Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DTM用自作PC

2008/06/03 23:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 xKxさん
クチコミ投稿数:4件

Core2Quad Q6600+ASUS P5K-Eという組み合わせで
(冷却が良さそうなGIGABYTE P35-DS4と迷ってますが高いですね…)
PCを自作しようとしているのですが

付属品のCPUクーラーは音うるさいですか?
でかいと音を拾っちゃってよろしくないので
静かで冷えるファン使っているよという方アドバイス下さいm(_ _)m

また、スレ違いで申し訳ないのですがグラボについてなんですが
今Matrox Millennium G550とかいう古いのを挿してるんですが
それよりよくてデュアルディスプレイにできるなら何でもいい
といった感じだと格安中古でオススメありますか?

かなりのPC素人なもので…
アドバイス頂けたらと思いますm(_ _)m

書込番号:7893822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/03 23:44(1年以上前)

騒音に関しては、周りの環境、PCの環境、個人差があるから、とりあえずリテールクーラーの音を聞いてみたらいいんじゃない。あと冷却がいいと静音はかならずしもイコールではない。

デュアルディスプレイは、今のVGAならほどんど全部って言うぐらいできるんじゃないかな。中古はおすすめしませんがね。

書込番号:7893934

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/06/03 23:49(1年以上前)

付属のFANは私は結構うるさいと感じましたww

グラボはデュアルにしたいだけなら一番安いやつで十分だと思うので中古を買うより新しいのを買ったほうがいいと思います。

書込番号:7893976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2008/06/04 08:54(1年以上前)

xKxさん、こんにちわ。

Core2Quad Q6600+ASUS P5K-Eで、先週末に組みました。
ちなみにワタシも、DTMに“も”使用してます。

予算とお店のヒトのすすめで、とりあえず純正クーラーを使っているのですが
ウチの場合はPCケースが「Antec P180」なおかげか、とても静かです。
騒音は、周りの環境やPCケース、ケース内でのFANの使い方などの条件で大きく変わりそうですね。
CPUクーラーは「静かで冷える」ものを、追々探そうと思っています。


参考までに、ウチのPCの構成を載せますね。
なんだかとても、コンサバになっちゃいましたが…

マザーボード:ASUS P5K-E
CPU:Intel Core 2 Quad Q6600 G0
メモリー:DDR2 PC2-6400 1GB×2
光学ドライブ:PIONEER DVR-A15J-BK
ハードディスク:WDC S-ATA 160GB,320GB
グラフィック:ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M PCI Exp
電源:剛力 GOURIKI-450A
ケース:Antec P180 Ver1.1
液晶モニター:BenQ FP222W

P180内で、12センチFAN×4, 8センチFAN×1, 電源FAN×1, 純正CPU FAN×1が
それぞれ回っていますが、DTMに影響が出るほどの動作音は感じません。

書込番号:7895069

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/04 23:10(1年以上前)

音楽用PCを組むなら45ナノ版がいいと思います。
デュアルコアのE8xxxならファンレスも可能です。
あとはケースの排熱システム次第。

書込番号:7897912

ナイスクチコミ!0


スレ主 xKxさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/06 22:19(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
中古はあきらめてファンレスでかつ安い
ASUS EAH3450/256Mにしてみますm(_ _)m

書込番号:7905475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

小型PCを組みたいのですが

2008/06/03 13:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

E8400を検討していたのですが、エンコーディングが多い場合はこっちのほうがいいというので、再検討はじめました。
が、以前socket370で使用していた薄型ケース(高さ80mm)を活用しようと思っているのですが、電源が200Wしかありません。M-ATXボードにDVDドライブとHDD500G程度を付ける程度でも無茶でしょうか?
小型にしたいので、これが使えなければキューブ(シャトルのSG33G5)ならできそうかなとも考えています。
かなり以前の世代では自作を作ったことがあるのですが、最新の事情がよくわからないのでアドバイスをお願いします。

書込番号:7891390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2008/06/03 14:22(1年以上前)

E8400(SSE4有効が条件)とQ6600でのエンコードの差はそれほどない考えています。
小型で組むという前提であれば発熱や消費電力を考えてE8400の方が安全な選択肢になると思います。

書込番号:7891498

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/03 14:25(1年以上前)

noro333さん  こんにちは。  こちらはメイン機ソケットAです  H i
下調べの資料として、、、
ASUS電源用ワット数計算機
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源選択計算
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7891507

ナイスクチコミ!0


スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

2008/06/03 14:33(1年以上前)

うっかり安兵衛さん>
ありがとうございます。
バカのひとつ覚えでこの記事を見てクアッドコアのほうがいいのかなと思ってました。
写真のRAW現像を一度に200〜300枚行う機会が多かったからです。
あまり差がなければE8400でもいいかと思ってます。

http://www.dosv.jp/feature/0804/03.htm
----
クアッドコアかデュアルコアか、Core 2 Quadか新Core 2 Duoか、選択の大きなポイントは用途だ。クアッドコアはエンコード、レンダリング、RAW現像などの最適化されたソフトでは抜群の強さを見せるので、クリエイティブ系用途が中心ならCore 2 Quadがお勧めだ。
-----

書込番号:7891527

ナイスクチコミ!0


スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

2008/06/03 14:50(1年以上前)

BRDさん>
ありがとうございます。
なかなかわかりやすい計算機で早速ためしてみました。
ピーク時195W!う〜ん、これだとちょっと厳しいですねぇ。
E8400なら30W節減できるのでなんとかというところ…。
それでも付属機器でもつないでいたらオーバーヒートしそうですね。
やはり300W程度のキューブかな〜

ちなみにメインは945でP4-3.0G/RAM2G/600W/HDD500G*4で使用中(自作PC)なのですが、
都合でXPのSP1のため
XPのSP2のマシンをサブ用に考えてます。

書込番号:7891579

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/06/03 15:15(1年以上前)

E8400もSSE4が効いてるとは言え、Q6600の方が実エンコード時間は約1.4倍速いよ(TMPEGEncでね)。どうせオンボだろうし、ゲームなんてしないんでしょ? Q6600にする意味は十分にあると思うけど。
Core2は電源周りがシビアで電力の変換効率も悪いので、Soket370時代の200W電源だと全体のワット数云々以前に田電コネクタがかなーり危ない。オンボ+E8400ならギリギリ大丈夫かもしれないけど、Q6600だとアウトかな。
個人的には新しいケース(電源)+Q6600がベストだと思うけど。自作用のスリムケースってデザインがイマイチなんだよなぁ……。

書込番号:7891663

ナイスクチコミ!0


スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

2008/06/03 15:38(1年以上前)

R93さん>
おっしゃるとおりゲームはしませんが、電源自体も旧型だろうから気にしていました。
やはり、新しいケースで高機能のCPUを生かしたほうがよさそうですね。
手持ちのブックタイプがアルミ製でデザインが気に入っていて、有効に使えないかなと、
まず「ケースありき」だったんですが、電源だけでも交換したくとも
このタイプのものは市販されていないし、いさぎよくゴミにするっきゃないですね!

たしかにスリムタイプのケースっていまいちなんですよね。
かといって縦型のタワーケースがふたつになると場所もないし、悩んでます。

書込番号:7891726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

オーバークロックしたら

2008/05/31 03:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:44件

Q6600を3.2Gでうごかしてるんですが
OSからの再起動は問題ないのですが
シャットダウンから立ち上げると
デフォルトの2.4Gになるのですが
これって普通なのかな??
ちなみにマザーはGA-EP35-DS3Rです
OSはVista

書込番号:7876719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/31 09:27(1年以上前)

普通は戻らないですよ。
何か問題があるから戻っているのかな。

3G以下でも戻ります?

書込番号:7877309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/31 13:13(1年以上前)

返信ありがとうございます
あれからBiosの設定を確認して
メモリも5-5-5-15 PCIエクスプレスも100固定
電圧1.35も確認してたんですが
やはり戻ります CPUも3Gでも同じなので
推測で多分電源不足が可能性としてあったので
使ってるグラボがGeforce9600GTだったので
まともに電源を買うとなると700w電源が2万位かかるそうなので
そこまで予算ないので5インチベイのグラボ用の電源
<OWLTECH>
ビデオカード専用電源 OWL-PSVGA300を導入してしばらく
様子を見ているところです

書込番号:7878162

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/31 13:32(1年以上前)

確認するけど、C1Eとか切ってる?

SuperPIとか負荷掛けると、ちゃんと3.2Ghz表示されるオチは無しですよ。

書込番号:7878216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/31 13:48(1年以上前)

返信ありがとうございます
確認してみます

書込番号:7878267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/31 14:07(1年以上前)

確認しましたがきってありますね
電力不足だったのが多分原因だとおもいますね
このグラボ専用の電源いれてから
様子見ている状況では3.2Gで
動いているみたいです
もう少し様子みてみますが
ご返信ありがとうございました


書込番号:7878334

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/05/31 15:51(1年以上前)

クワッドQ6600 さんへ

わたしのOSはVista+SP1,M/BはP35-DS4 Rev2.1、電源は550W、グラボはGforce9600GT(Over Clock仕様)で、常用はしていませんけど、OCは3.4GHzまで出来ましたよ。只、3GHzでは常用はできます。(CPU FANが多少うるさいですが)OC時は必ず、PCIエクスプレスは100に固定し、同様にメモリは800に固定しています。但し、電圧は全て自動でM/B任せですが!!
電源の計算アプリで計算しましたが、550Wで十分でした。只、HDDなどの搭載数等に依りますが、700w電源は必要では無いと思います。

書込番号:7878674

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/05/31 18:10(1年以上前)

クワッドQ6600 さんへ

PCの構成に依る必要電源容量の計算は、グラボのクチコミでBRDさんが紹介している、以下のURLで計算・確認が出来ます。

http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

書込番号:7879160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/06/01 00:05(1年以上前)

yufuruさんへ

記憶があやふやのところもありますが
電源がアポロのVT-465LD←前のケースの流用
マザーボード GA-EP35-DS3R Rev2.1
CPU Q6600 G0ステップ版
グラボ Geforce9600GT GV-NX96T512HP
TVチューナー I・Oデータ GV-MVP/RX3
フルセグチューナー バッファロー DT-50/PCI
ラトックシステムの CardBus PCカードアダプタ REX-CBS40
↑これなくしてネットできません イーモバイルのやつ使ってる
メモリは忘れたけど PC2-6400 1Gx2 多分 UMAXかプリンストン
ハードディスク 確か日立の 80と160と320が内臓 外付けは
バッファローのHD-H320U2
DVDドライブ パイオニアのDVR-112D x2
というような構成ですね

書込番号:7880969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/01 00:33(1年以上前)

クワッドQ6600さん
 私も、似たような現象があるのでコメント申し上げます。
 マザー:GIGABYTEのGA−P35−DS3
 CPU:E6850

FSB:400 に設定してシャットダウンし、電源をオンにすると、
FSBが、333に戻されています。

ギガバイトのマザーの特性っぽいですね。

書込番号:7881097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/06/01 00:47(1年以上前)

195CBRさん
m(。_。;))m ペコペコ… 似たような症状を
お持ちの方がいたのにほっとしたところです
もしや σ(´∀`●)ァタシだけ?って思いたくなってたもので・・・・
ついでにつけたしがります
3.5インチベイにカードリーダー
ネオン管2本はいってます
ケースはNZXTのやつつかってます

書込番号:7881159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/01 01:04(1年以上前)

素敵なケースですね。

何度設定し2ウ8も、戻されてしまうので、仕方なく、
低格で動かしています。

付加の重い作業をさせるときに、OCして使っております。

ちょっと、歯がゆいです。

書込番号:7881241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/01 01:33(1年以上前)

文字化けしてしまっていました。

>何度設定し2ウ8も、戻されてしまうので、
 何度も設定しても、

が正解です。

申し訳ありません。

書込番号:7881334

ナイスクチコミ!0


Nao太郎さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件 インドの写真 

2008/06/01 01:57(1年以上前)

関連あるかどう分かりませんが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7599426/

書込番号:7881388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/06/01 06:56(1年以上前)

Nao太郎さんへ
試してみたんですが
なんか ブルー画面が出て
いろんな文字がダーっとでて
カウントが回ってリセットされますな
数回試したんですが同じでした
やはり電源の電力不足が
事の始まりのような気がします
補助電源投入以来
電力不足ともいいませんし
OC状態で安定してるみたいですし
まあ立ち上げた瞬間に作業すると
リセットはかかったりしますが
10秒位まっていれば起きない
3.2GのOC状態ですし
これ以上のOCは無理があるみたいですし
可能とは思いますが
QX9650だっけ?エクストリームの
L2が合計8Mのやつ
あれとOCで一応は並んでますからね

書込番号:7881773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/06/01 07:01(1年以上前)

並んでるんじゃなくって超えてるんだった

書込番号:7881780

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/01 13:29(1年以上前)

実は、私も似たような現象に昨日から悩まされました。

どうやら、GIGABYTEのクセのようです。

私の場合は、GA-G33M-DS2Rですが、Q9450で、FSB450までは平気に回りますが
高負荷を与えて、再起動すると、定格に戻されてしまいます。

EasyTuneをアンインストールしようと、BIOSでいろんな設定を試そうと
ノースブリッジの冷却を強化しようと、BIOS F7、F8b、F8eとか何を試そうと
無駄でした。

どうやら、FSB333Mhz以上になるとダメなようで、OCで失敗したという
ステータスになるようです。

私は、GIGABYTEに見切りを付け、本日、P5E-VMを買ってきました。

VRMとか値段の割に素晴らしいマザーだけに残念です。

書込番号:7882782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/06/01 17:51(1年以上前)

m(_ _"m)ペコリヘo そうですか
皆さんのいうとおり ギガバイトの癖ですか・・・・
このマザーにする前はGA-P35-S3Gだったんですが
まったくOCできなくて(Bios設定ではなるが
立ち上げたらもとのまんま)
ほかのレスみてもかわらないんでむかついたので
今使ってるマザーにしたんですがね
ギガのマザーは実質これで何代目だ?
初自作はASUS←セレロンD310の頃 
次はAOPN ←CPUセレロンD325あたりの頃
その後ペンティアム4になってからはギガでずーと
4台くらいマザーかえてましたね この2.3年の間
そうですね 俺も次はX48マザーDDR3で考えてるし
そうなればギガをやめて ASUSにするかな

書込番号:7883591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/01 18:05(1年以上前)

Nao太郎さん 
>関連あるかどう分・
閧ワせんが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7599426/

これを試そうかと思いましたが、すでに、Disabledになっていました。

これでは、直らないようです。

書込番号:7883646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/06/01 21:56(1年以上前)

GA-P35-DS4(rev1.1)使って、3.6G常用してます。
クロックが元に戻ってしまう現象は、GA-P35-DS4板で話があがってました。
私も質問したクチでして・・・。
どうもギガバイトのマザーに限って、この現象が出ているようです。
当方は結果的に改善されましたが、確たる原因は不明のままです。
当初USB機器を接続したままでのPC起動で当問題が起こるとの事でした。
それも原因の一つかもしれませんが、今の私の環境では、それは無いです。
一度、GA-P35-DS4板でご確認なさって見てください。
解決の糸口が見つかるかもしれませんよ。

書込番号:7884708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/06/01 22:57(1年以上前)

Nao太郎さん 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=75994
26/

俺も試しましたが 駄目ですね

こりゃ ギガバイトは卒業するしかないなあ
今度はASUSかAOPENかMSIにするかなあ
個人的にはASUSなんだけど、abitって
どうなのかなあ あんま聴いた事ないメーカーだな
有名なんだろうけど あんまりみかけんし・・・

書込番号:7885085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

標準CPUクーラー

2008/05/27 16:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

Core2Quadを使ってまだ半年なんで夏場経験したことないんで知りたいんですが、Core2Quadに付属しているCPUクーラーなんですが、オンラインゲームをしているとすごい騒音がしたのでBIOSでCPUクーラーの回転数みてみたら3115rpmを回っていてCPU自体の温度が52℃だったのですが、それぐらいの温度&回転数というのは夏場よくあることなんですか??

書込番号:7861680

ナイスクチコミ!1


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/05/27 16:58(1年以上前)

PCケース次第ですが、よくあることです。

標準CPUクーラーは付属品なりの冷却能力ですので、発熱が増えるとファンの回転数を上げることで熱を下げようとします。
あまりにうるさいようでしたらCPUクーラーの交換が望ましいと思いますが、ケースファンなどの調整を先にした方がいいかもしれません。

書込番号:7861706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2008/05/27 17:01(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。ところで、そういうことが正常だということなんですね?初心者的な発言ですみません・・・。 

書込番号:7861714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/27 18:28(1年以上前)

過去スレをさらりと見る限りBOTPCじゃなさそうですので
CPUクーラーの交換はできそうですよね
ケースのエアブローが悪いと性能がよいクーラーを買っても
風が当たらないと冷えないので微妙ですが
ケースの改善をしてクーラーを変えれば今よりは安心してPCライフが送れると
思いますよ
構成を書くとより的確なアドバイスが多数きますよっと。
ちなみにゲームで52度はOKでしょうけど 下げることは可能です。

書込番号:7861979

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/27 18:28(1年以上前)

ケースの蓋を開けて扇風機。温度が著しく下がるようならケーブルのまとめとか
ケースファンの見直しとか、最悪ケース交換を視野に入れた方がいいかも

書込番号:7861982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/05/27 18:29(1年以上前)

 リテールクーラーってそんなに冷却能力なかったっけ?ゲームなら大抵1コアしか使ってないはずだからCPU自体の発熱はそれほど大きくないはずだけど。
 
1.ケース内のエアフローに問題がある可能性。
2.CPUファンが回り始める温度の設定値が低い可能性。
3.CPUクーラーがちゃんと付いてない可能性。

ぐらいが簡単に思いつきそうな原因だけど。
まずは、これらを確認してみたほうがいいかもしれません。

書込番号:7861987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2008/05/27 18:37(1年以上前)

自作パソコンと言えば自作パソコンなんですが、パソコン工房でゲームPCとして買いました。前面にファンが一つと、背面にもファンが一つ。どちらも12cmです。ケースはアルミボディーで外に逃がすのはまぁいいと思います。

書込番号:7862015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/27 18:41(1年以上前)

設置場所や壁との間隔でも温度は変化します!
パソコン工房で買って保証がまだ残ってるならクーラー交換だけでも
保証がなくなると思われるのでそのままかな・・・

書込番号:7862027

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/27 19:02(1年以上前)

ケースの素材の違いによる放熱効果の差って微々たるもんじゃない?なんて思うのですが
スチールだろうがアクリルだろうが風を通したもん勝ちと思ってますw

書込番号:7862108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/05/27 22:14(1年以上前)

はじめまして。
CPUクーラーが高速回転になる時はオンラインゲームを
したときだけですか?
通常使用時(ネット閲覧等)ではうるさくないですか?
あとグラフィックボードはお使いですか?

書込番号:7863140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2008/05/28 21:23(1年以上前)

アドバイス&コメントありがとうございます。夏場熱がこもることはしょうがないことみたいですね。50℃程度なら大丈夫だという見解もありましたので、当分はこのままでいきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7867092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/05/29 06:15(1年以上前)

初めまして、カツ丼2号です。

 BIOSでVCoreの設定で、電圧を絞ってやれば温度は下がりますよ。

 家のは、1.125Vです。

書込番号:7868815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/29 12:54(1年以上前)

ゲーム中は、CPUだけでなくVGAもフル活動なんで、排気ファンの強化と吸気口(ファンより風が入る穴の数と大きさ)の確保がいるでしょうね。

書込番号:7869699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2008/05/29 21:09(1年以上前)

いろいろ意見ありがとうございます。出された意見をもとに改善を検討していきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7871186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

エンコード処理時間について

2008/05/25 09:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:69件

PC構成は CPU:Pen4 530J(3GHz) メモリ:1GBで、
エンコード(TMPGEnc4.0Express)を主に行っています。


更にエンコ処理時間を早めるため、
Core 2 Quad Q6600 または Core 2 Duo E8400
で新しく、PCの導入を考えています。
メモリーは一応2GBを考えています。


そこで、皆さんに質問なのですが、

1.CPUは Core 2 Quad Q6600 と Core 2 Duo E8400では
 どちらが、エンコ時間は早いのでしょうか?
先日、ペガシスに聞いてみた限りではTMPGEnc4.0Expressは
 マルチコア処理には対応している・・・との事でしたが
 上記CPU使用時の処理時間の差異については答えられない・・
 との事でした。

2.現行のPCと導入予定の上記の2つのうち、早い方のCPUでは
 処理時間は半分程度の短縮が期待できるのでしょうか?

3.将来的にはデジタル一眼のLOW現像も考えておりますが、
 メモリーの容量は、エンコ処理時間の短縮も考えると
 2GBより3GBの方が効果が顕著にあるでしょうか?

よろしく、お願いします。

書込番号:7852431

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/25 10:11(1年以上前)

>1.CPUは Core 2 Quad Q6600 と Core 2 Duo E8400では
> どちらが、エンコ時間は早いのでしょうか?
>先日、ペガシスに聞いてみた限りではTMPGEnc4.0Expressは
> マルチコア処理には対応している・・・との事でしたが
> 上記CPU使用時の処理時間の差異については答えられない・・
> との事でした。

定格同士という前提では、Q6600の方が速いです。

>2.現行のPCと導入予定の上記の2つのうち、早い方のCPUでは
> 処理時間は半分程度の短縮が期待できるのでしょうか?

定格同士という前提では、半分は無理です。
大体ですが、2/3くらいではないでしょうか・・・

>3.将来的にはデジタル一眼のLOW現像も考えておりますが、
> メモリーの容量は、エンコ処理時間の短縮も考えると
> 2GBより3GBの方が効果が顕著にあるでしょうか?

RAW現像なら、メモリが多い方が快適です。
ただ、32bit OSの制限がありますが、末永く使うのであれば
別に、2GBx2=4GBでも、良いと思います。

理由は、1GBx2 + 512MBx2とした場合、結構相性問題が出やすいので
2GBx2で無駄が出ても動作には支障無いのと、将来的に64bit OSに移行した
場合、2GBx4の構成にもできるからです。

書込番号:7852517

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/05/25 10:17(1年以上前)

お答えします。

1. デュアルコアとクアッドコア、どちらがエンコードの時間が短いと簡単に言いますと、クアッドの方が速いです。
ペガシスというところで聞いた話では、答えてくれないとのことですが、基本的にエンコードソフトはクアッドまで
対応しているとは思うんですが・・・このソフトは使ったことがないのでよく解りません。

2. ソフトがクアッドに対応していることを仮定して、デュアルコアではPen4の約2倍の速さ、クアッドはそれ以上いけるはずです。
クアッドコアのエンコードの速さに関しては、かなりの期待をしても有り余るほどかもしれません。

3. メモリに関して、少し調べてみましたが、エンコードならば2GBで十分みたいです。
しかし、これは私の意見ではないので、私自身、自信を持っていえていることではないことをご理解ください。

肝心なソフトがクアッドに対応しているかが解りませんでしたので、別途スレ主さんが調べるか
もしくは、別の回答者様の回答をお待ちください。私が力になれることはこれくらいです。

書込番号:7852531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/25 13:37(1年以上前)

TMPGEnc4.0Expressでの使用を前提にされているようなので、その点で正確なことは言えませんが、
私の使用しているエンコードソフトウェアではPen4-3GHzからQ6600-OC-3GHzに変更して所要時間は約1/3になりました。

私の使用しているソフトウェアもマルチスレッド対応のようですが、実際にはCPUをほぼ3コア分しか使用しません。
しかもそのうち2つのコアは使用率50%ぐらいです。

Q6600ではかなりの高速化が期待できるのではないでしょうか。

メモリの搭載量は2GBと3GBではおそらく違いを感じることは少ないと思います。

指摘するほどのことでもないですが、デジタル一眼の現像はLOWではなくRAWですね。
RAWとは「生の」という意味です。

書込番号:7853263

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/25 13:44(1年以上前)

ちょっと間違えていました。

>2.現行のPCと導入予定の上記の2つのうち、早い方のCPUでは
> 処理時間は半分程度の短縮が期待できるのでしょうか?

に関しては、E8400とQ6600の比較として書いてしまいました。

TMPGEnc4.0Expressで、Q6600でのCPU使用率は大体、70〜80%で4コア
まんべんなく使っています。

Pen4 530J(3GHz)とQ6600では、多分ですが、1/4近くになると思います。

書込番号:7853290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/05/25 20:47(1年以上前)

早速の回答くださった皆さん、
本当にありがとうございました。

思っていた以上に処理時間が
短くなるみたいですね。
近いうち、早速導入を検討してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:7854855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/26 22:13(1年以上前)

TMPGEnc4.0Expressはインストールしたままの状態では
プログラムの優先度が一番低い「低」に設定されています。
エンコード中に他の作業をしないのなら「高」や「リアルタイム」に
変更することで多少時間短縮が可能になると思います。

書込番号:7859322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/05/27 13:25(1年以上前)

年中二日酔いさん、

TMPGEnc4.0Expressに関する貴重な情報
ありがとうございました。
インストールしたままの状態で使用していましたので、
早速、変更して試してみたいと思います。

書込番号:7861252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信30

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:14件

初めて掲示板に記載させて頂きます。
今までは見ているばかりでした。
もうすぐ子供が生まれる事もありビデオカメラの購入をいたします。
当初はパナのSD9の価格を調べておりましたが皆様の掲示を見させて頂き
HF10に決めました。(SONYのSR11もいいのですがメディアが…
デジカメはニコンのD80とパナのFX33、FZ30の為にSD、SDHC
に統一したいので)で、メーカーのホームページを見ていると私のパソコンでは
編集ができません。パソコンは1年半ほど前に購入したSOTECのPX9512です。
今現状で不便は感じないのですがビデオカメラを購入し編集したい時の
為に皆様色々教えてください。編集はコメントを入れたりいろいろな効果を
出したりしたいです。音楽も入れたいのですが。
現在のパソコンのスペックはは下記のアドレスです。

http://www.sotec.co.jp/catalog/px9512/
このパソコンでもメモリは変更できると取説にあるのですがCPUも
変更可能なのでしょうか。出来れば先々のことも考えCore 2 Quadが
いいのですがマザーボードに使用できないのかとも思ってます。
boxの有る無しについても分かりません。メモリもお勧めはありますか。
まだ勉強不足ですが教えてください。

またお勧めの組み合わせがあれば教えてください。
宜しくお願い致します。


書込番号:7834952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/05/21 01:51(1年以上前)

こんばんは、JZA80 SUPRAさん


Q6600搭載のPCはありますが、マザーボードが異なっています。
おそらく載せ換えができたとしても、BIOSが対応していない可能性があります。
BOX有りとは、CPUにCPUファンが付属しておりメーカー保証も付いています。
BOX無しでは、CPUだけです。
普通はBOX有りを購入します。

メモリは標準の1Gでは足りないでしょうね、何Gにしますか?
DDR2 SDRAM 240pin DIMM を使用します。
家電量販店でも購入できるのは、
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_800/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_667/
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2006/dx800/index.htm
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2005/dx667/index.htm
この辺りですかね・・・

書込番号:7835199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/05/21 02:37(1年以上前)

こんばんは。
メモリは容量を増やせばそれだけ快適になりますよ。お勧めです。
いろんな作業がスムーズになると思います。メモリスロットは二つあり最大2ギガとあるので、1ギガ×2枚か2ギガ×1枚になります。

CPUの乗せ買えに関してはいろんな意味でお勧めしません。特にQUADということなので万が一動作しても、熱対策や電源容量等を考慮する必要がありますので。
どうしてもということなら、故障覚悟&今後一切のメーカー保障無しのおまけつきでチャレンジという方向もありますが。

とりあえずはメモリ増設で様子を見られてはいかがでしょうか?

書込番号:7835280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/21 03:07(1年以上前)

JZA80 SUPRAさん こんにちは。

この仕様ですね?
http://www.sotec.co.jp/catalog/px9512/spec.html

皆さん仰るように、メモリ増設をだけでいいのではないでしょうか?
基本的に、現状のVISTA機で、メモリが1GBなら結構しんどいですね。
(既に増設されているなら、ご容赦下さい)

チップセット的にも、94*系ですので、どちらか言うとあまり性能にこだわった仕様ではないと思います。
もしメモリを増設されて上、動画編集等で、動作速度が気になるようでしたら、別のPCをご検討された方がいいかも知れません。

書込番号:7835307

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/05/21 05:31(1年以上前)

こんな知識でCPU交換なんてよく考えるな〜なんて言いたいとこだが
横のカバー空けてM/Bのメーカと型番買いてみそ。

>>メーカーのホームページを見ていると私のパソコンでは編集ができません。
これはどう言う意味ですか?
時間がかかってもPCで(遅い)あれば編集できると思いますが・・・

>>パソコンは1年半ほど前に購入したSOTECのPX9512です。
CPUを独自交換する以上は保障はなくなります、メンテナンスも御自分で
進めなければなりません、この辺を考慮して、進めてください。
まぁ1年半たっているからいいのかな?処理速度遅いまま使用するよりは
良いか・・・
以上です。

書込番号:7835409

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/05/21 06:05(1年以上前)

PC

M/B

追加文
こっちでいろいろ調べてみたが左のサイド空けた画像を元にスロット+チップセットの形状から判定すると
ASUSのP5LD2-VM に見えるが間違いないですかね?

書込番号:7835447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/21 08:41(1年以上前)

メモリーの増設だけでいいと思います。
普通に使うぶんには、ソーテックは良いPCです。マザーのバイオスとかプリインストールのOSなんかは、普通に似たようなマザーとOSを使ったのとは、動きが違います。それをソーテック仕様といっていいのかどうかはわかりません。以前BT360を使っていましたが、その感じですと、メモリーの交換くらいまでは幸せだと思います。
それ以上、お金をかけるのはオススメできません。CPUもグラボも、同じシリーズの上位機種に載っているものか、動作確認がとれたもの以外の使用は避けるべきです。大量に安く仕入れる内部パーツが、それように調整されている可能性があります。ちなみに、僕は授業料払いましたよ……(泣

書込番号:7835712

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/21 21:16(1年以上前)

マザーは多分、P5B-MXではないでしょうか?

チップセットも946GZ + ICH7と同一です。
  ↓
http://www.pcmegastore.nl/catalog/images/P5B-MX.jpg

ここによると、Q6600は使えるようですね
  ↓
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp

ただ、ソーテックによるカスタマイズがされている場合、その限りではありませんがw

型番がモロに合致する場合、ASUSのBIOSを適用することは可能かと思いますが
前述の通り、カスタマイズされている場合、動作不能に陥る可能性は
否定できません。

とりあえず、私なら
@とりあえず、そのままQ6600に換装してみる。
A動作不良、又は、UnknonCPUとか出て毎回F1を押さない起動できない場合
 ASUSのサイトから、P5B-MXの最新BIOSとASUS UPDATEをダウンロードし
 一か八か、アップデートしてみる。
B上記でマザーが死んでしまったら、諦めて、P5K-VMとかにマザーを買い換える


と、可能性が無い訳ではありませんので、トライしてみる価値はあるかと思います。

でも、@でも経験がなければ、ミスる可能性もあるので慎重に行ってください
Aになると、初心者にはちょっと厳しいかも・・・

さらに、脅す訳ではありませんが、電源の能力が足りないかも知れません。

とりあえず、試してみて挙動がおかしいとかあれば、交換も視野にいれて下さい。

書込番号:7837854

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/21 21:53(1年以上前)

追伸

@のCPU交換時は、必ず、CPU付属のCPUクーラーか、それ以上の物を
使ってください。

Aを行う時は、CPUを元のCPUに戻す必要もあるかも知れません。
 それと、ASUS UPDATEは、Windows上から実行するソフトなのでインストールが
 必要です、それと、BIOSファイルは最新を先にダウンロードし解凍してください。
 ASUS UPDATE実行時は、インターネットからダウンロード実行するのではなく
 先にダウンロードと回答したファイルを指定して実行してください。

以上。

書込番号:7838061

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/21 21:55(1年以上前)

すいません、誤字でした。

回答→解凍

書込番号:7838072

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/05/22 10:45(1年以上前)

JZA80 SUPRAさんへ
スレ遅いので先に書きます。
もしそうならば・・・(P5LD2-VM)
対応CPU一覧
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5LD2-VM

P5LD2-VM
http://www.asus.com/products.aspx?modelmenu=1&model=536&l1=3&l2=11&l3=194

よってQUADシリーズは無理です
チップセットが対応していません。
使用の変更があったりしますのでM/Bの型番から、その使用に合わせれば良いわけです。
それとオンボードのGPUだとQUAD使用しても320w〜350wで動きますから400w以上の電源付いていれば大丈夫かな、電源Ver2以上になります。
これでどうなるのか貴方のPCに対してのスキルしだいです、メモリーもM/Bと
CPUの性能に合わせて、できるだけ上位のFSB対応のを取付ける、これが快速PCの
仕上げ方です&自作改造です。

もう一言、ビデオ編集にQuad使用したならば(Windows Movie Maker) CPUのEシリーズなんて問題外だ!!激速!!体感済み!!
以上です

書込番号:7840044

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/22 11:51(1年以上前)

http://www.sotec.co.jp/catalog/px9512/spec.html
  ↑
WEB上の仕様から言うと、チップセットは946GZなので
P5B-MXの可能性は高いと思いますが、やはりご本人がマザーを確認しないと判らないですね。

P5B-MXなら、Q6600は使えますので、トライするべきでしょう。

というか、スレ主は、あきらめたかな?
余り、スキルが無さ過ぎると、CPUの交換さえも危険かもね。

書込番号:7840223

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/05/22 13:46(1年以上前)

ほんとだな、途中で使用変更したか・・・
Tomba_555さんの言う通りチップセットは946GZなら
P5B-MXシリーズになるなぁ、bios合わせてQuad乗せても電源はカタログでは300wだな
これでは無理だなぁ。(稼動するだろうがすぐ焼けてしまう)

>>またお勧めの組み合わせがあれば教えてください。
ってことでどっちにしてもM/B耐性たいしたこと無いので
PCケース+HDD+DVD-RWそのまま使うとして
低価格使用なら
M/B P5K-VM
CPU Q6600 BOX
MEM PC6400-1G*2ディアルセット
電源 410W以上の物


少し贅沢な使用なら
M/B P5E-VM HDMI
CPU Q6600 BOX
MEM TEEM PC8500-2G*2ディアルセット
電源 410W以上の物
( ̄・ ̄*)・・・ン?電源付きケース買ったほうが得かも!!
参考に1万前後であるから(PCケース)

書込番号:7840494

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/22 14:10(1年以上前)

>少し贅沢な使用なら

使用 ×
仕様 ○

書込番号:7840548

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/22 14:16(1年以上前)

>MEM TEEM PC8500-2G*2ディアルセット

ディアル ×
デュアル ○

書込番号:7840562

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/05/22 14:36(1年以上前)

あらよく間違えてすいませんね!!

書込番号:7840605

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/22 15:54(1年以上前)

付け加えると、電源付きで、\13,000以下の物って、ロクなものが無いです。

私は、400W付きで、\9,000くらいのM-ATXケースで過去に、3日で電源が壊れましたw

書込番号:7840775

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/05/22 19:47(1年以上前)

Tomba_555さん 失礼だが
>>付け加えると、電源付きで、\13,000以下の物って、ロクなものが無いです。
こんなのスレ主書かれて嬉しいと思いますか?
そこまで書くのなら、どういうパーツが良いか書いてあげたらどうでしょうかね。
少し割高ですが、こういう理由でこのケースが良いとか。
文章読んでいると趣旨がないですよ。
以上です。

書込番号:7841427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/05/22 23:08(1年以上前)

電源付きケースですが・・・
確かに単体の電源と比べると・・・
ですが、通常の使用に関しては必要以上、無駄な容量を搭載していないので
低発熱、電気代も安く(なる可能性がある)
オーバークロックしたり、消費電力の高いグラボを付けるのでなければ十分と思います。
マイクロではないですが、ミニタワーで電源付属のケースって何台も使いましたが
少々のオーバークロック、グラボ追加くらいで経たりはしませんでした。
今時のは昔と比べると通常使用には差し支えない作りだと思います。
ケースを変えるのなら電源付きで良いと思います。
余計な世話かもしれませんが子供が生まれるって話なので
そんなにお金をかけてる場合じゃないと思うので
ひとまず、ASUS製に拘らなくともマイクロATXのマザーを安いの買って
Q6600で良いんじゃないでしょうか?
メモリーも今のうちなら安い(値上げして行ってますが)
ので・・・
マザー、CPU、メモリー、OS(必需)
で5万以内で収まるかと思います(たぶん)
ビデオカメラの購入費用、出産費用などかさみますので
適度に使えるパソコンに仕上げればいいかと思います。
適当に考えましたが
P5K-VM
Q6600
PC6400 DDR-2 2G*2(UMAX)
こんな感じで無難かと・・・
電源は300W搭載なのでオンボードグラフィックとしたらいけそうな気がします
(計算してないので定かでは無いですが)

書込番号:7842421

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/22 23:49(1年以上前)

>こんなのスレ主書かれて嬉しいと思いますか?
>そこまで書くのなら、どういうパーツが良いか書いてあげたらどうでしょうかね。
>少し割高ですが、こういう理由でこのケースが良いとか。
>文章読んでいると趣旨がないですよ。
>以上です。

http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html

当然ながら、コレ以上ですよ。

それよりあなたが提案すれば良いのではないですか?

コレ以外では、
  ↓
http://www.links.co.jp/html/press2/sonata3.html

とかですね。

反論だけでなく、スレ主に提言をお願い致します。

書込番号:7842653

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/23 00:02(1年以上前)

まぁ、どっちにしろ

スレ主は、サヨウナラ〜。

状態なので、どうでもいいかもねぇ〜・・・

こういう、質問しっぱなしスレ主もどうかと思うがw

書込番号:7842711

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング