Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU温度について。

2009/01/18 12:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:13件

価格COMで高評だったのと、マザーの対応により(P965−DS3 rev1)E6300から、

このCPUに移行しました。

オーバークロックもみなさんおっしゃられているように、3Ghzまで難なくあげられました。

ただプレビューをみる限りではCPU温度はそんなに高くならないよぅな感じですが、

私の環境では定格動作、室温20度でアイドル時48℃、負荷時62℃と少し高めなようです。

また、3Ghにオーバークロックした時はアイドル時56度、負荷時は70℃をこえてしまいます。

ファンはBOXを買ったのでそれをつけているのですが、所詮付属ファンはこの程度なのでしょうか?

書込番号:8952285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/18 12:40(1年以上前)

元々が2.4の物を3まで上げて常用するなら
それなりに冷えるクーラーに換装すべきでしょうね
物にもよるけど2千円程度の物でもリテールよりは十分冷えますが
マザーやケースに干渉しない物で評判の良い物をおすすめします。
それとケースを開放して外気を送り込んで温度改善があるなら
ケースのエアフローも要改善でしょう。

書込番号:8952463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/18 15:16(1年以上前)

3Gまで難なく上げられた、とのことですが、コア電圧などはちゃんと設定してます?
もしかしたら自動でカツ入れされてる、とか。

いや、お使いのマザーの仕様はすっかり記憶の彼方なんでわからないっすけど(^_^;

書込番号:8953028

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/18 15:51(1年以上前)

>3Ghにオーバークロックした時はアイドル時56度、負荷時は70℃をこえてしまいます
そんなものだと思います。

FSBもオーバークロックならチップセットも冷やしてあげるのがよい。

書込番号:8953190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/18 19:03(1年以上前)

リテールで3GHzって、、、勇気あるなぁ。(笑)

そのマザボがどんなレイアウトか知りませんが、せめてサイズのANDY位は使いたいところですね。

書込番号:8954264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/01/18 23:07(1年以上前)

皆様解答ありがとうございます。

オーバークロックする上で基本的な事を忘れていましたね;

一応、コア電圧は1.265vに設定しましたが・・・

現在定格の2.4Ghzで作動中でございます。

もともと定格で使うつもりだったのが、レビューをみているうちに

自分も試したくなって・・・

でもやっぱり定格でも温度が少し高いんですね;;

このままだと夏場はきびしそぅです。

またP4 2.8Ghzの時代に戻ってしまったよぅな・・・

これなら安価なマザーに、E8400のせたほうが精神的にもよかったかなっておもっちゃいますね;;

vCPUファン夏場までになんとかせねば・・・

書込番号:8955749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/18 23:11(1年以上前)

>またP4 2.8Ghzの時代に戻ってしまったよぅな・・・

そりゃあP4でひとつだったコアを4つにした最初の世代のCPUなのですから、熱くて当然です。
年単位の前から散々書き尽くされているんですけど、最近の口コミとレビューの都合のいいところだけしか見ていなかったんでしょうか。

#無駄に改行を入れるのは、やたらとスクロール量が多くなり見づらいのでやめて欲しいですね。

書込番号:8955787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/19 01:05(1年以上前)

P4-2.8GHz世代(プレスコットあたり)とは比較にならない位発熱は低いですよ。
CPUクーラー取付不良や、よほどエアフローが悪いか、、、。

70℃で何十時間も回ってる状態なんて、まずないでしょうから、そんなに気にしなくていいんじゃないですか?
でもOCするならクーラーは変えた方がいいと思いますよ。


プレスコットが4発入ってるようなもんだから熱くて当然って、、、妙な解釈だなぁ。(笑)

書込番号:8956405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/19 05:03(1年以上前)

>私の環境では定格動作、室温20度でアイドル時48℃、負荷時62℃と少し高めなようです。
計測ソフトでも数値が違うのですが若干高めなのかな
最初に書いた様にケースのエアフローの改善も必要かもですね
箱あけて扇風機などで風を送ると下がるのであれば要改善でしょうか。

書込番号:8956760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/19 09:33(1年以上前)

>プレスコットが4発入ってるようなもんだから熱くて当然って、、、妙な解釈だなぁ。(笑)

いやいや、この曲解の仕方ほどじゃないですよ。
単純にProcessing Unitとしてのコアとしか書いていないのに、勝手にプレスコットと脳内変換しちゃうなんて。
ちなみに、P4 2.80GHzだったら、TDP68WのNorthwoodですよ。
#Prescottで定格2.8GHz動作するのは2.80EGhz/520/520Jです。いずれにしろ勝手にプレスコットコアとは解釈できませんね。

Northwoodだったとして、TDPを見て比較すると、G0コアでも95Wに上がっていますから、P4 2.80GHzと比べて熱で苦労するのは当然です。
単純にP4世代と比較はできないとしても、前に使っていたE6300と比べたら、同じデュアルコアのunitが二個入ってクロックも上がっているのですから、同じ感覚で扱えるはずがありません。

書込番号:8957130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/19 11:15(1年以上前)

がんこなオークさんが言われているように計測ソフトによって
差が出てきますので何ともいえないところがありますね。
それにしてもこの季節「室温20度」というのはうらやましい・・
私の部屋は室温一桁、CPUの冷却水温やっと二桁という毎日ですので
CoreTemp読みでアイドル10度〜20度、フルでも40度以下です。
ちなみにP5Qdx 420x8.0 1.45Vで24時間運転してます。

書込番号:8957414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/01/20 00:42(1年以上前)

皆様ご教授、解答ありがとうございます。
やっぱり少し高めなんですね;;
現在の室温は15℃アイドル時40℃、負荷時58℃です。(CPUファンスピード1100rpm−2000rpm)
CPUの温度によりファンスピードが変わる設定です。
さすがに室温が下がるとCPU温度も下がりますね。
付け替えた当初、温度が高いとおもったのでグリスとファンを付け直しましたが状況かわらず・・・
ミドルタワーのサイドパネルを開けた状態での48−62℃でした。
現在の室温ではアイドル時はいいと思うのですが、負荷時は室温20℃の時と4℃しか
変わりません。実際、室温も5℃しかかわりませんが;;
仕様用途も動画や軽めのゲーム、ネットサーフィン程度ですのでそれほど高負荷になると思いませんが、
たまにエンコードをすることもあります。
負荷をかけたのはTMPGencというソフトで4コアで使用率80%でした。
エンコードする時は長い時間、高負荷になるのでこのままでは不安が残ります。
早めの対策が必要ですね;;
リテールでも十分冷えるE6300と比べてはいけませんね;;
クレソンでおま!さん
ご察しのとおりプレスコット2.8EGhzです。この時も温度に悩まされました;;
確かに何十時間もまわすことはないでしょうが、エンコードする時は不安です。
それにしても年中二日酔いさん、CPU温度も室温もすごいですね〜v
クロックもコア電圧もあげてその温度とは・・・水冷の効果ってすごぃ!
室温20℃はストーブをつけていたので;
私はそこまで投資できそうもないので、値段と効果のバランスがよさそうなファンを
選ぼうと思います。
皆様ありがとうございました!

書込番号:8961228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/20 04:58(1年以上前)

ケースのエアフローが悪い場合システムやHDDそしてグラボやメモリー全てに影響します
OCするならなおさらメモリー&システムの温度も考えないとダメですね
またCPUファンだけ変えてもケースの中が窒息してれば効果は薄いです
最近のマザーはCPUよりシステムが高温になる事もあります
チップセットの冷却がファンレスなのも一因ですね。
少し構成を晒したほうがアドバイスしやすい気がします
特にケース
サイドパネルのCPU位置に穴があるなら吹き付けのクーラーが効果は高いかも
取り付け可能かは別に風神匠とかいいかも全体に冷やせます
ヤフオクで検索オプションでYahoo! JAPAN IDでkuromame_tempar
クーラーマスターの処分品が格安で手に入るかも!

書込番号:8961719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/01/21 03:02(1年以上前)

がんこなオークさんご教授ありがとぅございます。

そうですね;;
すっかり構成を書くのを忘れていました。

マザーボード   ギガバイト P965DS-3(rev1)
CPU     これ
VGA     ギガバイト GeFoRce 7900GS
メモリ     トランセンド  PC2-6400 1G×2
HDD     日立製  320G+500G
電源      ケース付属の450w
ケース     不明(忘れてしまいました。)

ケースはアルミ製で、吸気用ファンと排気用のファンが前後についています。
またサイドパネルにはパッシブダクト?だったかな、CPUに直接外気が当たるものがついていましたがE6300では必要と思わなかったので、ダクトとファンを取り外しています。穴は開いています。

システムの温度は安定していてアイドル時、負荷時共にあまり変化せず、27℃ぐらいです。 

Yahooオークションみました。
こういうのもあるんですね〜
箱損傷程度で安く売られているので、ココから選ぶのもアリだと思いました。

ファンを替えたらまた報告します!

書込番号:8966160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/25 19:23(1年以上前)

ファンを付け替えたので報告します。

ANDY SAMURAI MASTER というファンに替えました。
地元のパソコンショップで、価格COMと同じくらいの値段だったので、
これにしました。
リテールよりかなり大きくなったので交換は大変でしたが;;

結果です。
定格使用(2.4Ghz)
室温15℃ アイドル時32℃ 負荷時42℃(core temp)
となりました。

まずまずの結果ではないでしょうか・・・
負荷のかかった時の温度が大幅に下がったので、満足しています。

これなら夏場も乗り切れそうです。
皆様ありがとうございました。





書込番号:8989051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Q6600かQ8300

2009/01/18 10:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

主に動画編集、エンコードでPCを使用してるんですがQ6600かQ8300かで迷っています・・・
Q6600は2.4Ghzのキャッシュ4MB×2でQ8300は2.5GHzのキャッシュ2MB×2ですが
1時間のファイルをAVIをMpeg2をする際にどれくらい時間の差がありますでしょうか?
キャッシュの量はあまりエンコードでは差はないと聞いたことがあるんですが。。
あと消費電力はQ8300のほうが抑えられているみたいですがOC耐久なども気になります。。
Q9550を狙いところなんですが予算がなく2万円くらいで考えています。

書込番号:8951856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/18 10:38(1年以上前)

利用ソフトは何でしょう。
取り合えずQ8300お奨めしときますです。

書込番号:8951915

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2009/01/18 10:43(1年以上前)

もうちょっとだけ頑張ってQ9400はどうですか?

書込番号:8951940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/18 10:50(1年以上前)

Core2Quadは1/17あたりに価格改定が入ったみたいですよ。通常のCore2Duoは改定が無かった様ですけど(E7300,E7400はあった)
Q8300で最安値で2万を切るくらいだったよーな。価格COMの最安値もそのくらいになってるかなー

いまQ6600を手に入れるくらいならQ8200/Q8300が良いんじゃないかなー。マザーボードのBIOSが対応していることが前提だけどー。

書込番号:8951964

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2009/01/18 11:10(1年以上前)

マザーが対応しているならQ8300の方が良い

書込番号:8952067

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

2009/01/18 12:46(1年以上前)

ありがとうございます。マザーは対応してるんで
Q8300にしようかと思います。
エンコードはTMPEGEnc2.5です。

書込番号:8952483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2009/02/10 22:59(1年以上前)

Q6600からQ8200sに乗り換えました。
Q8200sとQ8200の消費電力に差は見られないとのレポートがありましたので、欲を出してQ8300にしようかなとも思いましたが、消費電力低減を優先してQ8200sを購入。
約1年の付き合いしたQ6600も発熱が少なければ、良いCPUなんだけれども。

書込番号:9072857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属のFAN

2009/01/13 17:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:20件

Q6600Box付属のcpuFANは使用に耐えられますか?
静音性はどれほどでしょう?
静音とまではいかないまでも、特にうるさくなければ、
そのまま使用も出来ますか?

書込番号:8929669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/01/13 17:32(1年以上前)

通常使用での冷却性能は問題なし。
音についてはそれぞれの聴感特性も含めた感覚の問題だから、とりあえず付けてみて気に入らなければ交換すれば。

書込番号:8929699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/13 20:55(1年以上前)

メーカーが標準で添付してるのに、、、使えないわけないと思いますが?
OCや超静音にこだわらなければね。

個人的には定格運用するなら別段うるさくもないし問題ない。


もう少し質問内容を吟味してから投稿した方がいいと思いますよ。

書込番号:8930553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OC 3Ghz MBとの相性

2009/01/13 16:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:20件

Q6600はOCしても3Ghz位までなら安定動作するようですが

今後、Q6600とマザーボードをギガバイトの
GA-E7AUM-DS2Hとの組み合わせで購入予定です。

実際この組み合わせで、OC→3Ghz安定動作している方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら、使っているメモリーも教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8929488

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/13 18:34(1年以上前)

どんなマザーを利用してもCPUの耐性、メモリーの耐性などがあるため必ずしも3GHzで動作するとは限らない

書込番号:8929915

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/13 20:50(1年以上前)

マルチポストになっていますよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/SortID=8919870/

掲示板ルール&マナー集より

◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。

【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
    ↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください

【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
    ↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/SortID=8919870/

ですのでどっちか削除依頼を出しましょう。

書込番号:8930516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/13 20:51(1年以上前)

いわゆるOC用メモリ(PC2-8500)とか買えばいいんじゃないですか?昔みたくべらぼうに高くないし。
あとはトライあるのみでしょう。

書込番号:8930530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/13 22:29(1年以上前)

ゆートンさん、クレソンさん
失礼致しました。
マルチポスト
質問の吟味、気をつけます!

情報も大変助かり、判断材料になりました。
ありがとうございます!

書込番号:8931274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

Pentium4 640からののりかえ

2009/01/08 21:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 雪幻さん
クチコミ投稿数:7件

皆さん初めまして[雪幻]と申します。

現在Pen4を利用しているのですが、
最近パワー不足を感じ、
PCをパワーアップさせたいと思いました。
そこで、価格.comで好評?な
Q6600に変更しようか迷っています。

このCPUを選択した理由としては
・4コアかっこいい!
・i7も出たことだし、2コアにするより4コアだよなぁ
・4コアの方がなんか早い気がする
という曖昧な理由(笑)と、
今4コアなら最低でも2〜3年は使えるかなぁ
というか長く使いたいなぁという願望があります。
せっかく買ったものですから大切にしたいですしね。

現在以下のスペックにてPCを利用しています
Mainboard: Gigabyte EP35-DS3R
Processor : Intel Pentium 4 640 @ 3200 MHz
Physical Memory : 2048 MB (4 x 512 DDR2-SDRAM )
Video Card : NVIDIA GeForce 7900 GS
Hard Disk : Segate(250 GB)

PCの用途は以下の通りです。
・ネット(動画見たり)
・ゲーム(Left 4 Dead)
・TV視聴/録画(アナログです)
・TV番組をエンコ
・Excel&Word等の利用
・VirtualPC(重いのでほとんど使いません)
※利用頻度が多い順に書いてます

備考
・よくいろんなソフトを多重起動させてます。
・ゲームははまるようなゲームが発売されたら
頻度が高いですが、はまらなかったらほとんどしません。

まとめ
予算としては20000円以下(やすければやすいほどいいです)
3Dゲームやるならグラボも変えれば?と聞こえてきそうですが、
あまりゲームをしないのにお金をかけるのがちょっともったいなく
感じている為、購入予定候補から外れています。
また、メモリを2GBから4GBにアップさせようとしてます。
(これは完全に趣味です)

このような用途、スペック、予算で、
Q6600よりも最適なCPUはありますでしょうか?
何かご存じでしたらご教授ください。

書込番号:8905061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/08 21:21(1年以上前)

予算に縛られて選ぶものが他に無いですね。
あと少し出してQ8300は22000円ぐらいはどうですかね?。
と言うのもSSE4はエンコードに強力ですよ。

書込番号:8905133

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪幻さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/08 21:35(1年以上前)

グッゲンハイムさん
お返事有り難うございます。

あ、確かに予算がひくいですかねぇ…
これよりも多少低いCore2Duoが合ったので、
Duoを進められたらそちらも考慮してみようかなとか
思っていました。

なるほど、8300ですね。
SSE4というものを初めて知りました。
調べてみたところ3D操作のパフォーマンス改善にも
有効みたいですね。。。

これだとグラボを付け替えなくても多少3Dゲームの
処理が早くなるのでしょうか。

せっかく買うのであれば新しい?
機能がついていた方がいいですね。
早速また考えてみます。

書込番号:8905225

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/08 21:53(1年以上前)

用途から考えればE8400で十分だと思いますが、長く使いたいのであればクアッドでもいい気がします。
まぁ俺ならE8400にしますが。
クアッドなら予算以内ならQ8200でしょうかね。

書込番号:8905354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/09 02:14(1年以上前)

定番のTMPEGEnc4XPでのSSE4有無の違いですが、、、定格ではE8400<<Q6600です。
Q8***台はキャッシュが少ないので個人的には論外。予算があればQ9***に手を出したいところです。

その他パーツとの絡みと用途、予算を考えると、E8400>HDD増設>(2GB×2←あえて交換する必要ない気もしますが)って感じでいいんじゃないですかねぇ。新しいHDDの方が体感速度は変わりますよ。

書込番号:8906917

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪幻さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/09 12:23(1年以上前)

ゆーdさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、E8400も魅力的ですね。
安いし、クロック数が高い!
クロック数が600Mhz
システムバスが300ちょい違うと
体感的にも変わってくるのでしょうか?


クレソンでおま!さん
お返事ありがとうございます。
2次キャッシュが4096KB違いますけど、
体感的にも変わってくるのでしょうか。
ほかのスレではゲームや重い処理?をさせると
早く感じると書かれていますね。

もし、そうなのであれば、値段的に安く抑えたいので
Q6600へ心が揺らぎます。

HDDも増設したいんですよねぇ。
個人的に250GBだとちょっと足りないんです。
今だと7200rpmの32MBキャッシュとかいうのが
ありますけど、そのHDDに変えるだけでも
体感速度はだいぶ変わるのでしょうか?

書込番号:8908043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/09 13:19(1年以上前)

E8400の方がクロックが高いといってもデュアルコアですから、クアッドを有効に使えるならQ6600の方が上でしょう。
2次キャッシュが多いとメモリアクセスが減るので速くなります。
HDDは、ST3500410ASかWD6401AALSあたりがいいかな。

書込番号:8908274

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/09 23:02(1年以上前)

勝手な個人的意見ですが、、、
>今4コアなら最低でも2〜3年は使えるかなぁ
というか長く使いたいなぁという願望があります。
せっかく買ったものですから大切にしたいですしね。
という考えなら俺ならMEM増設を我慢し、もうちょっと予算をがんばって増やしQ9550を買います。
こっちの方が満足度、性能ともに満足でき、長く使っていけるでしょう。

書込番号:8910593

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪幻さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/10 00:05(1年以上前)

habuinkadenaさん
お返事有り難うございます!

>クアッドを有効に使えるなら
これはクアッドに対応したソフトを利用するならって事でしょうか?

>2次キャッシュが多いとメモリアクセスが減るので速くなります。
なるほどじゃあ多ければ多いほどよいわけですね(当たり前か

>HDDは、ST3500410ASかWD6401AALSあたりがいいかな。
なるほど。現在ST3250820AS を利用していますが、
違いはキャッシュ見たいですねぇ。

ゆーdさん
お返事有り難うございます。
>という考えなら俺ならMEM増設を我慢し、
もうちょっと予算をがんばって増やしQ9550を買います。
そうですねぇ。長く使うのであれば、多少背伸びして
上のスペックを買うのがよいのでしょうね。。。
いろいろ考えたのですが、ちと+1万はキツいようです。。。

現在はQ6600かQ8300のどちらかか
ものすごく妥協して、Pentium Dual-Core E5300 BOXにして、
しばらく我慢するかという考えになっています。

情報有り難うございます!




書込番号:8911031

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/10 08:50(1年以上前)

今はHDD増設して資金たまったらCPUを買うって手もありますよ。
Q8300に手が届くならQ9300にしたほうがいいでしょう。

書込番号:8912043

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪幻さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/12 20:02(1年以上前)

ゆーdさん
お返事ありがとうございます。

あれから考えた結果、新HDDに移行する手間
およびそれにかかるソフト代を見越した結果、
新規HDD購入は断念しました。

お返事をいただいた皆様へ
皆さんにいただいた意見を元に考えた結果
CPUはQ6600を購入し、残りのパーツ(HDDやメモリ)
は予算に余裕ができたら購入することにしました。

様々なアドバイスをしていただき、ありがとうございました。

書込番号:8925626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらがいい?

2009/01/08 13:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:7件

Core 2 Quad Q8200とCore 2 Quad Q6600の価格はほとんど同じですがどちらがオススメでしょうか?

書込番号:8903166

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/08 13:34(1年以上前)

Q6600:わずかにQ8200より性能がいい、OCの情報も出回ってる
Q8200:SSE4対応のおかげでTMPGEncで速い、デュアルコア並に省電力

書込番号:8903203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/08 14:14(1年以上前)

目的とか使用方法によります

書込番号:8903344

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング