上前)

ありがとうございました。 ちょっとした疑問にも親切にアドバイスいただき感謝しております。

書込番号:8230674

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/08/20 21:26(1年以上前)

E4400からQ6600への交換だと結構違いがわかるんじゃないかと思います。もちろん快適になるという意味で。
自宅でE4500マシン、職場でQ6600マシン使ってますがエンコードはやはりQ6600の方が早いしエンコード中に他の作業してもさほどストレス感じないですし。まぁこの辺りは感じ方に個人差があるのであくまで私の主観ですが。

とりあえずポン付けで換装して不具合が出たらOS入れなおせばいいのではないですか?

書込番号:8231595

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹炭さん
クチコミ投稿数:39件

2008/08/21 10:23(1年以上前)

かじょさん ありがとうございます
 だめもとでやってみます。

書込番号:8233596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/23 16:41(1年以上前)

最近、OSインストールなしで、M/B、CPU、メモリを交換しました。
特に問題なく起動しますが、構成が変わったということで、
再認証が必要になりました。

CPU変更のみでもたぶん必要かと思います。

CPU変更のみだと、認証もネット経由でできるので比較的簡単だと思います。

私の構成
旧PC
M/B:P5LD2-VM
CPU:Pentium4
メモリ:バルクDDR2 1GB×2
HDD:メーカ不明250GB(OS:XP)
グラボ:玄人志向 8800GT(詳細忘れてスミマセン;;)

新PC
M/B:P5K-E
CPU:core 2 Quad Q6600
メモリ:Patriot PC-8500 2GB×2枚
HDD:旧PC流用
グラボ:旧PC流用

こんな感じです^^

書込番号:8242340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

標準

パソコンが壊れたため・・

2008/08/05 18:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 other handさん
クチコミ投稿数:12件

最近今まで使っていたノーパソが壊れてしまったため

どーせなら初自作をしてみたいと思いました。
素人なので相性とか全くわかんないので
ちょっと知識のある人に見てもらおうと思い書き込みました。

構成

CPU: Q6600 or Q9450
MB: P5K-E or P5Q Deluxe
VGA: GeForce9600GT
MEM: Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD: WD3200AAKS×2
DRIVE: LG電子GH20NS10BL BLK
電源: EA-650
ケース: ninehundred or P182



こんな感じで考えてます。
よければご指導お願いします。

書込番号:8171960

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/06 20:20(1年以上前)

こんばんは、other handさん

突込みが無いということは、特に問題は無いと考えて良いと思いますが・・・
結構メジャーなパーツを選んでいるかと、悪くないですね。
(P5K-Eの方が安いので、P5Q DeluxeよりもP5K-Eがいいかな?)
悩んでも仕方が無いです、行動あるのみです!!

書込番号:8176518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/06 20:27(1年以上前)

恐らく、オーバースペック気味だと思いますが、ご本人が何を希求しているのかが、イマイチ分かりません。
取り敢えず自作でなくて、メーカー品かBTOで良いのじゃないかと・・

ちなみに、コストパフォーマンス的には、2万円を切って、クロック的にもキリの良い、E8400辺りがベストじゃないかと思います。
Q6600も捨てがたいけど、おこのみで。

この辺を参考にしてみては。
http://www.mouse-jp.co.jp/

書込番号:8176544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/06 20:37(1年以上前)

先日、P5Q(無印)を買ったけど、侮りがたいですよ。
何というか、「グフ」みたいなかんじ?

普通の人はこれで問題ないと思いますよ。

書込番号:8176588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/06 20:45(1年以上前)

こんばんは、大きい金太郎さん 

グフですと!?
では、P5K-Eはどんな感じなんでしょうね?
まさか、サクか!?

書込番号:8176619

ナイスクチコミ!0


スレ主 other handさん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/06 21:05(1年以上前)

空気抜きさん

返信ありがとうございます。
素人なんで不安だったんで
みなさんの意見をみて無難に揃えてみたんですが・・
悩むより行動ですよね。
近いうちに買い揃えてみたいと思います。


大きい金太郎さん

返信ありがとうございます。
BTOも考えたんですが
今回は経験のために一回自作してみたいと思いまして。
オーバースペックかなとも思いましたが
スペックが良い分にはいいかなって思ってます。
グフですか?ランバ・ラルですか?
捨てがたいです。調べてみたいと思います。







書込番号:8176713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/08/06 21:37(1年以上前)

>今回は経験のために一回自作してみたいと思いまして。

そうそう!その意気込みで造ってみてください。
組み立て自体はプラモデル感覚で進むと思いますが、OSのインストール、各ドライバーのインストールのほうが手間と時間はかかります。
CPUやCPUクーラーはマザーボードをケースに取り付ける前に装着したほうが、4本足(クーラーの)の取り付けが容易に行えます。

同じように私はメイン電源と、そして電源スイッチ周辺の細かい部分はマザーボードをケースに取り付けるより先にコネクターに接続してから組み込みました。

ま、このあたりはケースとの兼ね合いがあるので一概には申し上げられませんが、そういう方法もあるということでご参考まで。

オーバースペックも大いに結構!(笑)
大は小を兼ねる、と言いますように後から不満が出るよりはいいでしょう。

そういう意味では私のPCだってオーバースペックですよ。

OS         Windows XP Home Edition SP3
CPU       Intel     Core2 Quad Q6600
Mother Board  Gigabyte    GA-P35-S3G
Graphic Board  Galaxy     GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
Memory     Buffalo   DDR2 800  4GB(1GB×4)
Sound Board   Onkyo    SE-200PCI LTD
Monitor     Mitsubishi RDT203WM-S
HDD       Hitachi    HDP725032GLA360 (OS用)他3台 合計1.28TB

書込番号:8176872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/06 22:37(1年以上前)

P5K-Eがザクか?
微妙な質問ですな〜ww
でも、言い得て妙かもしれませんね。
圧倒的支持を受けた、量産型○○という感じで。

P5Qは、定評有る先行型量産機をベースに、新たに開発された局地戦闘用低価格MB(マザーボード)である。
みたいな感じですか。

軽量(低価格)でいて、旧型と互角以上のパフォーマンスを有するという点で、ザクとは違うのだよという感じがします。

ドム的な重量級チューンをしない人であれば、連邦のMSと互角以上の戦いが出来そうな・・ってなんのこっちゃ。

実際、旧型に比べて、EとかPROとかが付く上位モデルとの差が少ないように思います。
クロスファイア?あんなもの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです。みたいな?

参考
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/13/news040.html

書込番号:8177206

ナイスクチコミ!0


スレ主 other handさん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/06 22:40(1年以上前)

タカラマツさん

ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
そう言っていただけるととても励みになります。
今回が初自作なのでトラブルもあるかもしれませんが
しっかり組み立てられるようがんばってみたいと思います。



書込番号:8177220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/07 17:45(1年以上前)

クアッドシリーズって,8月10日に価格改定されるのでは?


http://nueda.main.jp/blog/archives/003649.html


買うのはその後の方がお得かも☆

書込番号:8179896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/08/07 20:32(1年以上前)

この値下げは大きいですねー、あと2〜3日待てば値下げですか。
Q6600は継続して製造されますがQ9450が終了に?
9450は今年3月に発売されたばかりなのに何故でしょうね。

書込番号:8180410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/07 20:35(1年以上前)

こんばんは、タカラマツさん 

(流石に知っているとは思いますが)Q9400に入れ替わりますね。
2次キャッシュ(3M×2)が減ってますね。

書込番号:8180427

ナイスクチコミ!0


スレ主 other handさん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/07 22:00(1年以上前)

CPUは価格改定を見て決めたいと思うんですが
価格改定後の狙い目ってみなさんなんだと思いますか?

書込番号:8180857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/07 22:09(1年以上前)

こんばんは。

>価格改定後の狙い目ってみなさんなんだと思いますか?

ヤフオクとかの中古相場が下がるw
ひそかに所有のQ9450があがらないかと。。。無いかw

書込番号:8180908

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/08 06:36(1年以上前)

価格改定が行なわれたとしても、それは価格表の上での話に終わるんじゃないでしょうか。
既に市場では値下げ後の仕入れ値でないと大幅に赤字となる値段で売られています。
Intelは既に値下げ後の値段で出荷していると考えられます。

Q6600を考えているそうですが、これの実売価格は22000円前後です。
価格改定後にさらに値下がりする可能性は、無いとは限りませんけどね。

お盆直前に値下げなので、それを待って購入する予定の人が多いと思いますが、お盆最中には商品が市場からなくなってしまう可能性があります。
とゆうことで、私は昨日買っちゃいましたけど。

先週だか先々週だかに平日の秋葉原でQ6600が16800円で売られていました。
当然、数限定でしょうが、全然売り切れになりませんでした。
未使用中古となっていましたが、これは安く売る口実でしょう。
不人気商品なのかな。
もしかしたらステッピングが相当古いので安くても売り捌きたかったのかもしれませんけど。

書込番号:8182214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/08 07:01(1年以上前)

「CPUしか買わない」という人も少ないでしょうから、
スーパーマーケットの目玉の「卵」みたいなもので、安いよ安いよと客引きをしておいて、「卵だけじゃ寂しいですよ。」「天津飯はどう?親子丼は?カツ丼はいかが?」とより高額な食材を一緒に販売することがショップの戦略でしょう。

実質的にQ6600を凌ぐ性能のCPUはフェノムには存在しないようなので、AMDを牽制するための戦略的価格がこのCPUの値段なんだと思いますね。

書込番号:8182246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/08/08 07:48(1年以上前)

補足ですが、、、タカラマツさん。

P5K-Eにはケースとの配線を楽にする中継コネクタが添付されています。このコネクタがあればM/Bをケースへ組み込んだ後でも楽に結線できますよ。

量産型にも添付されてるかは知りませんが。

>スレ主さん
オーバースペック気味云々とか書き込みがありますが、それは個人の価値観の違いなので気にする必要はないです。それに動画いじりが絡むのであれば上見たらキリがないし。

初自作頑張ってください。

書込番号:8182320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/08/08 14:57(1年以上前)

クレソンでおま!さん どうも。

当方が使用しているGIGABYTE 製はローコストタイプだからかどうか、中継コネクターは付いていませんで、電源SW周りや隅っこに配されている4ピン補助電源コネクターはCPUクーラーに邪魔されて、MBをケースに取り付けてからでは無理でした。

other handさん
「オーバースペック」
会社でビジネスとしてPCを使う場合は無駄は禁物ですが、個人が使う時は単なる道具としてだけではなくお遊び的要素も含んでいます。
お遊びには無駄があってもいいのではないでしょうか。
使う人が予算も含め、それで納得すればモンスターマシンであってもそれでいいと思うのですね。


書込番号:8183405

ナイスクチコミ!0


スレ主 other handさん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/08 18:40(1年以上前)

皆さんの意見とても参考になり勉強になります。ありがとうございます。

クレソンでおま!さん
そう言っていただけるとありがたいです。トラブルに出来るだけあわないよう頑張って作ってみたいと思います。

タカラマツさん
私も、後からあれにしとけば良かったと思うのが嫌でして・・
興味のあることにはお金をかけてみようかなって思ってます。


価格改定でQ9550が以前のQ9450の値段まで落ちるようですが
これを狙って買いに走る人って多いと思いますか?

書込番号:8183936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/08 18:56(1年以上前)

いると思いますよ.

けどこのQ6600あたりを狙っている人が買うかと言えば

お財布事情によるでしょうねw

8月10日の価格改定ではQ6600は変わらないらしいorz

書込番号:8183982

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/08 23:27(1年以上前)

これから自作始めるなら、少なくてもM/Bとメモリーは同じ店で買った方が良いと思う。
出来れば、相性保証が有った方がより良いと思う。(探すと無料の販売店も有るみたい)
トラブった時、検証パーツ持っていれば何処で買っても良いけど 持っていない時最後は販売店頼みだから。
この頃DDR2のメモリーって安いChipを使っているから、要注意だよー。(M/Bとの相性が出る時があるから) 

書込番号:8184950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS画面が出せなくなりました

2008/07/30 01:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 REDFOXXJPNさん
クチコミ投稿数:2件

マザー:GA−X38−DS4
ビデオカード:RADEON3870の2枚差し
メモリ:PC8500
OS:VISTA HOME PREMIUM

以上の仕様にて、CPUをセレロンデュアルコアE1200を3GHzにOCして使っていたのですが、CPUをQ6600に換装したところ、以前はPOST画面やBIOSに切り替えることのできる画面が出現していたのですが、全くそのような画面が出ず、いきなりVISTAのパスワード入力画面が出現します。Q6600をOCしたいのですが、解決策をお教えいただけないでしょうか?(使えてはいますが・・・)
なお、初めての投稿になりますので無作法がありましたらお許しください。

書込番号:8145078

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/30 01:52(1年以上前)

BIOSに切り替えることのできる画面
とは、何ですか?

単に表示されないだけだろうから、障害がないのであれば気にしないでいいと思います。

書込番号:8145106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/07/30 01:55(1年以上前)

こんばんは。
BIOS画面に入るだけならDELボタン連打でいけるんでは?
POST画面のオン・オフもBIOSで設定できると思います。多分w

書込番号:8145113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/30 05:35(1年以上前)

換装した時点でCMOSクリアまたはデフォルトやOSの再インストールなどは
したのですかね??

書込番号:8145330

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/30 18:15(1年以上前)

CMOSクリアしてPOST画面の代わりにロゴが出るようになっただけ?

書込番号:8147118

ナイスクチコミ!0


スレ主 REDFOXXJPNさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/30 22:54(1年以上前)

早速のご助言、ありがとうございます。

●換装した時点でCMOSクリアまたはデフォルトやOSの再インストールなどは
 したのですかね??⇒何もいじっていません。

●BIOSに切り替えることのできる画面
 とは、何ですか?⇒数字が羅列して出てくる画面が出てきません。OCをしたいのでBIOS画面 に到達したいのですが

●こんばんは。
 BIOS画面に入るだけならDELボタン連打でいけるんでは?
 POST画面のオン・オフもBIOSで設定できると思います。多分w⇒DELボタン連打でだめでし た。

●CMOSクリアしてPOST画面の代わりにロゴが出るようになっただけ?⇒CMOSクリアしてません

★結論としては「CMOSクリア」をしないとだめということでしょうか?というか、「CMOSクリ ア」してみるということですね!

書込番号:8148328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/07/30 23:20(1年以上前)

まずは起動してDELを連打。
で、ダメならCMOSクリアしてみては。

書込番号:8148497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング